“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2023.10.23
XML
カテゴリ: 外食調査録
サイゼリヤ 新百合ヶ丘駅北口店 @ 新百合ヶ丘駅 ~値上げせず客単価アップ
 消費者は表向き「飲食店の値上げもやむなし」という空気になってきました。
一方で、時間労働者の最低賃金は上昇しているものの、正規雇用の従業員は物価上昇に比べて改善されているとは言えないのではないでしょうか。
リンク先 の実質賃金参考
本来なら、値上げ、業績増、賃金に反映という流れが理想なのでしょうが、こと外食産業はパート・アルバイトの低賃金あって成立していたという面もあり、これからどう変革するかは大きな鍵となります。
大きな会社であれば機械化、DX化にによって生産性向上を実現して、所得を今の水準の倍くらいに押し上げながらも、少人数で運営することになると思われます。
何をやめて、何を強みにするかは各会社ごとに変わってくるわけです。

 今日は、少人数で生産性を追求して、高いバリューでお客様に支持されているサイゼリアでインフレ下のメニューや店舗運営を勉強したいと思います。
ちなみにロードサイドでベンチマークするのに便利だった はるひ野店 は閉店しましたので、新百合ヶ丘北口店を視察します。

 まず、サイゼリアの「何をやめて、何を強みにするか」ですが、+200円で提供していたスパゲティの大盛りを廃止したことが上げられるでしょう。( リンク先の東洋経済記事 参照)
廃止理由は品質の安定が困難ということであるが、確かに、ベンチマークしているイカ墨のスパゲティを見る限り、大盛りはあまりバランスが良いとは言えなかったと思う。

またサイゼリアは値上げしていなにもかかわらず、客単価がアップしています。
リンク先の(https://toyokeizai.net/articles/-/672039)によれば、客単価は、
679円(2020年)→ 743円(2022年)→ 698円(2021年)→ 818円(2023年)
のように推移しています。
「もともとサイゼリヤは値段の割にボリュームがありましたが、サイズダウンしたことによって追加でもう1品注文する人が増えて、結果、客単価が上がっていると考えられます」
また、アラカルトでお客様が多品種選ぶことができるということはお客様がサイゼリアのアイテムを理解しているからであり、ランチなどのセットとあわせて、客層にあわせて魅力ある商品がターゲットに対してあるのだと言えるでしょう。


『サイゼリヤ 新百合ヶ丘駅北口店』は小田急線新百合ヶ丘駅にほど近いビルの3階にあります。
本日は16時少し前の遅めのランチとなりましたが、店内に入るとほぼほぼ満席です。
サラリーマン、中年、年配の女性、女子高生、大学生と幅広い客層がおります。

 まずは、メニューをチェックしましょう。








税込価格がぴったり価格になりましたね。
いずれはキャッシュレスになるのでしょうけど、釣り銭の両替というのも見えないコストなので、“ぴったり価格”はいいですね。

モッツァレラのサラダ(税込)400円
柔らか青豆のサラダ(税込)200円
アロスティーニ(税込)400円
イカ墨入りスパゲティ(税込)500円
セットドリンクバー(税込)200円
トリフアイスクリーム(税込)350円
を注文します。


モッツァレラのサラダ(税込)400円はボリュームがあり、モッツァレラが4つのっています。
酸味のきいたビネグレットオイルが良いです。


柔らか青豆のサラダ(税込)200円は収穫時期にこだわったベビービーということで、派手なアイテムでないですが、手頃な価格で良いです。


アロスティーニ(税込)400円は”やみつきスパイス”がなかなか良くておいしいです。
リンク先の東洋経済の記事参照
2019年12月に登場した「アロスティチーニ(ラムの串焼き)」は、ラム肉独特の味わいと、付属スパイスの風味が相まって、登場直後から人気メニューに。2020年春、原料不足を理由に販売休止し、一部地域での期間限定販売へ。通常販売の復活後も注目を集め、今年11月29日にも、店舗在庫が終了次第、販売を一時休止すると発表されている。

リンク先の東洋経済の記事 参照


イカ墨入りスパゲティ(税込)500円
個人的に好きなアイテム。


トリフアイスクリーム(税込)350円
注文時にデザートの提供のタイミングを尋ねられて、一緒と言わずに食後にと言いいました。
一緒と言った方が、最初に出てくるけど、ちょうど良い溶け加減になるのでおいしく食べられることを敢えてしませんでした。

全部で税込2,050円。
食品が高騰いている中、サイゼリアで食事をしたほうが安いと言えるのかもしれません。

リンク先の東洋経済の記事 によれば
「LINEが昨年行った“好きなファミリーレストラン”という調査でもサイゼリヤが1位となっています。全体では2割弱、10代女性で見ると4割ほどと、ほかと比較するとダントツといえる評価となっていました。これは“頑張って低価格を維持している”という姿勢によって、ファンに愛されているのではないでしょうか。応援したいという気持ちにもなるでしょう」


やはり リンク先の東洋経済の記事
「大きくはやはり“値上げをしない”という姿勢がいちばんの差別化であり、戦略だと思います。またサイゼリヤのメニューには幅がありますが、ベースはイタリアンです。ファミリーレストランではなく、イタリアンと考えたとき、ほかにもイタリアンのチェーンはありますが、比較すると“サイゼリヤのほうが断然安い”となります。エスカルゴであったり割と本格的なものも食べられ、安いというのは強い」

サイゼリヤ 新百合ヶ丘駅北口店
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目1−2 シティモール 3F
電話 044-969-1620


本日のおすすめ


なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? [ 村山 太一 ]


なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法【電子書籍】[ 村山太一 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.31 11:51:48


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】龍記でラ… New! TOMITさん

マゴチの握り! てくてく7281さん

プロのつぶやき1264… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1831)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(214)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(117)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1653)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(73)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(761)

素材・材料開発研究

(28)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: