全27件 (27件中 1-27件目)
1

6月は、再就職について書いていきたいと思います。就職用の私の 3冊のファイルです。********************************これは、今から7年前、20代後半で金なし、コネなし、資格なしのナイナイ尽くしの私が、書類審査で落ち面接を受けては 落ちて、どうしたら、書類審査にパスできるか面接を 突破できるのか 自分の失敗を元に、マニュアルを作り面接対策ファイルに した物です。********************************今回、再就職するにあたって、このファイルを自分で読み直し、とても 役にたったので再就職のコツを包み隠さずブログに アップしようと思います。********************************7年前の私の悔し涙がだれかのお役に たちますように。明日から、一ヶ月また、新しい挑戦をします。よろしくお願いしますあざーっす ← 6月も素敵な月になりますように。
2008.05.31

この間のブログで お花のプレゼント方法を書いたのだけど もうひとつの方法を♪100均のかごに ビニール袋を入れてこれまた100均のオアシスを入れます。オアシスはお水に浸しておきます。お庭で摘んだお花を挿せば・・はい プレゼントのできあがりー♪パンジーは こういう素朴なカゴが似合います さてさて 5月も あと わずかとなりました。本当は 5月は もっと やりたいことがあったけどちょっと 忙しかったので できませんでした。まぁ ええがな。ええがな。いつか 時間がとれて お庭の続きができるといいな。 ← あしたもいい日になりますように
2008.05.30

さてさて 共働きの準備 着々と進んでいます。「結局 オレが 一番大変だよー」と GARYは ため息ついてます。「私だって大変よ!」って 反論したく なりますがここは ぐっと 我慢のところです。こういうときの 男の人ってただ 「頑張ってる オレを褒めて 欲しい・・」ってアピール してるだけなのです。私だって 「疲れたー」って 言ったときに「俺だって 疲れてるよ」 って 言われるより「おお お疲れさん♪」って言ってもらったほうが 嬉しいもん だから いっぱい 夫を 褒めます。そして 感謝します。「そうだよねー すっごく 感謝してるよ」「共働きになったら 頼りにしてるよ ありがとう」「手伝って くれるから すっごく助かるよ」「もっと やりくり 上手になるからね」そうすると「いや お前も よくやってるって」「育児 しながら 仕事やるの 大変だよな」って いつのまにか 夫の口から 私を認める言葉が でてきます。( ̄ー+ ̄) にやりっ実際 Garyは とっても 手伝ってくれています。夜 遅くまで 勉強してる私を きづかって朝 jizoを 着替えされて くれたりお散歩に 連れ出してくれたり・・・。Gary ありがとねー。夫に 認めて欲しいときは 夫を 認めて夫に 笑って欲しいときは 夫に 笑いかけよう。きっと してあげたことが 自分に 返って来るんだろうな。大好きなお庭で すごせるのも あと少し・・・。5.6月は めいっぱい 勉強して 7月から 仕事復帰です。 ← あしたもいい日になりますように。
2008.05.29

さて 4月に切り戻したパンジーですが今 次々と 花を咲かせています。あの時は 葉っぱだけだったのに今は 満開♪パンジーを見つけると JIZOはシュタタタ! と 駆け寄ってきてどれどれ・・・あ、これ 枯れてるね? と むしってくれます。この人 A型なので 作業が細かいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この間 ちょっと寒くて 私が掃除を サボって時のことトイレから トイレットペーパーがペローンって 出てました。??? なんだ なんだ?トイレットペーパーは 廊下を 横切ってキッチンのほうに 伸びています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トイレットペーパーの先には もちろん この人。ハーハー 言いながら 冷蔵庫 磨いてました。カァちゃんが 掃除サボってたのみてたんだね・・・。細かいぜ・・。すげー すみっこの方も 磨いてました。パンジーも パンダも 少しずつ成長してます ← 明日も良い日になりますように。
2008.05.28

さて 昨日のブログで ちらっと書いたいちごのランナーに ついてです。ランナーっていうのは イチゴの子株のことで夏ごろになると イチゴから こんな風にピローンって 細い茎が出てきて先に 小さな 葉っぱがつきます。それを 根っこがでてくるように ポットで 拾っていきます。(U字金具みたいなもので ポットに 子株を 固定するといいみたいだよ♪)美味しいイチゴの お母さん株から 生まれた子が大きくなったら 美味しいイチゴが つきます。だから こうやって 仲良しのおうちに 里子に出すの。8月すぎ 根っこが出てきて葉っぱが茂りだしたら ランナーを切ってこの子たちは プレちゃんちに あげるんだ。我が家では お花の苗を買ったときの小さな プラスチックの容器を とっておいてそれに種をまいたり 苗を植えつけたりしています。さぁ 今朝のいちごを 収穫しましょう。一人一粒づつ、朝ごはんに。すっごく 甘いんだよー♪ ← どうもどうも。↑ お帰りの前に マウスで 左クリック していただくととっても 励みになります。ありがとう♪
2008.05.27

Garyが 仕事を 辞めた 次の日の朝のことです。大阪へ向かう 車の中で Garyが 「おらよ!」 って渡して くれたものが ありました。私たちの 結婚指輪 でした。Gary はね コックさん だから お仕事を してたときは結婚指輪は つけられなかったのです。(衛生上に 問題があるから)私も ケーキの仕事を していたせいで指輪は 普段 できなかったので結婚してから あまり 結婚指輪をすることが ありませんでした。 でも 休みの間 ずっと 二人で 結婚指輪を していました。すっごく 小さいことだけど それが私は すっごく すっごく 嬉しかったんだ。Garyが 指輪を 渡してくれたとき「お!気がきく~♪ サンキュー!ガハハ」って 言っちゃった。だって 照れくさかったのさ。でも ほんとは 心で うれし泣きしてました。Gary ほんとに ありがと。 ← どうもどうも。↑ お帰りの前に マウスで 左クリック していただくととっても 励みになります。ありがとう♪
2008.05.26

手作りで作ったプランター のお花を 久しぶりに 見比べたら こんなに 大きくなってきました。 → あんなに 小さかったロベリア 大きくなったなぁ♪イチゴは どんどん収穫が始まっています。新しく ランナーも 出てきました。すずらんは 根っこが張りそうだったので株をほりあげて リキマシアと 寄せ植え しました。ちょっと ピンボケだけど アイビーが植えてある 手前の鉢は底が取れて 壊れちゃった鉢なの。そのまま 土の上に 鉢を 置いて土を入れて アイビーを 植えたらお庭に 高低差ができて 可愛くなりました。壊れた鉢も こんな風に リサイクル♪アイスバーグは Jizoのベットだった柵に絡まりながら 成長しています。つぼみが だんだん 開き始めましたよ♪さて お庭は こんな感じです。私たちは と 言いますと Garyの仕事が 始まりまた いつもの生活が 戻ってきました。でも 今までの仕事に較べて 勤務時間が劇的に 短くなったので(16時間勤務 → 9時間勤務)おうちに いられる時間が 増えて前より のんびり できるように なりました。今度の仕事は ランチタイム勤務が ないので市場に 行く日 以外は、家で お昼ごはんを 食べてから仕事に 行けば OKになりました。すっごい 嬉しいです「えー? ダンナさんが 家にいると 大変じゃない?」って ご近所さんに 聞かれたんだけど私は 夫と一緒に ゲラゲラ 笑いながらご飯を食べるの 大好きなんだ 毎回 どんなネタで 笑わしてやろうかとそうめんをゆでつつ 考えます。さて 深夜に 帰ってくる GARYのために美味しい麦茶 作っておいて あげようっと♪ ← どうもどうも。↑ お帰りの前に マウスで 左クリック していただくととっても 励みになります。ありがとう♪
2008.05.24

節約生活で 淋しいなって 思うことは 人に プレゼントを 送ってあげられないことです。バターが高いから クッキーは 焼けないし小麦粉も 高くなったから パンも難しいな。でも 工夫すれば おうちにあるものでかわいいプレゼントが 作れるかも~。ってことで・・・。100均で 売ってる紙袋をこんな風に ジョキジョキ 切ります♪切り残した 部分を ホチキスで パチンパチンって 留めると 紙の持ち手に なるでしょ?お庭のお花を入れれば・・・おお~ いいかも~♪※ お花の根元は 濡れティッシュ+ビニール袋+輪ゴムにしてあります。漏れると 紙が破けちゃうから 気をつけてね♪よし もう一個 作ってみよう~。今度は どこにでもある 無地の紙袋でほら 見たことあるでしょ? こういう紙袋。さっきとは 違った形に 切ってみます。これを ホチキスで パチンパチンすると・・・・こうなります。変な形だけど お庭で摘んだお花を入れると・・お花の 手提げになるのです。 大切な お友達の家へ 届けましょう~階段を登って よいしょ よいしょ♪ほらね 玄関の取っ手に こんな風に ひっかけられますよ~♪帰ってきたら びっくりするだろうな♪節約生活の中で見つけた 発見には発見+幸せ+努力賞 が 付いて来ます。小さな発見 大きな幸せ ← 努力賞クリック。↑ お帰りの前に マウスで クリック していただくととっても 励みになります。ありがとう♪
2008.05.23

1日だけのお花屋さん のはずでしたがあれから ほぼ 毎日 開店してます。ぷぷぷ。お花が 毎日 どんどん 咲くので切り戻してあげたいし通る人が みんな 笑顔に なってくれるので とっても 楽しいのです。開店方法は 簡単♪お花を小さな束にして 輪ゴムで留めたら新聞紙を 対角線上に 折って お花の周りに ぐるっと 巻きます。重ねたところを ホチキスで 留めたら お水を 張った入れ物に お花を 並べて1DAY花屋さん の 完成です♪最近は 朝作ると 午前中に 全部 無くなることが 多くなりました。この間も 「あー 無くなってるー」 って学校帰りの女の子の声が したのでひょいっ と のぞいたら チビまるこちゃん風の子が 「ガーン・・・・超ショック・・・」 って すごく 落ち込んだ顔をして 立ってました。その がっくり加減 と言ったら・・・(笑)開店してから 毎日 この花束を お母さんに 持って帰ってたんだって♪女の子と 一緒に お花を摘んでちょっと 大きめの花束を 作りました。こういう 小さいけど おもろいハプニングが今の私の 幸せな日常です。今 専業主婦してて 幸せだなぁって 思います。ほんとは こんな風に JIZOと お花摘んだりわらったりしながら 毎日 すごせたらいいのにな。就職が決まるまでの 残りの期間 毎日 お花を 摘んで 幸せを 配ろうーと♪ 追加: Rinonが 小さな花束 を 飾ってくれてました。おお なんか すっごい嬉しい♪ ありがとねー! こんな風に あの女の子の家でも 咲いてるのかな。 ← ワンクリック おねがいワン。
2008.05.22

仕事が忙しかった頃 Garyは お休みの日は 毎日 グーグー 寝ていて・・。過去ブログ ヘトヘトマン をご覧くだされ。妊婦の私に 「オイ 俺の布団 干しといてくれ」とか 言うような人だったのだ・・・。 「腹がでかくて干せないんじゃ パーンチ! 」みたいな。でも 今回のお休みで 気がつきました。 「手伝わない」 のじゃなくて「手伝えなかった」 のね・・・。仕事が とっても 大変で 休みの日は 1日寝てるだけで 精一杯だったんだ。わたし そのことに ずっと 気づかずにいました。Gary ごめんね だって 仕事のなかった この一ヶ月。ほんとに ほんとに あなたは すごかった。非の付け所がない 最高の満点パパでした。お散歩に行ってくれて 私が大好きなアイス 買って来てくれて ありがとう。JIZOを 毎日 お風呂に いれてくれて 一緒に JIZOの爪切りしてくれて ありがとう。家中の大掃除してくれて包丁とお鍋 ピカピカに磨いてくれて ありがとう。 毎回 私の荷物を もってくれて お買い物に つきあってくれて ありがとう。Jizoに 絵を かいてくれて 毎晩 本を 読んでくれてありがとう。あなたの夢を 話してくれてありがとう。私の夢を 聞いてくれて ありがとう。わたしは 未熟だから 忙しくなると ありがとうの気持ちをすぐ 忘れて 感謝しなくなっちゃう・・・いっぱいあって 書ききれないけど感謝の心を 忘れないように書いておきます。「共働きになったときに お互いが 楽になるように家事動線を 見直そうせー♪」って徹底的に 家事を 手伝ってくれたあなたに つりあう素敵な女性に なれるように家事が 上手になれるように がんばります。「イヤー 分かってたけど お前 ほんと 手際が悪いな。 何で Jizoの飯の前に 床フキすんだよ 」 by GARYすんまそーん♪今日は 私たちの 結婚記念日。 あなたのおかげで 私は 世界一 幸せです。毎年 この日に 感謝します。わたしと 結婚してくれて ありがとーう!! のろけちまって ごめんよっ ← 幸アレ クリックブログランキングに一票 入ります
2008.05.21

親友のRinonが 「じいちゃんちの野菜食べて♪」ってとりたての野菜を もってきてくれました。わーい ありがとう♪Rinon「じゃーね 食べてね♪」って すぐに 帰っちゃったけど優しいRinonのことだからほんとうは 心配して 持ってきてくれたんだろうなぁ♪Rinonのじーちゃんちのお庭はこちらRinonは 高校生の頃から お花が大好きで「これ 家にあった孔雀草♪」って 学校に 花束を もってきてくれていました。Rinonのお庭 とっても素敵です。「あけびは 絶対植えないほうがいいよー」 BY RINONJizoは 自分で スプーンを出してきてキャベツに 挿して 食べようと していました。ワイルドな男だぜ。 ← ありがとうー。ブログランキングに一票 入ります
2008.05.20

ただいま 賃貸マンションのベランダ リフォーム中です今のベランダの問題点洗濯干しをやっつけろコンクリの床をやっつけろリサイクルのプランタートレリスでハンギング 夏の西日対策 本日は 100均小物で ちょこっと 飾りをします。 非常口の出口でもある お隣さんとの 仕切り。ちょっと かわいくない このシールは 隠して しまいましょう♪100均で コルクの黒板と フォトフレームやワイヤー小物 数字プレートを 買って来てこんな風に 組み合わせて 非常口のシールを隠しました♪仕切りは 紙でできてたから 画鋲を刺したら コルクボードを ひっかけることができました。ハーブガーデンの使い方 (妹のたんぽぽへ) ハーブコーナー ローズマリー(左)枝をハサミで切って オリーブオイル 塩コショウをした野菜と合えて オーブンで焼けば 一品完成。お肉料理の下ごしらえにも ガンガン使ってね。この子は 移植(違う鉢に移すこと)すると弱ります。もし ハーブたちが 大きくなって植木鉢が いっぱいになってきたら移植に強いタイムの方を 引っこ抜いて 違う鉢に移してあげてください。バジルバジルは もう少し 大きくなったら葉っぱを 刻んで ザクザク切った トマトと合えてオリーブオイルを 垂らして サラダにしてニンニクチューブと バターで焼いたトーストにのっけて ベランダで 食べてごらんしあわせー になること 間違えなし♪バジルは シソと 同じ使い方をすれば たいてい合うよ。シソは そうめんに入れたり ナスミソ炒めに 使ったりするでしょ?シソの代わりに バジルいれてみて。びっくりするくらい 『おお!』って 美味しいから。夏を過ぎたら 自然に 枯れてしまいますのでその前に ガンガン食べてね。タイムタイムは とりハムの下ごしらえや白身魚の下味に使うと グーです。白身魚とタイム、夏野菜をホイルに包んでオーブンで焼くと 一品 おもてなし♪ になるよー。ライムポトス(右)半日影でも大丈夫。どちらかといえば 湿気がすきです。ちょうど 今くらいの時期なら 茎と葉っぱを切って コップにさしておくと根っこが出てきます。 洗面所やキッチンなど窓がないところでも育つ いい子です。冬は おへやに入れてあげてね。プミラ(左)ライムポトスと 同じ育て方で 大丈夫。この子も お水が 好きなので 霧吹きで 葉っぱに お水をかけてあげると 喜びます。たんぽぽのおうちにあった 模様入りのアイビー。アイビーは 乾燥がすきなの。見た目は似てるけど 違った環境が 好きだからアイビーとプミラは 一緒に 植えないでね♪いちごカーテン越しのベランダでは 日当たりが少し足りないのでたまには 洗濯物エリア(日当たりのよい)に動かして お日様にあててあげてね。びっくりするくらい大きくて甘いイチゴが 成りますよ。 つるにちそう (一番右) 日影でも 日向でも ちゃんと育つ強い子です。切り戻すと 紫色の綺麗な お花が咲いてくれます。じつは つるにちそうは ハーブの一種で血糖値を下げる効果が あったりします。念のため leoが 口に入れたりしないようにしてね♪ピレアグレイジー (右鉢の左側)多肉植物の一種で 乾燥に強いです。葉っぱの形がかわいいので カフェに飾ってあったりガーデニングや ハンギングでも 人気。ニーレンベルギア (左)本当は たんぽぽのイメージで 白い花のスノーポールとかを 選びたかったのだけどマーガレット系は ベランダでは アブラムシが発生しやすいので やめました。この子は アブラムシの心配が あまりないの。 お花が枯れたら プチプチ 摘まんで取り除いてあげてください。つぼみと 枯れたお花が 似てるけど 白い花びらが真ん中に見えてるのが 咲き終わった花です。お花が 咲かなくなったら 少し 刈り込んでやると「ほな また咲きましょか?」って 咲いてくれます。ベランダで ぼーっと 紅茶を飲みつつ 枯れたお花をプチプチ つまんであげるのって けっこう楽しいはず。どちらかというと お水もお日様も スキです。この子の花言葉は 「心が和む」なの。たんぽぽ が ベランダで ほっとできますように♪長くなってごめんね 姉ちゃんより ←ガッテン ガッテンー♪ブログランキングに一票 入ります
2008.05.19

先日 私書箱を開いたら 「お仕事 見つかりますように」「私も いつか復帰するよ 頑張ろう♪」「GARYさんと 仲よく お休みを楽しんでね」たくさんの応援メッセージを 頂いていました。 ほんとうに ありがとうございます。とっても 心強かったです。そのメッセージの中に 目からうろこが落ちるようなまるっきり 同じ意見のお友達が 3人いました。☆yokko☆ちゃん と メリちゃん と keikoちゃん。 その 3人が 同じタイミングで 送ってくれた 言葉は「今は りえちゃんが 自分の仕事を探すより笑顔で だんなさんの横で ふわりふわりしてる方がたぶん いろんな面で プラスに働くよ~」 と いうことでした。男性が 仕事を辞めたときに 女性が すぐに 仕事復帰することで 家庭に ひびが入る可能性も あるのだそうだ。 たしかに・・。おしどり夫婦の3人が 3人とも 同じ意見だったので「おっしゃ 働くぜー」 と ヴォンヴォン エンジンを ふかし始めていた私は ふっと 立ち止まりました。お金が入らない分を 私が稼ぐ・・というよりももっと 長期的なプランを二人で 話し合うほうが先だよなぁ・・・。仕事のこと 将来のことを考えて私が 不安になって ピリピリしてたらせっかくのお休みが 台無しになっていまう。なので GARYのお休み中は 毎日お花を摘んだり家族3人で お散歩に いったりととにかく ふわりふわり すごしていました。昼は 家族3人で でかけ夜は 夫と2人で アイスを食べ ビデオを見て夫の夢を聞き プランを立て 笑って すごしていたら夫の 新しい仕事が 始まりました。よかった よかった あのね 今回も 私書箱に いっぱい 本当に 優しいことばを いっぱい頂きました。私 私書箱の入り口 閉じちゃってたのね。でも 返信機能を 使ったり携帯メールから メッセージくれたりイーメールや 郵便で わざわざ 送ってくれたりメッセージ 送るの大変だったはずなのにただ 応援してるよーって 一言を伝えるためにたくさんのひとが 色んな方法を使って応援メッセージを くださいました。ほんとに ほんとに ありがとう。GARYと 相談して やっぱり 私も働いた方がいいだろうと いうことに なったので そのまま 私も仕事は 探して行きたいと 思います。いい仕事が 見つかると いいな。special thanks toあくび♪♪ちゃん asfulikeちゃん smile*guriちゃん ももちゃん ふさたん(*^▽^*) almond*mapleさん sacchin koruha*ちゃん atumama プレちゃん mamin*さん sorakazehikaruさん 茉莉**ちゃん ヴィーちゃん カッシーykさん koruhaちゃん びいぃん豆さん saya**さん タニャちゃん ハーシー島さん りんご-りんごさん メリちゃん riyon ☆yokkoちゃん OrangeChocolatさん **dandelion** フリちゃん ayumiさん こずえさん 愛子さん りりちゃん 愛良ちゃんけいこちゃん あとね 「りえちゃんのプレッシャーになると いけないから」って あえて メッセージを送らずにでも 心配して 何度も 何度もブログに 見に来てくださっていた あなた♪あなたの優しい気持ちも ちゃーんと 届いてます。ありがとうございます。 最初に頂いてた メッセージで 消えてしまってるのが あります。もし お名前がなかったら ごめんなさいね。 ←ありがとう。
2008.05.17

