全11件 (11件中 1-11件目)
1

入手忘却品。 特撮ヒーローにまつわる製品で、最近、このような品物が作られているのかは、解りかねますが、「ウルトラマンダイナ」放映時の、¥100-のガシャポンです。 特に「ウルトラマンダイナ」が欲しかったわけではないと思うので、運良く「初代マン」が出てくればと思って、一度だけチャレンジしたのだと思われます。¥100-となると、カプセル自体も、小さめです。 ビニル袋のセロテープが、全く劣化していないので、そのまま撮影しています。 申し込むと色々当たったりするようですが、チャレンジはしなかったようです。
2024年02月28日
コメント(0)

一昨日、自宅の近所のドラッグストアで入手。 これにより、「シン・仮面ライダー」にまつわる品物を、初めて入手したのでした。あと、上映告知のフライヤーは、持っていますけけどね。 昨年、職域のスーパーで、庵野秀明さん関連のキャラクターのスナック菓子が、少しプライスダウンして売られているのを見ました。 キャラクターのディフォルメシールとかがオマケだったので、話材にはなるとは思ったけど、特撮の写真とかではないし、シン・ゴジラの造型も好きではないので、購入しようとは思いませんでした。 ちなみに、これが、チキンカレーだったら、買わなかったと思いますね。 このパッケージですが、結局、写真を用いていなくて、イラストです。 裏側は商品の食べ方と、成分説明等で、イラストは全く無し。 となると全8種のシールもイラストかも知れないのですが、まぁ、少し高いカレーを購入したと思えば、どうってことはない。 (イラストかどうかは、調べれば解るでしょうが、本日は、EL&P関連のボックスをアチコチ調べていたので、くたびれてしまいまして、そこまでの気力はない。祭日は職場に電話が来ないので仕事が緩いので助かるわ。) カレーを食べる時に開封して、シールが出てきたら、また、載せてみよう。 カレーだから、帰りにまたドラッグストアによって、まだ、残っていたら、買ってしまうかもね。
2024年02月23日
コメント(0)

このカプセルトイは、ラインナップを見ると、番組のかなり終盤で制作されたか、もしくは終了してから制作されたかの、どちらかであると思われます。 クウガの「アルティメットフォーム」が欲しくて、何度かハンドルを回したと思います。 「アルティメットフォーム」が出てきたかどうかは、正直、覚えておりません。キックをしている状態の、クウガの「ライジングマイティ」は、ショーケースに飾ってあるので、やはり、「アルティメットフォーム」は、入手できなかったのでしょう。怪人にあたる、この未確認生命体は、バッタをモチーフにしており、赤いマフラーまでつけており、人間体の時もオートバイを運転しているので、この形状の時も変化したオートバイを運転します。 怪人名が覚えにくいのですが、クウガとオートバイ対決をした事で、昭和のライダーファンで見ている方がいたら、とても記憶に残る回になったと思います。 ビニール袋未開封で、カプセルの中で未組立のままでしたが、いつものビニル内組立を試みたら、セロテープが剥がれてきたので、ビニールから出して撮影しました。 立てたときに、足を安定させる透明ビニールも入っていましたが、使用しなくても立っていますね。立っている写真は逆光で失敗したな。
2024年02月20日
コメント(0)

平成のガメラを追い続けた流れで、続けて、「季刊 宇宙船」を買っていた頃だったと思いますが、テレビ番組の東映の戦隊ではなく、テレビ番組用に東宝の戦隊が制作されたのでした。 それが、「超星神グランセイザー」。 細かい設定とかは全て忘却の彼方ですし、秋田県の民放で放映していたかどうかも、定かではありません。 ウィキで見てみたら、「グランセイザー」は、2003年の10月から、一年間放映されていたようです。 この東宝の戦隊シリーズは、この「グランセイザー」で終わりではなく、「ジャスティライザー」「セイザーX」と続いたようですね。 昨年、こちらのリサイクルショップに、ちょっとだけ顔を出したときに、未開封パッケージ入りのフィギュアが、¥100-で売られていたのだけは、しっかりと記憶しております。 とてもお安いわけなのですが、フィギュアは小さくても場所を取るので、かなりお買い得とは言っても、マイナーなヒーローまで買うわけにはいきません。 これは、パッケージとオマケ(2粒しか入っていないキャンデーの方をオマケと見るべきか?)が、一緒に保管されておりました。 マグネットシートタイプのカードなので、グニャグニャします。一応、撮影場所の室内の金属に付けてみたら、まだ、磁力がありました。 カードアルバムに入れるには、厚みがあって紙製だけのモノよりは重いので、集めた方々は、どうやって保管しているのでしょうね。
2024年02月19日
コメント(0)

先日、ウルトラマンティガのカプセルトイを発見したのと、同じところに格納していました。 一度、組立をして飾ってから、置き場所を整理するために、カプセルに戻したモノだと思います。 説明用紙を見ると、1999年の製品のようでした。 四つん這いヴァージョンなので、バルゴンとかギャオスとかのガメラを意識して制作したのだと思います。 片腕をあげたポーズもいかしていますし、甲羅がとても良く出来ていまね。 バルゴンと対決しているように、配置したいけど、バルゴンは入手できなかったかも知れません。 後から出てくる事を祈ります。
2024年02月17日
コメント(0)

ダイドーの缶コーヒーのオマケ。 「藤子不二雄(A)デスクトップアイテムズ」というシリーズで、全5種のようです。 説明用紙に記載がないので、いつ頃のモノかは不明。記憶に間違いがなければ、藤子不二雄キャラを取り上げるのは、初めてかと思います。オマケのクォリティが、とても良い感じで、藤子さんのキャラクターは、このようなオマケに向いているなと思いますね。
2024年02月15日
コメント(0)

このカプセルトイのシリーズは、説明用紙によると、 「1997年の挑戦編」 となっており、裏側を見ると、1997年の製品である事も解ります。 2022年に同じシリーズの、ビニル未開封「アートデッセイ号」を取り上げています。同じシリーズという事は、やはり、今回の品物も、購入忘却品という事になりますね。 それで、その時(2022年)の説明用紙に、約33度の温度で、マルチタイプからパワータイプにカラーチェンジすると、記載されていたわけですが、知らない間にカラーチェンジをして、マルチタイプに戻らないままになっている状態ではないかと、思います。 仕入れてから何年も経過していますし、夏に気温33度以上の日も、ありましたからその間に変化したのでしょう。 未開封ビニル内で組立をしてみましたが、セロテープ一箇所だけの封でしたので、組立をしているうちに、テープが剥がれてしまいましたので、ビニルから取り出して撮影。 立てて置くための、透明の足支え用の部品とかは、入っていませんね。 それでも、立てる事はできます。 透明な足支え用の部品も、我が家で使用すると、年月が経過すると、ネバネバしてきます。
2024年02月13日
コメント(0)

久々の「トヨタ2000GT」ミニカーですね。2008年製。 これは購入を完全に忘却した品物というわけではないのですが、例えば、購入した「トヨタ2000GT」のミニカーの中で、特に記憶に残っている品物と尋ねられた場合、抜け落ちてしまう方に入っていると思います。トミカの「EBBRO」というシリーズなので、普通のトミカよりは大き目です。 ショーケースの中に入っているので、車体の下部以外は、開封しなくても見る事ができるので、未開封の山を築いている私のような者にとっては、とても都合のよいパッケージです。ミニカーのマニアとかではないので、どこがどうのというのは、全く解らないのですが、ヨーロッパのスーパーカーには、ほとんど惹かれない私でも、手ごろな価格だと欲しくなってしまうミニカーでした。色違いとかまで見ていくと、際限がないので、自分の中でトヨタ2000GT集めは終了させています。
2024年02月12日
コメント(0)

カプセルトイの購入忘却品。 説明書を見ると、2008年製品で、¥200-のようです。 当時、同僚に釣り好きの人がおりまして、以前、あるところで見つけた、リールのキーホルダーを差し上げたら、とても喜んでいたので、また、喜んでもらおうと思って、ハンドルをまわしたのでしょう。ただ、出てきたのが、「うなぎ」だったので、差し上げるのを躊躇しているうちに、忘れてしまったのかも知れないです。 というのは、 1989年の埼玉県居住時に、釣りが趣味の人と仕事をしたことがありまして、川釣り専門だったかも知れませんが、その時に聞いた事が頭にあったからだと思います。その方は、淡水魚でも「うなぎ」だけは、ぬるぬるして気持ち悪いので、ハリに引っかかっても、すぐに逃がしてやると言っていました。 気持ち悪いどころか、自分の趣味の邪魔をする存在として、嫌悪している様子でしたね。 そんな事を聞いていたので、食べ物として人気がある「うなぎ」ではありますが、釣り好きの人の中では、距離を置くどころか、嫌悪している人もいるのである事を知ったわけです。 ただし、食べ物の「うなぎ」が好きであっても、これがストラップとして、格好良いかどうかは、意見が分かれるかと思います。
2024年02月09日
コメント(0)

ウルトラビーグルというシリーズの、カプセルトイ。 購入忘却品。用紙の裏側から2009年品と推定。 ラインナップはこんな感じ。 「ポインター」狙いで、「ポインター」をゲットしたのであると思われます。 こういうのは、狙いがはずれても、ウルトラビーグルですから、コインが無駄になったと思うこともないと思って、ハンドルをまわしたのでしょう。 ビニールが開いていたので、撮ってみました。 他のビーグルも手にしているかも知れませんが、プルバックカー仕様になっているので、¥200-ではないと思われます。 そのため、ポインターを手に入れた時点で、あまり回数はやっていないと思いますね。
2024年02月06日
コメント(0)

特にテレビ放映後、20周年の新たな映画化を記念して、この記事を書いているわけではないのですが、あまり物色している時間もなかったので、本日も、「仮面ライダー555」関連の食玩を、車に積んできました。 パッケージ未開封品。またしても、キャンデーを無駄にするという事を、やってしまっていたようです。 このパッケージは既に取り上げていたと思っていたのですが、「パッケージ類」や「555」や「食玩」のところを見ても、無いようでした。 ソーセージのパッケージを取り上げていたのと混同していたようです。 秋田市に向かう途中の国道沿いのホームセンターのようなスーパーで、プライスダウン品を求めたモノです。 キャンデーはお目当てでないので、ピンズが1個、¥50-と思って、買い求めたのでしょう。 ちなみに、開封品は1個、取り上げていますが、品物だけが出てきたので、プライスダウン品で求めたかどうかまでは、全て忘却しております。 この21種というラインナップが、最も初期のモノかどうかまでは、解らないところがありますが、カイザが出てきたところで、ラインナップが決まった事は確かですね。
2024年02月05日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()