全33件 (33件中 1-33件目)
1

ちょっと お知らせです♪明日から ブログを 休みます。実は 実生活では 新しい仕事の OJTや 打ち合わせが 始まっていて JIZOも 保育園に 通いだしています。本当は ブログに 書きたいことが いっぱいあって。この間 RINONが作ってくれた おいしいご飯のこととか。あと、履歴書の書き方や 資格の取り方とか。でも 今は 保育園で 頑張りだしたJizoに仕事以外の時間をすべて 注いであげたいので「仕事復帰ブログ」 の途中ですがパソコンを しばらく やめたいと 思います。今まで、JIZOが 寝てる時間にブログを 更新してたのだけど寝てる間も 隣にいてJizoが 私の体温を 感じられるようにそばで 寝顔を みていたいと思います。Jizoは なれない 保育園でやっぱり 淋しい思いをしてるのでしょう。 休日も 私が 洗濯をしようと立ち上がると 後を 追いかけてきたり 掃除や 料理してると 「一緒に読もうよ」って 絵本を持ってきたり。夜 ふっと起きては 私が 隣で 寝てるか私の腕を ポンポン叩いて 確認しています。そうだよね 淋しいよね。Jizo ごめんね。「仕事探し」 のブログは 7月に 入ってからもコツコツ 書き続けたいと 思います。ぜったい 誰かの役に たつと思うんだぁ。でも ちょっと ご無沙汰 しちゃいます。では JIZOのおでこに キスして ふとんで 一緒に寝てきます。幸せな7月を お迎え下さい♪今までのブログ 20072月 3月 4月 5月 6月7月 8月 9月 10月 11月 12月20081月 2月 3月 4月 5月 6月 追記: 自分で 久しぶりに 読み返したらほんわか 幸せになりました。このCURRENT*HAPPY 1年半も 書いてるんだなぁ・・。専業主婦 楽しかったなぁ。いつか また ビジネススーツを 脱いで 笑顔でケーキを焼くママに 戻れますように最後の Before → After です。 エイッ Before → After → 一年半 ありがとうございました♪
2008.06.29

昨日は 暗記する内容を覚えるコツを書きました。暗記するコツは・耳から・目から情報を入れて、口で発音してと 色んな方法で・何度も繰り返して 覚えるのがコツ なのに対して理解することは 集中して 分かるまでノートに書いたり、文章にしたりするのが コツだと思います。私は いつも 「この内容を 一時間後に、GARYに分かりやすく 教えてあげられるようになろう」と思って 勉強しています。人間って 人に何かを伝えたり 教えるときに一番 物事を 覚えるのだそうです。分からない人に 説明するつもりで勉強をすると 記憶も 長持ちします。だからね 覚えたことを ブログにして人に読んでもらったり 勉強したことを 家族で 教えあいっこ するのは実は とっても 効率よい 勉強法 だったりします。お互いに 人に教えることで自分の分からないところもびっくりするくらい クリアになるんだよー。やってみってねー♪ がんばろっうね ありがとんとんー。 ← クリックサンキュー♪
2008.06.27

家事を分担する1 ・ 2 → 【勉強する】さて 今日は具体的な 勉強方法についてです。子どもがいても、意外と勉強って できますそんな コツを書いてみますね。 まず 勉強することがらを 「理解する」 ことと 「暗記する」 ことに最初に しっかり分けること。子育てしつつの勉強は あまり時間がないので効率を 重視します。理解すること、たとえば、電気回路のしくみや、パソコンソフトの 使い方とか そういうのは 静かなところで 勉強したほうが いいみたい。私は 子どもが 寝てる時間に コーヒーを飲みつつ やっています。反対に、暗記することは 料理を とか 掃除をしながらとか隙間時間を使うと 覚えられるみたい 今回 仕事用に、購入した 私の三種の神器ですmegmeg ストラップ ありがとう左から まず携帯電話。(今まで持ってなかったの)携帯メールを 利用して覚えます。題名:インダクタンス(inductance)メール内容:巻線などにおいて電流の変化が誘導起電力となって現れる性質である。誘導係数、誘導子とも言う。こんな風に覚えたいことをパソコンから 携帯にメールで送っておいて、電車の移動時間 とか 歯医者や郵便局の待ち時間に、読み返します。題名だけみて 「どういう意味だっけ?」って テストみたいして 覚えます。 真ん中は ICレコーダー。 暗記したい単語や公式、言葉を自分の声で 録音します。で、一番右の ウォークマンで録音した単語とかを 聞きます。今までは、カセット製のウォークマンと 録音機を 使ってたのだけど今は いろいろすごいのが 出てるんだねー♪軽いのに 容量がいっぱい入るのでびっくり。 ウォークマンに 大事なことを 入れておいてJIZOに 添い寝しながらとか、洗濯、料理とか家事の細切れ時間に 聞いておくといつのまにか 覚えてて 便利です。ちなみに 今 ブログを書きながらも暗記用に 編集したメモを 聞いてまっせあと もう一個 こつがあるので それは また明日~おやすみまんぼー。 ← クリックサンキュー♪
2008.06.26

前ブログからの 続きです。共働きの家事分担では、工夫したところが 全部で4つあります。【1. 家事分担表】GARYが 作ってくれた 家事分担表。仕事後の 私の家事仕事前の Garyの家事お互いにサポートできるように 分担します。【2. 家事のOJT】また、家事が 一通りできるよう洗濯機の使い方など GARYに覚えてもらいGARYも Jizoの着替えが 出せるよう、洋服タンスを 整理しました。Before → After → 【3. 連絡方法の確立】あとは、昼と夜とで 勤務時間が すれ違うので こんなものを 活用するように しました。ホワイトボードに・・・。使い切って 欲しい材料や、買い物リストを 記入しておきます。 【4. 心のつながり】Jizoの様子や お互いに 気がついたことを 記入できる 申し送りノートを 作りました。 黒が私 赤がGaryです『家族のために 共働きするんだから 心がすれ違いに ならないようにしようぜ』 By Gary家族の笑顔があってこその、共働き。 Garyが いてくれてこその 再就職。頑張ってみます ありがちょ。
2008.06.25

