全9件 (9件中 1-9件目)
1
次から出される色から連想される曲を当てはめてみてください。(アーティスト名の記入もお願いします)*深紅: 知らんふり(長渕剛)、Soweto(Djavan)*赤: レッドゾーン(櫻井哲夫)、ルパン・ザ・ファイヤー(SEAMO)*ピンク: グロリオサ(GAO)、Azami(塩谷哲)*オレンジ: Dancing On The Fire(Superfly)、オレンジ色の空(QU-E)*黄色: Yellow Line(DIMENSION)、レモネード(岡野宏典)*黄緑: キミドリ色の世界(スキマスイッチ)、In A Beautiful Seed(佐藤竹善)*緑: Secret Garden(大野愛果)、木漏れ日(角松敏生)*青緑: 樹海の糸(Cocco)、Green Flash(小野塚晃)*水色: 硝子の城(SING LIKE TALKING)、海を渡る風(馬場俊英)*青: Blue Bossa(Ana Caram)、レイニーブルー(徳永英明)*紺色: Takin' Care Of Business(The Blues Power)、Daybreak(SALT&SUGAR)*紫: 紫式部(小谷美紗子)、すみれ色の涙(岩崎宏美)*茶色: The Wild Places(ダン・フォーゲルバーグ)、Chouette(FOUR of a KIND)*黒: Manhattan Love Affair(青木智仁)、Orion in the Sky(ショーン・コルヴィン)*灰色: Drizzle(JとB)、台風警報(中村中)*白: 雪のち晴れ(SOURCE)、ミルク(Chara)◆ベージュ: The Onion Song(マーヴィン・ゲイ)、ミルクティー(植村花菜)◆金色: Still Gold(鈴木雅之)、愛は銀の滴金の滴(MOSHIRI)◆銀色: 銀の雨(藤澤ノリマサ)、Winter's Twilight(Michael Gettel)お疲れ様でした。バトンを回す人3人→→→本日うるう年の2/29に開店2100日目につき、「2012年2月現在お気に入り・Favoriteに載せたアーティスト」で揃えました。(載せたCDからの曲とは限りません)19問×各2曲→38曲で、頑張って全部違うアーティストでかき集めてもこれまで載せたアーティストを全部カバーできませんが―大体これで、私の選択傾向が見えてくるでしょうか!?(特にFavorite)曲名がオレンジ色なのはCDを2枚以上載せたアーティストの曲です。<バトン持ち帰り>*の質問…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55513------------------ ◆の質問(*にない設問)… http://www.blogri.jp/baton/?id=62803
2012.02.29
コメント(0)
![]()
I heard an elderly high school teacher complaining about society at work.At that time, I felt that if young people at around or less than my age hear the talk, they might feel repelled or think their future would be just hopeless:This teacher kept on and on talking about pessimism about younger generation; how they are getting less and less motivated and less and less study hard and as a result, it's getting harder and harder for young people to find jobs -blah-blah-blah.However... at least those complaints is higher in level than complainers I met five years ago: (See Dec. 25, 2006)I see this teacher must be a full-time thinker who has such high social conscious.Then...If there is a reality that there are a lot of major companies that talk the fine talk but not walk the walk-for example, there are companies reluctant to hire handicapped people while they advocate employment of handicapped people, and major companies which made large amount of donations for survivors of 3.11 earthquake are negative about employment creation although this is important for local economy,-why doesn't this teacher announce those facts instead of complaining personally?I would expect that this should be persuasive, since this information is from someone who knows the reality of society as a professional who has to send the students into society.But without idea or motivation to change the society, this teacher might be regarded as just a complainer grumbling idly.-Me? I wouldn't be convincing if I did such a thing.As I was grappling with this composition, a news stimulating anger came up that a worker of restaurant chain committed suicide from overwork and the president left for a South-Asian developing country to establish a school without apology.May I ask the critics online just to be considerate enough NEVER to hurt the victim's family...?In short, today's conclusion is: Complaints can be a driving force to change the world better if used properly, but no better than a poison and waste of time if they have no such purpose.◇:Ready to place translation if asked
2012.02.28
コメント(0)
(*2種統合)●記号選択問題で、同じ記号が続くと不安になる。○●最初に書いた答えが正解だったのに、書き直した答えが不正解で悔しい思いをした。○●問題を解き終えた後、爆睡。×●し~んとした中、突然の物音(シャーペンの落下音など)にビックリ。×●問題を解くより、お絵描きに力が入ってる。× 試験問題を解くほうが得です ―とダジャレができてしまいました。すみません。●時計を見ただけなんだけど、カンニングに思われてないかな!?とドキドキ。×●消しゴム落ちたーっ!!どうしよーっ!!何となく先生呼びづれぇーっ!!○●テスト終了と同時に答えが解った。○●英単語や漢字など、何度も書いて戦う。これか?いや、これだろ?どれが正しいんだーっ!!○●国語の長文問題に感動。又は読みいってしまう。続き読みてーっ!!× 塾などのテキストならあったが●問題中に出てくるAさんやBくんなど、架空の人物のキャラ設定をしてみた。Aさんは普段優しいけど、実は~。×●更に勝手に物語を創ってみた。AさんはBくんが好きだけど実はBくんは…×●点数に「9」がつくと、何か悔しい。○ 99点だと悔しいと思う●テスト後、皆で答え合わせ。あの問題、何て答えた!?○●自信満々だったのに、まさかの最低点。○ 高校時代、唯一得意科目だった英語で一度だけ平均点以下を取ってしまい、"一生の不覚!"と当時の日記でぼやいている。●…あ。シャー芯なくなった…っ!?× 鉛筆・シャーペン併用。鉛筆の芯も折れてシャーペンの芯もなく―ということはさすがにない。●わかるのにふとど忘れしちゃってあせる。○◆時計を見ようと顔を上げたら先生と目が合ってしまい、謎のアイコンタクトをとる。×◆問題用紙に描く絵はこれ以上無いってくらい上手くいく× 試験問題を解くほうが得です ―と二番煎じはダメですね◆自分はカンニングはしていないという行為を見せるが逆に挙動不審×◆なかなか納得のいく字が書けない× 稀に"乱雑な字は×にします"という教師がいたが◆解答欄にふざけた答えを書くが結局消す× そういえば、なぜこんな理不尽な問題が、という問があって答案に"月光仮面"と書いたという友人の武勇伝が◆ぶっちゃけ分からなくて時間が余る×◆教室に響き渡る鉛筆の音で焦る○◆焦るばかりで結局出来ない×◆前の席の人の意外な所を発見する×◆消しゴム使える理由が分からない×◆何度も鉛筆を落として周りからの視線が冷たくなるのが分かる×お疲れ様でした。従弟が今年、高校受験てなわけで入試真っ只中の方々、頑張ってください。<バトン持ち帰り>●の質問:------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=20853------------------ ◆の質問:------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=1520------------------
2012.02.27
コメント(0)
![]()
↑ 勝手ながら、"佐藤竹善、ゲスト:Fried Pride"よりもこうするほうがふさわしいと思えてしまう位のガッツリコラボでした。大変お待たせいたしました。6KB越えにつき色文字控えめ、追いつかなかった部分および敬称略(2012.2.10 at神戸メリケンパークオリエンタルホテル)ヒロ寺平 "佐藤竹善です。今日は僕のライブに騙されて来ましたね"今日はゲストもあり…"ライブ楽しんでいただけると思います"Fried Pride呼び込むShiho "佐藤竹善です"1.「Bad」 (キャラバンかと思った)"改めましてFried Prideです"リーダーコールを要求。"横田明紀男、ギター上手くない?"しかし"何せメンタル面がめちゃくちゃ弱い"―で思いついたのがリーダーコール"女性の方はなるべく黄色い声で"横田"敬愛するヒロ寺平アニキ、本物の竹善さんと楽しくやれそうです""50代になっても20代のような夢を追いかける人をドリマーズと呼ぼう"→クラシックのナンバー。ショパンの2.「夜想曲第2番」 パーカッション:斎藤メグ"オリジナルを"3.「Digit」"大丈夫?""ちょっとゼーゼーです""ここはリーダーが仕切るんじゃないですか?""じゃあ…呼んじゃいますよ。ミスター佐藤竹善!"Shiho"こんな早々呼び出してお客さんを特訓していいですか?"次の曲のラップはロータスという人で、エンディングの「Good Music!」が気に入っていて、それを毎回お客さんにやってもらっている。"簡単でしょ?" 1回練習"ジェームズ・ブラウンになったつもりで" + "降り付けもやるんです" 練習その2 "こらこらこら! 後ろのほう!"竹善に模範を要求 "ほら、これですよ" →本番4.「Words with Wings」告知では「佐藤竹善+ゲスト:Fried Pride」だったが、"フライド竹プライドさいとう"という1つのバンドのつもりで、リーダーはもちろん"リーダー!"→"Shihoが選んでくれた曲""押忍!" ヴァン・モリソンの5.「ムーンダンス」"かっこいいですね" Fried Prideのアレンジ練習が進むにつれ、色々アイデアを出してきた竹善…横田"目から鱗でした"→ビートルズナンバー。竹善がポールでShihoがジョンイントロでギターがないのに気付いた竹善、慌ててギターを運び込ませ…"ギター弾くこと忘れてた"6.(?)"ビートルズっていったらこの男を一度は巻き込まないと"彼らを出会わせた張本人でこの前60歳になった…ヒロT呼び込むFried Prideのライブなら段取りがきちんとあって―"ダンドリーチキン"実は彼らのライブを観たことがない竹善。2人だけのリハーサルも見ていなかった。"こんな展開になるとはこちらの段取りが台無し"今日はでっかい歌詞カードを持ってきた7.「Rock 'n' Roll Music」ヒロ"あ~気持ち良かったから帰るわ"Shiho"普段はこんな曲はやらないから""さっきの曲はバリバリロックだった"→竹善"口直しによく知っている曲"8.「Your Song」竹善"ここから僕コーナー"Shihoには"ジプシーのような感じで手伝ってもらう"ピアノで歌うことはあるがギターで歌うのは初9.「Spain」→"Shihoにはちょっと休んでもらって"ギター・パーカッションの人とやるのは新鮮で、同じ和音でもこんなに変わるものかと―で "業務連絡~♪モニターから声が聞こえない~2曲程前からプチっと~これでSpain歌ったボクは偉いと思いませんか~♪" …修繕。→「The Pillows」のトリビュートアルバムに彼らの指名で参加した話10.「カーニバル」"今日は色んな曲がありますよ" この次はフォーク震災からもうすぐ1年、SING LIKE TALKINGもその間"色んなイベントで協力をいただきありがとうございました"→色んなカバー集のどれかに入っている曲。この曲に出てくる色んな風景は津波で流されたが、またこの景色がいつか戻ってくるように…11.「遠野物語」フォークの曲でありながらペルー・中南米のような空気も→"1曲位SLTを"―西村智彦とやるのとは大分違う12.「Seasons of Change」"次はお二人に休んでいただいて" Shiho戻る"ただいまー!!"→ "さっきはすっかりお客さんやってました。なんでこんなに歌上手いの?"さっきの「カーニバル」で倍音が聞こえた話"是非Shioちゃんに日本語の曲を"竹善もよく歌うが、Shihoが歌うとこの詞はどう違ってくるか?これを作った人とはよく会う…13.「Amanogawa」2人握手"ヒロさんのおかげでいろんなアーティストと出会えています"クォシモード、馬場っち、広沢タダシ…"また次回があれば素晴らしい出会いをお見せしたいと思います" そしてここならではのステージを。→ソロアルバムから。レオン・ラッセル作詞14.「Be Inside My Life」【アンコール】竹善"いつも楽しいんですが毎回…今日も本当に楽しかったです"リハは1日しかやらなかったが、曲が出来上がっていくのにワクワクした話→他メンバー呼び入れる + "還暦の時位" ヒロTも呼ぶ"さっきのAmanogawaのエレピが良かった""ヤマハのおかげです""このキーボードはローランド" (コントかい)→"ウサギ年は助平です" Shiho"私もウサギ年"ヒロ"女の子は大丈夫""ウサギが3匹" リーダーは"いのしし"→"Fried Prideらしいアレンジで" ボイスホーン合戦で…15.「I Just Called To Say I Love You」"皆さん楽しかったですか?" 大阪で2月24日にFried Prideのライブ告知"指をクロスするやつも…""4月27日にあります"2月13日月曜日にヒロがラジオで言うまで"BBSに「聞いたもんね」って書いちゃダメ" (もうオフィシャルサイトでも発表済みなのでいいですよね)この日の模様は来週の金曜日(2/17)、ヒロのラジオで"ちょこちょこと―自分が絡むところはかけません""また来週月曜日、Good Night"まず、今回の顔ぶれを見て思ったのは「ヒロT還暦祝いイベント・Daddy's Reborn Jamの再来」 + 考えてみたら、竹善さん参加のLive Harborには皆勤です(ただし全てA席)―1回目が2007年となると全て当ブログに反映しておりますので。改めてこれまでのライブレポも読み返してみて、SALT&SUGARはちょっと別としても、竹善さんが色々なライブで様々な出会いを楽しみ、ワン・アンド・オンリー、その日限りの特別な一夜一夜のステージを作っていることが改めてうかがい知れました。 + 以前、竹善さんのライブのパンフレットのインタビューコーナーに"ステージ上でトラブル発生! どうします?" という質問に対して"ハプニングはネタになるから楽しいかも"というお答え。それも思い出しました。これがきっかけで竹善さんもしくはSLTとFried Prideのコラボ作品が生まれるのか、今後のSLTの曲にも影響してくるのかは―彼らのみぞ知る―ですが、一期一会を大切にする竹善さんならではの貴重なステージ。その場に居られたことに感謝です。あとこの場をお借りして、2/24のFried Prideのライブおよび25日の名古屋ブルーノートライブのご成功をお祈りいたします。
2012.02.21
コメント(3)

1. マイスペースに2曲目アップしました。「I Wish Wings」となっていますが(ファイル名が英語だったため)、2010年代からライブの定番になりそうな「翼をください」(赤い鳥ではありません)今月中にあと2曲追加する見込みです。フォローよろしくお願いいたします。http://www.myspace.com/cancao-de-luz2. 楽天フォトが楽天写真館になったはいいのですが、写真機能がちょっと変になったようです。これまでのように文中に写真を挿入しようとすると、120×160ピクセルの小さな写真でもこんな大きな荒い画像になってしまうのですが―私だけでしょうか?メールで同時投稿する・あるいは「写真をブログに投稿」というところ経由で投稿すると通常の大きさになるのですが…元々写真が少ないブログなのでたちまち困ることはないにしても、色々試した末に昨日あたりでやっと新しいやり方をつかめてきたところ―あ、今年より「シリーズ10-line」の識別アイコン(にしている写真)は日記の上、それ以外の10-lineでは下に入れております。しかし、場合によっては写真なし・もしくは2007年以前のようにやたら少ないブログが続く可能性もあります。ご了承ください。Thank you very much for reading.1. I placed second song on MySpace.I'm planning to add two more songs during this month.I haven't placed songs in English yet although I've written some -sorry.http://www.myspace.com/cancao-de-luz2. I place small pictures instead of distinguishing marks -or icons for "serial 10-line essays" from 2011. (See May 31, 2011)From this year, if the diary in English is "serial 10-line essays”, I'm placing distinguishing pictures above the diary.Except for them, I'm placing distinguishing pictures below the diary.I don't think this weblog is read by so many non-Japanese-speaking people nor is effective so much.And this weblog is not accepting postings only in English one byte characters-But even so, let me keep this up.Best regards.
2012.02.14
コメント(0)
![]()
There is a proverb in our country listing four dreadful things in our lives.I wonder why the fourth is "father" -I think "typhoon" should be counted, since all other three things are disasters.But it's not right time for inquiry into proverbs but today's main story:A high probability of epicentral earthquake was announced and shocked us.The evidence aside... surely, there was an earthquake near the highest dormant volcano in our country after the announcement and it might be enough to gain practicality, but partly, I feel that only the figures are getting our of control.The purpose should be to warn us to prepare natural disasters including earthquakes.Just when I started this "series 10-line essays", the society and media was under disorders after the earthquake and partly, it couldn't be avoided.But it seems that there have been some media and believers who are just squarking a ruckus.As is already said, earthquakes and tsunamis are natural disasters.But various man-made disasters have been caused at this earthquake disaster, too.Needless to say about atomic power accident.Politic inefficiency is also being described as another man-made disaster by some media.I suppose that discrimination by being "blind to the truth" should be included.And... information inefficiency could be counted, as I see the news about the earthquake prediction:Not only causes disorders but also makes us stressed out unnecessarily.It's already less than one month before the day of the earthquake disaster.I wish I can post some bright diary as this "series 10-line essays" in one or two month.(January 2012)
2012.02.13
コメント(0)
好き…◎普通…○あんまり…△嫌い…×食べたことない…?・だいこん→ ○・たまご→ ◎・こんにゃく→ △・いとこんにゃく→ △・すじにく→ ×・とうふ→ △ 厚揚げは好き・もちきんちゃく→ ○・ちくわ→ ○・ちくわぶ→ ?・はんぺん→ ◎・がんもどき→ ○・ごぼうまき→ ○・つみれ→ ○・しらたき→ △・ウインナー→ ×・ロールキャベツ→ ? 料理としては好きだがおでんの具としては…・たこ→ ○・こんぶ→ ×・ぎんなん→ ? 銀杏入りがんもどきなどは食べる・じゃがいも→ △・トマト→ ? まだない・とりにく→ △・だしまきたまご→ ロールキャベツに同じ・ぎょうざ→ ? ロールキャベツに同じ・かまぼこ→ ?・たけのこ→ ?・なんでこれがないの!ってのがあったらどうぞ→ にんじん(家ではいつも入る)野菜を色々入れたら見た目・栄養ともバランスのいいおかずになりそうですが―ニンジン、大根、ジャガイモの他に合う野菜は何でしょうか…・一番すきなのは?→ ひらてん、玉子・最初に食べるのは?→ 気分次第・最後に食べるのとか決めてる?→ 特にはない・味噌派?辛子派?→ 特に何もつけないことが多いこちら昨日(2/7)は過ごしやすい日でしたが今日は一転また寒く…昨夜寝るときは先手を打って厚着しました。―というわけで、半ば冬の風物詩でもありそうなこのバトンでございました。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55212------------------
2012.02.08
コメント(3)
![]()
So far, there are only two things I feel I've lucked out by missing the trend.1. When I bought the current cell phone in autumn 2010, I thought of buying a smartphone which had already appeared on the market.But somehow, the shop clerk opposed, so I bought a conventional cell phone after all.The latest machinery is always replaced by follow-on models or upgraded -back then, this shop clerk might have expected so.However, I heard various news about security problems of smartphones, and upshot was a massive scale of communication failure last month.So far, only my sister has a smartphone in my family; she bought one last autumn when her cell phone went out of order.I'm going to consider of buying a smartphone after I exhaust my current cell phone; I want to take care of things I'm using.It's just a matter of timing; I just hope that security is established and ensured by the time I get a smartphone.2. (See May 31, 2006) I started this weblog in haste after my favorite musician started up weblog.But when he started using a worldwide micro-blogging service, -he is the one using it thoughtfully-I couldn't understand its mechanism too well back then, so I didn't start up immediately.As I understood the system, then I thought that it might be stressful; I didn't feel like spending emotional strength as well as time.Simply because I cannot handle both this weblog and another microblog while I'm busy enough to manage one weblog.And I couldn't find advantages any more except for following my favorite musicians, so I have just put off starting up.In the first place, I slowed down the renewal of my weblog in 2008 to reduce what I share online so that I'm not stressed out by trying to renew my weblog every day.I started using social networking service which many music people use last year-end, though.And it seems that my hunch turned out not to be wrong: a lot of microblog-related incidents and scandals came up one after another.Thank God I wasn't one of the accomplices.Of course, microblog would be a great media if used thoughtfully, and there are many people who use it thoughtfully.But I suppose that posting too short sentences easily can lead to posting without much thought.And it's too difficult to express everything in too short words.So is to read what they want to express in too short words.That's why they easily trip someone up with their own words and make great fuss about trifles without much thought -I analyzed so.Since what we post on Internet can be shared worldwide, I believe that I must post statements on Internet attentively.Meanwhile... another news came to me that there are many people getting stressed out due to microblog and social networking by being too sensitive to evaluation online and numbers of followers, seeing negative postings, ...blah-blah-blah. So I declared that I'm not using microblog when I placed the news about new social networking -this is not present progressive form but indication of intention.
