“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2023.11.16
XML
カテゴリ: 外食調査録
restaurant KOGISHI @福岡市東区香椎照葉 ~香椎の怪人

福岡出張の最終日。
せっかくですですので、取材の予備調査をかねて今月オープンした小岸明寛シェフのレストランまで足を伸ばしてみます。
まずは小岸明寛シェフのプロフィールから。


1979年10月31日生まれ
佐賀県太良町出身
辻フランス校卒業後、ラムロワーズで研修し、帰国。
東京、恵比寿 シャトーレストラン タイユヴァンロブションで
働き、再び渡仏。
アランデュカス オ プラザアテネ、
ピエールガニェール、ミシェルブラスで働き、
NY、モナコ、スペイン、スイスで研鑽後、帰国。
ピエールガニェール ア トーキョーを立ち上げ、
ミシェルブラス トーヤ ジャポン在籍中に
RED U-35初代準グランプリ受賞。
福岡市内の料理長を勤め、ミシュラン一ッ星獲得。
ヒトサラベストシェフ&レストラン、
食べログフレンチ100名店に選考。
その後、フリーランスとなり、
JR九州クルーズトレインななつ星等と業務提携。
2023年レストランKOGISHI をオープン。
現在に至る。

タイトルは盛りだくさん。まさにサラブレッドですね。
さらに付け加えるならば第一回ジェームズオオクボ杯 ピカソ大将受賞って感じですね。
以前​ 博多の駅ビルにある『オーグードゥジュール メルヴェイユ博多』のとき ​によく、ふらっと訪問しました。
オープンしたレストランはそう簡単には行けなくて、香椎のアイランドシティにあります。
天神中央郵便局前のバス亭から西鉄バスでアイランドシティ方面に向かわなくてはなりません。



バスはいきなり都市高速に乗るのですが、乗車時間は20分ちょっと。
本数は少ないですが、しっかりバスの時間をみておけば意外と楽かも。


バスを降りて入口に近づくと、女性が経っています。
あれがマダム(シェフの奥方)ですね。
シェフがマダムの後ろ姿やバッグなどをよく投稿してましたが、遠目の一目でわかりました。




マダムがガラスに写ってますね。
レストランの外観は欧米でよくある高級レストランの雰囲気ですね。
こんな素敵なお部屋で勉強です。




店内はこんな感じでゴージャスです。










私は、例によって健康上の理由でノンアルコールです。


小岸劇場は「亀の手と子羊を辛子菜で巻いたタルタル」からスタートです。





Yuzu Awaにします。


続いては前菜バリエ。
小鰭のマリネをジャガイモ添えてカナッペに、カリッと焼いてライスペーパーに烏賊をつめた烏賊明太、対馬の地鶏もも肉のバロティーヌ、本鮪とアボガドのタルタルのタルト仕立て、ビーツのマルメロとフォアグラのムースのカナッペ。


小鰭のマリネをジャガイモ添えてカナッペに


カリッと焼いてライスペーパーに烏賊をつめた烏賊明太


ビーツのマルメロとフォアグラのムースのカナッペ
マルメロはバラ科マルメロ属の植物でセイヨウカリンとも呼ばれるもので​ ジェームズオオクボ植物記 ​で紹介しましたね。


本鮪とアボガドのタルタルのタルト仕立て


対馬の地鶏もも肉のバロティーヌ


水田チーズのグジェール 






伊万里牛のタルタル、スライスした胡瓜、キャビア


塩味の抑えたキャビア、胡瓜のテクスチャよく美味しい


干したムツゴロウのチップ


確か小岸シェフは佐賀の太良出身だったように記憶しています。
子供のころからムツゴロウと遊んだのかムツゴロウ好きですね。
以前 ​もムツゴロウのマカロンは出てきました。
甘さのある鰻パイのような感じかと思いきや最後にムツゴロウの余韻がきます。


九州のお野菜のガルグイユ
「ミッシェル・ブラス」(一派)のスペシャリテ
大昔ですがライヨールに行ってガルグイユを食べた時は感動しました。
あの余韻そのまま、蒲池陶器の中で混ざり合います。


パンうまい!!!!


蕪のエスプーマ、蟹とオマールのジュレ、
マリーゴールドと穂紫蘇


甘ふわの泡の下には濃厚なジュレです。


蟹たっぷり。


アラ(久絵)と芝海老のキャベツ包み
サラダ菜のソース
下は野草のミルクの泡、ワラスボ




品川萩のハーブオイルを混ぜたコンソメスープ仕立てにします。


久絵の弾力がすごくあり、品川萩の香りが独特です。


カンパーニュうまい。
酸の雰囲気がとても好き。
パンもシェフが焼いているのかと思いきや東区のなんとかとというパン屋さんのパンだそうです。


馬肉のヒレのロースト 赤ワインソース
内臓のコロッケ、高菜のマスタード
菊芋、井草の粉末 


赤ワインソースはかけて仕上げます。






嬉野松尾さんの和紅茶にしましょう。


柚子とフロマージュブランと柿生


おいしい。


無花果のプレート
バンショー(ホットワイン)をイメージしたスパイス風味の赤ワインソース


嬉野松尾さんの和紅茶


お好きな ミナルディーズをどうぞということですが、どれも捨てがたく、全部いいのですかと尋ねて良いということで、全部のせに。


お好きな ミナルディーズ全部のせ。


本日のメニュー

二年越しで開業ということで、開業できて良かったですね。
小岸シェフらしい、とても個性的でおいしいお皿の数々でした。
予約はテーブルチェックからのようです。
天神中央郵便局からの旅にぜひ。


記念写真のあと、バスの時間が迫り、あわただしく帰りました。
今度はゆっくりしたいと思います。




restaurant KOGISHI
〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目3−12 プライムメゾン照葉 クロススタイル WEST1F
電話 092-692-6666





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.06 10:38:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】龍記でラ… New! TOMITさん

マゴチの握り! てくてく7281さん

プロのつぶやき1264… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1831)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(214)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(117)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1653)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(73)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(761)

素材・材料開発研究

(28)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: