全29件 (29件中 1-29件目)
1

夕方 玄関のお掃除を していたら 「お庭を みせて頂いて いいですか?」 って お買い物帰りの 女性に 声をかけられました。どうぞ どうぞ♪ って案内するととっても 優しい笑顔の その人は嬉しそうに 楽しそうに お花を 見て周っていました。咲いてるお花たちを ハサミで カットして小さな ブーケにして プレゼントしたら とっても 喜んで いただけました。最近 お花が満開になってきたから 家の前を 通勤や買い物で通る人が みんな ニコニコしています。お花を植えることで ご近所さんもHAPPYになるんだなぁ。 いってらっしゃい♪お帰りなさい♪そんな思いをこめて お花に 水をあげよう。明日も いっぱい 咲きますように。 クリックありがとう♪いつもかわいいバナーを作ってくれるsacchinに感謝です♪
2008.04.30

南の庭が ちょっと 淋しかったので Jizo(地蔵)のおともだちの チビ蔵を作りました。チビ蔵 「Jizo君 こんにちは♪」Jizo 「こんっちゃ♪」 チビ蔵の作り方です。今日も 残り物+100均 で。お花の支えに 使う棒に (前に住んでた人が置いてった)クリスマスで 使ったリースの残りを ぐるぐるしてミズゴケ(100均)を 麻縄で 巻きつけて 子供用のボウシを かぶせたら 完成♪顔の部分は Jizoの 布オムツで ミズゴケを くるっと巻いて 作りました。目や口を 書くときは布をぬらしてから 油性マジックで書くとにじまないで きれいに書けます♪お庭に こんな風にかかしや 動物の置物をおくと「わー♪ お庭に でてみよう♪ 遊んでみよう」 って 子どもが思うように なるんですって。 Jizoは 朝 起きると 水やりの前に チビ蔵に 挨拶するように なりました。うぷぷ♪ ← チビ蔵に一票♪
2008.04.29

北側のキッズガーデンが 完成したので今日からは 南側の畑を 作ります♪一ヶ月の間で お花も 大きくなりました。一ヶ月前のお花の写真は こちらブロッコリーの葉っぱも 大きくなりました♪私は 毎月 月初めに テーマを決めて一ヶ月 おうちを 少しずつリフォーム してるのですがお庭のリフォームと ベランダのリフォームに まだ 少し時間が かかりそうなので5月も 同じテーマで 続けたいと思います♪ ありがとう♪応援ポチッと お願いします。
2008.04.28

今日は キッズガーデンの 最後の仕上げ。植物の名札を つけましょう~。今までは コルクを半分に カットしたものをネームプレートに していたんだけど小さな 子どもでも 分かりやすいように大きな文字に 書き直したいと 思います。100均のネームタグに ホワイトボード用 マーカーで 植物の名前を 書いていきます。これだと 消して 書き直せるので♪(日影の植物コーナー) ミツバ ネギ ニンニク ギボウシ すずらん アナベル ミツバ ムスカリ(ムスカリと すずらんは プレちゃんが 株分けしてくれました♪)(ハーブコーナー) タイム オレガノ カモミール セージ ラベンダー ローズマリーコリアンダー シルバータイム(キッズコーナー) ミヤコワスレ パンジー レモンバーム アイスバーグ(ツル) クレマチス オレンジミント いちご クレマチス(ロマンティカ) アイビー 全部 数えたら 52種類あった 名札をつけたら さっそく 近所の 新1年生が 遊びにきて 楽しそうに 読んでました。 「コリナンダー? だって♪ りえちゃん これ 変な 名前だねー♪」 うん コリアンダーだけどね♪ ナとアは 似てるね植物のタグや 種の袋は こんな風に 100均の年賀状ファイルに いれておくと 便利です。育て方とか もう一度読みたいときにみれるし 値段をちょこっと メモしておけば来年の参考にも なるんだよー♪今日の もう一つのいいこと。表札を作ったお礼にと お隣の奥さんがお菓子を くださいました。「写メールで お友達に 自慢したのよ♪」 って写真 とってくださっていたのが すっごく 嬉しかった。嬉しくて Jizoを ムギューって 抱きしめちゃいました。小さな幸せに 大感謝♪ ←明日もいい日になりますように♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.27

これから 夏にかけて 日差しが 強くなるので今朝は 日差し避けのカバーを 作りました。GARYが 一人暮らししてたときのレースのカーテンを 三角に 切ってレースに 結びつけたテグスを 庭のあちこちに結んでテントみたいに してあります♪テグスは 透明で 見えないので おっちょこちょいの私が ひっかって しまいそうなのでめじるしを つけておきます。三角の型紙に 合わせて使ってないシーツを ジョキジョキ 切って幸せの黄色い三角を いっぱい作って・・・・『おぉ♪ 運動会か?』 by Gary← の ところが テグス糸です。ここに 三角のシーツ布を ひっかけます。いつもの方法で 文字を 入れてたら風が吹くと たのしい お庭の完成♪去年の秋と較べるとBefore ↓Afterおお! いい感じになってきたぞー♪ ← 続きます♪応援ポチッと お願いします。
2008.04.26

深夜 仕事から 帰ってきた Garyが「たまには オレが 掃除してやるよ。 オマエは ブログでも 書いてな♪」 と 言って一人 掃除を 始めました。テーブルを 全部 動かして黙々と お掃除してくれる Gary。最近 一日中 JIZOと 庭で 遊んでるからお部屋の中が 砂だらけ だったの。私は お庭ばかり やっていてお部屋の掃除を してなかったからとっても 汚かったのね。でも GARYは 私が 何かに 夢中になってやってるとき絶対に 文句を 言わないんだ。ただ さりげなく こんな風に ちゃんと サポートを してくれます。よいしょ よいしょって仕事で クタクタだろうに 雑巾がけして くれてます。「写真 撮ってないで オマエも 拭けよ(笑)」って 怒られたので 二人で お寺の小僧さんみたいに 並んで 仲良く 床拭きしました。 GARYと一緒に 笑いながら やると とっても とっても 楽しい。今も しょっちゅう ケンカするし コンチクショーって 思うことも あるけどやっぱり 私は 夫が大好きです。夫と 結婚して 本当に よかった。Gary いつも ありがとう。 ← 夫 GARYに♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.25

今朝は もう一つの表札を 衣替えしました。我が家には 昨日作った表札と 別に アイアンの表札が あってアイアン製サインレールS 唐草季節のお花を植えた 植木鉢に 取り付け 門の横のポストの上に おいてあります。冬の表札は こんな感じでした♪この表札を 春色に 衣替えしますよー♪新しい 寄せ植えを作って 表札を付けてよいしょ よいしょ。はい 完成~♪まだ お花が少ないけど そのうちお花いっぱいの 表札に なりますのよー♪春・夏・秋・冬で 表札が変わるのって 楽しいの。この表札は 4.5.6月って使って7月になったら 青い表札にしようっと。庭仕事を するようになってからご近所さんから 声を かけられるように なりました。「毎日 変わるから あなたの家の前を 通るのを 楽しみに してるのよ~♪」って団地の中の 違う号棟の人が 見に来たり知らないおばちゃんが「今日は 何すんの? これ食べて 頑張りんしゃい♪」って 菓子パン くれたり(笑) 小学生の女の子たちが 指を さしながら 我が家の庭を のぞきこんでたりね なんか 楽しいの。昨日は おむかいのおばあちゃんが「我が家で咲いた お花 どうぞ♪」 って杖をつきながら 椿の花を 持ってきて くださいました。こころが あったかいなぁ。今日は どんな出会いが あるかな。 ← 素敵な出会いに♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.25

今朝 台所の窓から お庭を みたところです。ここの窓から 外を ひょいっと見るとJIZOの砂場が 見えるのでもう少し 大きくなって 一人あそびが できるようになったら砂遊びをしてあそぶ JIZOを みながらドーナッツを 作ってあげたいなぁ。せっかくだから この窓の下にドーナッツの メニューを 書いて揚げたてのドーナツを この窓から近所の子どもに 手渡してあげよう。 こどもたちの おかあさんたちには美味しいコーヒーを いれて子育ての間に ひといきついて もらおう♪そんな 素敵な空間と 未来を明日も 作り出したいなぁ。 ←明日もいい日になりますように♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.24

玄関先の お隣さんとの間に ちょっとした 共有のスペースが あります。そこが 淋しいのでお隣さんの了解を得て お花を 飾ることにします。 今日は 倉庫にある残り板と 100均の額に ついてた アイアンの飾りを 使って 作りますよ~。板を 目分量で 半分にカットして板と プランターは Jizoに ペンキを塗ってもらいます。お隣さんが大好きな ガザニアとパンジーを寄せ植えして いきます。お隣さんちのお庭を 見せてもらってこんな感じが お好きだろうなぁ・・・と 思ったので♪私が 庭で工作してると 「今日は 何を作るの?」って 声をかけてくださる お隣の奥さま。引退して 今の のんびりした生活に 入るまではずーっと 幼稚園の先生を していたそうでJizoとも とても よく 遊んでくださいます。以前 「玄関の表札 壊れちゃったのに 高くて買えなくて・・。もう うん十年も 表札出してないの。 ねぇ どっかで 安く 作ってくれないかしら?」って おとなりさんが おっしゃっていたのを 思い出して 昨日と 同じ方法で お隣さんと 我が家の表札をおそろいで 作りました。左側がお隣さんちの分で 右側が我が家 です。この間のベビーベット の残りも つかいました。お散歩から帰ってきた 奥さんはとっても 喜んで くださいました♪あー よかった きょうも このまま お庭に行ってきます。私書箱のお返事 夜 書くからねー♪ ← おつかれちゃん~♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.24
![]()
今日は ティンサイン を作ります。 (ティンサインの参考例)庭に置くと とっても かわいいけど けっこう 高いので うちの中に あるものを 使って 手づくりします。あ これなんか いいかも。おせんべいが入っていた アルミ缶のフタ。ここで JIZOの踏み台 として使ってた ヤツです。別の踏み台が あるから 今はもう 使ってないんだ。これで つくろうっと♪ プライマーを塗って ペイントしてから乾かします。助手のJIZOは 今日も お手伝いする気 まんまん です♪あ 床 塗ってる・・・・。ま、 いいか。 続きの作業 いきましょう。パソコンで 文字を 印刷してカッターで 丁寧に 切り取ります。最初に 文字の縦方向に カッターで ザクザク 切り目を入れてからくるっと回転して 横のラインを切り最後に 紙を くるくる回すように しながらカーブを 切っていくと 楽チンですよ。ほら♪ 10分も かかりません♪これは 内祝いカード や 出産ハガキにも 印刷したJIZOの シンボルマークです♪ JIZOの物にも よく 刺繍します。ワードの図形描画 で 書きました。これも 切り取ります♪化粧用のコットンで トントン叩くように ペイントしていくとほら しろい羽のできあがり。ステンシルの詳しい作り方は こちらにありますよ。文字も 同じ要領でペイントして最後に 油性マジックで 羽の模様を 入れていきます。 乾くまでの間 JIZOと 一緒にお昼ごはんを 外で食べました。「ここ 食べ物が すげー 落ちてくる!!」ってJizoの足元 で ありさんがホットケーキ 拾ってました。乾いたら Jizoの砂場の前に飾って 完成です♪KIDS ONLY! (こどもだけ!!)小さな子どもたちが 大人に 邪魔されたくないときによく 「Kids Only!」って 叫びます。 ここで 思いっきり こどもだけで 遊んでね。Jizo 今日も 1日 お手伝いありがとう♪ ← おつかれちゃん~♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.23

今日は 植木鉢の リサイクルを しましょー♪ 我が家で 4年くらい使ってる 植木鉢たち。 と 100均で買ってきた バケツ。バケツには キリで 水はけ用の穴を 開けて プライマー を 塗っておきます。デルタセラム を 4色 ミックスして 使います。お洋服のコーディネートを するみたいに一つ一つの お花の色に 合わせて色を ミックスして 植木鉢をペイントしていきます♪ この子には 少し 明るめのピンクがかった紫で・・・・。 パンジー には 濃い赤紫を合わせます。乾くと 色がワントーン 暗くなるので それを計算しつつ ペタペタ 塗ります。そんな具合に 家中の植木鉢を ペイントしたら 今日は完成♪ Before ↓After 夕方 撮ったから 暗いのだけど 植木鉢の紫が お庭のアクセントとして 利いています。植木鉢を 全部 同じ色に しちゃうと しつこい感じに なってしまうので ちょっとずつ 配色を変えるのが ポイントみたいです。植木鉢の色を カラフルに しておくとお花が 咲いていない時期でも植木鉢のグラデーションで お庭が 華やかになるんだよ~♪ ← おつかれちゃん~♪ブログランキングに一票 入ります
2008.04.22

昨日は GARYが お休みだったので電車に のって おでかけしました。平日の くだり線列車は 貸切状態。とても 静かです。大好きな電車に乗って はりきる Jizo嬉しそうなJizoを見て 年甲斐もなく はしゃぐGaryJizoに ぞっこんのGARYが 撮ると 妻の顔は 常に半分に ちょん切れています。Jizoしか 目に入ってないのでしょうか。そこに 妻への愛は ないのでしょうか?ちと 切ない 妻心・・・。 上り坂を、歩いて15分・・・。一面の芝桜が 待っていましたここでも ヤギ男の Jizo。おい おい むしるなよ。アスファルトの 写真を 撮る私。(芝桜のグラデーションに合わせ 薄い色で道が ペイントされてた。 うん いい色だ。)春一番の 高い 高い♪下り坂を えっちら おっちら 歩いて帰ります・・。・・・と。楽しかった1日の記録は ここで 途絶えています。と いうのも この後に チンピラみたいな 兄ちゃんが 乗った車 が クラクションを 鳴らしながら 山道を 走ってきてGaryが 「危ねぇじゃねえか コノヤロー!」 と 叫び チンピラ兄ちゃんが 「あんだとー!!てめー!」 と 返し チンピラと Garyの ケンカに なりました・・・・。チンピラ兄ちゃんは そのまま 去ったのですがJIZOを 抱っこしたまま 見ず知らずの男にケンカを 売った GARYに 対して私の怒りが 爆発し 帰り道 今年 最大の 夫婦喧嘩 を やらかしました。 ケンカを 売るような 言い方で交通ルールを 説明して 相手が 理解できるわけないし子供を 抱っこしたまま 人に 注意することがこの時代 どれだけ危ないことか 青い炎を 燃やして 静かに 怒る私と「女のオマエには オレの気持ちは 分からねー」 と興奮 しまくっちゃって 真っ赤になって 怒るGARYと・・・・。あーあ。せっかくの 休日が・・・。帰りの電車では 離れて 座りました(笑)家に 帰ってきてからも 冷戦状態。でもね 帰りの電車のなかでふと 昔のことを 思い出したのです。父が 5・6人の若者に 囲まれて親父狩りに あったとき・・・私の家族が のってる車に タクシーが 強引に 割り込みして ぶつかりそうになったとき・・・GARYは 相手を 殴りそうになるくらい やっぱり めちゃくちゃ 怒っていました。 そっか GARYが こんな風に 怒るのって家族が 危険な目に あったときだけなんだ。今日 GARYが 守りたかったのはJIZO だったんだ・・・。って 今 ブログ 書いてて 気がついた遅せぇよ・・ by Garyわたしが そのことに 気がついてたら今日 ケンカしなくて よかったのに。もしかしたら あの兄ちゃん も普段は すごく いい人なのかも しれない。みんなが ちょっとづつ 優しい気もちで 言葉が使えたらこんな ケンカしなくて すんだのにな。 長いのに 読んでくれてありがとう。 書いたら すっきりしたぜ♪ ← ← 仲直り がんばる♪ よし GARYと 仲直りしよう。 朝から ヒレ肉を 焼こう。今日も いい日に なりますように♪
2008.04.21

きのう お花の プランターを 作りつつJizoと お絵かきをして 遊んでいたら 「この家 砂場がある!ぼくも 遊んでもいい?」って小さな男の子が お庭に 遊びにきました。お砂場で 何か作っています。 何 作ってるのかな・・? 男の子 「できたー!マッターホルンだよ!」(スイスの山なんだって)「ここ、絵を描いてもいいの?」って 男の子のお姉ちゃんも 遊びに 来ました。おお すごいすごい♪上手だねー♪ 楽しいね♪英語がいっぱい 書いてある・・・・。ハーフだから 3ヶ国語が お話できるんだって。ドイツ語も書いてくれてたよ。 グーテンなんとか・・子供の落書きなのに なんかすげー汚かった駐車場が 虹やお花やお星様で いっぱいになったね。子供達を 捜しに来た お母さんとも お友達になれて「ああ お庭を DIYして良かったなぁ~」って 思いました。お庭を通じて ご近所さんと お友達に なれたらとっても 嬉しいな。明日も がんばろーっと♪ ← よし そのまま がんばれよっ♪応援クリック すごい励みになってます。ありがとう。
2008.04.19

さてさて 昨日の続き です。大きな黒板.1 アイビーの玄関コンクリート を ペイントしてから~♪ ペンキが 乾いたら チョークで 落書き。 これ に入れてあげると 小さな子供でも チョークを折らずに 書けます。 アルファベット を 書いてみますよ~♪ Jizo も 興味シンシン。 線路を 書いてみよう。 ガタンゴトン♪♪ 駐車場 いっぱいに 線路を 伸ばしたら・・・ 小さな 汽車を 置いてみようね ほら 電車ごっこが できるよ♪ きりんさんたち も 並べます♪ (naoちゃん ありがとう) ってな わけで。 Before → After → 汚かった駐車場が 大きな 大きな 黒板に なりました。雨が降ったり お水を流すと チョークは さっと消えるので お掃除も 楽チンだよぅ。 ← いいなぁって思ったら よろしクリック。 よい週末を お迎えくださいねー♪ ありがとうございます
2008.04.17

さて 本日は 玄関前の 汚いコンクリートを ペイントします。良く 見ると 苔が生えてたりして 汚いです。油性のペイントで 根気良く 塗りますよ~♪コンクリや 石をペイントするときはいつも コレを 使います。ツヤなしチョコレート と ライトカーキ を 半分づつくらい 混ぜ ペイントうすめ液で 伸ばして 自然な色を 作ります。塗ってから 2~3日たつと 色が薄くなるのでちょっと 濃い目で 作って 試し塗り して 様子を 見ると いいかもしれません。たとえばね この写真。塗って1日目は 奥のレンガみたいに 赤茶色ですがしばらくすると イスのしたにある レンガのように紫がかった 落ち着いた茶色に 変わります。イスの前にある赤いレンガは まだ塗ってない レンガ。 小さな石や 砂がありますが 気にせず ガンガン 塗ります。塗る前に 水洗いすら してません。 ← キング・オブ・アバウトでも 完璧に きれいに 塗るよりもちょっと ムラがあるほうが 遠めで見たらむしろ 自然な仕上がりに なります。うーんと 迷彩服って まだら 模様だから 自然に なじむでしょ?それと 一緒で 外のものは ちょっとムラがある 仕上がりにしたほうが お花や 植物になじむんだと 思います。うん だから 洗わなくても 適当でも いいんだ~乾くと こんな色です。ペンキが 乾いたら チョークで 落書き。さて どうなるでしょうか 続きは 次のブログで♪ ← また イチから 頑張るよぅ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日の日付のブログを読んで 「そんなこと気にするなよ~♪ みんな 分かってるよ」って メッセージ いっぱいもらいました。「相手は 嫌がらせして りえちゃんの リアクションを見たくて 書いてるんだから お返事なんか 書いちゃダメ!」って アドバイスも もらいました。なので 今度から こういうメールには お返事は 書かないことにします。うん でも そんな 意地悪そうな人じゃ なかったんだけどな。ただ がっかりして ショックを受けてるのが 伝わってきたんだ。その人も きっと 『誤解してごめんね』って 思ってると思う。 うん。 怒ったり 心配してくれた友達 ありがとう♪
2008.04.16

PMSで 間が 開いちゃいましたが 撮り貯めてた お庭DIY 続けて書いてみます。本日のターゲットは こちらです。ここ ここ。 玄関の横 部分。玄関の横の壁は コンクリートで 何も 飾ることが できなくて ちと 殺風景でした。いつものように リサイクル~で 頑張ります。ベビーべッドの柵の 金具部分を 外して植木鉢の上に こんな風に 立てかけワイヤーで 固定します。プラスチックの植木鉢は このままだと ちょっと 味が足りないので ペイントしてから下の 汚い植木鉢も 白でペイントして100均の額に 文字を 印刷した紙を 入れます。welcome gary's home Little house, big love (訳:ようこそ Gary家へ。小さな家だけど 大きな愛で おもてなし♪) はいっ 完成アイビーを植えたら かわいい 玄関周りに なりました♪雨で 画像が 暗くて ごめんちゃいねー。 ← クリックありがちょ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブログを 読んで下さって 「楽しかったよ」とか「応援してるよ」って ポチって押してくださる人が 一人でもいたらだれかを 幸せな気持ちに できたって ことなんだ。大事なのは それに 感謝する心を 忘れないこと。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また ちょっとずつガンバりますので 応援してくださいの~♪
2008.04.14

PMS中は コンプレックスが ざわざわします・・。怒りっぽくて 自分勝手で めんどくさがりやでそのくせ 自信がなくて。そんな 嫌な自分を 変えたいなぁ もっと優しくて 強い人になりたいなぁって 思ってるのに自分の弱いところばかり 見えてしまいます。普段は 私 無理してるのかな。なまけものなのに 無理してるから一ヶ月に一度 心に ガタが来るのかな。でも なんど 同じことを 繰り返してもそれでも 前に進んでいけたらいいな。自分のコンプレックスに 飲み込まれそうになる前に踏ん張って 頑張って 進んでいこう。今日の30分 明日の30分で少しずつ 進んでいこう。
2008.04.12
毎日 書いていたブログなのに 一週間以上も休んで しまいました。私書箱に ご心配してくださるメールをいただいてます。ほんとうに ありがとうございます。そして 心配かけちゃって ごめんなさい。今回のPMSは 体も心も いつもよりも楽なのだけど 文章を読んだり 書いたりするのがしんどくて できなくて字を読んでも 脳みそが 動きません。ぼーっとしてて 手をザックリ切ってしまったり料理をしても 失敗ばかりで 焦がしちゃったりそんな状態が 一週間くらい 続いています。なんていうか ずっと 半分寝てるみたいな 感じです。でも イライラしたり 怒ったりすることはいつもより 少ないので 楽だったかな・・・。だいぶ 楽に なってきたので パソコンを 一週間ぶりに 開きました。さび付いた車輪を ギーギー 言わせながら動き出そうと している感じで まだ体が重いなぁ。でも 錆びてるときに 動かないと どんどん錆びる。今は なかなか 前に 進まないけれどちょっとづつ 進みだすと思います。今日は 一週間 掃除できなかったので掃除機かけて 床ふきして 洗濯していつもの生活に 戻れるようにお部屋の掃除を します。あくび♪♪ちゃん ふーちゃん 雪ちゅんさん ぐりちゃん keikoちゃん 茉莉**ちゃん ふさたん(*^▽^*) ともさん ☆愛良☆ちゃん こずえさん私書箱にメッセージありがとう。 hot メールの方に送ってくださった方もありがとう。 あと メールしないで 見守ってくださった人も ありがとう。ごめんね なんか まだ お返事書くのが しんどいねん。もうちょっと ぼーっとした時期が 続くかもしれません。ごめんね。ありがとう。精一杯の感謝を 込め込めして。
2008.04.11

切り戻しは お花にとって とっても 大切なことです 例えば パンジーは 切り戻しをしないで そのまま 育てていると大きく育った お花の陰に なって葉っぱに お日様が 当たらず養分を作ることが できなくなります。どんどん伸びた葉っぱも 混みあって蒸れやすくなり 夏を待たずに 枯れてしまいます。(冷蔵庫にギューギューに 入っている野菜と同じ)ロベリアや アリッサムも お花が 咲いてるときに切り戻すのは 胸がズキズキしますがお花を 一定期間 楽しんだら切り戻ししておくと またきれいに咲いてくれます。植物って 自然界にいるときは羊やヤギが 食べてくれてまた 新しい芽を出すことができるのだけどおうちのお庭には ヤギがいないからねヤギのつもりになって 切ってあげるといいみたい。我が家では ヤギの代わりに Jizoを放ちます。Jizoは 適度に 花をむしってくれるのでまた 下から 新しい芽がでてきてまた お花が咲くのです。 昨日は 園芸ショップで お花を組み合わせては寄せ植えのパターンを考えてました。お花を抱っこしてると 心があったかいな。 ← いつも クリックありがとう♪
2008.04.10

4月に入ると 園芸ショップでは サフィニアなどの 春の花たちが 売られはじめて冬の主役だった パンジーたちは ワゴンセールで たたき売りされます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なので 毎年 今の時期は パンジーが 格安で 手に入ることが多いです。(地域によって パンジーとサフィニアの売り出し期間が ちょっと違うかもしれません)ほらね こんなに いっぱい売っていました。全部で 300円くらい。売れ残りで 管理が 甘かったのでしょう。ひょろんひょろんに なってます。可哀想そうに・・。でも 切り戻しをしてあげると まだ あと半年位 ずっと 咲いてくれます。新しく芽が 出てきているちょっと上で カットしてあげるとBefore → After ほら すっきりしました♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取った 部分は お花と 葉っぱに 分けておきます。葉っぱ部分の茎の切り口には 発根促進剤を少しつけて 水栽培していると 根っこが出てきます。そうやって 増やしておいて また 植えます。切り取った お花のほうは こんな風に飾って 楽しみます。この子達も 3週間後には 満開に なりますよ。 ← いつも クリックありがとう♪sacchin バナーをありがとう。 ごめんなさい メールのお返事を書く元気がありません・・。元気になったら メールしますので 待っててね。
2008.04.09

午後から 雨が降ると 聞いてたので朝は 早起きして Jizoと お庭の畑仕事しました。パンジーの はながら摘みをするJizo。 その間に スナップエンドウの 支柱を作ります。ペンキを塗った 角材にネジをして土にグザグザっと 挿してから天辺を盆栽用のワイヤーで 留めます。 ← 庭仕事で よく使う盆栽ワイヤー支柱の4隅にネジをして 取り出しますのは ミシン糸(太めで丈夫なヤツ)さっきのネジに引っ掛けるように糸を 柱にグルグル 巻いていきます。はい お豆の支柱のできあがり♪見えないけど こんな風に 糸がかかってます。2ヶ月後の 想像図は(合成です)きっと こんな感じになりますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日の色あわせ 【パステル調】 パンジーの薄紫・スナップエンドウの花の白・アルメリアのピンク お庭の植物の支えには こんな風に角材をペイントして 使っています。(トマトの支柱の写真)市販の緑色の支柱よりも 木の棒の方がみためが ナチュラルで お庭にあると オブジェみたいに なってくれるし植物を 引き立ててくれます。 今まで ツル植物を植えるときは 誘引にネットを使っていましたが 枯れた植物をネットから 外すのが 大変だったので今回は 糸に してみました。糸なら ハサミでパチンって切ってすーって 引っ張るだけで 片付けも 楽かなって♪ ← クリック応援 ありがとう私書箱に メッセージありがとうございます。じーん週末 お返事書きますね
2008.04.08

さて 昨日の続きです。 お手数では ございますが 先に こっちを 読んで 続きを読むボタンで 戻ってきてね♪さて 昨日解体した ベビーベット ですが今日使うのは この敷板です。お漏らしの跡とか ついてますペタペタ ペイントして いきますよ。乾いたら 壁に ワイヤーで吊るします。トマトの空き缶に 穴を開けて 日影でも丈夫に育つ ワイヤープランツを 植え込みます。ベビーベットの敷板は 通気性が良いように穴がいっぱい 開いています。この穴を 利用して 小物を引っ掛け 収納します。 ガシャ ガシャ・・カコン カコン・・。 エイッツ Before → After ホースホルダーはこちらです さぁ 今月も DIY のりのりで バリバリいくぜ。エブリバディー カモンッ! はぁ・・・。 テンションを 上げ上げしても ちょっと 疲れ気味。だって 2ヶ月ぶっ続けで DIYやってんだもん。私 なんで こんな がんばってんだろ・・ ちょっと PMS はじまってます・・先月は 実際10日くらいから 落ち込みが 始まったので今月は 8日くらいから 落ち込んでも おかしくは無い・・・。『気持ちの 持ちようだぃ ( ̄ー ̄) 』 って 思っても日に日に 自分の思考力が 低下していくのが 分かります。 自分に 自信が 無くなってきて人と接するのが 億劫に なってお布団にくるまって 動けなくなる・・・。 嫌だー!! (ノ`Д´)ノ~┣・∵. ウリャーッDIY どこまで 頑張れるかな。 本当はね 頑張らなくても しんどかったら お布団で じっとしれば いいんだよね。でもね じっとしてると もっと辛い。1日の中で 自分が 「これを頑張った」って ことがないとなんだか 死にそうに 心細くなる。もっと 自分に 自信 持ちたい・・・ だから 頑張る。頑張るしかない。 ← クリック応援 ありがとう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追加誰かのやくにたつかもしれないので 書いておきます。リセット → キラキラ → ニュートラル → アンバランス(PMS)女性には 一ヶ月間に 4つのサイクルが あります。 自分が今 PMSかどうかが このサイトで分かります。ちなみに私は 今 ニュートラル期から アンバランスに入るとこ。PMS中のひと おだいじにね。
2008.04.07

パパが 遅番だったので 朝ごはんを 公園で 食べました。朝の公園は 誰もいなくてパパと ぼく だけ・・・。ボール投げで あそびましたあ ボールが 飛んでっちゃった。気がついたら パパがいない・・。パパ・・・・みつけた みつけたもう 探しちゃったよごめん ごめんきれいだねー来年も 咲いてね平凡な朝 幸せな春。 桜さん 今年も ありがとう。 ← 平凡こそ幸せ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私信です。なおデスさん オレンジのお花の名前教えてくれてありがとう。早速 名前を 追加しました♪ アリッサムも 植えてみるね~♪ayumiさん いっぱいあるブログの中から見つけてくださって ありがとうございます。そしてメッセージを ありがとうございます。お庭 頑張ります♪hazukiさん 140坪のお庭 羨ましいです!すごーい♪庭っていうか もう 公園ですね♪4月のガーデニング 一緒の空の下がんばろー。愛子さん わざわざ ありがとうございまーす♪楽しみにしてください♪Bonちゃん バラ楽しみにしてます♪私もクローバー植えてみるね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽天ブログ以外の みなさまへのメッセージの私信・返信でした。私書箱のメッセージは 保管数を オーバーすると消えちゃうので もし返信できてない方が いたらごめんなさいね良い週末を お過ごし下さい♪
2008.04.06

おはようございます。 一つだけ 書き忘れがあるので色のお話を ちょこっとだけ 追加します。過去記事: カラーコーディネート 色のハズシテクニック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・色には ワクワクする色と 落ち着く色があります。ワクワクするのは 落ち着く色はうんうん なんとなく 分かる・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タンポポ 「そういえば 紫や青のハーブには 沈静効果があるものが多いなぁ・・」りえ 「うん。ハーブの花の色と 効能も けっこう関係があるんだよ」 タンポポ 「じゃぁ 元気になりたいときは 明るい色 癒し系の庭にしたいときは 落ち着いた色の花を 選べばいいんだね」りえ 「そうそう♪ 何も考えずに お花を手に取ると 人間って 自分に 必要な色を 選んでることが多いの。ちなみに 白は リセットしたいときなんだよ♪」 タンポポ 「面白いねー 今度 お花を買いに行ったとき 隣の人が 何色を買ってるか 見てみようっと♪ ぐひひー♪」 (ちなみに 私がこの春チョイスしたのは 紫中心・・。 ワシ 疲れ気味?)タンポポ 「じゃぁ 元気・ワクワク色と 落ち着き色を 合わせるときは どうするの?」りえ 「うん。今日は その話を 書くよー」 (タンポポはアロマテラピストの妹です)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一般的に 元気色を前に 落ち着き色を 後ろに持っていくと庭に 遠近感がでて 広く 見せることができると 言われています。反対に 元気色が後ろ 落ち着き色が手前だと「庭に出ておいで~」 とか 「ウエルカム」な お庭になります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私の小さな庭で みても あんまり 分かりませんね。公園の例で 見てみましょう。左の写真は 赤いチューリップが咲いています。右の写真は 紫のパンジーです。 ワクワクしながら 歩いて行ってみようかな~って 気持ちになるのはどちらの写真 ですか? 赤いチューリップの方に 行こうかなって 思う人が多いと 思います。そんな風に 明るい色には 人の目をひいてひきつける力が あるのです。なので お庭の奥のほうに 明るい色を置いておくと「奥まで行ってみよう」 とか 「お庭に出てみよう」って気持ちに させやすいのです。つまり ウエルカムな配色♪ 子供向けの庭や たくさんの人が遊びに来る庭は こんな配色にしてあるところが 多いです。 植物園や 公園に行く機会があったら見てみてね。さて 今日のお話は ここまで~♪お疲れ様でしたー♪ ← いつも応援クリックありがとう♪ブログを書く 励みになっています。私書箱のお返事 お返しできていません ごめんちゃい。 日曜日に返信ブログを書きまーす♪
2008.04.05

お庭を作るとき 『かわいいなぁ』 と思う お花を買い物カゴに ポイポイ入れて 庭のあちこちに 植えていくといつの間にか なんだか 色が ゴチャゴチャした お庭になってしまいます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも コーナーごとに テーマカラーを 決めて 庭造りをしていくと ちょっと おしゃれな感じに なります。今日は そんな色のお話です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは カラーチャートと 言って 色の 基本ルールになるものです。実は プロのガーデナーも お花屋さんもこのカラーチャートに沿って お花を チョイスしています。 【1.チャートの隣合わせの色を選ぶ】 たとえば 昨日の公園 を例に 見てみましょう~♪芝桜のピンクを中心に その隣の薄紫を あわせています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次の例は お花屋さんが 作ったブーケです。 このブーケも 黄色・オレンジを中心に隣り合わせの色を使ってまとめています。 【 2. チャートの対極の色を選ぶ】カラーチャートの 反対側の色を選ぶ方法です。 後ろのツゲの木の 緑と チューリップの赤。 ダイヤーズカモミールの黄色・ブルーチャームの青紫♪ きれいですね~対極テクニックは お花が目立つので 広い敷地や公園で よく使います。【3. 同色で 濃さを変える】 これは 花束などで よく使う 組み合わせ♪同系色で 薄い色や 濃い色を組み合わせて グラデーションを出します。 このグラデーション使いは すっきりしているのでベランダガーデンなどの狭い空間を 広く 見せたいときに使います。 はい 今日のお話は ここまででーす。頭が痛くなった人 おつかれちゃーん♪ ← おつかれちゃんクリック♪いやいや まだ 勉強してみたいって人はさらに高度な 「色ハズシのテクニック」を どうぞ♪
2008.04.04

今朝は GARYが 遅番だったので花の写真を撮りに 公園に 行きました。明日のブログで 『お花の色合わせ』 について 書くので 花の 写真を 撮りたかったの。私とGARYの高校の 横の公園です。チューリップが 満開。テーブルで お昼ご飯を 食べていたら車椅子に乗った おばあちゃんが たくさんきました。介護士さんたちが 一人一人の車椅子を押して お花見を しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんな声が 聞こえてきて 涙が 出そうに なりました。「ほら 桜 きれいでしょう~」 「あ ○○さん 寒くないですか?」「○○さんが 笑ってる!! 来て良かったね~♪」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・介護士さんが おばあちゃんに 話しかける言葉 が とっても とっても とーっても 優しかったのあ、おばあちゃんたち みんなで お花見 してる。私 「ねぇねぇ 話しかけて みようよ~」GARY 「えーっ オレ 恥ずかしいから ここで見てる」 Jizo 「こんにちは ぼく Jizoで~す」おばあちゃん 「こ・ん・にちは♪」おばあちゃんが 話すと 介護士さんから 「おぉぉっぉ~♪」 って 歓声が あがりました。普段は あんまり お話しない無口な おばあちゃん なんだって。Jizo お話できて よかったね♪ おうちに 帰ってきて あの親切な 介護士さんたちはどこの方たちなのだろうと 調べたら・・・・HPがありました。きっと この むさしの園さん♪ HPを読んで 確信しました。 うん 絶対 ここだだって 魚屋さんがピースして まぐろの解体ショーやってるだもん。Jizoが もう少し 大きくなったら 遊びに 行って見よう。本日のベストショット。おばあちゃん ありがとう。 みなさん ありがとう。写真を撮ってくださった 介護士さん ありがとう。本日の 隠れたベストショット喜んでいたJizoと 私を見て GARYが「たぶん ここの施設の人だろ?遊びに行ってきな」 って 介護の車の写真を 撮ってくれていました。ぷぷぷぷっ Gary ありがと。 ← みんな ありがとう♪ ブログランキングに一票入ります
2008.04.03

ガーデンツアーをしよう♪前編 ガーデンツアーの後編 土手を歩いております。あ 紫色の花が 群生しています。ムラサキハナナ Orychophragmus violaceus この子達は 桜の季節に 日影でも きれいに 咲きます。来年 北のお庭に まいてみようかなぁ~♪あ ご近所の おばあちゃんち夫婦のお庭にノースポール を発見! ここを見てみて♪ほら 花壇とコンクリートの間から生えてるこの子たちは ご近所さんが 植えたわけじゃなくて去年こぼれた種で 勝手に育った 花なんですねぇ。強いんだなぁ~♪ いい子だなぁ~♪今度は 駐車場に 野生化したオレンジのお花を 発見。葉っぱは ちょっと 臭い匂い がします。君たちは だぁれ?名前は分からないけど 見た感じだと乾燥してるところでも 咲く。 こぼれ種で 毎年咲く。日影も OK。 臭いから 虫が付かない。と言う事が 分かります。 うん 我が家に ぴったりだ♪ちょっこっと もらって 連れて 帰ろうっと。追加:なおさんが 「一重のキンセンカですよ~」って教えてくれました♪ なおさん ありがとう~♪♪あらあら 木の根元に ムスカリが♪この木の下は たまに 植木鉢の土が 捨てられているから きっと ここで 根付いたんでしょう♪このこたちも とぉっても強くて 毎年咲きます。 河原にある 畑。水道が ないから 基本的に この子たちは 雨水だけで すくすく育っています。こういうところで 育っている 野菜は強い子だから その種類を 覚えておいて おうちで 植えればOK と言うわけです♪ね 大きな植木でも お花でも 近所の公園や お庭をみて 写真に残しておくとどんな ガーデニングの本よりも 実践的な 来年の参考本に なるでしょ~ 入学式のときは 近所では この花が 満開だから来年はコレを植えよう~♪って 植えておくと入学式シーズンには 満開のお花の前で家族の写真が 撮れますね。きっと♪ガーデニング本で見た かわいいお花を 植えるのもお花屋さんで 一目ぼれしたお花に チャレンジするのも両方とも とっても 素敵だけど 近所で 元気に咲いてるお花を 植えると がぜん 成功率は高いです。 なんだか えらそうで ごめんちゃい。でも それが 私が学校で 習ったことであり自分の経験から 学んだことでもあるのです。今月は 「お花は 初心者の妹のタンポポが 一ヶ月で ガーデニングが できるようになったらいいなぁ」って思って 書いています。今日もきっと いいお天気♪ 外へ観察にでかけよう~♪ ← 観察 観察♪ ブログランキングに一票入ります
2008.04.03

自分が創り出したい 庭のイメージが 決まったら さっそく お花屋さんに お買い物に 行きます~♪と 続けたいところですが 実は まだ やることがあるのです。それが ガーデンツアー。 近所の人のお庭や 公園や原っぱを 見に行くことです。お花屋さんで売っている すべてのお花が自分の住んでいる地域や 気候や 土壌に適しているわけでは ありません。寒い地域でも 暖かいところでしか 咲かない花が 売ってるしすごく風が強い所なのに 乾燥に弱い 植木も 売ってます。だから 本を 読むより 何より お花を買う前に 今 近所で 咲いてるお花を チェックしにいくことが とっても 大事なわけです。では お外に 出かけましょう~♪お 早速 発見。これは リシマキア ヌムラリア‘オーレア’です冬は紫色に 変わりますが 春になると きれいな黄緑色の葉を 広げるのでグランドカバーにも 寄せ植えにも ピッタリ。日影が 好きな子です。ね 道路の脇の日影で こんなにきれいに 葉を広げています。あ ここにも 発見。この子は ハナニラ Ipheion uniflorumです。球根なので 今年は 間に合いませんがこの時期に 咲くんだなぁ~。今冬 植えてみようかな。 あら ご近所さんの お庭に こんな植物が。ワイヤープランツです。 おうちの北側の日影でもこんなに 葉を広げています。ということは この子は うちの近所では 越冬できて日影に植えても 大丈夫♪ 言う事 なのですね。さらに お散歩を続けて 河原に 行ってみましょう。河原は 風が強くて 乾燥していてお花が あまり咲いていません。あ でも こんな子が います。カリフォルニアポピーの苗です。こんな オレンジの花が 咲きます。うちの近所では 毎年 夏ごろまで 咲きます。公園で 野生化して 咲いてるから 強い子なのでしょう♪♪まだまだ たくさんのお花と 出会いましたが写真が重いと パソコンが古い人が 見るのが 大変かもだから 続きは また 明日♪ ← お花見♪お花見♪応援クリックしたら ガーデニングじゃなくて 違うセクションに 飛んだよ♪って メッセージ頂きました。ごめんちゃい。 いきなり ガーデニングに ボーン って 横はいりしたら 失礼かも しれないから 今 皆様に 応援していただいた クリック数を いろんなジャンルに 分けて あります。(あ コレをクリックしたからと言って 投票はされませんのでご安心を♪)花・ガーデニング (40%) - 11位インテリア・雑貨 (20%) - 14位建築・リフォーム (10%) - 17位日記・雑談(主婦) (10%) - 33位子育て日記 (20%) - 27位応援クリックしてくださると 順番で各ジャンルに 一票づつ 入るようです。ほいだから まだ インテリア雑貨にも ちょこっと 在籍しております。ややこしくて ごめんちゃい。ブログランキング 知らない人には なんのこっちゃ分からんよね。知りたい人は これを読んでね。ブログランキングとは何ぞや? ← いつも 応援 ありがとうございます♪
2008.04.02

さて 本日から ガーデニングのブログです。ガーデニングのことを 書こうと思いつつもまだ どういう お庭にしようか まとまっていなくて思い悩んでいたところに 高校時代の親友のよっちゃんから メールがきました。「新作クッキー食べに Rちゃんと 遊びにおいで~♪」**********************よっちゃんは パティシエ友達で 新作ができるとこんな風に さそってくれたり 遊びに 来てくれたりします。よっちゃんちで とっても 美味しい料理と焼きたてのピザを 食べさせてもらいました。仲良しの女友達の 桃色のおしゃべりをBGMに頭の中で 春のお庭のことを 考えてしました。**********************あー こういう ぼーっとした時間って幸せだなぁ・・・。 よっちゃん’s カフェそういえば ちょうど 一年前も こんな風に よっちゃんが連絡してくれて 3人で 集まったなぁ~♪**********************帰り道 Rちゃんが プレゼントしてくれた いちごジャムを片手に ピンク色に咲き誇る 満開の桜を見ていたら 考えがまとまりました。今年の春は やっぱり パステルカラーのベジタブルガーデンで まとめよう。家に帰ってきてから パソコンで 素敵だなと思う イメージ写真を集めて想像力を膨らませました。うん こんな感じ。では 今月も 少しずつ進めてみたいと思います。今月も どうぞ よろしくお願いします♪はじましてのページをつくってみました。こちらです ←今月も よろしくお願いします♪・・私信・・とおりすがりのものですがさん ご指摘ありがとうございました♪ 気が付きませんでした 直しまーす♪大感謝です!!meyuさん ありがとうございます。 わざわざ メッセージありがとう(涙)・・追加・・応援クリックしたら ガーデニングじゃなくて 違うセクションに 飛んじゃったよって メッセージ頂きました。ごめんちゃい。 いきなり ガーデニングに ボーン って 横はいりしたら 失礼かもしれないから 今 皆様に 投票していただいた 投票数を いろんなジャンルに 割り振って あります。(あ コレをクリックしたからと言って 投票はされません)花・ガーデニング (40%) - 12位インテリア・雑貨 (20%) - 16位建築・リフォーム (10%)日記・雑談(主婦) (10%) - 19位子育て日記 (20%) - 40位ほいだから まだ インテリア雑貨にも ちょこっと 在籍しております。ややこしくて ごめんちゃい。ブログランキング知らない人には なんのこっちゃ分からんよね。知りたい人は これを読んでね。ブログランキングとは何ぞや? ごめんね。いつも 応援ありがとう。
2008.04.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
