“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2023.09.25
XML
カテゴリ: 外食調査録
神楽坂 よこ田 @神楽坂 ~コスパ抜群な鮨と天ぷらのオペレーションの難易度コラボ
 業態開発・商品開発はいろいろなお店を見て、そして試作して、引き出しにしていく必要があります。
たまたま売れることはありますが、たまたま失敗することはありません。
既知と経験と私はよく言いますが、運営しているお店を見るといろいろなヒントを得ることができると思います。
今日はてんぷらと鮨を提供するお店の研究をしようと『神楽坂 よこ田』を訪問しました。


神楽坂のこちらのビルですね。




店内


店内は高級感があり雰囲気が良いです。
個室もあるようで、レイアウト的には個室への提供導線が長いのでどうこなすのか興味があります。





冷茶メニューが充実しているので、後ほど注文するとしましょ。


例によって、病人のためアルコールは禁忌でございます。
まずはノンアルコールビールから。

本日は「天冨良と寿司【行】会席」税込14,800円を予約してあります。


前菜 虫かご風の器で
南瓜豆腐、そうめん南瓜豆腐の酢の物と万願寺唐辛子、松の実の松風焼き、柿の白和え、胡麻クリームがのった翡翠茄子、丸十(さつまいも)の煎餅
中秋の食材を使いながら、見た目もよくなかなかおいしく仕上げています。







料理長(かな?)は親しみやすい感じでの人ですね。
こんなことを言うのはなんですが、ぱっと見、人の良さそうな人で料理人らしい鋭い眼光がないのですが、なかなかおいしい料理を作っています。


いくらとキャビアの子丼
新ものの小粒ないくらと赤酢の酸味


ガリが置かれて
まずは握りから・・・


本鮪 中トロ
鉄の後味がくるってことは、…
いや、でも(税込)14,800円で、近海の鮪は使わないかな・・


真鯛
〆たばかりなのか厚めに切り付けたからなのか、すこし活かったしっかり目の食感です。


白烏賊
バーナーで炙って見た目を飾っています。


エゾバフンウニ
そう言えば長山校長が引退して『第三春美鮨』が廃業してエゾバフンウニを食べなくなりましたね。
なにか、懐かしい、長山翁を思い出した、そんなひととき。

目の前の鮨職人の方は会の方かな。
会の人のわりにはいろいろとやってますね。

続いて、天ぷらに移るそうです。
こちらは料理長(らしき人)が担当します。


まずは、車海老とそのカシラから。
薄く衣でサクッとしてなかはややレア
良い感じに揚がってますね。
以降どれも良い感じのテクスチャでした。


茨城の新蓮根


カレー塩がおすすめとのことで、半分はカレー塩で。
確かにうまい。


三陸の帆立
半分はレモンをかる絞っていただきます。


群馬産天然舞茸
香りよくこれはうまい。


ここで差し込みメニューのお茶をいただきましょう。


Etude香駿 グラス1,500円


天然真鯛
さくっとした後、ふわふわでうまい
真鯛は天ぷらにするとうまい。


里芋
炊いた里芋を揚げています。
日本料理の料理人らしいな、これもなかなかおいしい。


茶碗蒸し
銀杏、ムカゴ、海老しんじょう、栗、銀あんがけ
素材それぞれの香りがあり、なかなか美味しい


穴子の揚げ出し
サクッとした穴子としっかりめのお出し


本鮪 赤身
香りが良くて、軽い酸がる、これは近海かな


車海老
わお、この価格設定で車海老の握りまで出るのはうれしい。
うまい
シャリが温かくなって良くなったこともかなり大きい。


炙った鰆
脂ののりの良い鰆でおいしい。

もう一杯お茶を注文します。


Etudeみなみさやか1,000円


炙り煮穴子


赤だし


とろたく
やはり良い感じに鮪から軽い酸がきますね。

鮨ですが、なかなかタネは良かったので、
後半のようにシャリの温度管理をして、
山葵をもう少し良くすると良いようには思いました。
でも税込14,800円ですからね。


デザートとお抹茶


さつまいもムースと苺



量は結構多いけど税込14,800円はなかなかすばらしいコース展開だったと思います。
寿司と天ぷらって二人人がとられるので、個室までお客さんが一気に入るとこれは大変そうでした。料理が上がって、なにかはらはらしながら見ていました(笑)。
天ぷらをあげていた料理長兼店長(らしき人)が全体の料理展開をよく把握していて、適格に支持を出していたのが光りました。
すべては人ですね。
ひとことで今日の体験を表現するならば、「コスパ抜群な鮨と天ぷらのオペレーションの難易度コラボ」ですね。
勉強になりました。

帰りしなに見送りをしてくれた天ぷらをあげていた料理長兼店長(らしき人)に鮪はどこの鮪ですか、と尋ねると境港ですと。
やはり、境港は冷凍かもしれませんが、やはり近海ものだったんですね。

神楽坂 よこ田
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3丁目6 サムライ堂ビル 4F
電話 050-5492-0202





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.26 11:00:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】龍記でラ… New! TOMITさん

マゴチの握り! てくてく7281さん

プロのつぶやき1264… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1831)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(214)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(117)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1653)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(73)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(761)

素材・材料開発研究

(28)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: