“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2023.07.30
XML
カテゴリ: 業態研究
横浜 鮨 ふくじゅ @横浜 ~ 気さくな大将が印象的
 今日は横浜駅近くで鮨店の研究をしたいと思います。
パートナーが選んだ店は『横浜 鮨 ふくじゅ』です。


このビルですね。



まずは「食べログ」の紹介ページをみましょう。
【銀座の名店が横浜に出店】完全個室席多数完備 おまかせ握りコースは9800円よりご用意。
真摯な仕事と精緻を極めた職人技で、国内外の食通たちを虜にしている名店「鮨ふくじゅ」。
板場に立つ大将が握るのは、師から継承した“究極の一貫”だ。
確かな目利きで厳選した食材を用いた、季節の移ろいが映える優しい鮨を提供している。
寝かせることで魚が持つ旨味を最大限に引き出し、味、香り、食感など、自身の舌が納得できたものだけを握る。
つまみと鮨を織り交ぜて構成される饗宴に、想像を超える感嘆の味わい
銀座の「ふくじゅ」のサイト を見ると横浜店は横浜価格になっている感じですね。





 本日は、私がお酒を飲めない身なので税込15,000円の「特上おまかせコース」をお願いしてあります。


私は飲めないのでノンアルコールビールをば・・


階段の器で前菜盛り合わせ
見た目に華やかです。
すいません。のっけから失念。鱧の蒲鉾を食べてから写真を撮影しました。

磯つぶ貝うま煮、子で和えた鰯の佃煮、梅肉を挟んだ鱧のかまぼこ、たらことモッツァレラチーズ、うざく








続いて握りで、とろ
贅沢に切りつけて隠し包丁を入れてしっかり醤油を刷毛塗り。
暴れるシャリでトロをということでなく、赤酢のシャリですが色目ほど酸はなく、塩分も控えめ。この後、白身が多かったからそうなっているのかもしれません。
見た目は和牛のようで動物っぽさのあるトロはアイルランド産の本鮪で、大将によればアイルランドしか使わないそうです。


真鯛をローズソルトで
弾力のある食感、朝〆た真鯛なのか、真鯛自体のの味わいはあまりないように思います。

ローズソルトは、南米はボリビア、アンデスの大地で育まれ、採掘されたピンク色の岩塩です。
 3億年以上前の海水からアンデスの大地で生まれたその岩塩は、アンデス山脈の地殻由来の成分の影響を受けてピンク色に輝き、またその味は、苦味やえぐ味のなく、甘みすら感じるという人がいるほど、シンプルで優しい独特の味わいを持つ塩なのです。
とありますね。

出典  https://rose-salt.net/



ヒメダイ
ぷりぷりと食感の魚ですね。
早速、ぼうずコンニャクのサイトで調べてみます。
おお、「知っていたら達人級」ですね。地域的嗜好品の位置づけで非常に美味だそうです。
代表的な呼び名はオゴダイ。以下、参考リンクより
「姫鯛」は神奈川県江ノ島での呼び名。標準和名は古いが、江ノ島で成魚が揚がったかどうかは不明。「姫」は小さいという意味で使われるので、幼魚でつけた和名ではないかと考えている。学名の「sieboldii」はシーボルトにちなむ。別名、チビキモドキ。
旬は春から夏。年間を通じてあまり味が落ちない。小さくでも味のいい魚である。
鱗は小さくて取りやすい。皮はやや硬くて強い。骨は硬い。
透明感のある白身で血合いは薄くて弱い。熱を通しても縮まない。

参考  https://www.zukan-bouz.com/sp/syu/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4


炙り北海道赤海老


鰤カマの煮付け
下田の金目鯛の煮付けのような雰囲気。
しっかりした味付けながら美味しい。


房州勝浦の「もち鰹」のお造り ポン酢で


昔、田辺の『​ しんべ ​』という居酒屋で夕方漁港にであがった釣りの「もち鰹」を食べたことを思い出しました。
なんとかもちもちという感じですね。


トロメダイの腹の部分の焼き物 田楽味噌で
一緒に古吹大根






浅利の冷製茶碗蒸し ずんだ豆のすり流し
見た目も良く、美味しい


沖縄のもずく、海ぶどうとめかぶの酢の物
鯵の難波漬け入り
美味しい


金目鯛 握り
身がいかっていて鮮度感のある金目鯛
個人的には皮目を炙って皮の下の脂を落としたほうが好みかな・・


トロメダイ 背
脂がのっていてうまい。
先ほどの焼き物は腹だったそうだが、これくらい脂がのっているから焼いたのか。


鮃 縁側
脂がのっていてコリコリと食感もはっきりしていて美味しい


鮃 塩
脂がのっていておいしい。
夏の鮃なのに。


蝦夷馬糞雲丹


玉子焼き
二層になっています。


イクラの手巻き


青さの赤出し


レモンのシャーベット
別に悪いわけではないけれど、パゴジェットでだったら最高ですね。

横浜から湘南というと昔は良いネタがとれたので、私の思う神奈川の鮨店とはかなり違ってきていますね。と言っても神奈川名物の真鰺も小柴の蝦蛄も穴子も市場には出回らないですけどね。
今回は、白身が多く提供されましたが、これはこれで良かったと思います。
お隣さんの「上おまかせコース」が真鰺が入っていて魅力的に見えました。
相手をしてくれた大将は感じとして横浜の人っぽいですが、聞くのを忘れました。
カップルのお客様が多いので、必要以上に話さない感じですが、話しかけていろいろ聞くと気さくに返事してくれて良かったです。
パン、パンというスタイルは好みがありますが。

横浜 鮨 ふくじゅ
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目5−4, Ms254, 5F
電話 050-558-95279







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.30 18:15:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ログハウスに小原流… New! てくてく7281さん

トップシェフマッチ… 食の匠のお助けまんさん

【お台場】ラボエム… TOMITさん

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1835)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(223)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(221)

Cafe研究所

(83)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(174)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1654)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(76)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(360)

寿司盛り合せ研究

(63)

商品研究・料理研究

(783)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: