2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
先日、夢の国に行ってきました。私にとっての夢の国は「ディズニーランド」と「ディズニーシー」がありますが今回は行ったのは「ディズニーシー」☆なんといっても今年は「ディズニーシー」5周年の記念の年!!ですからね。何年か前の「ディズニーランド」20周年の時には、「ディズニーランド」に行ったのですが、やっぱり何周年という記念の年には行きたくなるものですよね。さらに今回は「クリスマスイベント」の期間中でもあったのでどこを見てもクリスマスムード一色でした♪(^-^*)「ディズニーランド」や「ディズニーシー」などのテーマパークに行ったことがある方は分かって頂けると思うのですが、こういうテーマパークの帰りには、かなり荷物が増えるもの。。。私も毎回のことですが、やっぱり今回も家族や友人に頼まれたお土産と自分のお土産ですごく大きな荷物をかかえて帰ったのでした。。。写真は、クリスマスといえば!!の「クリスマスツリー」と豪華客船「S.S.コロンビア号」のライトアップ写真です。実は、この写真のどこかにミッキーがいるんですよ。見つけられたアナタは、きっとディズニー通?!です(笑)「ディズニーランド」「ディズニーシー」どちらのパーク内にも、こんなところに?!と思うところに、たくさんの「隠れミッキー」がいますからね。来年の、それぞれのパークでのイベントとしては、「ディズニーランド」では、1/17~3/17まで「シンデレラブレーション:ライツ・オブ・ロマンス」が「ディズニーシー」では、1/11~3/14まで「東京ディズニーシー・シーズン・オブ・ハート」が開催されるようですので、皆さんも是非「魔法の王国☆冒険の海」へ出かけてみて下さい(^-^*)
2006年12月26日
コメント(0)
一昨日、私が1年の中で最も楽しみにしている『お祭り』がありました。毎年12月の最終日曜日に行われている、M-1ブランプリです。2001年に始まった第1回から今年の第6回まで、ずっと見続けてきましたが今回のM-1ほど優勝者がハッキリと分かるのは初めてだった気がします。ご存知の方が多いとは思いますが、M-1グランプリとはその名の通り『漫才グランプリ』のことです。コンビ結成10年未満の若手お笑い芸人が、頂点を目指して戦う漫才バトル!関西では、決勝戦だけでなく1回戦から準決勝までの様子などもまとめた直前スペシャル番組(関西ローカル)が放送されるため決勝が始まる前からワクワク感が止まらず、ファイナルまで目が離せません!敗者復活戦の勝者を含めた9組で決勝戦が行われ今年は、ダントツでファイナル進出を決めた「チュートリアル」が審査員全員の票を獲得して、見事パーフェクト優勝!本当におめでとうございます♪昨年の『M-1グランプリ2005』のバーベキューネタもとても面白く爆笑の嵐だったのに、何故ファイナルに進出できなかったのか疑問に思っていましたが、今年は1stラウンド・ファイナル共に抜群のネタでチュートリアル以外が優勝することは考えられなかったと思います!(笑)ただ一つ気になったのは、決勝進出を決めた9組のうちアマチュア1組を除いた8組の所属事務所が、すべて吉本興業だったのには正直ショックでした・・・(今、一番勢いがあるんでしょうね)。大いに笑わせていただき、気持ちよく新年を迎えられそうです!
2006年12月26日
コメント(0)

先日、スタッフの池田が夢の国(=ディズニーランド)に遊びに行きましたが、私も夢の国(=神戸花鳥園)へ行ってきました♪私にとって神戸花鳥園はディズニーランドのようなもので、今回2回目です(しかも今年2回目)。何度行っても楽しいっ!今回の収穫といえばペンギンをすぐ側で見られたこと。天気がいい日は日向ぼっこをするために、陸に上がり、お客さんのところへやってきます。↓これがもうすぐ1歳になるペンギンの「さやかちゃん」です足を内股にし、姿勢正しく起立していてめちゃめちゃかわいい!側に寄るのは平気ですが、触ろうとすると怒ります。かわいいペンギンの「さやかちゃん」。実はこの名前、ある有名人の名前をいただいたそうです。名前を識別するためにつけられている腕輪。さやかちゃんには青色と黄色が付けられています。青色と黄色、青と黄、青黄、あおき?…さやか。。。そうです「青木さやか」からいただいたそうです…。ペンギンのさやかちゃんは、ただ見ているだけでは、「どこ見てんのよ!」ということにはなりませんが、触ろうとすると「どこ触ってんのよ!」と言いたいのかもしれませんね。▼神戸花鳥園http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
2006年12月25日
コメント(0)

ものを作るのが好きな私。アクセサリーに始まり、この季節だと編物とか、最近はその他の工作まで暇を見つけては作っています。どうも「作れるものは自分で作ってしまえ」と考えてしまいがちで、マフラーが欲しいから毛糸を買おうとか、欲しい→材料購入という思考になってしまうんですね。家族では私と妹がこのタイプで、何に使うのか不明の材料が家にころころ転がっていたりします。最近作ったのはこれ↓↓↓マフラーと、アクセサリー掛け?の針金人形。投身25cm強の人間型で、完成形をみた家族は「骸骨?」「ミイラ男だ」「・・・巨神兵」と感想様々。失礼な(-_-#そんな私はどうも母方の祖父に似ているようで、祖父は車やラジオまで自己制作していたんだとか。祖父コレクションにはアクセサリーもあり、そのデザインはふぐの刺身花盛のようなブローチ、地球!?をモチーフにしたリングなど斬新としか言いようが無い・・・これも遺伝ってやつなんですかねぇ。
2006年12月21日
コメント(2)
韓流ドラマファンに朗報です。(多分)NHKで放送されていた「冬のソナタ」が民放で再放送されるそうです。韓流ドラマには全く詳しくないのですが、かろうじて主演のペさんはCMなどで知っています。好きな人はTVでも見て、レンタルでビデオやDVDを見て、最後にはMYDVDなどを手に入れて見ているようですが、そのパワーは凄いですよね。とりわけワイドショーなどで見るファンの中年女性の目の輝きは怖いぐらいの勢いがありますもんね。あのパワーが日本のお父さん達に喝を入れて経済を活性化しているんでしょうか。お父さん達も昔はあれぐらい熱い視線をそれぞれに浴びていたんでしょうね・・・今までの日本ではTVの映画でもドラマでも、アメリカの映画やドラマが主体でそれが普通のように思っていたのですが、最近はアジア圏のものも結構見るようになって多様性が出てきてとても良いことだなと思います。やはり、何事においても多様性があるのは選択の機会が増えて、色々な角度からモノが見れて素敵ですもんね。またまた、韓流ブームが再度加熱するんでしょうか。ちなみに、来年1月から放送を開始するそうで、関東・関西でそれぞれ放送局が違うようです。関東地区ではTBSが1月9日から2月5日まで月~金曜午前10時から20話を放送。関西地区では朝日放送が1月13日から毎週土曜午前10時25分に放送。ということです。
2006年12月20日
コメント(0)
数日前にネットのニュースで面白いランキング表を見つけました。その名も『星座別ワーストドライバー・ランキング』です。カナダの保険見積りサービス会社が調査した結果だそうですが何となくうなずけるような納得できないような…(笑)その調査結果によると、交通違反や事故に大きく影響するのは年齢だけでなく、ドライバーの星座にも関係があると書いてありました。こんなところまで星座で判断されちゃうの!?でも、コメントが結構面白かったのでランキング表を紹介します。普段から車を運転される方も、身分証明書代わりに免許証をお持ちの方もご自分の星座が何位にランクインしているか確認してみてください!(※ご注意:こちらのランキング表は統計的分析に基づくものであり 科学的に立証されたものではありません)★ワーストドライバーランキング表 (InsuranceHotline.com調べ)第1位 天秤座(9/23-10/22) 素早い決定を好まない 第2位 水瓶座(1/20-2/18) 衝動的でスピードと反抗の星の下にある 第3位 牡羊座(3/21-4/19) 自己優先的な性質を持つ 第4位 魚座(2/19-3/20) 空想にふけるのを好む 第5位 蠍座(10/23-11/21) 報復に走る性質がある 第6位 牡牛座(4/20-5/20) 頑固で、赤信号に突進したい衝動にかられる 第7位 射手座(11/11-12/21) リスクテイカーではあるが、経験のあるリスクテイカー 第8位 山羊座(12/22-1/19) 目標指向型。交通ルールは自分が目的地に早く着けるよう、 ほかのドライバーが守るべきものと考える 第9位 乙女座(8/23-9/22) 細部を気にする。リスをひかないよう急ブレーキをかけたら、 10台の玉突き衝突を起こしてしまった、というタイプ 第10位 蟹座(6/21-7/22) 家庭的なタイプで、路上のほかのドライバーを家族のように考える。 ただし気分屋 第11位 双子座(5/21-6/20) マルチタスクを得意とする。運転しながら飲食や新聞を読むこと などが可能 第12位 獅子座(7/23-8/22) 寛大で、快く道路を共有することができる
2006年12月19日
コメント(2)
近頃、すっかりはまってしまいました…『脳を鍛える大人のDSトレーニング』これを毎日続けるとほんとに鍛えられるのかどうか、ほんとのところはわかりません。が、なぜかムキになってやってしまうのです。まず、3種類のテストをして自分の脳年齢をチェックします。最初に出てきた年齢は、なんと46歳(*_*)違いますよ!決して、若い!と喜んでいるわけではなくてその逆ですよ!!自分の年齢よりもはるかに、脳は衰えているということですよ。恐ろしい…頭は使わないで、ボーッとしてるとどんどんバカになっていくようです(-_-;)脳年齢を下げるべく毎日トレーニングで1から120まで早く読み上げるというのがあります。家でひとりで声出しながら早読みしてるのですが、どうも滑舌がよくない。80超えたあたりから様子がおかしくなります。はっきり発音してくださいと説明にあるのですが、はっきり早読みって無理~。アナウンサーでも無理なんじゃない。いかんいかん!!ここはいっちょなんとかしないことには!!と思い、毎日、通勤電車で脳トレに励んでおります。目標!22歳!!目指して頑張ります。
2006年12月18日
コメント(0)
サッカー好きなら皆知っているバロンドールの2006年度受賞者が発表されました(ちょっと前に)。バロンドールをご存知ない方の為に簡単に解説をしておくと、これは1956年にフランスの雑誌『フランス・フットボール』が創設した欧州年間最優秀選手に贈られる賞のこと。賞の名はBallon d'Or=黄金の球という意味。ようするに「1年を通して一番ヨーロッパで活躍したサッカー選手を表彰しちゃえ」という賞です。これは国籍に関係無くヨーロッパクラブに在籍している選手全員が対象になり、欧州52カ国の記者たちの投票で最も多くの票を得た人に贈られます。さて2006の受賞者ですが、この年はW杯があったこともあり、優勝国イタリアのW杯出場メンバーから選ばれるだろうと前々から言われていました。そして実際、イタリア代表キャプテンDF ファビオ・カンナバーロとイタリア代表GK ジャンルイジ・ブッフオンの一騎打ちに。方やイタリアを優勝に導いたキャプテン、方や大会最小失点(PKとオウンゴール計2点のみ)のイタリアの守護神。そもそも選手ではなく記者が選ぶ賞なので、どうしても見た目が派手なFWやMFに受賞者が偏りがちなバロンドール。今回有力などちらが取ってもDF、GKという守備のポジションという事で、私的には大注目でした。何せ1956年から始まったバロンドール、2005年までの50年で計39名の受賞者がおりますが、その中で純粋なDFがバロンドールを受賞したのは1回、GKも1回・・・。守備ポジションの人はなかなか選ばれないのです。地味だから。じゃなかったらマルディーニさんも選ばれてるはずだもん!!はっΣ( ̄Д ̄)そんな事はさておき。結果として、2006年受賞者はファビオ・カンナバーロとなりました。イタリア人としては4人目(私の愛するロベルト・バッジョ('93受賞)から数えて13年ぶり)、純粋なDFとしては史上2目、実に10年ぶりの受賞です。ファンとしては嬉しい限り!\(^ ^)/どちらが取っても納得の受賞でしたが、こっちでよかったかな。まだ若いブッフオンには今後に期待しましょう。カテナチオの国イタリアで初めて受賞したDFカンナバーロ。他の守備陣も彼を見習って、これからも頑張って存在をアピールして頂きたいものです。
2006年12月15日
コメント(0)
「あれ?左利きなの。いいなぁ~」と羨ましがられることが最近多くあります。私が子供の頃は、左利きの子は「親に躾られていない子」「行儀の悪い子」「ぎっちょ(=放送禁止用語…らしい)」などネガティブなことを言われてきたので、時代が変ったんだなぁ、としみじみ思います。左利き=右脳派、器用、感覚的ということが言われるようになったため、右脳を鍛えるため、右利きの人が左で字を書く練習をしたりという話を聞きます。左利きの私から言わせると、右脳派、感覚的かはわかりませんが、器用ではないことだけは、はっきり断言できます!私はめちゃめちゃ不器用なので…。昔は、左利きの場合、子供の頃に右利きに矯正させられました。私も矯正されましたが、結局完全に右利きにはなりませんでした。(包丁やはさみ等の刃物は右利きになりました)それが今では、左利きになりたがる人もいるのですから、人とは勝手なものですね。右利きを左利きに、左利きを右利きにしようとしても、利き手(を決める脳の働き)は生まれる前、胎児の時点で決まっていて、それは一生変わらないという説が有力らしいです。…そんな左利きについての面白話は、「左利きの小ネタ」というホームページに掲載されていますので、興味のある方はご覧ください~。▼左利きの小ネタhttp://homepage1.nifty.com/hidex/left/left1.html
2006年12月14日
コメント(0)

さてさて今日は「貴船神社」のお話。前回ブログの続きです。昔々あるところに。。。というか、昔々から鴨川の水源地あたりにあった「貴船神社」は、水の神様、 縁結びの神様として信仰があるそうです。そんな水の神様として知られる「貴船神社」では、前回ブログにも少し書いたとおり、「水占い」というおみくじがあります。おみくじというと、くじを引いて、その番号によって決まっている紙を手渡されるものですが、この「水占い」は、箱の中に入っている、何も書かれていない(ように見える)紙の中から、自分で好きな1枚を選んで、水につけると占いの内容が浮かびあがるという占いです。そこで私も早速占ってみることに。どれにしようかとジックリ選んで水に浮かべてみると。。。あら不思議!!!さっきまで何も書かれていないように見えた紙の真ん中に「末吉」文字が。他にも様々な項目に分かれて色んなことが書かれていましたが、それにしても「末吉」なんて、なんて微妙な結果なんでしょ~(+_+*)でも、水につけると浮かび上がるなんてスゴイですよね☆そして乾くと、文字が消えるんですよ。それも、またスゴイ☆スゴイといえば、「貴船神社」に行く為に乗った叡山電車は、「紅葉のトンネル」と呼ばれる部分を電車が走るので、行きの明るい時は、すぐ目の前に紅葉が見れて帰りの暗い時は、ライトアップされた紅葉を、より綺麗に見る為に、電車内の電気が消されるという演出がされていました。電気が消される前に、ちゃんとアナウンスがされますが、実際に消された瞬間とライトアップされた紅葉が目にはいった瞬間は、驚きというか感動というか。。。初めての体験で、思わず「すご~い!!!」と大きな声を出してしまいました(笑)よく考えてみると、「夜桜」などライトアップされた桜は今までに何回も見たことがあったけどライトアップされた紅葉を見ること事態初めてだったかも☆とにかく貴重な初体験でした(^-^*)
2006年12月13日
コメント(0)
世界最長寿116歳のエリザベス・ボールデンさんが亡くなられたそうです。1890年生まれですから、19世紀、20世紀、21世紀と3つの世紀を生きたスーパーウーマンですね。1890年といえばホー・チミン、カーネル・サンダ-ズアガサクリスティなどが生まれた年ですから2むかしぐらい前ですね。これだけ長く生きると、子孫も凄いらしく読売新聞によると子供が7人(そのうち今も生存しているのは2人)孫が40人、ひ孫が75人、ひ孫の子が150人、ひ孫の子の子が220人、ひ孫の子の子の子が75人と超ビッグファミリー(もちろん一緒に住んでるわけではないでしょうが)なのです。親戚がこれだけいると誰が誰なのか分からなくなる気がしますが、ボールデンさんファミリーはみんなどういう風にしてお互いを認識しているんでしょうか???多分生まれてから一回も会った事がないファミリーもたくさんいるでしょうし、知らないうちにファミリーの一人がご近所さんで隣人として付き合っているなんていうことも無きにしもあらずですよね。今の日本の少子化のことを考えるととても羨ましい話ですが、日本だと大人は正月のお年玉のことを考えて青ざめるんじゃないでしょうか・・・何せこれだけのファミリーだとお年玉貯金でもするか、一律100円お年玉とか工夫をしないとお年玉貧乏になってしまいそうですよね。もうボールデンさんはこんな心配もしなくていいんですね。(元々ですね)ゆっくりと休んでください。
2006年12月12日
コメント(0)
先日、友人から送られて来た写メール。『ぷらりと入ったカフェで、カプチーノを注文。するとどうでしょう、こんなにかわいいクマさんが…』カプチーノを注文すると、よく見かけるのはハートマーク。カプチーノの泡でハートマークを書かれていたりしますがクマさんとは(*_*)しかもよく書けているではありませんか!!クリーミーな泡を作り、そして短時間でクマさんを描いちゃう!まさに芸術的ではありませんか!!!!って驚きと同時に、なんだか和んでしまいました。皆さんもほんのひとときの和みをどうぞ。
2006年12月11日
コメント(0)
昨日は午後からパラパラと雨が降ったり止んだりしていましたが夕方、私が帰宅する時間にはすっかり本降りに…。傘を持って歩くと、どうしても視界が悪くなるので雨の日は特に気を付けていたのに、その事件は起こってしまいました。フィットネスクラブで働いていると、日頃からスポーツをしているとか運動神経が良さそう(?)なイメージを持たれることが多いのですが私のように一日中パソコンを使って仕事をしている人間にとっては逆に運動不足になりがちで、肩こり・腰痛に悩まされることもしばしば…。そんな時は、ストレッチポールとバランスボールを使って数分エクササイズすると、あっという間に身体が楽になります♪さて、思いがけず事件に巻き込まれてしまった話。帰宅途中の私が、自宅に一番近いコンビニ前で信号待ちをしていたところ左から横断歩道を渡ってきたスーツ姿にヒールを履いた女性が私の前を通り過ぎる瞬間、なんと「ツルっ」と滑ってしまったのです!こんな私にも、まだ反射神経が残っていたらしく(笑)思わず手を出してしまい、二人とも転倒せずに済んだのですがその時、右足首に「ズキン」という鈍い痛みを感じました…。傘をさしていなければ、もう少しまともに支えられたかもしれません。捻挫なんて大袈裟なものではないけれど、今もまだ足に違和感があります。雨が降ると視界が悪くなるだけでなく、路面も滑りやすくなりますので車を運転される方も含め、雨の日は皆さんも充分にご注意ください!
2006年12月08日
コメント(0)
夏でも冬でも季節に関わらず必ず湯船につかる風呂好きの私。特に冬は長風呂になり、入っていろといわれたら何時間でも風呂に入っていられるほどお風呂が好きです。でも冬は家のお風呂じゃなかなか長風呂ができません。湯船は狭いわ、冬は寒いわ、ゆっくり出来ない!!というわけで最近暇さえあれば週に1回は銭湯に行っています。銭湯といってもスーパーなやつではなく、普通の町のお風呂屋さん。といってもこれがなかなか侮れない!普通の湯船のほかにサウナは勿論、ジェットエステバスもあるし、ほとんどの銭湯に露天風呂が!あるのです!!天然単純温泉や塩風呂、漢方風呂、日替わり露天など露天の種類も銭湯によって色々。室内風呂にも日替わり風呂があったり、スチームサウナがあるところもあったりと様々です。最近新しく見つけた銭湯では、毎月第1.3火曜日はジェットバスコーナーが薔薇風呂になるらしい(女湯のみ)。写真によると湯船に薔薇の入浴剤、更に薔薇の生花が浮かべられているとか。土日しか銭湯には行けないんですが、一回は入ってみたいな~。他にも、内湯が週替わりで緑茶風呂・紅茶風呂・コーヒー風呂etc...というところもありました。前回行った時はレモン風呂だったな。凄い鮮やかなイエローの湯船で生レモンが浮いてた(^^;そんなお風呂、入浴料高いんじゃないと思っていますね!?んなことはありません!そもそも銭湯のお値段というのはその地域の条例で決まっているんだそうです。ほとんどのところで¥360~¥380なんですな(場所にもよりますが)。逆にスーパー銭湯は経営者側が価格を自由に決められるので、¥700~¥3000と結構ぴんきりです。ようするに高いお金を払ってスーパー銭湯に行かなくても¥400ぐらいで十分お風呂を満喫できるという事!(スーパー銭湯を否定しているわけではありません。あしからず)私は行くと大体2時間半ぐらいのんびりしています。風呂上りにはコーヒー牛乳も飲めるし、言うことなし!みなさんもぜひ今週末は最寄の銭湯へどうぞ~。
2006年12月07日
コメント(0)
![]()
12月に入り、弊社、東急スポーツオアシスに「ストレッチ休憩」なるものができました!これは15:30~の15分間、休憩時間としてリフレッシュのためにストレッチ体操をするというものです。フィットネスクラブでも事務職になると、1日中座りっぱなしなので、肩こり、腰痛、むくみなどでみんな悩まされています。そこで提案されたのが「ストレッチ体操」というわけです。フィットネスクラブらしいでしょ?その時間帯に”プロ”がいれば、プロによるストレッチ指導も受けられます。これもまたフィットネスクラブらしい!まだ開始してわずかですが、雑談したり、マットの上でゴロゴロしたりできるので、確かに気分転換になります♪みなさん、あまり根詰めないように、仕事の合間に時々リフレッシュしましょう~!
2006年12月06日
コメント(0)

先日、紅葉を見に「比叡山」と「貴船」に行ってきました。「比叡山」は、最初は行く予定ではなかったのですが、「貴船」に行く為に叡山電車の改札を入った後、途中で枝分かれしている線の、「貴船」方面ではない電車に乗ると、「比叡山」にも行けることが分かり、急遽!(笑)行ってみようということになったのです。そんな感じで行った「比叡山」でしたが、終点の「八瀬比叡山口」駅からはなんと!ケーブルカーに乗り換えでき、その先からは、さらに!ロープウェイにも乗れたので、思いがけず、ケーブルカー&ロープウェイからの紅葉を楽しめました♪「貴船」はというと。。。こちらも思いがけずというかなんというか夏の川床というイメージとは、また違った感じで、ライトアップされた紅葉がすごく綺麗で感動でした。たぶん夏は、ここら辺で川床料理を食べるんだろうなぁ~と思われる川床(というか川の中)にも、灯りがともしてあったりして、とても温かい気持ちになりました。「貴船神社」では、太鼓のパフォーマンス?!なんかも見れたし、「水占い」という占いで水につけると占いの結果がでる、珍しい「おみくじ」もできたりと、色んなことがあった一日だったので、それはマタ次回のブログで紹介したいと思います。
2006年12月05日
コメント(0)
日本橋三越本店にそのキティちゃんはいるようですが、何が凄いって体長5.6cm、重さ590g、純度95%のプラチナ製で、リボンは脱着可能な7種あり、ダイヤモンド、ルビー、ピンクサファイアなどが使われているそうです・・・なななんと、お値段は1890万円也!!!当然1体限定。5.6cmのキティちゃんがこの値段というのは恐るべしですね。これだけのお金があれば、車は超高級車が買えるでしょうし、旅行に行くなら憧れの豪華客船世界一周クルーズができますし、探せば家も買えるんじゃないでしょうか。世の中には色々な人がいるので、同じ1万円でも人によってその価値は全然違うのでしょうが、こういうものを買う人はどんな感じのお金持ちなんでしょうか・・・。単なるキティマニアなだけでは買え無いでしょうし、まさか、35年ローンで買って毎月5万円ずつコツコツ返すような買い方はしないでしょうから、やはり超のつくリッチな人なんでしょうね。普通に考えればキャラクターグッズの値段といえば1,890円ぐらいが妥当な金額でしょうから、この金額はその1万倍です。ということは、これを買う人のお金の価値感は普通の人の1万分の1の人になるんじゃないかと思います。ということは、その人にとっては1万円が1円ぐらいの感覚になるんでしょうね。1万円が1円だということはこの人にとって、1万円を使う感覚は1億円???まあ、そんなに単純な話ではないでしょうが大体そんな感じに近い感覚なのではないでしょうか。こういう人はどんな感じで日々生活をしているのかとても興味がありますが、お金があるからといって毎日毎日そんなに贅沢な生活をしていれば、身体が持たないでしょうから不思議です。それとも、私のような一般人の貧困な発想では及びもつかないような世界があって、そこでは世界中の英知が結集して起こりうる問題には全て対処できるようになっている・・・とかいうSFみたいな世界があったりして。。。まあ、いずれにせよ窺い知れない世界があるんでしょうね。まるでトワイライト・ゾーンみたいですね。チャラリラ、チャラリラ、チャラリラ、チャチャーン・・・
2006年12月04日
コメント(0)
メープルシロップ~その響きだけで、甘くておいしそうなイメージ。パン、クッキー、チョコレートもうメープルものには目がない私。少し前に、叔母がカナダに行くと言うので、『キターッ!遂に自宅に本場メープルシロップが来る。毎日パンとかパンケーキ食べちゃおうかなぁ…』なんて期待に胸膨らませメープルシロップのお土産を催促しました。早く送って欲しいと催促までして1ヶ月後、ようやく我が家に念願の本場メープルシロップが!待ちに待ったメープルシロップ~!!!早速、パンに塗って食べてみることに。まずっ(>_
2006年12月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1