全40件 (40件中 1-40件目)
1

上司だった K氏から メールを頂きました。今は起業して 人材派遣会社の社長さんでいらっしゃる K氏。そのメールの中に こんな一文がありました。『主婦の労働対価を 試算すると 月収30万円。年収に 換算して 360万円 と 言うことですね』えー!!! 主婦の労働対価が 一日1万円!!ほぉぉぉ そんなにするんだぁ・・。と びっくりしつつ 読んで いましたがまてよ・・・・と言う事は。 Garyも Jizoも 本当は 一日 1万円級並みの サービスを受ける権利 が あるということなのか・・。そう考えると 心が ドキっとなりました。一日 1万円頂けるほど 私 働いてないかもなぁ。 メールを 頂いてから 『1万円級のサービスを Garyに 提供しよう♪』と 前向きに 考えるように なりました。Garyが ちょっとくらい 機嫌が悪くても「1万円のお客様ですから」 と思えば「はいはい お疲れほーぃ♪」と肩くらい もんで あげようという気に なります。家族の お布団をふかふかに。パリッとした シーツで眠れるように。私なりの 最上級の もてなしを自分の家族に できるようになったらいいなぁ♪我が家は お客様が多いけど そのなかでも自分の家族が 一番大事なお客様だもの。 K氏は 私が20代の頃に出会った中で私の人生に一番 影響を与えてくださった方で今でも 「最近 なんだか モチベーションが下がってきたなぁ」と 思うときに 限って「りえちゃん 元気にしてる?」なんて メールを 下さったりします。K氏からのメールは いつも プラスのパワーが 凝縮されてて読むだけで 『よぉーし ガンバロっと』 とめきめき 元気が でてきます。K氏 いつも ありがとうございます。 ← よぉし 頑張れ♪(笑)ポチリっと応援お願いします。
2008.01.31

昨日の30分チャレンジ。シューキーパーを 作りました。いっぱい いっぱいある 穴あき靴下。お掃除するのに って取っておいたのだけど靴下の形って シューキーパーにしたらぴったりじゃないの!ってなもんで 作ってみました。【作り方】穴の開いた靴下に猫の砂を入れます縫い閉じたら レースやハギレを つけて完成。猫の砂を使うの!って びっくりするかもしれないけど最近の猫の砂って シリカゲルで できていて湿気防止効果も 脱臭効果も すごいんです。 シリカゲルの猫砂 こういうのねもちろん 猫が使う前の新しいヤツをね。 ::::::::::::::::::::::::::::::::これをいれておけば 湿気が こもってGaryの靴が 臭くなることない♪ と 思ってGaryの分も 作りました。そして いずれは 足臭星人 になるであろう Jizoの分も。Jizoのは もう古くなって ゴムがダメになっちゃった靴下で 作りましたが新品の靴下で作ったら 赤ちゃんのお祝いとかにかわいいかも しれません。こういうリサイクル方法を思いつくとなんか すっごく嬉しいぜぃ。::::::::::::::::::::::今日は何をしようかなぁ♪ ハブア ナイスデー応援ぽちっと お願いします。
2008.01.31

去年くらいから ブログランキングに 参加しています。ブログの ランキングとはブログの選挙 みたいなもので自分のブログに 投票ボタンを 作って 読んだ人が それを押してくれると一票 入るしくみ になっています。 ← これです。::::::::::::::::すごく楽しいブログや 素敵なブログは 一日に たくさんの人が見に来てて ポチポチ っと押すので 投票数が増えます。 1番 2番に なってる人のブログを読むと 「おおお すごーい♪」って 感動する話が いっぱいあってそういう意味でも ブログランキングって参加していて 面白いなぁと思います。 ブログランキングは 分野ごとに 分かれていてガーデニングや 料理や 子育てや自分の興味のある分野に 登録することができます。簡単に登録できるので 自分の興味のある分野やこの分野で友達が欲しいなぁ と思うところに登録をしておくと 輪が広がると思います。私が今 参加しているのは 「インテリア・雑貨ブログ」でインテリアとか 雑貨が好きな人の ランキングを見ていると 裏技キッチン雑貨や 掃除の話を読むことができてモチベーションが 上がります,ランキングから 遊びに来てくださった方も いらっしゃって最近 素敵な友達の輪が 広がりました。 私のブログは 週120票(1200ポイント)くらいで一日15人位の人が パソコンの向こうでボタンを ポチポチ押して 「がんばれよっって 応援してくれてることになります。こうやって 実際の人数に 計算すると 改めて感動します。 だって ポチってするのって けっこうめんどくさかったりするでしょう ほんとはね。それなのに そんなに たくさんの人が ブログを読んで 「がんばれぃ♪」って 応援してくれてるってこと。あたたかいなぁ ほんとに ありがとうございます。 いつも ポチリっとお願いしますって 言うばっかりでブログランキングが 何なのか 説明してなかったなぁって思って あらためて 書いてみました。字が いっぱいでごめんちゃいほいでは そろそろ 寝ます。お休みなさいー♪ 明日もいい日になりますように♪今 私は 18位くらいのところで ちょろちょろしとります。 ← いつも 押してくれてありがとう♪
2008.01.30

今朝のパンは 奇跡のパンでした。めったに 褒めてくれない Garyが「美味い! おまえ 店開いていいぞ!」と 大絶賛してくれた このパンですが同じ味では たぶん二度と 焼けません(笑) パンの配合は 毎日 ちょっとづつ 違っていてGaryの 出勤時間や 仕込みの時刻にあわせて「今日は 暖かいから イースト少なめ」とか「乾燥してるから お水多め」とか小麦粉やイースト(酵母)の量が 違っていてたぶん 今朝のパンはそれが 奇跡の配合 だったのだと思います。神様 奇跡を ありがとうー! 毎日のように焼くパンだけど 毎日 味が違っていて今日 食べるパンの味は今日だけのもので 一期一会。だから 味わって食べたいなぁと思います。また 奇跡が起きますように♪ ← いつも クリックありがとうございます帰る前に 応援ぽちりっとだけ お願いします。:::::::::::::::自分用のメモ・イースト菌 ・夜8時コネ・寝る前に形成 雨だったのでお水 少なめ。 小麦粉 420g水 適量砂糖 20g塩 小1+αドライイースト 小1+α一時発酵 2時間 (室温9度)二時発酵 10時間 (室温8度):::::::::::::::::::
2008.01.30

きょうは お昼に プレちゃんが 遊びに来てくれました。冷蔵庫に 大根しか なかったのでいくらなんでも 買出しに行かないとランチが 作れないかな って 思ったけど「よぉっし 大根と残り物だけで ランチを作ってみよう♪」って チャレンジしてみました。 冷凍のグリンピースで スープを作って冷凍してた ローストビーフで 大根を巻いて(100円ローストビーフの作り方はこちら)冷凍してた プチトマトと秋刀魚でsacchinパスタ を作りました。おお なんとか なるもんだ(笑)何にもないときでも あえて 買出しに行かずに「これと これを組み合わせてー♪」って 頑張ると意外と なんとか なったりして小さいけど なんだか ハードルが 飛べたときみたいにちょっと 嬉しいです。残り物の即席 ランチでごめんよ。 また 遊びにきてね プレちゃん♪ ← 応援ポチリっとお願いします。ありがとう♪
2008.01.29
![]()
朝 JIZOが なんだか ぐずぐずでそばを離れようとすると 泣きじゃくって後追いします。でも 今日は火曜日。生ゴミ 捨てに行かなきゃー。 しかたがないので まだ 布団のなかでグーグー 眠ってるGARYに「ごめん ごみすて 行ってきて?」と頼みました。GARYは 目をつむったまま ムニャムニャ 言いながら 生ゴミを持って 外に出て行きました zzz (-_- ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::しばらくすると 外から 小学生の歓声が 聞こえてきました。「大変ですっ!! サイア人 発見しました!!!」「ほんとだ 変な頭の人がいる!!」「サイア人だ サイア人だ!!!」:::::::::::::::::::::::::::::::::::!?!?(゜Д゜;≡゜Д゜;) なんだ なんだ?二階の窓から ゴミ置き場をみると通学中の 小学生に 囲まれている 活火山みたいな 頭をした Garyが いました。 ( ゜з゜):;*.':;ぷぷーーー!!! たしかに GARYのねぐせは すさまじかった・・・。え? 見たい?「おまえブログに のせるつもりだろっ ! 」って 言われて 画像を 消去されました。 (せっかく撮ったのに) ← くぅぅぅ 残念 クリッーーク!!応援ぽちっと お願いします。
2008.01.29

ご近所に ピッキングで泥棒が入ったらしいです。おお 怖い。・゚・(ノД`)そのお宅は チェーンをかけていたので 鍵だけ 開けられただけで 被害は無かったそうなのですが 怖いので 楽天で 防犯性の高い鍵を 購入することにしました。注文したら 次の日の朝には 説明書と一緒に 宅急便で 鍵が 届きました。我が家が購入したのは これ と これ。:::::::::::::::::::::::::::しかも 合鍵を一本 おまけしてもらいました。ロックセンター楽天市場店さん ありがとう!:::::::::::::::::::鍵の交換は 専門家に 頼まないと 難しいような気がしますがドライバー 一本で 簡単に交換できるのです。どのくらいの時間で 変えられるかな と思って今回は タイムを計って見ました。よーい スタート。 1:22 古い鍵の状態 (家の外) ネジを外して 新しいシリンダーと交換 1:27 ここまで 約5分 新しいシリンダーを 固定完了(家の外) ※サムターン防止カバー の工事に入ります (家の中) ついでに ※サムターン防止カバー を取り付け完了 (家の中)作業時間 約6分なんと 合計12分で終わりました。::::::::::::::::::::::::::::::※「サムターン」とは、ドアノブの近くにある内側の鍵をいいます。英語で親指(THUMB-サム)で回すから(TURN-ターン)。侵入犯はドアスコープなどを壊し、そこから針金など工具を入れて外側から手探りでサムターンを回して開錠します。これを防止するのが サムターンカバーです。 ← ガッテン ガッテン::::::::::::::::::::::::::::::以前 住んでた団地でも 自分で 交換したので 2度目だから早かったって こともあるけど でも 誰でも簡単に出来るので鍵屋さんに 頼もうかなって 思ってる人は自分で チャレンジしてみてね。 そのほうが安いから♪ あ でも 工事をするときは 朝 人通りの多いときやおうちに 家族がいるときがいいですよ以前 一人ぼっちで しかも 夜中に 工事始めちゃって途中で 『今 泥棒がきたら どうしよう ・゚・(ノД`) 』 って怖くなっちゃったことがあるから・・・。え? 私に 鍵の交換に 来て欲しい?一食 ご馳走してくれれば 交換しに いきまっせー ← 今3位と4位を行ったりきたり。 応援ぽちっとお願いします。
2008.01.28

お手洗いの プチリフォームをしました。お手洗いは ペンキだけ塗って そのまま放置してたので その続き。↓ ↓ まだ トイレットペーパーホルダーがついてないけど。::::::::::::::::::::::::::板をカットして ペンキを塗って(また 台所で塗りました。外はまだ寒いのです。)100均の つっぱり棒を二本 突っ張ってその上に 板をのせて はい できあがり。 作った棚に 我が家のスローガンを立てかけました。 額に入ってる文字 Bathroom RulesWash. Brush. Flush.我が家のトイレのルールだよっ!(にしおかすみこ風・翻訳)洗って ブラシ かけて 水を 流すんだよっ!!ありがとっ ぶちゅ:::::::::::::::::::::::::::::::::昨日も 30分 でできました。(乾燥時間 含まず)我が家にきたら お客様も みんなトイレ掃除をしてもらいます。よろしくね。 ← クリック するんだよっ。 ぶちゅ♪
2008.01.28

今日のチャレンジ30分は ゆたぽん ケース作り 今までは 付属のカバーを 使っていたんだけどGaryが 仕事から 疲れて帰ってきた 寝る前の一瞬に ほぉぉぉーっと じわーっと できると いいなって思って ワタシとJizoの 似顔絵入りの カバーを作りました。『おつかれさま』 『おかえり おかえり』 って 言ってます。文字と絵は ファブリコマーカー で書きました。カバーって言っても 紐もチャックも ついてなくて 枕カバーみたいに くるりんって中に織り込めるようになってるだけの とってもシンプルなヤツです。 あ、 ゆたぽんって言うのは 電子レンジで温めるジェルタイプのホッカイロのことで ←こんなのです。我が家では 首肩用のゆたぽん を 使っています。これは 両肩と 首用にって 3つのゆたぽんが入ってるので家族3人で 一人一つずつ 使うことができます。レンジで3分で みんなが ほかほかで眠れるところが いいよね。 Garyは 最近 疲れすぎて 夜中の3時4時まで 眠れないんだって。今日は ぐっすり 眠れますように。 ← ゆたぽん クリック ありがとう。
2008.01.26

今日の30分チャレンジは 家計管理。一月末に 固定資産税 と 不動産取得税の支払いが どかーん ってきてて定期を 解約したり MRFから 下ろしたり あちこちから かき集めて 払ってきました。『お金が払えないかも』って 思うのって 心がしんどいなぁ・・(涙)ここ一ヶ月 すっごい プレッシャーでした。払えて 良かった・・ ほっとしました。 そんなわけで すっからかんになった我が家の財政を もういちど 把握するために通帳を全部出して 残金を 一覧表にしました。それが 今日の30分チャレンジでした。 そんな感じで 今日コンビニにその他 もろもろの 支払いに行ったときのこと。金髪の中学生くらいの男の子が コンビニ前で かたまって 座ってたのね。ちょっと 怖ーい感じだったんだけど。ワタシが コンビニに 入ろうとしたらちょうど ドアのところに 座ってた男の子が乳母車が とおりやすいように よけてくれたので「ありがとうー♪ 助かるぅー♪ 優しいね♪」 って お礼を言ったの。 そしたらねワタシが コンビニから 出るときにさっきの 男の子が 『おらよっ』 ってな感じにかなり 照れくさそうに ヒョイってワタシとJizoのために ドアを 開けてくれたんです。 なかまの少年たちに『A介 優しいじゃん!! ヒューヒュー』ってからかわれて 耳まで 赤くなってました。甘ずっぺー なんかね それだけのこと だったんだけど銀行からの帰り道 「ラリホー!!!(*´∀`)ノ」 って叫びたくなっちゃうくらい 嬉しかったっす。人に 優しくしてもらうって 心が あったかいなぁ。 ::::::::::::::::::::::::税金は 高かったけど 今日は すっごくいい日でした。金髪少年よ ありがとう。 君に幸あれ!! ← 幸あれクリック♪
2008.01.25

今日の 30分プロジェクト は ハンドメイド事務用ボード ←いい題名が思い浮かばなかった。パソコン周りが ゴチャゴチャしてたので100均のコルクボードを 使ってボードを作りました。これから 作ろうと思ってる料理レシピをここに ポチポチっと 貼ったりいつも探しちゃうハサミや爪切りや電話帳。普段使うものを ここにしまえばパソコン周りがすっきりするし 便利 便利♪ 100均のコルクボードは そのまま使うよりもちょっとペイントして リネンを貼るとグレードアップするみたい。作り方は こちら です。作るってほどのものでも ないけどよー(笑)
2008.01.24

昨日は 一日雪だったので編み物を していました。作ったのは 冬のあったかコースター♪これ 初心者のワタシでも一つ15分くらいでできてしまう 簡単なかぎあみ。編み方は ちょっと素敵にエコライフさんのページ を見て編みました。::::::::::::::::::::::::::::::::::深夜 仕事から 帰ってくる時間にはワタシもJizoも 寝てしまっているのでたいてい しーんと 静まりかえったお部屋に 一人 帰ってくるGary。 仕事から 遅く帰ってくるGaryが一人で飲めるように 淹れておく ほうじ茶はいつも どうしても 冷めちゃうんだけどこのコースターの上に 置いておけばなんか ちょっと あったかでしょう。 ←あったかクリック for Gary::::::::::::::::::::::::::::::::::作り方メモ毛糸(たぶん極太) 鈎針6号 作成時間・ひとつ15分編み方 ちょっと素敵にエコライフさんのページ 編み編みしたあとに 手縫いでこのリボンを付けて完成。
2008.01.24

今年 初めて 雪が降ったので朝から 外に出て 雪遊びしてきました。家に帰ってきて あったかい オニオンスープを飲んだら 体がじわーっと 温まりました。今日みたいな 寒い日は 家の中で 編み物をするに かぎります。 我が家は とっても 寒いので今日は 暖房のある近所の親類のおうちに 一日 避難します。オニオンスープも 持っていこうっと。どうか みなさん あったかい一日をお過ごし下さい♪
2008.01.23

『姉ちゃんのブログって いつも前向きで楽しいことばかり書いてるよね。 不満とかないの?』って 妹に 言われたことが あります。え? 不満なことも あるよー。:::::::::::::::::::::::::::::::::結婚して 自分の仕事を辞めてから夫に 評価して もらうことが人生のすべてに なってしまっていて夫に 褒めてほしくて 一生懸命で夫の 言葉に 一喜一憂して ああして欲しい こうして欲しい夫に変わって欲しい ってそればかりの時期がありました。求めるばかりだと 心を失うばかりです。夫に対しての不満で 心が満ちてるとどんどん 怖い奥さんになってきてしまう。自分が 壊れていくような 気がしたんです。:::::::::::::::::::::::::::::::::そんなときに ネットで見つけた言葉。『与えられてないと思っているときこそ、与えなさい』そっか。私は 夫に求めてばっかりいたんだなぁ。求めるのも 期待するのも もうやめよう。変わって 欲しいなら 自分が変わろう。いちど 夫に何も 期待しないって決めたらきもちが とっても 楽になりました。:::::::::::::::::::::::::::::::::夫の背中ばかりを みてるのじゃなくて自分の人生のために 時間を 使おう。 今 神様から頂いた この主婦って仕事を徹底的に 楽しもう って思ったの。夫に 色々なものを わけ与えてあげられるようにしっかり 自分の夢に 進んでいこう って思うんだ。:::::::::::::::::::::::::::::::::だから 今は 幸せを見つけて 感謝しながら生活できるようにって いつも 前向きな日記を 書いてるのです。今日 親友のSacchinが『自分の心の中のことを ブログに書くってちょっと勇気が要るけれど 等身大の自分のことをブログに書くのも 大事だよね』って言ってくれたので本音ブログを 書いてみました。ほんとは いつも HappyなわけじゃなくてHappyを探して ブログを書いてる そんな私です。でも 書いてると ほんとに幸せな気持ちになれるんだ。ブログを書こうって思うのは いつもブログを読んでくれる人がいるからでそれは 今 このブログを読んでくれているあなたのおかげなのだと思います。そう考えると 感謝がいっぱいで幸せだな って思います。って まとまらない変な日記になりましたが 今日も読んでくれて ほんとに ほんとに ありがとう。
2008.01.22

Garyは お休みの日は「ヘトヘトマン」なのでいつも 何時に起きてくるか 分かりません。なので 朝起きたら ワタシは一人 台所でワッシワッシと おにぎりを 握ります。もし Garyが お昼前に おきてくれればそのまま おにぎりを持って近くの公園に行って プチピクニックを楽しめるし 私とJizoが 二人で でかけても 起きてきたGaryが パクパク食べれるし テーブルの上に おいてあるおにぎりってそこにあるだけで なにか あったかい。でも きのうはGARYが お昼前に起きてくれたので朝ごはんを一緒に食べることが できました。感謝 感謝。 疲れてるのに起きてくれて ありがとう♪ 感謝 感謝 クリック ありがとう♪
2008.01.22

ワタシの エプロンの端を つかんで一日中 よちよち ついてくる Jizo。エプロン生地 は ツルツルすべって あぶないので エプロンを しっかり 握れるようにJizoの手の高さに 合わせて 持ち手部分を 縫いつけて あげました。ついでに うさこちゃんを ひっかけるところも 作りました。 持ち手を つけてから つかみやすくなったようで親子で 電車ごっこ みたいに家の中を ヨチヨチ 移動できるように なりました。 Jizoが ワタシのエプロンを つかんでちょこちょこ 歩いて ついてくるのも後追いをして 泣きながら私を 追いかけてくるのも きっと 一生のうち ほんの わずかな時間だと思います。Jizoが 大きくなって ワタシの手から離れるようになったら 懐かしく 切ない気持ちでこのエプロンを 眺めるのかもしれません。 なんて センチな気分に 浸っていたらトイレの便器に うさこちゃんを 落としそうになりました。 怖かったよー By うさこ ← クリック プリーズ♪
2008.01.19

「友達が来たときの料理は メモにして ブログにして♪」と 妹のSunちゃんから 頼まれてるので昨日 子供達が遊びに来たときのお料理をメモして おきます。 食べやすいように 切り方を変えたりするだけで大人のお客様が来たときのレシピと あまり変わりませんが。今回の初チャレンジは 「まぐろの血合いのからあげ」お魚臭いって言われるかな って心配だったけど「かあらげ おいしいじょー」 ってサブちゃんが言ってくれたので 心の中でガッツポーズしました !(*´∀`)ノ ヤッホーイ:::::::::::::::::::::::::::::::昨日のお料理・マグロの血合いのカアラゲ・鶏肉とほうれん草のサラダ・野菜スープ・ごぼうの炊き込みご飯 ・・・・・・・・・・・・・・・・【マグロの血合いのカアラゲ】血合いを適当な大きさにカットし、熱湯をかけて臭みを取り、醤油・ニンニク・酒・しょうがで下味をつけ片栗粉・小麦粉を付けて、カラッとあげる。色が黒いので、火のとおりが 分かりにくいから上がったものを割って、中を確認して。【鶏肉とほうれん草のサラダ】皮目をパリパリに焼いた鶏肉をザクザク切っておく。肉汁に塩味のドレッシングを混ぜて熱し、生のほうれん草の上に、熱々のドレッシングをジョーっとかける。【野菜スープ】さいころ状にカットしたお野菜(8種類くらい)鶏肉を形が崩れるくらいまで煮込み、コンソメ・牛乳を足し片栗粉で とろみを付ける。【ごぼうの炊き込みご飯】ごぼうを フードプロセッサーで 5mm粒くらいにカットしあく抜きをし、めんつゆ・佃煮・米(もち米・普通の米3合ずつ)と 一緒に炊きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【子供風にアレンジしたとこ】 血合いは、ビタミンA・鉄分が肉類より 豊富。値段は肉の1/5♪ しっかり下処理をして臭みを抜くことがコツ。次回は、ゴマやアーモンドを衣に入れてみよう。付け合せのレタスにも ごま油と塩で 味付けしておくとただのレタスより、子供たちは食べやすい。ほうれんそうは、一口大にカットし、水にさらしておくと子供たちも生で食べられる。ドレッシングを熱して生のサラダにかけて食べると、熱々で美味しいサラダに。野菜は、色々な種類を混ぜてさいころ状にしてスープにすると、30品目クリアが簡単♪ごぼうは固くて、子供はあごが疲れてしまうので小さくカットし混ぜご飯に。佃煮・めんつゆ・カットした野菜・もちごめで即席のチマキ風に。頂き物の佃煮はこんな風に使うと美味しい。 ← クリック ありがじょー
2008.01.19

今日は プレちゃん が 3人の息子たち(TARO・JIRO・SABU)と 一緒に 遊びに 来てくれました。 プレ家では 「少年よ ままごとをしよう♪」 が モットーなので子供達は 昨日のキッチンセットで 早速 料理をしていました。 しかも かなり 本格的。「りえちゃーん 肉 冷蔵庫で 一度冷やして!」「にぃたん、ブラックペッパーかけた?」男4名(Jizo含む) キッチン前に立って めちゃくちゃ楽しそうにお肉を焼いたり チャーハンを 作ったり。 しかも ままごとが 終わった後 プレちゃん 「みんな 帰るわよー♪」子供達 「今 茶碗あらってるから 待ってて!」ままごとなのに お茶碗まで 洗って鍋の片付けまで してました。 君達は 偉い!! ←少年4名に 拍手
2008.01.18

Jizo専用のキッチンを 作りました。いっちょまえに 蛇口もついてます。最近は 伝い歩きで 家の中を チョロチョロと 動き回る Jizo。私が料理をしていると 興味津々の様でしきりに 台所に入ってこようとします。柵を兼ねた 子供用キッチン台を 作れば私の横で 料理ごっこできるので 楽しいだろうなぁ と思ったのです。:::::::::::::::::::このキッチン台は 台所の流し台の横に ピッタリ付けて 置いて あるのですが 私が料理をするときには キッチンの通路をふさぐ様に ずずずっと動かせば Jizoは キッチンの水まわりに 近づくことができません。 安心。(こんな風に設置)これで心置きなく 熱々のスープを煮込むことが出来ます。使ったのは カラーボックスと 100均小物。あと ホームセンターの金具が少々。DIYが好きな人なら 簡単に 作れると思います。子供が小さいうちは 尖ってるところは 危ないのでフチガード を付けておくと安心です。 :::::::::::::::::::キッチン台の作り方 五徳(コンロ)の作り方 オーブンの作り方 :::::::::::::::::::小さな頃から 男の子も 女の子もおままごとをして 遊んで大人になったとき 笑い声が響く楽しい台所が いっぱい 増えたらいいなぁって 思います。説明不足で分かりにくい所が あったらごめんね。
2008.01.18

夫のGaryは いつも 仕事でまかない料理を 食べてくるのでおうちで作る お夕飯は 私とJizoの 二人分だけです。なので 料理本を 一冊決めて端から 端まで 作っては 食べています。一人分+おまけ を 作るだけだから材料も ちょこっとで 済むしね。ちょっと 変わったレシピにも チャレンジできるのです。作ったレシピは 赤線で グルグル マークして『この素材は これで 代用できそうだな』 とか『もう少し 味を薄く作ろう』 とか書き込みをしつつ 一冊を 制覇します。受験生の参考書みたいに 本が真っ赤になります。 お料理の本って 本棚に 並べっぱなしに なりがちだけど赤ペンで 作ったレシピを 二重丸にして 書き込みしてくと「今月 がんばったー!」って 気持ちになれて 楽しい♪今のうちに レシピをとことん 頭に入れておいて何年か後に 仕事に 復帰したとき 仕事帰りに スーパーの売れ残りで ササッとお夕飯を作れるような そんな 女の人に なりたいです。10代のころ このくらいまじめに 勉強してたら今頃 女社長に なれてたかも しれないのに♪ この三冊は 征派しました。 美味しかったですよぅ♪ ← いつも クリックありがとうございます。
2008.01.17

朝 新鮮な卵を パチンっと割ってボールに入れて シャカシャカ。フライパンを温めて バターをジュジューって 溶かしてから熱々のフライパンに 解きほぐした卵を 一気に入れて フライパンの中で ジュジュワーって 卵が踊る この瞬間が すっごい幸せ。 菜ばしで くるくるってかき回してホワンホワンと トロトロの ちょうど中間くらいでまだ ジュージュー言ってる フライパンからお皿に ホトンって 移して食卓に トンっておきます。 朝の台所は 幸せがいっぱい。朝ご飯を 作るだけで こんなに 幸せな音がする。寝ぼけて 作っていたら 見落としちゃうかも。あなどれないぜ 朝ごはん。 ← 朝ご飯の卵って 美味しいよね。
2008.01.17

一年前に住んでいたのは 築30年の団地でした。 あの時は 暗い和室から 明るい子供部屋にペンキを塗って リフォーム しました。::::::::::::::::::::::::::::::::::: ↓ :::::::::::::::::::::::::::::::::::でも DIYリフォームが 終わって 3ヵ月後くらいになんと 引越しが決まり 今住んでいる 築25年の中古住宅に 越してきたのです。 また 汚いおうちに 逆戻り・・・。(>_<)大きな お腹を抱えて 一生懸命 壁を塗った大好きだった 前のおうちの子供部屋。一つ一つ 手作りで 思い入れがあった分引っ越してきた家の 汚い 子供部屋を見るとなんだか 気持ちがめげてしまって・・・。 この気持ちを 例えるなら「一生懸命 かいた ブログのネタを 一度 消してしまった後 同じネタを 書く気がしない」みたいな感じ・・・・。ヽ(;´Д`)ノもうね やるきが起きないの。前の部屋で 燃え尽きたの。 今の子供部屋は 古いし 汚いままなのです。だから 頑張ってリフォームを してみようと思います。って 決意宣言でも 書かないとたぶん めんどくさがりー の私は 何もしないかも。 引越ししてきて 半年 手付かずだった 子供部屋のリフォーム。 チャレンジしてみます。 ← 燃え尽きたジョーに励ましクリック
2008.01.16

去年の夏 子供部屋の床だけ リフォームしたのですがブログに アップするのを 忘れていました。 → この子供部屋には 25年物の 古い絨毯が敷いてあってかなり 汚かったのです。新しい絨毯に 買い替えたかったのですが この部屋は 9畳と0.5 っていう すごく 半端な大きさで絨毯は オーダーメイドに なってしまうんですな。 『そんな金は ねぇぞ』 by Garyなので 絨毯の代わりに 自由自在に カットすることができるクッションフロアを選んだのです。 ::::::::::::::::::::::::::::::クッションフロアを貼るときは 本当はソフト巾木 って言うのも 張り替えるほうが きれいに仕上がるのだけど 私は 大雑把リフォームなので 使わずに 仕上げました。私みたいに 大雑把派の人のためにステップ バイ ステップで リフォームの様子を まとめてみましたよ♪ こちらです♪ ← 大雑把リフォームに♪ 今までの DIYリフォームはこちら
2008.01.16

従姉妹のプレちゃん と 我が家でコーヒーを飲んでいたとき窓の外の景色を 眺めながら プレちゃんが言いました。「そういえばさ りえが 小学生のころ 大人になったらこの団地に住みたいって 言ってたよね 覚えてる?」携帯ケース Made by プレえ? 覚えてない・・。今 私が住んでいる この団地は 今から25年前。わたしたちが 小学生だったころ 建ちました。建ったばかりの ピカピカの団地の前にプレちゃんを連れてきて 私は 言ったそうです。「プレちゃん♪ この新しい家 庭があってさ 犬がかえるよ。いつか 捨て犬をいっぱい拾って プレちゃんと 私でムツゴロウさんみたいに ここで 犬とか猫をそだてようね。」お、覚えてないけど 言ったかもしれない・・。:::::::::::::::::::::::あれから 25年。捨て猫と家族と 一緒に 夢だった団地に住んでいる私。そっか いつのまにか 小さかった頃の 夢が叶っていたんだなぁ。もし 両親や 小さい頃の幼なじみに会ったら 「私の小さかった頃の夢 なんだったっけ?」って聞いてみてください。もしかしたら 忘れているだけで あなたの小さい頃の夢も叶っているかもしれないよ? ← 小さい頃 ムツゴロウさんの動物王国 見てた人♪私の夢 覚えててくれて ありがとう プレちゃん。神様 夢をかなえてくれて ありがとう。 :::::::::::::::::::::::私の日記に良く出てくる 従姉妹のプレちゃん。実は プレちゃんも 楽天でブログを書いています。プレちゃんの日記は 笑いあり 感動ありで私は パソコンの前で 大笑いしちゃったり読みながら 泣いちゃったりします。プレちゃんに 聞いたら「え?リンク? 貼っていいよ?」って言ってくれたので今日は こっそり 紹介します。ここです。私の中の ベストスリーは この三つ。1. 何十年ぶり2. テーマソング 3. メロンだかレモンだか知らないが:::::::::::::::::::::::あ、今日のブログの セーターもすごかった♪(気になる人は 愛は時を越えて をどうぞ♪)ちなみにプレちゃんのブログはリンクフリーです。りえのブログから来たよー♪って 書き込み してみてくださいね♪
2008.01.15

GARYと けんかをしました。けんかをして GARYが 私に 謝ったことは 結婚してから 一度しかありません。 「俺は どんなときも ぜったい 悪くねぇ」 のだそうですのよ 皆さん。そんなこと あるはずねぇ。ヽ(;´Д`)ノもちろん 私には 未熟なところが たくさんあるけれどもGARYに だって たぶん 悪いところは あって絶対に 「謝らない」のは どうかと思うのだ。 けんかを すると 特に 相手に原因があったと 思うときは 「ごめんね」 って 自分から 先に 仲直りすると なんか 損をするような気になるよね。 うんうん ( -_-)ほいだから つい相手に ごめんって 言わせようとか相手に 「悪かった」って 反省させようとかそっちの方に 気持ちが 行ってしまいがち。 だけど ほんとはどっちが 正しかったとか 悪かったとかそんなことは どうでもいいことで心に出来た 小さな溝をパテで埋めて 二人の間の 誤解を解いて次回 同じような ケンカを 繰り返さなくて いいように未来の二人のために 工夫したほうが 勝ちだと思う。 ← だから 今回も 私の勝ち。いつもクリックありがとうございます。オイラ ライフスタイル分野で 2位になっただよー♪
2008.01.15

今日の30分プロジェクトは 苦手なことの克服。わたしの苦手なお裁縫を 頑張ってみました。お裁縫には トラウマが あるのです。小学生のころ 夏休みの自由研究でくまのぬいぐるみのプーさんを 作ったことがあります。夏休みが終わり 生徒たちの作品が廊下にずらっと 並べられると 私の作った プーさんの前に男の子たちが 集まっていました。 「うわー 汚ねぇー」 「なに これ!変なのー!」「私の作ったプーさんです だってよー!!」そのくらい 私が作ったプーさんはあまりにも へたくそでした。 私が 作ったプーさん。 夏休みに 一生懸命 作ったプーさん。 大事な プーさんは 男の子たちの真ん中で「ばい菌! ばい菌! エンガチョー!」 って 言われていました。小学生の男の子って 汚いものに 残酷だからね。・゚・(゚´д`゚)・゚・ それから 裁縫が 大の苦手になりました。でもね Jizoが 幼稚園とか 行くようになったらバックとか お弁当箱袋とか 作ってあげたい。だから 今年は 少しでもいい。裁縫ができるように なりたい。そんなことを考えつつ チクチク 頑張って二時間。(30分では 出来なかった・・・):::::::::::::::::::::::::私の作った 2代目プーさんを Jizoに 「どうじょ」 って どきどきしながら 渡したら「だぁー♪(*´∀`*)」 と びっきりの笑顔が 返ってきました。母は ちょっと 泣きそうになりました。 苦手なことは 克服したときに 2倍 おいしい。私には 苦手なことが たくさん たくさん ある。美味しい 人生は きっと これから。 ← だぁー♪(*´∀`*):::::::::::::::::::::::::プーさんの型紙は ここ からダウンロードさせてもらいました。あゆりんさん ありがとう。
2008.01.14

また 30分チャレンジを しました。今日のは 玄関の模様替え。 玄関には 備え付けの 靴箱があって小物とか ちょこちょこ 飾れるスペースがあるのだけど なんか そのスペースが中途半端な大きさで何を飾っても しっくり こないのでした。原因は 飾りスペースの横幅に対して 高さがありすぎること。だから 何かを並べても 横にずらずらーっと 小物が並んでしまいゴチャゴチャ した感じになってしまっていました。なので 棚をつけてみたのです。 使ったのは 飾りの付いた棚受けで アイアンブラケット と言って以前 洗面所のDIY をしたときに使ったのの 余りです。洗面所のリフォームの時は もともと壁に開いていた穴を 隠すために 使っていました。洗面所のリフォームを見てみる → ここをクリック(右の壁の アルファベットが置いてある棚デス) たった 一日30分でも 一ヶ月で15時間。一年間で 180時間にも なるんだもん。毎日 ちょっとづつ 30分やってたら 一年後は もっと いごこちがいい わが家になってるかもしれないなぁ。その日を 夢見て ものぐさな 私ですがコツコツ 頑張ってみます。ちなみに 私が使ったのは デイリースタイル さんのアイアンブラケットのホワイト Sサイズです。一つ450円♪ ← 未来の180時間に♪おかげさまで 25位以内に なりました。いつも クリックしてくれて ありがとう♪
2008.01.13

「仕事が 早上がりだから 職場の若い連中 連れて 家に 寄るかもしれない。そしたら よろしく」と 夫のGaryから 電話がかかってきた。相変わらず 「本当に 寄るか分からないし 何時になるか その場の流れだから 分からねぇし」 のだそうだ。たのむから たのむから たのむから はっきりしてくれ。もし 来るとしたら たぶん 6~7人らしい。買出しした ばかりだから 食材はある。 電話を切ってから 頭の中で準備のシュミレーション・・・。1. とりあえず 米を8合 研ぐ2. 簡単に出せそうな料理を何品か仕込む3. 化粧をして 服を着替える。と ここまで 考えて はっとした。 しまったー!!!( ;゜Д゜) :::::::::::::::::::::::: CM: 大人数には こんな長い皿だと ずらずらっと並べられます。::::::::::::::::::::::::振り向いた先には クリスマスツリーがどーん。未だに 片付けてないのは うちくらいでしょう、きっと。職場のお客様が来るには あまりにも季節はずれ。まぁ どうしましょう・・・。 取り急ぎ 「歓迎!いらっしゃいませ♪」 と 印刷して ツリーに 貼り付けた。「よーし これでOK!」 ( ̄ー+ ̄) キラーン ←いいのか それで。よーし 客ども 来るなら来いやっ! ::::::::::::::::::::::::どんなに 家が 汚くても どんなに 突然でも「汚くて 恥ずかしいから 家にあげられないわ」って 言うより「すっごく 散らかってるけど どうぞ どうぞ♪」って笑顔で おうちにあげてくれる 嫁さんの方が絶対に 印象が良いと 思う。だから 髪の毛に カーラーがついていようとも毛玉つきの フリースの寝巻きを 着ていようとも「お客さん いらっさーい♪」って 三枝みたいに ガンガンお客様に 入ってもらうことにしています。お客様たちが 家路に着いたとき 彼らが 思い出すのは 汚かった部屋よりも私の笑顔だと思うから。 うひひ。 ← パジャマだけど 笑顔のホステスに♪
2008.01.12

最近 夫のGaryが 仕事で 悩んでいるようなのでお酒のセットをして 先に 寝ることにしました。これは ホステス時代の教訓 なんだけども男が 仕事で悩んでる時「何があったの?私に 話してよ、ねぇねぇ♪」 って 根掘り 葉掘り 聞いてはいけない。 女性は 優しいから 心配して しまいがちだけど私の経験から言うと それって 逆効果なのだ。 男性は 女性と違い 会話することで 悩みを 解決できない動物だから悩みを 話しだすと 頭が混乱して しまうらしい。 それに。男には 独自のダンディズムが あって たいていの男性は『女性から 強くてかっこいい』 と慕われたいって 願っている。つまり 奥さんや 彼女に 自分の悩みを話すのはメタクソ かっこ悪いことで ましてや アドバイスなんてされたら感謝するどころか 悔しくなってしまう。だから 彼氏や 夫の相談に いつも 乗ってると いつの間にか 『守るべき 女性』 から 『頼りになる ただの親友』に 格下げされて 愛情の対象から 外れてしまうことも・・。:::::::::::::::::::::こういうときは 「愛してるわ」って メッセージを 送りつつ 一人に なれる時間を 作ってあげるのが ベストなのだ。そんなわけで バカルディーと 乾き物のおつまみと 妻のホステス時代の写真を 一緒に おいておきました。::::::::::::::::仕事から 帰ってきたGARYは 一人お酒を飲んだ後忍び足をたてて 寝室に 入ってきたので聖母マリア風に ちょっと 微笑つつ 私は 眠ったふりを していました。しばらく 私の寝顔を見ていたGary は安心して そっと 眠ったようでした。 朝 起きたら「昨日 おまえ 狸ねいりしてただろ?(笑)」と いわれました。 ( ゜з゜):;*.':;ぷぷーーー!!!っち ( -_-) むこうの方が 一枚上手だったぜ・・・。 ← 今朝 笑顔で でかけたGaryのために♪
2008.01.12

お正月は大抵 着物を着るように してるんだけど今年は 子供もいて 着物は無理だったので白の割烹着を 着るようにしていました。思ったよりも これが評判よかった。私は 普段は エプロンか お友達が作ってくれた可愛いバージョンの割烹着なのだけど白の割烹着は 女性を色っぽく見せるそんな効果があるらしい。和服の女姿とか 割烹着の女姿ってやっぱり いいみたい。 和服の時って 髪型が難しいような気がするけれど写真みたいな コームが 二本あれば 自分で アレンジができるのでお勧めです。:::::::::::::::::::::::::::::::【和装ヘアのアレンジ方法】1. 髪の毛をくるくるっと 丸めます。2.茶色の櫛で お団子の下から挿し表面の毛だけを すくうように挿します。(このとき 櫛の裏面が 見えてます)3.櫛を くるっとひっくり返して お団子の上の方から 下に向かって挿します。4.化粧櫛を挿したら 完成です。(櫛が茶色で分かりにくくてゴメンナサイ)::::::::::::::::::::::::スプレーとか なにも使わずにやったのでちょっと後れ毛がでてますが そのアンニュイさが いいみたいでっせ♪私が使ってる櫛はこちら (一点物です) 和柄ちりめん ラメ入り扇簪(かんざし) ← お母さんの割烹着っていいよね♪
2008.01.11

妹から プレゼントが届きました。中に入っていたのは 佐伯チズさんの本とメイクの基本BOOK。そして これ と これと 下地クリーム が 入っていました。:::::::::::::::::::::::::::::::::妹が遊びにきていたとき に 妹が 使っていたマックスファクターの リキッドファンデーション。とっても 使いやすくて 仕上がりが きれいなので「いいなぁー 今日も これ 借りていい?」 なんて借りては 使って いたんだけどそれを 覚えていてくれたんだなぁー (涙):::::::::::::::::::::::::::::::::お化粧をする 女の子なら 分かると思うけど化粧には 下地→ファンデ→パウダー って 3工程が必要。でも 下地と パウダーは 贅沢品だから主婦は なかなか 買うことができないのだ。妹が送ってくれた 基礎下地の3点は 私が あこがれつつも 買えなかった 化粧品なのでした。:::::::::::::::::::::::::::::::::妹だって 主婦だから たぶん 持ってないと思う。妹も こんなに高価な物 自分用には 買えないと思う。本当は 自分だって これ 使いたかっただろうな。この本も 自分が読みたかった本 なんだろうな。それなのに 姉ちゃんに送ってくれたんだなぁ・・・。って 書いてたら 涙がでてきました。 ぐすん ・゚・(ノД`)・゚・ :::::::::::::::::::::::::::::::::妹よ ありがとねー 読み終わったら 送るよー♪(なんなら パウダーも ジプロックで 半分こ しようぜ?)それで 主婦しながら がんばって きれいなお母さんに なろうね。 ← きれいなお母さんは 好きですか?
2008.01.11

きょうのチャレンジ30分 は 押入れ収納 のカゴの掃除。押入れ収納のカゴは 作ったときは 良かったんだけどもこのカゴ自体が ちょっと 深めで収納物が ばらんばらんに なりやすいのです。なので カゴの中身を トリャー!! と出して中を 整理しました。どーん!!! ( ってか、その前に ツリー かたづけろや )ちゃかちゃかと 整理して 30分後・・。なにも 変わらず・・・。30分じゃ 片付かなかった ヽ(;´Д`)ノ と いうわけで 夜になって やっとこさ 終わりました。30分プロジェクトは もっと 簡単なヤツにしよう。 チョイス・ミスった。 ← 現役でがんばってる クリスマスツリーに一票。 (C)AuctionTemplateDesign * とろけるオークション *
2008.01.10

今年は片付けが上手になりたいです。なので 片づけをしたら ブログにアップしていくことにしました。 今日の30分チャレンジは 靴箱♪ → お譲りで お友達や親戚から Jizoの靴を沢山頂いたのだけど 子ども用の靴を大人の靴箱に 適当に入れてたので なんだか どえりゃー ごちゃごちゃしていました。そこで 子ども専用の棚を作ってみました。 → 釘で とんとんして 子どもの靴の大きさに合わせて大人の1/4の幅に カットした 板をはめます。これだと 小さな靴も取り出しやすくなおかつ 大人の靴の容量はそのままに。どんなになってるかって言うと 横から見るとこんな感じ。 ついでに 普段履かない靴を 天袋にしまったらスペースに 余裕ができたので 出がけにちょっと必要な Jizoのひざかけやオムツを収納してみました。玄関が綺麗になると 幸せが入って来るんだって。お掃除が苦手な人は ブログに載せようって思うと やる気がでるよ♪30分のチャレンジでしたが 片付けベタのワタシには大きな一歩でした。 ← お疲れちゃんクリック(昨日24位→今日26位) (C)AuctionTemplateDesign * とろけるオークション *
2008.01.10

アメリカに住んでる 親友のフェイと 話していたら「今年の りえの リソリューション は、何?」って 質問を されました。Resolution って単語は 知らなかったのでウィキペデイア で 調べてみたら新年のResolution: プロジェクトや 習慣など 自分のライフスタイルを 改善させるために 決意する 自分との約束のこと。 だそうだ。 Solutionって 単語には 問題を解決するって 意味があってそれに Re(繰り返す) が付くから もう いっかい改善すること みたいな意味なんだな♪ きっと。そっか 新年の目標をたてるって 習慣は 世界共通なんだねぇ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワタシの目標は 去年と ほぼ 一緒で「資格を取って 家計を支えられるよう ステップアップする」「新しい得意レシピを 10個増やす」「日本に住んでいる外国の人を ボランティアサポートする」 「女の色気を 取り戻す」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・目標ってのは たてただけじゃ ダメでたてた目標を ステップごと 細かく具体的に分けて「いつまでに これだけは がんばる」ってカレンダーに 落とし込んでいくって作業がとても 大切らしい。去年は 目標をたてたのに ついつい日々の生活に追われて 忘れちゃったりしたので今年は 忘れずに 行動に移せるように ホワイトボードに 年間目標・月目標・週のプラン・その日のタスクみたいな風に 書き込むようにしました。買出しリストとかも ここに書き込めるからなんか 便利なのだ。忘れっぽいんだもん オイラ。我が家のホワイトボードは ここのお店のもの。楽天ランキング1位獲得!Sサイズ 軽い激安ボード楽天で1位になった理由が納得。確かに 近所のホームセンターよりも 断然安くてそして 何より軽い。(画鋲2個だけで つけてます)今年は 目標を達成できたら 赤のマジックでホワイトボードに 花丸をつけようと思います。なんか 子供みたいだけど赤のマジックインキを使うのが 楽しみなのです。 ←花丸な一年をすごそうねー♪♪(昨日28位 → 今日24位) なりたいワタシになれる手帳。【Happy Diary】働いていたときのような 仕事用の手帳だと 専業主婦の今の生活には どうしても マッチしなかったので今年は 手帳も このハッピーダイアリーに変えてみました。ハッピーになれそうな気がするぜぃ。(C)Template *Torokeru Auction*
2008.01.09

わたしの 家計簿です。結婚してから このシリーズを使ってて今年で 4冊目になりました。毎年 シオリのリボンの色が ちょっと違ったり表紙の色が 変わるので 今年はどんな色かなぁって楽しみにしていました。今年は ちょっとオレンジがかった色に金と茶の シオリでした。このオレンジの表紙は 金運があがりそうだなぁー♪小さくて 持ち運びしやすいので外出先で ちょこっとつけたり買い物の時にも持っていって お店で買い物しつつ 底値を較べたりできて とても 便利です。:::::::::::::::::::::::::::::::去年のお正月は こんな買い物をしてたんだなぁ とか ちょこっと 読み返すのも おもしろい。小さな一冊に 家族の歴史が いっぱい書いてあって私の日記も兼ねた 大事な宝物です。家計簿は ペンとお財布と計算機とセットにしてこの袋の中に入れて いつも持ち歩いています。34 Petit Kakeibo(プチ家計簿)最後の方には 支出チェックグラフの記入があって電話やガス、税金などの固定支出の年間のグラフを 作ることもできて とっても 便利だよー♪ 電車の中やレストランでも どこにでも 持ち歩いてちょこちょこ 書くと 書き忘れが ありません。今年も 家計の記入と一緒に 家族の歴史を 書いていきたいと 思います。 ← 家計簿 頑張ろうねー (昨日73位→現在51位)
2008.01.05

昨日の深夜 仕事から 帰ってきた Garyが「おめでとう りえ 明日 誕生日だろ?」と言って ガトーショコラを どーんと プレゼントしてくれました。昼休みに GARYが 焼いてくれたんだって。わーい わーい 手作りのガトーショコラだー!!えっへっへー♪ ←かなり嬉しかった。「好きなだけ 食って良いぞ」って 言われたけどもしかし このケーキ めたくそでかい。業務用の型で 焼いたからね。こんだけ食べたら いくら私でも 鼻血ブーになってしまう。大きさが分かるように 10円玉を置いてみました。どーん!!持って帰る時に ちょっと壊れたらしい・・。Garyからの誕生日プレゼントは このケーキと「今日は 一日 女王様になっていいよー♪」 って 一言。 女王様に なっていいよって 言われても奴隷は 仕事で出かけちゃったから 何も命令できないし。奴隷 帰ってきたら たぶん 次の日だし。でも 美味しいケーキと コーヒーで幸せな一日を 過ごしました。ありがとう ありがとう幸せを ありがとう ← 皆の者 祝福のクリックを! (昨日110位→現在73位)
2008.01.04

元旦のお客様に お節を ちょこっとづつ お小皿に盛ってみました。親友のMISAちゃんが 送ってくれたお皿です。MISAちゃんは 私のお皿の好みを よく知ってて「これ りえちゃん 好きでしょー♪」って お皿を送ってくれます。去年の夏 送ってくれた ココット小皿のセットはお正月で こんな風に使いました。 Misaちゃんが 送ってくれるお皿はデザートにも 料理にも使えるような無敵シリーズな お皿ばかりなので我が家では ヘビロテです。彼女は じーっくり選んで うんと考えてから 買うので本当に良いものを とてもよく知ってる女性なのです。 毎年 お正月には 食器棚の整理をして 生活に合わせて使うお皿と しまうお皿に分けるんだけども 衝動買いした 私チョイスのお皿とは 対照に Misaちゃんが送ってくれた お皿たちは ここ何年か 『今年も使う子たち』 として ずっと 食器棚に きれいに並んでいます。この子達は たぶん おばあちゃんになるまで使うと思う。 Misaちゃん いつも素敵なお皿をありがとう。今年も どうぞよろしくね ← あ お皿の催促ではないよ? ← いつも ありがとう (昨日210位→現在110位)
2008.01.03

去年 とっても嬉しかったこと、それは 大晦日の日。GARYが 「職場で 俺が焼いたんだぜー」 とガトーショコラを 持って帰って来てくれました。年末最後の日 お客様にサービスで 配るためにGARYが ケーキを焼いたらしい。::::::::::::::::::::::几帳面なGARYらしく きっちり ラップにくるんである小さな ケーキのかけらを 見ておいらは 涙でそうになりました。嬉しくて。私の分のケーキを ラップに クルンでこんなに 丁寧にして わざわざ おうちに持って帰って来てくれたんだなぁ 今年は いっぱい いっぱい ケンカして「もー ワタシ一人で 子供 育てるから!!」 って何度か 家出したくらい オオゲンカもしたけどそんなの 全部チャラになっちゃうくらいすっごく 美味しいケーキでした。::::::::::::::::::::::ダイヤモンドの輝きは 永遠だけどケーキは 食べたらなくなっちゃうからさ写真に とってから 食べました。今年も こんな 小さくてゴージャスな幸せに 感謝して ブログを書こうと思います。 ←初めて焼いたケーキが大成功でちょっと お調子にのってるGARYに、一票。(現在210位)
2008.01.02

お屠蘇の飲み残しを使って 角煮を作りました。お屠蘇が いっぱい残っていて 「捨てるのもったいないなぁ」って 思ったの。お屠蘇の香りって なんとなく 中華っぽいので角煮を作るのに使ったら どうだろうって思って 作ってみたんだけど。意外と 旨い。角煮を煮るときに お雑煮の出汁を取るときに使ったこんぶや かつおぶしの残りかす を入れたのでぐっと美味しくなりました。来年から お屠蘇が残ったら 角煮にしよう。 お屠蘇って言うのは 平安時代くらいからあったようでお正月に 一年の健康を祈って飲んだ 薬膳酒なんだって。オケラの根(白朮)・サンショウの実(蜀椒)・ボウフウの根(防風)・キキョウの根(桔梗)・ニッケイの樹皮(桂皮)・ミカンの皮(陳皮)が入ってるそうです。 ニッケイが入ってるから中華っぽいんだろうなぁ ← 残り物使うって いいねー♪ (現在 273位)
2008.01.02

あけまして おめでとうございます。年末は Jizoの体調が悪くて お節料理の買出しに 行けなかったので大晦日の閉店前 ギリギリに 買出しにチャチャと行って ちょこっとお節を作りました。 閉店間際だったので お節の材料が全部半額で ラッキー。お重箱を 使わずに ちょこっと作ってお盆に 載せただけだけど なんとなく お正月らしくなりました。ああ 良かった。だけどよー 伊達巻の模様 反対に 巻いちまったぃ・・。(茶色が表が正解) Jizoが寝てしまったので お屠蘇(おとそ)の残りで豚の角煮を 煮ています。お屠蘇って 香りが中華っぽいから角煮にできそうだなぁーって思って・・。どんな味になるかなぁ。あ、お節料理に つかったお盆は こちら。私の使用例が 写真入りで ここのHP についてます。 昔の名前で~ 出ています~♪ 皆様にとって 本年も良い年になりますように。今年も どうぞよろしく お願いいたします。
2008.01.01
全40件 (40件中 1-40件目)
1