※4月に書いてた アップし忘れのブログです下の二つのお花は ちょうど同じ時期に買ってきた 同じ品種のパンジーです。右は 愛情いっぱい お水いっぱいで 育てた子。反対に左は 放任主義で 育てた子。同じ時期に 買いましたが 花の大きさも 葉っぱの大きさも 全く違います。愛情いっぱい 育てた子の方が大きくて 美人さんです。でもね2日 お水をあげないで ほったらかしておくと・・・。愛情いっぱいで 育てた子の方は 元気がなくなって しおれてしまいました。どうしてでしょうか・・?植木鉢の断面を見るとね こうなっています。放任主義で 育てられた子はお水がもらえない分 自分で根っこをぐんぐん伸ばし 根っこが長いです。愛情いっぱい子は 毎日お水がもらえるのでそんなに 根っこを 伸ばしません。また 葉っぱや お花が大きい分 水分の蒸発も多く 定期的に 水をあげないと 枯れてしまいます。毎日 お水をあげて 愛情いっぱいで 育てたほうがお花は 綺麗に咲きますし ぐんぐん成長します。でも 放任でも ちゃんと育ちます。ここで だいじなことは 育て方の方針を変えないこと。小さな頃から 愛情いっぱいで 育ててきたのに 急に放任にしたら 根っこが育ってない子は 死んでしまいます。でも 放任で 育った子はたとえ 一週間旅行に 行って お水をあげなくてもちょっとや そっとのことでは 枯れません。 愛情いっぱい主義か 放任主義か自分の性格や ライフスタイルに あわせて 小さな苗の頃から 水まきの 方針を決めること。そして 方針を 一度決めたら 変えないこと。それが お花と 長く付き合う コツなのかもしれません♪ ←ガッテン ガッテンー♪ブログランキングに一票 入りますみな*みなさまへ 私書箱のメッセージ 読みました ありがとうー♪「返信はいいよ~」ってお言葉に 甘えて 返信してないけど 嬉しくて ほっこりしました。新しいメッセージを頂くと 返信してない分のメッセージが 押し出されて 消えてしまうので一度 私書箱を 完全に 閉じちゃいますね。今日のお昼は ホットケーキの我が家です。 ありがっとう♪
2008.05.16

本日は たんぽぽガーデン ではなくて 久しぶりに 我が家のお話です。5月に入り 我が家のお庭も 満開に なってきました。連日 晴天が続いてるので お花や株が 蒸れないように 思い切って 切り戻します。※ 切り戻しザクザクザクっと 切りもどした お花が いっぱい。我が家の食卓に 飾るには ちょっと多すぎます・・・。 あ いいこと 考えた♪ せっかくだから 小さな花束 にして道を通る人に プレゼントしちゃえー♪通りがかりの皆様へお庭で 切り戻ししたお花 です。ご自由に お持ち下さい。ちと 虫食いで ごめんなさいね。って 張り紙して 置いておきました。本当に だれか 持って行ってくれるかな?って気になって こっそり 窓から GARYと 見ていました。最初に 持って行って下さったのは 子どもの手をひいた 若いお母さん。「いただいてきまーす♪」 って 元気な声が 聞こえました。うしし 成功 成功♪次のお客様は 長い髪のきれいなお姉さん。しばらく お花と 文章を じーっと眺めてから きれいな 細い手を伸ばして すっと お花を持って行ってくれました。Gary 「おい 今の人 すげー美人だったなー!!」そのほかにも 重たそうな 肩掛けかばんを 持ったサラリーマン風の おじさんやウォーキングシューズを履いて散歩している おじいちゃんと おばあちゃんとか・・6束の花束が あっという間に無くなったので又 4束 追加で 作りました。あとね 野球部のユニフォームを着た中学生位の男の子。 一度 お花を 前をスーッと 自転車で通り過ぎてから自転車を 押して戻ってきてしばらく 考えて・・・一たば ヒョイッと 持って行ってくれました。誰に渡すのかなー。お母さんかなーというわけで 1日だけのお花屋さん大盛況のうちに 全部 お花が無くなりました。今頃 どこかのおうちの食卓で 我が家のお花が 咲いてるのかな。 ←まだまだ つづくー♪ブログランキングに一票 入りますみな*みなさまへ 今日 いただいてる 私書箱のメッセージ 読みました ありがとうー♪「返信はいいよ~」に 甘えて 返信してないけど 嬉しくて ほっこりしました。新しいメッセージを頂くと 返信してない分のメッセージが 消えてしまうので一度 私書箱を 完全に閉じちゃいますね。わたしは まいにち 元気だにょー。 ありがっとう♪
2008.05.15

ただいま 賃貸マンションのベランダ リフォーム中です今のベランダの問題点洗濯干しをやっつけろコンクリの床をやっつけろリサイクルのプランタートレリスでハンギング 今日は 最後の問題 「西日」を やっつけます。夏場 たんぽぽのベランダは 床で 目玉焼きが焼けるくらい 温度が上がります。・お金を あまりかけずに リサイクルをしつつ暑い夏場の日差しを シャットアウト・でも おうちカフェが 楽しめてかわいいleoも 日向ぼっこできる。一石二鳥になるように 姉ちゃん 頑張ってみます♪今日は コレを リサイクルします 今まで使ってた 長ーい 物干しさお。物干しさおに カーテンレールを 結びつけ ホームセンターの 格安のレースカーテンを ひっかけ ベランダの二箇所に ツッパリ棒をし カーテンのついた 物干しさおを ワイヤーで 結びます。※ ツッパリ棒だけでも けっこうしっかりしていますがさらに 配水管と手すりに 二重に 固定しました。Before → After → ちょっと リゾート風に なりましたよ♪カーテンレールに 取り付けて あるので日差しが 強いときは カーテンを閉め夜は カーテンを 開けてれば昼も 夜も 涼しく過ごすことが できます。今回は 買い物する時間が なかったので ワイヤーで物干しさおと ツッパリ棒を 固定しましたが 本当は こういう クランプみたいな物を使えば台風や風の強い日には 簡単に 取り外し できます。※ たんぽぽへ 台風や風の強い日は安全のため カーテンを 取り外しておいてね。次回は 100均小物のアレンジや ベランダのお花のセレクト方法どす。 ←まだまだ つづくー♪ブログランキングに一票 入りますみな*みなさまへ お返事書いてなくて ごめんなさいね。
2008.05.14

ただいま 賃貸マンションのベランダ リフォーム中です今のベランダの問題点洗濯干しをやっつけろコンクリの床をやっつけろリサイクルのプランター さて 今日は お花を 飾って行こうと 思います。持ち家だったら コンクリに ドリルで 穴を開け花台を 作ることが できるのですが賃貸なので 現状復帰できるように 今回は トレリスを 使います。このままだと ちょっと 淋しいのでペイントを ペタペタ します。乾いたら トレリスを 麻紐で 手すりに 固定し こんな風に お花を 飾りますよ。 猫柵用には ワインボックスを 立てかけて仕切り 兼 お花台として 使います。もしもの時は ここは 非難口に なるのでワインボックスは 固定せず ただ 置くだけにしてあります。Before → After → こんな 感じです。ね ちょっと いい感じになってきたでしょ? ←まだまだ つづくー♪ブログランキングに一票 入ります さて さて 今日も 1日が終わりました。こんな風に 夜中に 静かに パソコンを開いて 一人 のんびり ブログを 書くのも いいものです。今日も1日 めいっぱい 楽しかったです。逃げまわるJIZOを 追いかけ GARYと ゲラゲラ笑いながら オムツ代えたり 3人で 歌いながら 洗濯物を 干したり夫が 毎日 家に いてくれるだけで 毎日が スペシャルデーです。今まで 一生懸命 働いてくれていた夫に家事を めいっぱい 手伝ってくれる夫に感謝の気持ちを 忘れず神様のくれた ロングバケーションを 大切に過ごします。お手紙やメールを 毎日のように 頂いています。ありがとうございます。差出人の名前と 題名を見るだけで「がんばれよ~」って メッセージが入ってるんだろうなぁって あたたかく 心強く 感じています。 夫の横で ゲラゲラ 笑ったり手をつないで ビデオを見たりしたいのでまだ メッセージを読んでいません。 許してね。では 2階の部屋で ビデオを見てる 夫の横に 猛ダッシュで 走ってって一緒に アイス 食べてきます。こういう 小さい幸せが 世界一 幸せ。おやすみなさい。 ありがとう♪
2008.05.13

みなさまへ♪※ ただいま わたくし 就職活動中につき その準備をしています。ブログに向かう時間を 深夜の一時間だけにして 後は面接や 企業リサーチに 時間を使う予定です。私書箱に 嬉しいメッセージやお手紙を 頂いていますが みんな 仲良しの大好きなお友達でひとりに お返事を書くと この人にも 書きたい この人にも 書きたいって どんどん お返事を 書いてて 時間だけが あっという間に 経ってしまうので一切 どなたにも お返事を書かないことに しました。今までみたいに 友達のブログに 遊びに行ったりお手紙で やりとりすることも 辞めたいと思います。がんばってる お友達を 応援したり 泣いてる友達を 抱きしめたり できません。ごめんなさい。自分の家族のことで いっぱい いっぱいのものすごい 付き合いが悪いヤツに なりますがどうか ゆるしてね。新しく リンクくださってる方私書箱にお手紙下さってる方ほんとに ごめんちゃい。自分の毎日を 記録として残すために 仕事が始まる ギリギリまで ブログは 続けたいなぁと思っています♪ ただいま 賃貸マンションのベランダ リフォーム中です今のベランダの問題点洗濯干しをやっつけろコンクリの床をやっつけろリサイクルのプランター
2008.05.12

ただいま 賃貸マンションのベランダを 改造中です。今のベランダの問題点洗濯干しをやっつけろリサイクルのプランター今日は コンクリートの床を なんとかしたいと思います。今のベランダは こんな風に コンクリート敷きに なっています。 では ここに 1歳のleoが 思いっきり遊べるスペースを 作っていきましょう。まず leoが はだしで ベランダに 出られるように人工芝を 敷いて いきます。人工芝を 敷くのは ベランダの左側、半分だけです。右側の 洗濯干しスペースには 人工芝は敷きません。その方が 予算も安くて 済むし芝を敷かない部分の コンクリートの照り返しを 利用して洗濯物が 早く乾くメリットも あります。 80円×30枚くらい 買いました。子どもたちも 興味津々で ベランダの作業を 見ています。 LEO 「なぁ おまえの母ちゃん 何してるん?」Jizo 「なんだろなぁ・・?」しばふのあるところと 無いところで 段差になっているのでコーナーには これをつけておくと 安心です。※ たんぽぽ ごめん これ ↑ やっといてください。では Before Afterです。子ども達が キャッキャいいながら ベランダに出てきましたよ。 → Before → After ←まだまだ つづくー♪ブログランキングに一票 入ります
2008.05.10

ただいま 賃貸マンションのベランダを 改造中です。今のベランダの問題点今日は 物干しの問題から やっつけたいと思います。今までの 物干しさおは 長くて 低くて 洗濯物が 地面にくっついてしまっていました。なので 男物のワイシャツは 回転式の物干しに 長いバスタオルは タオルハンガーにと洗濯物によって 干す場所を 変えるため長いベランダを 行ったり 来たりして洗濯物を 干していました。この問題を 解決するために 今回は二段式の物干しさお(ツッパリ式ベランダ用・3790円) を 購入します。楽天から届いた部品を GARYに 組み立ててもらい 私は ご飯を 作っていたのですが 20分くらい 頑張ったGARYが 「これ すっげー難しいよ」 と 泣きついてきたのでわたしが 交代して 組み立てました。はいよっ♪って ものの10分で 完成 しました。フッフッフ。ちょろいぜ こんなもん♪Gary 「俺が 出来なかったことが できたからって いばるなよ~オマエが作ってた 煮物 味が しみてなかったぞ(笑)」Before → After → ベランダ全面に 干していた洗濯物を二段式に 干すことによって物干しスペースを 縮小することが できましたよ♪手すりの前に ズラーっと並んでいた 洗濯物が なくなることでお布団も とっても 干しやすくなりました。実際に使っているタンポポに 感想を聞いてみました。うん ありがとー 洗濯物が高い位置に 干せるようになったから風通しがよくなって 洗濯物が よく乾くよ。あと 干すスペースが 右側に まとまったから洗濯カゴを持って 移動しなくて 良くなった。動線が短くなって 時間が 短縮されたと思う♪ベランダの右側に 洗濯物干しスペースを 集中させたので左側の空間を利用して 癒し空間を作っていきますよぅ。 ←つづくー♪ブログランキングに一票 入ります
2008.05.09

ベランダガーデン リフォーム中です。今までの日記は こちらゴールデンデイズお花と夢を乗せてたんぽぽガーデン・始動さてと・・・ では では 我が家から 持ってきた プランターを ペイントして いきます。土とかついてても その上から 塗っちゃいます。えーがな えーがな。ガンガン 塗っていきます。 しかも 見えるところしか 塗りません。『姉ちゃん あいかわらず 適当やなぁ~』 by たんぽぽたんぽぽのイメージに合わせて 色を調合しこのプランター も 塗ります。白っぽいけど 乾くと きれいな水色に。これと これも 塗ります。『どんだけ 鉢を 持ってきたっちゅーねん』 by GaryGARYは 「プランターは 大阪で 買えばいいだろ?」って言うんだけど それじゃ あかんねん。 この プランターたちは プレちゃんや プレばあばがお花と一緒に プレゼントしてくれた プランターなの。プレばあば → プレちゃんち → 我が家 → たんぽぽって プランターも リサイクルして 幸せのバトンタッチが したかったんだ。ほらね 新品の 植木鉢よりとっても 素敵でしょう? こんな 小さな 植木鉢のなかにも 幸せが入ってる。プレちゃん プレばぁば 幸せバトン ありがとう。 ←ありがとう。ブログランキングに一票 入ります
2008.05.08

(アップ し忘れてた ブログです)春のおかずを いっぱい詰めたお弁当を 作ってGARYのお母さんと 妹さんをピクニックに 誘いました。yokkoちゃんに 送ってもらった 春色のテーブルクロスを持って 公園に でかけます。1日 めいっぱい 公園で遊びました。朝から 張り切って 弁当を作ってクタンクタンに なってしまった 嫁っこのわたし。家に 帰ってきてJIZOを 寝かしつけていたらそのまま 一緒に 寝てしました。朝 起きたら台所と冷蔵庫が ピッカピッカになってました。GARYは 「お疲れさん」とか 「ありがとう」って口に 出して言う性格じゃないけどピッカピカの台所が 「おつかれさん ありがとな」って言ってました。じーん・・。いい旦那様だ。言葉よりも 行動で 示してくれるそんな あなたに ぞっこんです。なんちって。一緒に 親孝行していこうね。 ←ありがとう。ブログランキングに一票 入ります 昨日のブログに 「がんばれよー」 っていっぱいメッセージ もらいました。 ありがとう ございました♪お返事かけてなくて ごめんね。 ほんとうに ありがとう。あくび♪♪ちゃん ☆yokkoちゃん sacchin 茉莉**ちゃん 愛良☆ちゃん **dandelion** ヴィータちゃん ふさたん(*^▽^*) ハーシー島さん カッシーykさん koruhaちゃん びいぃん豆さん りんご-りんごさん saya**さん タニャさん keikoちん 愛子ちゃん ayumiさん こずえさん 心配かけて ごめんね 元気だよ~♪ お手紙書くからね♪
2008.05.07

さて GARYが 仕事を辞めてからだいぶ 日が経ちました。あいかわらず いつから 仕事を始めるのか今後 お給料が いくらに なるのか( -_-) 「そんなこと 俺にも 分からねぇ」 のだそうです。 もう おてあげー ヽ(;´Д`)ノ って感じ 収入が なくても 毎日の生活は 続いていくから税金やら 電話料金やら 請求書がきて女房のわたしは 胸がギューって 痛くなります。「先の事は分からない」 って言葉は口下手な夫語 を 翻訳すると きっと「俺も 不安だから 色々質問するんじゃねぇ。なんとかするから 黙ってついて来い」ってことだと 思います。 思えば Jizoが 生まれてから GARYは ずっと 仕事が 忙しくて一緒に お風呂に入ったり夕飯を食べたり できませんでした。今までの時間を 取り返すみたいに毎日 JIZOと遊んでいるGARY。もしかしたら 仕事の話が上手く進んでいないのかもしれない。GARYも すごく不安なのかもしれない。だから 「税金 ものすげー高いんだけど どうしよう」 って一言が 言えずにいます。でも もし 夫の仕事が 決まらなかったらまた 四畳半の生活に戻って家族で 暮らしていけば いいや。Jizoと 夫がいて 小さなちゃぶ台とまな板と 包丁があれば私たちは たぶん どこへ行っても 幸せだと思う。腹を くくろう。肝っ玉 カァちゃんになろうっと。神様 おねがい。わたしを もうちょこっと 強い人にしてください。 ←6月のテーマは節約で決まり。ブログランキングに一票 入ります
2008.05.06

さて では ベランダを小さな癒し系の空間に 変えてきます。コレが いまのベランダの様子。たんぽぽの希望は・賃貸住宅なので 現状復帰が簡単にできること・お料理に使えるハーブを育てたいこと・もうすぐ一歳になるleoが安心して遊べるベランダということでした。もっと良くしたい点を あげつつ もう少し 見てみましょう。問題点1 曲がった物干し竿物干しさおが 長いので たくさん干せるのですが 重さで 曲がってしまっています。 物干しさおの位置も 低すぎて SAKUちゃんのワイシャツが 地面に ついちゃいます。問題点2 コンクリートの床 と 仕切りたんぽぽの相棒 猫のHANAちゃんが 下の隙間から脱走しないように ペットボトルが 置いてあります。一歳のLEOは いたずら盛りなので このペットボトルをひっくりかえして しまいます。お隣との敷居は 紙製で 避難用に破れるタイプなので物を飾ったり お花を引っ掛けることができません。問題3 西日が熱いベランダは 日当たりが良いのですが 西日の照り返しが 強いです。 その分 洗濯物は 良く乾くのですがベランダで 熱くなった空気が 熱風になって 部屋の中に 一気に入り込んできます。まだ 5月というのに 晴れた日には ベランダだけ 真夏です。 炎天下の車の中みたいな 暑さって表現したら 一番ちかいかなぁ・・。様々な問題を克服しつつほっと 一息つける空間を作っていきましょう♪ ←つづくブログランキングに一票 入ります
2008.05.05

GWは 妹の家に 遊びに行って来ました。妹のタンポポと SAKUちゃんが 住む街。かわいい かわいい 甥っ子 leoが生まれた街。 たんぽぽ & Leoいつか たんぽぽの住む街へ 遊びに行くことができたら絶対に したいと 思っていたこと。それは 妹のおうちのベランダに 小さなハーブガーデンを 作ること でした。たんぽぽの住むマンションは 3階で腰痛持ちで 体の小さな たんぽぽが 片手に leoを抱っこして 乳母車を持って上り下りするのは ちょっと 大変。わざわざ 階段を下りて 外に出なくてもたんぽぽ と leoが 太陽の下で ほっこりできるようなそういう空間を 作りたいなぁって思ってたの。なので 急遽 真ん中の妹のmaiちゃんと 彼氏のBさんにハーブの買出しに 連れて行ってもらってmaiちゃんと 半分ずっこして 小物やお花を 買いました。maiちゃん Bさん ありがとねー。車の中は お花だらけです。高速道路で8時間・・・ お花たちが 元気だといいな。では 大阪に出発します♪ ←つづくブログランキングに一票 入ります
2008.05.03

ながらく お休みしてしまいました。実は Garyが 仕事を辞めGary 「次の仕事が決まるまで 長期休暇だと 思って思いっきり 遊ぼうぜ~♪」 と 言うので大阪の妹のところに 遊びに行ってきたのです。 わたし・jizo & 妹たんぽぽ・leo妹 たんぽぽ のところで 約二週間 子どもを 連れたまま 夫婦そろって お世話に なってきました。「大阪 行くか? よし 出発~♪」 みたいな感じで あわただしく 準備をして 出たのでブログにアップする間もなく 家をあけてしまいまいました。自宅に 帰ってきたら メールや 私書箱にお手紙や 素敵なプレゼントが 届いてました。ごぶさたしちゃってて ごめんちゃい。他にも 税金の請求書が どっちゃり 届いてて夫の収入が 途絶えることを 考え ちょっと 胃が シクシク痛いです・・・。「え? いつから 仕事かって? まだ 分からねぇよ」 By Garyだそうで ちょっち 不安になりますが今まで 仕事一筋だった夫が せっかく家にいてくれるのだから 毎日 楽しくすごそうと 思います。私が 働いて 夫に 専業主夫してもらうのも いいし♪ ひとつひとつ メールや私書箱に お返事を書くかたわら また ブログを 書いていこうと 思います。たんぽぽ 2週間 ありがとう。笑顔で 私たち夫婦を迎え入れてくれた寛大な SAKUちゃん(たんぽぽの旦那様)に 大感謝。 ←Garyの仕事 はやく 決まるといいな。ブログランキングに一票 入ります
2008.05.02

少し 昔のお話に 戻りますがキッチンリフォームから 約 一ヶ月が 経ちました。キッチンの 一ヵ月後の様子 を 報告しますって ここで 書いたのを思い出して 写真を とってみました。100均アルミで貼った扉は 相変わらず 綺麗です。うん 粘着性は しっかりしてるみたい。あの時整理した 引き出しは どうなったでしょうか?抜き打ちチェックしてみます。ちょっと ゴチャゴチャだけど 私にしては 合格♪倒れてるけど まぁ ええがな ええがな。ここは・・・・。またゴチャゴチャだ。私が 整理整頓 へたっぴなのもあるけど 最大の原因は この人。見やすくなって 取り出しやすく なったのはJIZOにとっても 同じで あった・・・。パッパカ パッパカ 出しては 床に広げています。あはは。まぁ いっか。 そうそう 手作りの踏み台は 踏み台のほかに意外な 使われ方も しています。一生懸命 何かを くぐらせてるJizo。電車です・・・。そっかー これは 君に とっては トンネルなんだね。うふふ。 子どもの発想って びっくりだ。そのうち DIYを 手伝ってくれるようになったら新しいアイデアを 次々に 出してくれるんだろうな。今から 楽しみだなぁ。 ←3月のDIYの様子 ←クリック 応援 ありがとう♪さーて 5月も 張り切って行って見よー。ガーデンリフォーム まだまだ 続くよん。
2008.05.01
全27件 (27件中 1-27件目)
1