2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
先日、スタッフ松谷と同僚(Nさん&Tさん)とで京都の清水寺に行ってきました。寒い日が続いている今日この頃ですが、私たちが京都に行った当日は、晴天&暖かい一日でした。これもきっとミンナの日頃の行いが良いからでしょう♪お寺とか神社とか、個人的に結構好きなのだけれど家から近い=いつでも行けると思うと、なかなか行かないもので今年は初詣も行っていなかったので、もう1月も終わりですが今年初の「おみくじ」をひいてみました。結果は。。。「吉」!!!大吉の次なので喜ぶべきですがデモやっぱり「大吉」が良かったような。。。まぁ色々なことが書かれていたわけですが、今になって思い出すのは、「失物・・・見つかる」との内容。。。実は先日携帯をなくして(というか電車の座席に落としていて)当日見つかるという大事件がありました(^_^;) おみくじって当たるんですね?!それにしても出勤途中でなくした事に気づいたので当日は朝からバタバタ一人で慌てていました。あまりにも慌てているものだから、事務所内にいたほぼ全てのスタッフに知れ渡っていたようで翌日見つかったことの報告&お詫びをしました。。。本当にご迷惑をおかけしましたm(__)m
2006年01月31日
コメント(0)
先週のスタッフ近藤が夢の話をしていたが、わたくしが頭半分の髪の毛がゴッソリ抜けた超本人です!ホントに驚きましたね。人間不意打ちで言われると軽~いパニックになりますね。占いとか嫌いじゃないのですが、かなり気にする性格なもので、よくないことを言われるとイヤだなぁ…と思ってしまうんですよね。朝の番組でよく番組の終わりくらいに星座占いがありますが、あれも12位とかだったりすると、なぁんかその日一日うまくいかないことがあると、やっぱり…って思ってしまったり。朝一に『今日の一番悪い星座は!』なんて言われると、ちょっとショックだなぁ。もう少し表現変えて欲しいなぁ…まぁ、そういう人は見るなってことなんでしょうね。なんか言うときは、すばり言うわよ!って言ってからにしてもらえるとちょっと心の準備もできるかもしれません。
2006年01月30日
コメント(1)
皆さんはキモは好きですか?例えば、レバー、ズリ、ココロなど色々ありますが私はその手のものが大好きです。特に新鮮なものを生で食べるのが好きで、たまに美味しいキモを食べさせてくれるお店に行きます。そこは、小さいお店なのですが食べ物・飲み物・スタッフの全てがいい感じなので、とても心地いいです。そこで色々とたべるものはどれも美味しく、とても幸せな気分になるのですが、食べながらいつも思うのが「これは体に悪いよな~」と思うものに限ってとてつもなく美味しいのです。特に生のレバーなんかは臭みも無く絶妙の味です。気のせいかもしれませんが、その店に行った次の日はどうも足が痛いような気がして、「まさか昨日のレバーで通風か???」とか思ってしまうのですが、気のせいでしょうか・・・あま、トロ・フォアグラ・ステーキなど美味いといわれているものはどれも比較的脂肪分が多いので、味覚的にも美味しく感じるんでしょうがやはり何事も過ぎたるは及ばざるが如しなんでしょうね。気を付けないといけないと思います。
2006年01月27日
コメント(2)
先週くらいに同じ職場にいるスタッフの高本とNさんとワタクシの3人で昼食をした時に『夢』の話をしてて、Nさんは結構「予知夢」的な夢を見ることがあるらしく今までに何回か夢のとおりになったことがあるらしい。で、Nさんの夢にスタッフの高本が登場して頭半分の髪の毛がゴッソリ抜ける夢を見たらしい。(こ、こわっ・・・)「まぁ、ストレスが溜まってるんじゃないの?」とその時は笑い話だったけど、高本本人はちょっと心配してましたね。(まぁ、気にするわな)ちなみにワタクシも結構『夢』を見ることが多く、基本的にカラーです。モノクロもたまに見るんだけどカラーが多く、実際に夢の中で何かに触ったり持ったりぶつかったりするとその感触も体験できますね。ただ、夢の中で「これは夢だ!」と気付くことはあまりない。あきらかに夢じゃないとできないようなことがあると「あれ?これって夢だよな・・・」と気付くことはあるけどね。一度気付くと夢の中では自由ですよ!好きなだけいろんなことができるので気付けた時はかなり嬉しい!そういえば中学生の時はよく空を飛ぶ夢を見たなぁ。しかも夢によって飛ぶ高さがコロコロ変わる。地上1mくらいをゆっくり飛ぶ時もあれば、上空何千mもの高さを凄い速さで飛ぶ時もあった。(これはほんとに気持ちが良い!)最近もたま~に空を飛ぶ夢を見るけど、最近のは飛ぶ高さよりも飛ぶためのコントロール(高さとか速さとか)ができるほうが多いような気がする。(う~ん・・・、伝えにくいな・・・)そうそう、あと有名人や好きな人が出ることも多くなった。なぜかジャッキーチェン(大ファンです)が出てきた時は流暢に日本語をしゃべるので不思議な気持ちだったけど、話ができたから嬉しかったね。あぁ・・・、あと何かに追われる夢も見るね。一番恐かったのはゾンビに囲まれる夢だったなぁ。(いや、マジで恐いよ)こういう夢を見た時は起きたら汗びっしょりですわ。(^^;まぁ、どちらかと言えば良い方の夢が多いのかもね。悪い夢ばかり見てたら寝た気がしないし。みなさんは夢を見ますか?
2006年01月26日
コメント(0)
先週は風邪で寝込んでしまいました。近頃の風邪はお腹にきて、高熱がでるらしい。月曜日、火曜日は風邪でお休みし、水曜日は出社するものの、午後からは早退。木曜日も体調が悪くてお休みし、金曜日にようやく復活しました。金曜日に晴れ晴れと出社すると、隣の席のスタッフ・近藤がいない。。。近藤は、木曜日の午後早退し、金曜日は体調不良で休みとのこと。スタッフの池田も、どうも調子が良くなさそうだ。…水曜日に私が風邪の菌を振りまいてしまったのだろうか(-_-;そして、今日はスタッフの坂本が風邪でお休みしている。私のせいかな…。いやいや、年末にスタッフの松谷も私と同じ風邪の症状で倒れているし、風邪が流行っているだけ…だと思う。風邪はうつすと治りが早いというけれど、それって本当なのだろうか??
2006年01月25日
コメント(0)
以前にも書いたことがありますが、私は紅茶党です。といってもコーヒーも日本茶も好きなのですが、自分で淹れて飲むとなったら決まって紅茶になります。毎日夕食後に紅茶を飲む習慣があるので、いつも棚には2~3種類の茶葉が缶に入って並んでいます。今はディクサムCTCというアッサム産の茶葉と、いただきもののカシス&ブルーベリーとウヴァハイランズセイロン。基本的にストレート用1種、ミルクティ用1種、ブレンドフレーバーティ1種の茶葉を揃えていて、茶葉の種類は季節によって変わります。最近のお気に入りはいただいたフレーバーティのカシス&ブルーベリー。他にも巨峰やマスカット、グレープフルーツなんかもお気に入りですが、季節によってあったり無かったりするのでなかなか飲みたい時に買えません。しかしいろんな茶葉があるものだなぁと関心してしまいます。驚いたのはいつも茶葉を買うお店で貰った試供品?の緑茶。飲んでびっくり、焼き芋の味のする緑茶だったのです!まだゆず緑茶のほうが良かった・・・。
2006年01月24日
コメント(0)
少し前から携帯の充電がなくなるのが本当に早い!!夜寝ている間はズット充電しているのに、翌日昼頃にはもう電池表示が2本に。。。それに電池表示2本の期間がスゴイ短くて夕方頃には1本になって、家にかえるまでもちません(+_+*) 周りのミンナは使いすぎだから仕方ないと。。。でもでも私には携帯は必需品なので、なんとかしなければ!!ということで、少し前に「電池式携帯充電器」を買いました。電池と同じくらいのサイズでコンパクトだし、見た目もなかなか可愛いので、いつもバックの中に入れて使っています。毎日、大活躍です☆
2006年01月23日
コメント(2)
この時期になると、風邪で体調を崩してしまう人が多いですが体調は大丈夫ですか?去年から今年は新型インフルエンザが大流行するかもしれないから、世界中で治療薬が不足していて日本も・・・というようなことが騒がれていましたが、今週はそれどころじゃないショックが日本中を駆け巡り、経済界は大騒動になっていますね。新聞・テレビ・ネット上の情報なんかを見ていても、事件についての報道と同時に目に付くのが、やれ誰々は以前に持ち上げていたからけしからんとか××新聞は英雄視していたけど、いずれはこういう風になるということを予想していたとか有象無象の評論が多い事多い事。まあ、色々ご意見はあるんでしょうが騒動の全容がまだまだ分からない時点であまり騒ぎ立てるのもいかがなものかなぁと思います。(マスコミはそれも仕事なんでしょうが)どっちかと言えば、今回の件で証券取引所のシステムキャパの不足が表面化して、その対応が後手後手なのが何となく今の日本社会の混乱ぶりを象徴しているような気がしてしまいます。
2006年01月20日
コメント(0)
回転寿司ってのは、変わったお寿司があってなかなか楽しい。最近では、マグロ解体ショーなどして、目の前で大きなマグロをさばいて握ってくれたりする。うちのスタッフにちょっと前に初めて回転寿司デビューを果たしたといういまどき珍しいスタッフがいる。お茶の入れ方がわからなくて、困ったらしい。確かにそう言われると、まさかテーブルからお湯が出てくるなんて誰も思わないなぁと思った。知ってると当たり前だと思ってるけど、世の中案外驚きのことがたくさんあるんだろうなぁ…先日、回転寿司を食べに行った。そこの回転寿司は、結構地元でも大人気のお店で、休日には行列ができるほどの人気のお店。そこで食べた「特大えびふらい」出てきてびっくり!えびふらいが超巨大で、ご飯が見えない。っていうか、にぎり寿司になってないじゃん!
2006年01月19日
コメント(2)

まだまだ寒い日が続きますね。少しずつ気温は上がってきているみたいですが、私の体感温度は真冬です(笑)。こう寒いと体が丸くなってしまって、首や肩のコリも増すばかり…。特に昨日は、1日中ずっと慣れない椅子に座りっぱなしだったせいか筋肉がカチコチで、肩や腰だけでなく頭まで痛くなってしまいました。(はやくコロコロしたい~)帰宅してすぐに「ちょっとコロコロするね」と家族に食事を待ってもらいリビングで左右にゴロ~ン、ゴロ~ン、と寝転がってました。私の家では、ストレッチポールのことを「コロコロ」と呼んでいるんです!(あぁ~スッキリした)たった数分ポールの上に乗るだけなのに、筋肉がほぐれて本当にスッキリ。でも、なんとなく足のだるさが残っている気がして急にフットマッサージャーが恋しくなってしまいました(苦笑)。こういう時こそ、数日前にスタッフ山内が日記でご紹介したマッサージ器が役立つんですよね!!オアシスのスタッフ間でも大人気のフットマッサージャー「アルインコ・モミっくすリフ MCR5600」です。なんと、本日から販売を開始したばかりの新商品なのですが空気の圧力(エアー)とツボ押しで、足元から癒してくれます。寒い日は、ストレッチやマッサージでリラックスするに限りますね♪【本日発売】アルインコ・モミっくすリフMCR5600
2006年01月18日
コメント(0)
毎朝通勤で使ってるいつものバスを降りて、会社近くのコンビニで立ち読みをしてると気になる映画情報を見つけた!『イヌゴエ』個人的にイヌは好きなんだけど、イヌの映画なんてほとんど観たことが無い。(101匹ワンちゃんは家で観たかも)で、なんでこの映画が気になったのかというとタイトルにも書いたようにフレンチブルドッグがドスの効いた関西弁をしゃべるんです。しかもおっさんがしゃべる感じなのだとか。(どういう設定やねん・・・)イヌが人間の言葉をしゃべるのは面白いんだけど、それがドスの効いた関西弁(しかもおっさん風)だといったいどんな風になるのだろうとふと気になってしまったわけです。(ってか、気にならないわけが無い!)しかもそのフレンチブルドッグの声を遠藤憲一さんがやるんだとか。面白い俳優さんでかなり気に入ってる方なのでどんな風にしゃべるのか凄く気になる!そういえば、スタッフの高本は大のフレンチブルドッグ好きなのでこの映画はかなり観たいはず。(たぶん・・・)
2006年01月17日
コメント(0)
先日久しぶりに銭湯に行きました。特に家の風呂釜が壊れたというわけでもないのですが、なんとなく行きたくなって行ってきました。最後に銭湯に行ったのは学園祭の準備で大学に泊り込んだ時だから実に5年以上前。ずいぶん久しぶりに行ったお風呂屋さんは天然の塩湯温泉(露天風呂)があり、ちょっとの傷や怪我など毎日湯につかるとすぐ治る!(但し凄くしみる)と評判なところ。勿論塩湯にも入りましたが、私の目的は腰痛に効くという電気風呂。何もかまえず、すたすたと電気風呂湯船に入っていって、一瞬息が止まりました。洒落にならんほど腰が痛い!腰といっても胴の辺りではなく、骨盤の真中ぐらい。丁度びてい骨から5~6cm上の辺りが、電気が当たる度に「ズキッ」「ズキッ」と痛むのです。3分も入っていられませんでした。気持ち良いなんてレベルじゃないですよ!痛いってば!!日頃腰痛気味な自覚はあったのですが、筋疲労的な腰痛ではなく明らかに神経痛っぽいこの痛みはもしやかなりまずいのでは??座ってても仰向けで寝てても左のお尻から左足の太腿裏まで痺れた感じがよくあるし、もしやヘルニア!?不安でならない今日この頃です。簡単にヘルニアかどうか分かる方法は無いもんでしょうか。誰か教えて下さい。
2006年01月16日
コメント(0)
![]()
ALINCO(アルインコ)ってご存知ですか?当店では、エクササイズバイクや足湯マッサージ機などの製品がありますが、ALINCO(アルインコ)とは、フィットネス・健康器具などを製造販売しているメーカーです。今日は、スタッフの高本、近藤、そして私とで、ALINCO(アルインコ)の本社へ突撃(?)訪問しました。訪問の目的は、東急スポーツオアシス楽天市場店の今月の新商品、ALINCO(アルインコ)のマッサージ機を実際に体験するため。普段から、マッサージに目がなく、凝りに凝った肩と浮腫みきった足を揉み解そうと、ワクワクしながら行きました♪ALINCO(アルインコ)の新しいマッサージ機は2種類。「アルインコ・モミっくすチャオMCR5800」と「アルインコ・モミっくすリフ MCR5600」です。「所詮、家庭用のマッサージ機だし」と思いきや、結構力強いので、スッキリ感が得られます。特に「アルインコ・モミっくすリフ MCR5600(後日当店で発売予定)」は、冷えと座りっぱなしのせいでパンパンに浮腫んだ足を、ツボ押しと空気圧で効果的に揉み解してくれて、帰りには足がすっきりしました!是非是非、会社にも1台置いてほしい~今の家庭用マッサージ機にパワーを感じないという、あなたっ!ALINCO(アルインコ)のマッサージ機をお試しあれ。【1/12発売】アルインコ・モミっくすチャオMCR5800
2006年01月13日
コメント(0)
なんだか最近疲れがたまっているような。。。年末年始という時期的なものもあって、仕事もプライベートもバタバタしているからだと思いますが。そこで今日は、そんな私の疲れを癒してくれる可愛い子を紹介します☆どこかで一度くらい見かけたことがある方も多いかと思いますがソーラー電池で、首の部分が左右にユックリ動く、可愛い子。太陽の光や蛍光灯の明かりでも動きます。普通の電池で動くものなら、電池を入れるとズット動いているし電池を抜くと、当然ズット止まったままになってしまうけれどソーラー電池のコノ子は、私が朝起きた時には止まっていてもブラインドを開けたり、電気をつけたりして準備をしているうちにいつの間にか動き出していて、まるで出かける私を見送ってくれているようにも思えます♪家に帰った時も、最初は止まっているのですが、寝るまでの間に動き出しているので、なんとなく癒されています。今日も癒してもらいます☆
2006年01月12日
コメント(0)
大阪は昨日ぐらいから少し寒さが和らいできました。とはいえ、北陸・東北の日本海側のエリアは相変わらずすごい積雪が続いているようですが、いつまで続くのでしょうか。昨日も夜のテレビで雪害について色々な報道がされていましたが、ああいうのは国会とかでもっと問題としてとりあえげて早急に対応できるよう議員先生にしっかり見てもらわないと、「大変そうやなー」で終ってしまうのではないかと思いました。無駄な道路や、公共工事には億・兆という単位のお金が動いているのにある地方では、灯油や軽油の在庫が少ないので一人あたり10リットルずつの販売しかできず、しかもこのままではあと何日かで燃料が尽きるというような話が取り上げられていました。原因は雪かきする為の予算をもう使い切ってしまったので雪かきできないんで燃料が運べないというのが主な原因だとの事です・・・お金が無いので何十人もの人が住んでいる地域の雪かき出来ないから孤立してしまいます、というのは何ともお粗末な話だとは思いませんか。こういう時にこそきちんと対応できるように人・物・金をスピーディーに活用できるような体制作りをして欲しいですね。本当に必要な時に、必要な対応を取れるのがある意味本当の豊な国なのではないでしょうか。今年はまだ寒さの峠が過ぎたわけではないのでこれからも雪の多い地方は大変だと思いますが、少しでもきちんとした対応が早く取られるように願います。ちょっと今日はボヤキ節ですいません。
2006年01月11日
コメント(1)
年末年始の休みから、成人の日の3連休と休みが多くて、休みモードがなかなか抜けません…困った。休み中は、昼夜逆転してしまうことがよくあるけれど、連休になると体がそれに慣れてしまって、戻すのになかなか難しい。ってことがわかってはいても、ついつい夜更かししてしまう。はぁ~。しかし最近お正月って言っても、お正月関係なくお店は開いているし、着物姿の人を見かけることも少なくなったし、お年玉もらえないし…お正月っぽくないなぁって感じることもしばしば。その分便利になってるってことなんだろう。今日から仕事の人もたくさんいるんだろうが、休みモードで仕事にならない仲間がたくさんいるんだろうなぁ…なんとか頑張りましょう。
2006年01月10日
コメント(0)
1月3・4・5日の3夜連続で、あの人気ドラマ「古畑任三郎」が放送されました。今回のスペシャル版は“FINAL”と題され、今後の続編は期待できないようなのでこのドラマが大好きだった私は、本当に残念でなりません。(ションボリ)関西地区では、年末からこのドラマの再放送をやっていましたがノベライズ本まで持っている古畑好きな私が今回のFINALを徹底分析しちゃいます!○第1夜「今、甦る死」 犯人役:石坂浩二さん、藤原竜也さんそうそう、これが古畑任三郎のドラマです!といえる典型的なストーリー。登場人物の設定がなんとなく理解できた途端、前置きも短く犯行の場面が・・・。ラストの1対1で犯人と対決する段階で、15年前に起こった事件も絡んできてさすが古畑さん、見事に真犯人を追い詰めます。※第1夜のポイント……いつも犯行現場にいるお巡りさん(向島)が警察を辞めると告げる○第2夜「フェアな殺人者」 犯人役:イチローさんSMAPの時と同様に、実在する人物が本人役として出演するパターンですね。警察を辞めた向島(小林隆さん)がホテルの警備員として、また犯人の腹違いの兄として今までの役割とは比べ物にならないくらい、ストーリーに重要に関わってきます。わざと犯人が残した「たった一つの手掛かり」から犯人へ辿り着く古畑さんの洞察力が素晴らしい。※第2夜のポイント……トレーニングするシーンでイチローさんが CW-X を着用していた○第3夜「ラスト・ダンス」 犯人役:松嶋菜々子さん最後のストーリーは久しぶりに女性が犯人となるケースでした。同じ顔をした妹を自殺に見せかけ、その妹に成り代わるチョッピリ悲しい事件です。一人二役で性格が正反対の双子の姉妹を演じ分けた、松嶋菜々子さんも然ることながらブルガリ三四郎を小気味好く演じた小日向文世さんの演技にも拍手!また、話の中に出てきた少女漫画家を演じたのは、中森明菜さん(小石川ちなみ役)です。※第3夜のポイント……チビで優秀な西園寺(石井正則さん)が「俺は」という一人称を使った普段は自分を「僕」と言う設定のはずの西園寺は、何故あの場面だけ「俺」なの?あまりの自然さにキャスト・スタッフとも気付かなかったのか、台詞だったのか分かりませんが、NGだったのではないでしょうか・・・(苦笑)。ネタばれしないように注意したつもりですが、まだ見ていない方がいたらすみません。(ペコリ)ここまで書いてきて、また「古畑任三郎FINAL」が見たくなってしまいました。明日からの3連休中に時間があったら、もう一度ビデオを見たいと思います!
2006年01月06日
コメント(0)

2005年の大晦日に初めて大阪ドーム(実は大阪ドームに行くのも初めて!)でK-1を観たんですが、会場に入った瞬間から凄かったですよ!!試合前には個人的に気に入ってる山本KIDさんのDVDや写真集や当日のパンフレットなど買ったりして、すでに上機嫌のワタクシでした。(^^;(まるで子供みたいだな・・・)で、この間ブログにも書いた「この機会をくれたNさん」と一緒に行ったんですが、2人共試合に夢中で応援してましたよ。試合中は、夢中になってると2人共が結構無口になってたりするんですが、会場にいるお客さんの中には選手の名前を叫んだりしてましたね。連呼する人もいたなぁ。(さすがに恥ずかしいので叫びませんでしたが・・・)でも叫ぶ気持ちは凄く分かりますよ。(興奮してるからかな)あっ、そうそう、試合の途中であの矢沢永吉さんがリング上で歌ってたんですわ。個人的にはファンではないんですが、歌ってる姿はかっこええなぁと思いましたね。もちろん歌も良かったっす!それと会場に来てた矢沢さんのファンの人たちが「永ちゃ~ん!」と叫んでた。(会場の外で大きな旗も振ってたっけ)あと魔娑斗さんの試合の時に大きなモニターに泉ピン子さんが出てきた時は会場から笑いの声が。(笑)まぁ、いろんな意味で迫力はありましたね。(^^;やっぱりテレビで観るより実際に会場で観る方が迫力もあるし、会場の雰囲気も味わえてかなり良いです。これを機会に今後のK-1などの試合は直接会場に行こうかと思ってます。ちなみに下の写真は、アリーナ席からかな~りズームにして撮った武蔵さんです。(15倍ズームが限界・・・。)
2006年01月05日
コメント(0)
皆様明けましておめでとうございます。年末から風邪でDOWNした松谷です。馬鹿のはずなのになぜひくんでしょうね・・・摩訶不思議。病で寝たきり正月だったわけですが、箱根駅伝だけは今年もばっちりTV観戦致しました。スポーツ全般に興味の無い我が母がなぜか箱根駅伝だけは毎年欠かさず観ている為、なんとなく我が家では毎年正月2日3日は箱根観戦が恒例になっているんですな。今年ご覧になった方は既にご存知の通り、なんと亜細亜大学が学校史上初の総合優勝を果たしました。ここ数年は駒大が3連覇をしており、波乱が無くて見ているほうはちょっとつまらないと思っていたのですが、今年は予想以上に大混戦。上位はころころ入れ替わるし、復路では8区と10区で順天堂と駒大のランナーが脱水状態でふらふらになり、結果着々と順位を上げていた亜細亜が初優勝となったわけです。特に必見だったのは往路5区の山登り。昨年は順天堂の今井選手がありえない区間新記録を出した区間ですが、今年経路が変わって10区間中最長の23km強の山道になっており、初めての距離にどうなることかと思いきや、やはり予測通り今年も順天堂今井選手のまたもオンステージに。気温が4℃前後、雹混じりの雨、標高800m以上で尚且つ最長距離という悪条件、しかも今井選手は今年骨折2回インフルエンザにもかかって体調は万全ではなかったにも関わらず、見事下から追い上げ1位ゴール、順天堂が往路優勝を果たしました。うーん凄い。スーパーマンですな。8区の難波選手が脱水症状を起こさなければ順天堂が完全優勝していたかもしてません。ともすれば足が止まりそうになる彼を指して、「自分ひとりのレースならとうに棄権しているでしょうね」といったアナウンサーの科白が印象的でした。あの状態で襷を繋げたのは、もう気力だけだったんだろうなぁ。なんだか年始から頑張ろうという気になったお正月でした。箱根を走った皆さんに感謝!
2006年01月04日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