【どこの保育園にするか検討する】 → 【家事の役割分担】さて 共働き最大の難問、 家事の分担です(笑)実は JIZOが生まれる前も 共働きだったのですがそのころは GARYが あまり 家事を手伝ってくれずよく ケンカになっていました。今思い返すと私が悪かったなぁ・・って思います。その頃、私は こんな風に 思っていたのです。「私も 稼いでるから、家事は 平等であたりまえ。GARYは ありがとうって 言わないのに私だけ 「ありがとう」 って言ってたら「家事をやってもらう」 って感じで 平等じゃない じゃん・・・。同じくらい 稼いでて 平等なのに私ばっかり 家事してる! って。 でもね たとえば、会社の社長さんで「給料あげた分、働くのがあたりまえ。社長の俺が お礼を言うのは おかしい」 って 社長と「みんな、いつも働いてくれて 本当にありがとう」って言ってくれる 社長さんとだったらどっちの会社経営が スムーズに行くかなぁ?家では 主婦って きっと 社長さんで家族関係を スムーズにしよう 思ったらまず 家族の中心にいる主婦がどんな 小さいことでも ありがとう ありがとうって言うと うまくいくみたい。GARYも すごく 変わったんだよー。私もね 『男の人は ありがとうとか 感情を言葉に出すのは 得意じゃないけど色んなところで 表現してくれてるんだ』 って 気がついたの。って なんだか えらそうになっちゃいましたがこちらに 続きます♪
2008.06.25

今日も 雨です。雨が降ると 幸せな気持ちになります。洗濯物が 乾かないけど、外の緑が綺麗で雨の音は 音楽みたい。雨あがりは 小鳥が嬉しそうに 鳴いてるのでその声を 聞きに、外に 出かけます。あじさいは、今が 一番 美人。これは ちょうど 一年前の写真。JIZOは 寝返りが へたっぴで 乳母車でした。 これが 今年の写真。子どもって すごいなぁ。一年前のブログは こちらです雨がやんだら みなさんもお散歩に行ってみてね。外が綺麗で びっくりするよ 今日も いい日になりますように♪ありがちょ。 ← あじさい!
2008.06.24

【仕事に 必要な勉強プランを立てる】 → 【どこの保育園にするか検討する】保育園を決めるのは 大変な作業でした。いろんな 保育園を見学して 「ここだ♪」と 思うところに 申し込みを しようとしたら( -_-) 「母親の労働証明書がないと 申し込みできません」って言われて びっくりしました。(゜Д゜;≡゜Д゜;) まじでっ!認可保育園は、仕事が決まっている人、働いてる人しか入ることが できないのだそうです。「子どもを預けて、パチンコやら、スキーやら 遊びに行くお母さんが 増えるのを防ぐためです」 って 役所の人は 大まじめな顔で おっしゃってました。そんな 余裕のある母親 いまどき いないよぅ(笑)私の横にいた 小さな赤ちゃんを 抱っこしたお母さんは「保育園に預けられないと 仕事が 探せないんです」って 泣いていました・・・ 分かるよー ・゚・(ノД`)・゚・ 子どもを 預けて、仕事を探せるお母さんが増えた方が 保育園の意味があると思うけどなぁ・・・どっちみち 認可保育は どこもいっぱいで申し込みしても いつ入れるのか 分かりません。 「子どもの保育園 決まっています。すぐ働けます」って状態で 会社の面接を受けたいので無認可保育に 預けることにしました。NANAちゃん・先生・Jizo幸い 最後の最後に 見学に行ったところが 小さいけれど とても良い 保育室でした。多くのお母さんたちは、無認可に預けて 仕事を探しつつ、仕事が見つかったら、安い 認可保育園に 申し込んで 空きを待つ方法を 取ってるようです。 私は やっと見つけた この保育室に ご縁を感じるので無認可保育だけどここで お願いしようと思っています。ありがちょ。 ← サンキュー!
2008.06.23

土曜日に mukwanoコンサートで 会った友達は それぞれ 楽天で ブログを書いてて、当日、初めて会って お話しました。とっても 素敵な人たちでした。みんなで、ふーちゃんが 伝えたかった 『心のバトン』をしっかり 受け取ったなぁって 気がします。そのバトンはたぶん アフリカから、裕香ちゃんへ裕香ちゃんから ふーちゃんへ ってわたって きたものだと思います。何かを 変えようとする活動にはいつも 試練が 待っています。それは 「自分の無力さ」を 痛感すること。良くしたいって 思えば 思うほど深みに はまるというか、悲しみの根、問題の根は 深いから、切なくて苦しくて 心に痛みが伴います。私も 難民のドキュメンタリー やってるときってつい 番組を 変えちゃうときあるんだ。そいで 『お笑い番組』 見て ほっとしたりするそれは 人間の弱さとか 悲しさを見ると心が ズキズキ 痛いからなんだと思います。 だけど ふーちゃんからもらった このバトンは 持っていると 心が ポカポカ温かいのです。それは そこに 希望と子ども達の笑顔があるからだと思います。なんか うまくいえないけどさ。たぶん あの日 会場に来ていた人はみんな 幸せな気持ちになったと 思います。ちょっと 不思議な 感覚なのだけど ストラップに こめられてる子ども達の心を通してなんとなく 心がつながってるみたいな・・・。 うん なんか 不思議な感じが ずっとしています。Kochiちゃんと Komoちゃんに頂いた素敵なプレゼントを眺めながら これから私ができること やりたいことを考えています。 近いうちに また 会えそうな気がします。みんなと もっと話しがしたい。うん 近いうちに 会いに行こうっと♪明日からは また 仕事のブログに戻ります。アフリカのお話 聞いてくれてありがとう。
2008.06.22

土曜日に MUKWANOのコンサートに行ってからGARYと アフリカについて いっぱい 話をしました。『でもさ 日本でも 孤独死とかあってさ その人たちも 可哀想と 俺は思う』ってGARYは 言います。うん(笑) Garyの言ってる事も 分かるよ。どっちが大切かとか そういうことじゃなくてさちょっと 私の思うことを 話してみるね。あのね、全世界の人を 幸せに しようとかじゃなくてみんな ただ 目の前にあることや自分が出会った人や 自分ができる範囲のことをすれば それでいいんだと 思うんだ。「自分ができるボランティア」 って目の前に 空から 振ってくるものだと 思うの。神様が 宿題みたいに プレゼントしてくれるものだと わたしは思うんだ。道路で 渡れなくて 困ってるおじいちゃん 駅で 車椅子で 電車に乗ろうとしてる人落ち込んでる友達や、泣いてる近所の小学生。自分の隣で 困ってる人っているでしょうただ自分の目の前に 降りてきたボランティアの種を大事にひろって、感謝して 人のために ちょこっと頑張ってみる。それが すべての基盤になると思う。でも 今 自分のことで 精一杯の人は無理しなくても いいんだよ。ボランティアには 順番があると思うんだ。一番は まずは 自分が 幸せになること。自分が幸せじゃないと 他の人を幸せにはできないからそしたら 次に 家族を幸せにすること。それができたら 周りの人。そうやって 輪を広げていくと 自分の幸せがどんどん大きくなるんだよ。ほんとだよ。だから 今日 このブログを読んで 共感してくださった人がいたらぜひ 裕香ちゃんのブログを読んでみてください。もしかしたら 今日のこのブログは神様からの あなたへ ボランティアの種のプレゼントかも しれないからです。出国 貧富の差 ネイル Art Contest 1 Art Contest 2 不思議!日本 マサイマラへの旅Rakaiの状況1 Rakai2 泥棒Birthday・大会に向けて・Sylvia先生共生・北部ウガンダ・新学期・ある休日続きを読みたい人は こちら 写真*アルバム 2004年10月~ 2005年2月~2005年5月~ 2005年9月~2006年 2006年 NEW! たくさんの人の心に 種が蒔かれて いつか アフリカの大地に 花が咲きますように。長いのに 読んでくれてありがとう。
2008.06.22

土曜日は、JIZOと二人で 電車でおでかけです。FU-ちゃんが活動してるMukwanoのバイオリンと ピアノ演奏のコンサートを聞きに 行きました。これは チャリティーコンサートでこの収益金は、アフリカの子どもたちが住むMUKWANOホームに 送られます。コンサートでは、川井郁子さんがバイオリンを 弾いてくださいました。川井 郁子『水百景』 試聴。JIZOも 神妙な顔つきで、まじめな顔をしつつ 静かーに 聞いてくれました。途中この曲で、踊ろうとするので、ちとあわてましたが。向井亜紀さん は アフリカの子ども達の作文を朗読して くださって 聞いていたら 涙があふれてきました。JIZOは 自分の頭の上に ぽたぽた落ちてくる私の涙を、よだれかけで拭いていました。コンサートが終わって、感動と涙でいっぱいでおもいっきり 拍手をしていたら膝の上で JIZOが ちいさな手を パチパチしていました。うん ハクシュー だね。やっぱり 一緒にきて よかったね。アフリカの子ども達が作った ストラップを買ったら作ってくれた子の名前 が 書いてありました。Nabbanja Shakiraそっか この子が作ってくれたんだ(上から5人目の左側の子) コンサートに行く前は、「アフリカ難民のこども」って 思っていた パンフレットの写真。今は 一人ひとりの写真の顔がとても いとおしく思えます。だってほら この子達このストラップを手に 持ってるんだもん。そっか 『アフリカ難民』 じゃなくて 当たり前のことだけど みんな名前があって、本当に 地球の向こうにいてほんとうに 泣いたり笑ったりしているんだ。FUーちゃん ありがとう。コンサートのこと MUKWANOのこと教えてくれてありがとう。会場で出会ったお友達らぱんちゃん kochiちゃん Komoちゃん marufuruちゃん
2008.06.21

金曜日 おからのケーキを鼻歌を歌いながら 仕込んでいたら突然チャイムが 鳴ってそとを見たら そこにいるはずのない人が外に立っていました。それは、SACHIまさかの SACHIなんで そこにいるの?ってびっくりして 目をゴシゴシしちゃいました。「今朝のりえちゃんのブログ読んでさパン焼いて 持ってきたんだ」SACCHINの家から 私の家までは軽く2時間以上は かかります。往復で5時間くらい かかると思う。朝4時におきて、子どものお弁当を作って 旦那さんの朝ごはん作ってきっと洗濯しながら 夕飯も仕込んでそして パンを焼いて 車で2時間かかけてただ一言 「がんばれよ」って言うためだけに駆けつけてくれた SACHI。私のことを ギューって 抱きしめて私の頭を なでなでして「新しい仕事 がんばれよ♪」って 言って白い馬に またがって 去っていきました。かっこいー!!(いや 実際は車だったけど)暴れん坊将軍みたいな かっこよさでした。仲良しの女友達は 男前が多いんだけどSACHIは ほんとに 男前。もし 前世があるなら、SACHIはきっといつも人助けしてる 暴れん坊将軍・・・みたいな人だったと思う。昔から こんな風に いろんな人を 元気付けたり勇気付けながら 笑顔で さっそうと馬に乗って 走り回っていたんだろうな。SACHI ありがとね。いつも ほんと ありがと。遠くに住んでるけど いつも隣で笑ってる 最高の友へ SACHIレシピはこちらから↓↓
2008.06.20

6月いっぱいで 専業主婦をやめて7月から 仕事に 復帰します。ほんとは 主婦のまま 庭でお花を植えたり大好きな台所で お菓子を作ったりしていたいです。Jizoのそばで 毎日ずっと 笑っていられたらそれが 一番幸せだなぁって思います。 まだ こんなに小さいのに ずっと 一緒にいたいのに。ずっと この笑顔を見ていられたらなぁ・・・って。仕事が 始まったら熱がでても、泣いていても今までみたいに、すぐに ギュっと抱きしめてあげることが できなくなります。母親が 働くって言うのはそういうことです。 専業主婦の時は、働いてるママを羨ましいなって 思ってました。でも 実際は こんなにも 心が痛い。小さな寝顔を見てると 涙がでてきます。神様 私は間違っているのでしょうか?こんなに 小さな子どもを置いて本当に 仕事を始めて 良いのでしょうか? だけどね Jizo。あなたが 産まれてから私たちは 1日たりとも無駄にせず毎日 いろんなことに チャレンジして 一緒に過ごす時間を大切に してきました 一緒に いろんなことをやったね。 頑張ったよね。ママもパパも お仕事 がんばるから。頑張る場所は 違うけど これからも 心は いつも一緒だから。専業主婦っていう お仕事 私 本当に大好きだった。2年間 専業主婦を させてくれて Gary ほんとに ありがとううん これからも がんばろう。 おやすみなさい ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.19

さて、現実の私たちは、グラフの最後STEP3 あたりの 生活をしています。今朝はJIZOを 保育園に送った後Garyと二人で 散歩に でかけました。と 道端で 八百屋さんの看板を 発見。50m先だって 行ってみよう♪『せっかくだ ゆっくり行こう みどりの道』『お野菜は食べるだけならず 楽しみは 成長過程を 見るも またよし』 こんな看板が 道端にいっぱいあります。わーい♪ 素敵な看板だなぁ。誰が作ってるんだろう?道を歩いてるだけで なんだか すごく楽しくなるなぁ。あ 八百屋さん 発見!!お店の中には、笑顔のすてきな お兄ちゃんがかわいい犬と一緒に 野菜を売ってました。「僕が書いてるんですよ! あの看板」ってちょっと恥ずかしそうに でも 嬉しそうに笑いながら朝 とったばかりの野菜を 売ってくれました。いい笑顔だなぁー。この人が 野菜を作ってるんだぁ♪うん 野菜も 笑顔だ♪お野菜を片手に Garyと 手をつないで帰りました。ちょっと 恋人気分で 幸せな時間でした ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.19

20代の頃は、背が高くて、ハンサムで、いい車に乗ってて優しくて、デートで退屈させない人と 結婚したいなぁって思っていました。でもね そんな人と結婚しなくて正解だった(笑)妻が疲れてるときに、差し入れで ソフトクリームを、買って来てくれる。そんな、さりげない優しさを結婚しても、持ち続けている男が、本当にいい男の条件だと思う。私は、最高の男を、旦那様に選んだなぁ。私 勉強 がんばるよー。Gary 様ほんとに ほんとに ありがっとん♪ ← ミニストップのソフトクリームに。
2008.06.18

2.親の準備・仕事情報収集 → 3.【仕事に 必要な勉強プランを立てる】 Step1の時期は まだ保育園探しで 忙しいので 就職先の会社で使えそうな、スキル関連の本を 集めておくだけです。 「来週から こういう勉強しよーっと 」って 思うだけ(笑) テキストを バックに 入れておいて「どんなことが書いてあるのかなぁ」 って Jizoとの保育園見学の 移動時間にパラパラ めくるようにしていました私は、CAD、ビジネス英語の復習用の本と近所の電気会社の募集要項に合わせて 電気の理論や、半導体や制御装置など電気工学の資料を集めました。うちの近所の就職先は市場調査・デパートのセールスタッフ・洋服の接客販売スーパーのレジ・事務所の電話対応・銀行窓口などがありました。いろんな仕事がありますが、どんな仕事でも関連する本を一冊読んでおくことを お勧めします。子どもがいるだけで、女性の面接は ちょっと不利になります。独身の女性と、子連れの母親、両方が面接に来ていて同じ能力だとしたら会社は 「独身」の女性を 雇用するでしょう。レジ打ちの仕事は、クレーム対応の勉強をデパート販売だったら、接客の勉強を募集してある仕事+α を身に付けて面接に行くこと。それが、主婦が、面接をクリアする上では重要な武器になります。 調査・接客・販売 レジ・電話対応・銀行情報や本が集まったら 次はSTEP2です。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.18

1.保育園情報 → 2.親の準備・仕事の準備 → 3.勉強プラン【仕事の募集広告などを集める】仕事が終わる → 保育園でJizoをピックアップ → 家に帰るこれを30分以内に できるようにしたかったので家から近所の仕事に、絞り込みました。サークル内が 電車やバスで 20分の圏内。車が運転できない私は、5km圏内での就職が目標です。市内の地図に いいなぁと思った保育園の候補を 黄色でマークしておき気になる仕事があったときには ピンク色でマークしておきます。市内のバス経路は、蛍光ペンで記入。黄色とピンクが、同じバスの路線上だったり10分以内で 移動できる所がねらい目です。近所で仕事を探す場合は、新聞の折込広告がとても 便利です。 こういう感じの 折込チラシは近所のスーパーのレジや、派遣の仕事まで幅広く 地域の仕事情報があります。募集内容で 『ここはいいな』 と思うものをハサミで 切り抜いておき 一冊のファイルにします。この作業を 何ヶ月か続けると「この企業は いつも この人材を募集してる。人が続かない原因は なんだろう?」 とか 「オペレーター関係は、この会社だけ 時給が高いなぁ 駅から遠いから 人が集まらないのかな?」 とか「ここの会社は 前回が事務で 今回は、データ入力か。両方できることを アピールしたら 受かるなぁ」とか募集要項から みえてくる 発見があります。 求人の募集傾向や 時給を照らし合わせ、まとめておきましょう募集広告が、ずっと出ているような会社は人材がいなくて 困ってることが多いのでダメもとで時給交渉すると 上げてくれることもありますよ。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.17

1.(親)保育園の情報収集 → 2.仕事の情報収集 ・認可・認可外保育園の違いを理解する。・近所の保育園の情報を集める。(3週間) そもそも、保育園と幼稚園って 何が違うの?そんな 基本的な知識から 調べました。幼稚園と保育園ってどう違う? 認可って何? (外部リンク) 認可と認可外の違いについて 理解ができたらこんな方法で、近所の保育園を見学しました。見学して 良いと思ったところは 丸をしておきダメだと思ったところは、リストから削除していきました。見学する時には、往復の所要時間や、保育園周辺のバス停の位置、時刻表など記録しておくと、送り迎えのスケジュールが後で 確認できるので、便利です。冬場は夜、真っ暗になるので、電灯や歩道の様子など、安全面のチェックも。又、保育園のお迎え後に、買い物ができるように保育園周辺のスーパーの閉店時間も、メモしておくと役に立つと思います※ 追記 あと 乳母車の場合は 駅のエレベータの有無道路の歩道の状態も 見ておくといいかも。雨のとき 砂利道は 水溜りだらけになるので 回り道してました。次は、仕事情報の収集についてです♪ ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.16

親から離れる準備 【園庭開放】・園庭開放で、小さい子どもたちと遊ばせ、少しづつ慣らしていく。・早寝早起の習慣をつける(2週間) STEP2では、保育園の雰囲気に 慣れる為に 園庭開放(※最後に説明があります) に参加しました。園庭開放では 実際に保育園に通ってる子どもたちと 一緒に遊ぶことができます。園庭開放に 参加したのには、もう一つ 理由がありました。それはね この人。そう、GARYです。実は GARYは 「まだ、1歳のなのに 可哀想」って Jizoの保育園には、大反対でした。もうね 心配で 仕方ないんでしょうね(笑)どんなに 口で説明するより Jizoの楽しそうな姿が 一番だなぁって思ってたくさんの保育園を 一緒に 見学しました。雨の日も・・風の日も・・・Garyが仕事の時は、ビデオや写真に 撮っておいて 説明したりしました。子どもたちと 楽しそうに遊ぶJizoや保育園の給食や、広い園庭をみてるうちに「友達と過ごす時間、Jizoにとって プラスになるよな」 ってGaryの考えが 変わってきました。昼間、園庭で 走り回ることでJIZOも 夜 ぐっすり 眠るようになり朝7:00起床 夜8:00睡眠の早寝早起サイクルが しっかり定着しました。(それまでは 夜12時頃でも寝ない日があっておんぶで寝かせたり、ドライブに行ったりしてました)チャートに戻る※ 園庭開放: 幼稚園・保育園が入園前の子どもや保護者を対象に、定期的に 園庭を開放している時間のことです。幼稚園などの遊具を使って、遊ばせてもらうことができます。実際の園の雰囲気、子ども達の様子を見れるので園選びの際の参考にもなります。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.14

【1.人見知りの克服 】 他の子どもに慣れさせる・地域の子育てサークル(公民館・児童館)に参加して、他の子どもに慣れさせる。(2週間位) まず 初めのステップとしてJizoが、集団の子ども達に 慣れるように地域の子育てサークルを探して毎日のように 参加しました。 児童センター・公民館・健康福祉センター市民活動センター・図書館など探してみると 毎日 どこかでサークル活動がありました。 知らないお母さんたちが ドワーっと集まってる中にJIZOと二人で 飛び込んでいくのはちょぴり 勇気が要りましたが毎日 繰り返すことで 人見知りしないで 笑顔で 挨拶できるようになりました。初日は、私に ぴったりくっついて遊んでいた Jizoでしたが回を重ねるごとに 慣れていき私の姿が 見えなくても ケタケタ大笑いしながら おもちゃで遊んだり 同世代の子ども達の輪のなかに 自分からヨチヨチとかけて行くように なりました。うんうん、親離れ 順調に進んでいますチャートに戻る ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.13

今日は 仕事探し・保育所探しの方法について です。試行錯誤してたら 保育所と仕事を 同時に効率よく見つけるコツが分かったので 書いていきますね。全部で 4つのステップに分かれます。我が家では、1STEPに 2週間ずつ かけました。 子どもの準備 親の準備・仕事の準備 Step1【他の子どもに慣れる】 ・地域の子育てサークル(公民館・児童館)に参加して、他の子どもに慣れさせる。Step1【情報収集】・認可・認可外保育園の違いを理解する。・近所の保育園の情報を集める。・仕事の募集広告などを集める。・仕事に必要な勉強プランを立てる。↓ Step2 へStep2 【親から離れて遊ぶ】 ・園庭開放で、小さい子どもたちと遊ばせ、少しづつ慣らしていく。・早寝早起の習慣をつけるStep2 【情報分析】・どこの保育園、仕事にするか検討する。・家族の家事分担を決める。・勉強を始める。↓Step3 へStep3 【慣らし保育】・ 一時保育に預ける Step3 【行動する】 ・ 家事を分担しつつ勉強する。 ・ 就職活動を始める ↓Step4 へStep4 【保育園決定】・ 内定書を保育園に提出 Step4 【会社決定】 ・ 内定をもらう いきなりJizoを 保育園に入れて私が 仕事を始めるとGaryにも Jizoにも、ストレスが かかるのでこんな風に ステップごとに分けて 家族で 一歩ずつ 二人三脚で進みましたよ。明日は STEP1 を具体的に ご紹介します♪ ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.12

さて、今日から、攻めの家庭経営にまわります。今月の初めに Garyと 話しあって、自分たちの、未来のために勉強をしようという 結論になりました。将来 お店を持ったときのためにGaryは、簿記の勉強を私は、仕事復帰のためにビジネス英語検定と、CADの復習をすることに。夜 仕事から帰ってきたGaryとRie 「英文企画書、書くなんて、頭痛い・・」Gary 「売却損計算の方が難しいっちゅうねん」なんて ブツブツいいつつ 夜食ジャンケンして(負けたほうが 夜食を作る)受験生みたいに 勉強してます。でも二人でやると 楽しいんだな、これが。昼間は Jizoがいるので、 朝ごはんを食べた後とか 細切れ時間を見つけては ちょこっとずつ 交代で勉強します。参考書を解き終わって ふとJizoをみたらひとりで カバさんの本 読んでましたJizo ええ子やのー。ありがとね。(しかし なぜ 君は箱に入ってるのだ・・・?)追記:Garyが 勉強をやる気になったのは先月私が読んだ この本の影響だと思います。題名だけ読むと、「夫を育てる本」みたいだけど そうじゃなくて 『妻が、自分自身を変える本』 でした。この本を教えてくれた YOKKOちゃん に感謝。すごく 良い本だったので、おすすめします。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.11

一昔前に 愛用していたピアスたちです。主婦が使うには、ちょっと派手なので今は、使っていません。でも使わないともったいないなぁ。 100均のパーツセットを買って来て、ピアスのパーツを 丁寧に分解して少し地味目に作り変えてみました。 → 一つのピアスが 二つのピアスと ネックレスに なりました。うん、これくらいシンプルなら 会社でも使えそう。私の膝の上で、Jizoも 楽しそうに ペンチで ピアスを挟んでいます。仕事が始まったら、こんな風に二人で作ったり、遊んだりできなくなるなぁ・・・。いまのうちに いっぱい遊ぼうね。二人でピアスを作り変えること30分。たった4個のピアスでピアス10個と ペンダントトップ3個ができました。Jizo お手伝いありがとー♪ ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.10

今日は、洋服についてです♪一番節約できる分野だけどかわいくしていたいなぁ。と思う、女心。 無料カタログって けっこう かわいい組み合わせが、載ってるのでいいなぁって思うお洋服を 切り抜いて、プレちゃん と 古着屋さんに行きます。200円とかで 掘り出し物があるよー♪新婚時代から、はいてたジーパンが、破れてしまったので (膝がぱっくりと)新しいジーパンを探そう~♪いざ 古着屋へ。600円で 新品ジーパン 発見♪ジーパン一本で公園に行くとき。野原で遊ぼう。お散歩に。図書館に。マタニティーの時のも 着てます ええがな♪ ええがな♪Garyのジーパンは昨日履いた跡がついてます古着や頂きものの服も家族仲良しで おそろいっぽくしちゃえば古さが気になりません♪同系色の洋服を、家族で着ると外で写真を撮ったときでもなんか 良い写真に なるんだよー。Jizoの洋服は全部 プレちゃん、お友達からのお下がりやプレゼントです。いつもほんとにありがとう♪プレちゃんは 掘り出しものを組み合わせて可愛くアレンジするのが上手。一緒に買い物に行くと勉強にななるんだぁ。あ、プレちゃんの節約ネタはこちら。冷凍テクを披露してくれてます♪プレちゃんいつもありがとねー ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.09

さて、今日は、我が家の保存食についてです。冷凍庫や冷蔵庫に、加工食品があると とっても 便利です。ここ一ヶ月で、作った加工食品はこんな感じです。【鳥ハム 2kg】 参考リンク : とりハム作り方 Sacchin とりハムクラブ便利なので どーんと作っておいて、冷凍し使う前の日に、冷蔵庫に移し、解凍します。具 : チャーハン・サラダなどゆで汁 : 冷麺・リゾット・お粥などこのゆで汁は、三つ葉や卵を入れるだけでとっても おいしいおつゆになります。【加熱アサリ 2kg】半額アサリです。350g 167円×6パック=2kg 加熱して、日本酒・塩で味付けして一回の料理分ごとに 小分けして冷凍しパスタ、みそ汁の具、パエリアなどに使います。【マグロの血合い】700gくらいのマグロの血合い 99円水にさらして、血抜きしてからみりん、お醤油、ショウガに漬け込んで使います。そぼろにしたり、ステーキにしたり私はお肉より こっちのほうが好きだなぁ♪参考リンク : こうちゃんレシピ マグロレシピ【餃子】餃子の具は、残り野菜中心。黒いのは、ヒジキ オレンジは、ニンジンの皮緑のは、出汁をとり終わった昆布。フードプロセッサーでみじん切りします。 包んだら 10個・20個単位で パックして 冷凍します。安い・旨い・簡単 = 嬉しい♪ ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.07

春はあけぼの、肉は半額。ここ4年、魚と肉は、半額でしか買ってません。過去のブログでも 何度かご紹介しています。肉は半額 半額シール安売りのアラ 半額ローストビーフ肉は半額で買いなさいこうやって並べてみると、ちとセコイ・・。いやいや、 セコイなんて言っていられません。たとえば、これは、先週買ってきたものです。 ブタ¥648 ブタ¥495 ガラ¥144 かつお¥512 エボ鯛¥298 鶏¥267 胸肉¥375 ブタロース¥580 牛肉薄切り¥613 とびうお¥298この金額から 全部半額になります。4230円が、2115円も 安くなるのです。グラム計算でも、特売の商品より、断然安いです。たった20分の買い物で、2115円の利益。時給で利益換算すると、6600円。会社で 資材を受注するときだって一番、底値で仕入れます。家庭の資材部、主婦が底値で食材を仕入れるのは、立派な仕事ー♪こうやって 買ってきたものは、一回分ごとに分けて、単価を書いて 冷凍してます。そうすると 1日の食費が出しやすく管理も、しやすいです♪2115円で 家族3人の3週間分くらいの タンパク源になります。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.06

先日 団地の役員決めが ありました。 ほんとは、GARYにしてほしいんだけどGARYは 「絶対、やらねぇー」だそうで毎回 私が 役員になります。でも、理事会は、勉強になります。理事長さんって 現役の社長さんや、企業の幹部や監査のご経験がある人が、とても多いです。普通に会社で働いていたら、口も聞けないような役職についてる人と、一年間仕事ができるのってすごいことです。しかも 大変な労働である 理事長・委員長をボランティアで 引き受けて下さる人は人格者が多く 書記や会計の仕事をすれば経済の流れ・時間管理・人材の使い方など丁寧に 教えて くださいます。こんなチャンスめったにありません。今回の就職活動でも、3年前、地区役員で一緒だった人が面接先のライバル会社で、勤めていたので、「あの会社のこと、何か知ってる?」って 意見をもらいました。 「設計部門は、残業が多いぞー。死ぬ気で入れ。食堂は、安くて美味しいらしい。食堂のうどんは、日代わりで、関東・関西風になるらしい」 だそうだ。ナイス情報!よし、ここで働こう♪応募理由には書けないけど・・・そう、毎回、役員会は「ネットワーク作り」将来かならず、自分の土台になってくれます。もし、今年役員になった人がいたら一緒に頑張ろうよー♪ って言いたくて書いてみました。地域活動、がんばろうー♪♪ 私もがんばる。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.05

食費削減・主食の続きです。ごめんちゃいね。お野菜はね、『つかえる子』 と 『旬の子』を なるべく 買うようにしています。 つかえる子っていうのは、大根とかカブとか葉っぱも根っこも 両方食べれる野菜。我が家の近所には、農協があって根菜も 葉っぱがついたままで 売ってるんだぁ。農協の出口のところに、葉っぱを捨てる場所があっていらない人が、葉っぱを捨ててってるの。そういうのも、もらってきて、茹でて和え物にしたりして、食べてます。カブ・大根の葉っぱって、ほうれん草・小松菜より料理の使い道も、多いさ~♪旬の物は 大袋に入ってて安い野菜です。今は たまねぎ・グリンピース系・セロリ・トマトとかかな?ほいだから夏は、トマト料理秋は、秋刀魚やナス料理 冬は大根って 素材は一緒で、レシピだけ変えて食卓にならびます。自分のレシピが いろいろあればあるほど、 食費ってドンドン下がります。まだまだ がんばって増やそうっと。週一回の買い物で 野菜が足りないときは植えてある野菜を抜いてきて 食べます。カブや5寸にんじんは、プランターでもできるしぱっぱも根っこも両方食べれるから おすすめだよぅ♪我が家の今月の対策としては、にんじんの葉っぱのレシピを増やすことかなって思って探してみました。うん やっぱニンジンの葉っぱってえらい!にんじんのヘタを捨てないでとっても美味しいニンジンの葉っぱレシピ 炒め物・テンプラににんじん葉のいろんなレシピって 今日は まとまりがなくてごめんちゃいねー。 ← いつも クリックありがとうございます。
2008.06.05

みなさん 食費ってどのくらいかかっていますか?そういえば、周りの友達にも、聞いたことないなぁ・・・♪我が家は 大人二人+Jizoで 8000円~15000円。一週間に一度の買出しが 2000円~3000円です。 主食は、10kgで 2300円のお米。これだと、我が家の茶碗 一杯で16円1日100円で、お米代は、1ヶ月3000円位です。パンが主食の時は、一食38円くらい。もし 3食のご飯をパンに 置き換えるとパン代だけで、6800円に跳ね上がります。パンを作るのって、とっても楽しいから毎日 焼いてた時もあったのだけど、パンに合わせて おかずも、肉が増えて全体的に食費が、ちょっと高めでした。今は、Garyが お休みの朝ご飯にだけパンを焼くようにしています。なので主食は、月3400円くらいになりました。次のお野菜について のブログに続きます♪お野菜についてありがちょ。 ← サンキュー! 追: 昔 料理の先生をしてたお友達は夫婦+食べ盛りの男の子2人 で月1万6000円なんだって。食費って 料理の腕しだいで 下げられるんだなぁ♪
2008.06.05