2012.02.07
コメント(0)
1オシャレは好きですか?2006~07年以降、自分のために素直に楽しめるようになったそれ以前は、うつ病真っ只中でそれどころではなかった時期もあるが、地味を通り越して野暮ったかった。2どんな雰囲気な服が多い?Vネックやラインの幾何学模様など、シャープさが出ている服が多かったが、最近はフリル付きのカットソーや丸い襟のブラウスといったソフト系も少し追加。3化粧水は何を使ってる?下記のとおり4化粧品でお気に入りのモノとメーカーを教えて!20歳のとき合成洗剤アレルギーが発覚(2009.3.20参照)直接肌に付けるものには慎重にならざるを得ず、化粧品は自分に合っていて悪さをしないと分かっている決まったものしか使っていない。(2011.2.24参照)その代わり、一時"スキンケア難民"なる言葉を聞いたことがあるが、幸か不幸か選択の余地がないため化粧品選びに迷う必要がないし、セールスなどを断る口実にもなっている。一方、"化粧品はいただきものやサンプル品で済ます"という節約術ができない。5日焼け止めは買いましたか?はい6アクセサリーはつけますか?髪が長いのでヘアアクセサリーはいつも使う。それ以外のものは―気分次第、もしくは服装・TPOと相談7髪型はどんな感じですか?ロングというほど長くない8お気に入りの服ブランドはありますか?あんまりない気に入っている・自分好みのものが見つかる確率が高い店なら専門店も含めて数件ある9シャンプーは何が好きですか?4に同じ。ただ市販のシャンプー・石鹸に関しては、変な香料や添加物を避ければ特に問題ないのは幸い。これまで私にとって一番良かったのは―おそらく「Dove」シリーズちなみに天然石鹸の専門店「Lush」を1年前に知ったが、今のところまだヘアトリートメントしか使ったことがない。10オシャレで一番大切なことってなんだと思いますか?自分の良さを引き出すこと外見面のコンプレックスはあるとしても、それも工夫のしどころだと思う。(2009.8.22参照)11雑貨屋めぐりはしますか?用があってショップが集まる地域に出かけたついでに寄り道できるなら12雑誌はみますか?あんまりその代わり美容院に行くときなど、自分の本は持っていかず、店内のファッション雑誌に目を通すようにしている。13最近買った化粧品・服・アクセサリー・雑貨はありますか?(どれでもオーケー)冬用の厚手のスラックス14あなたがオシャレで一番気合いを入れるところは?髪と肌のケアかもしれない15憧れの芸能人・モデルはいますか?週2時間位しかテレビを見ないとなると、よく分かりません ―勉強してきます。(2011.11.11参照)16マニキュアはしますか?時々。しかし楽器を弾くのでこれ以上(ラインストーンやシールなどで)ネイルを飾ることはない、というか無理17香水はつけますか?いいえ18人間はなんでオシャレをすると思いますか?2012.1.26をご覧ください(注:このシリーズ10-lineはまだ途上)19かわいいとかっこいい。どちらですか?20あなたはこの先ずっともオシャレをしていると思いますか?装い上手になるのも自分磨きのうち。(ブランドに凝って着飾るということではなく)とりあえず2/10のLive Harborには何着ていこう…<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=44644------------------
2012.02.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