さて、今日は 家族に節約協力してもらう方法を 考えます。GARYは 何度 言っても電気を 消し忘れることが多くて困ります。※ 過去ブログ デンコちゃんにお願い最近はデンコちゃん効果もなくてねぇ。どうしたもんかと思いつつ 過去データを見ながら 履歴書を書いてると、昔、米軍の整備教育用に自分で、作った資料が出てきました。WORKER(作業者)に教育する際は、ただ何々をしなさい、何々をするなと言うような命令形では、効果があまりありません。なぜならば WORKER(作業者)が 言われたとおり以外のことを しなくなってしまうからです。教育で一番大切なことは、WORKER(作業者)のイマジネーションを、助けてあげることです。なぜ、手順書を守らないといけないのか守らないと、どういう結果が起きるのか数値や結果を表やグラフで表し具体的にイメージできるようにすることが作業効率のアップにつながります。 イエッサー!!ありがとう! ありがとう 過去の私!あんた、すげーっよ!それ 家庭にも応用できるよ!というわけで イマジネーションが高まるようなもの を作ってみました。光熱費の一覧表 です。これをみると、家族全員に今月の光熱費が分かって節約しようという意欲を高めます。目標値をクリアできたときは、みんなで外食することにしました。(散財するって意味では一緒だが)jizoが もすこし大きくなったら君をグラフ作成係りに、任命しよう。ありがちょ。 ← サンキュー!
2008.06.04

さて、今日は光熱費を見直します。まず電気料から。 1月2月3月4月5月平均9,5948,0217,605 6,298 4,774 7,258子ども一人にしては、高めの方でしょう。我が家の電気代が高い理由は、これかなぁ・・・。シャンデリアっぽい電気。40W×5 なのです。なので 電球の球を少し緩めて5個から2個点燈に、しておきましょう。あとね、電気ケトル。沸いた後、自然に切れてくれるので沸かした事を 忘れることも多いの。気をつけようっと。たいていの一般家庭は40A~50Aだそうですが我が家は、20A にしてあります。これだけで、年間6500円違ってきます。20Aは、レンジと炊飯器を一緒に使うとバチーンと、ブレーカーが落ちます。でもねー ブレーカーが落ちるたびに無駄な電気を消すきっかけになってます。待機電力対策とかも、やってるのに、こうして見直してみると、まだまだ高いです。マメに節電して、3000円代を目指します。水道代 1月2月3月4月5月平均4,803-3,596 - 4,126 4,175水道代は、以前の団地に住んでいたときよりも、高くなりました。台所がシャワーヘッドじゃなくなったのでお水が、たくさん出るのも原因だと思います。DIYショップで金具を買って来てシャワーヘッドにしよう。ガス代 1月2月3月4月5月平均10,0249,72812,027 8,447 5,928 9,230ガス代も、以前は3~4000円台だったのに今住んでいる家に、越してきてから平均9000円、かかっています。給湯器から、風呂・台所までの埋設管が長いのが、原因だと思います。新しい給湯器の見積もりを取ったら3年くらいで、元が取れることが分かりました。貯蓄ができたら工事しようっと。光熱費節約は kochiちゃん 食費節約は みさちん がすごいです。遊びに行ってみてね♪明日は、家族ぐるみで節電を♪ デス。あざーっす ← 節約ブログランキングに飛びます。節約ブログがいっぱいあるよ♪
2008.06.03

最近、ちと、睡眠不足です。毎晩、履歴書やプレゼン資料を作ったり業務内容に関する本をまとめたりJizoを膝に、乳を飲ませつつパソコンをカチャカチャ叩いています。Jizoがおもちゃで、DELを押して Cadデーターが飛んじゃった時は、泣きそうになりました。夫が、もう少し、お給料を稼いでくれたらこんなに、焦って就職しなくてもいいのに・・。友達は、誕生日に、旦那様にバック買ってもらったんだっていいなぁ・・ぐすんそんなことを考えつつ、履歴書を書いていたら夫が 「たっだいまー!♪」ってにこにこ 笑顔で帰ってきました。Garyは、基本的に楽観主義でいっつも、笑ってばっかり。「おぃ♪ りえ、何書いてるの?」って話しかけてきたんだけど、その能天気さが、なんだか、ムカっとして「今 忙しいから」 って返事をしたら「そっか」 って、悲しそうに二階に、上がっていきました。資料を作り終わって、ふと、台所をみたら 紙包みが、おいてありました。??? そういえば GARYが帰ってきたとき何か手にもってたっけ・・・・。紙包みの中には私が大好きな、焼きとりが入ってました。そっか、夜食用に買って来てくれたんだ。私が喜ぶだろうなって思ってだから、あんなに笑顔で帰ってきたんだ。。ごめん Gary。そういえば、GARYはいつも職場で配られたお菓子を「はい あげる」って 私に持って帰ってきてくれてたな。あ、誕生日だって、ケーキ作ってくれたっけ。すっごくいっぱい、優しい気持ちをもらってるのにわたしばっかり 大変って思ってごめんね。真夜中の3時に 焼き鳥を食べて夫のイビキに 「ごめんね、ありがとう」って 声をかけて寝ました。あしたは、面接です。焼き鳥パワーで頑張ります。GARYありがと、愛してるよ♪あざーっす ← 焼き鳥と愛に。
2008.06.03

今回、Garyが転職した先は、個人店で「給料がいくら出るか、俺は分からねー」 だそうです・・。もうね ほんと びっくりする(笑)結婚してるのに、夫は、こんな風に いつも、給料を、あまり気にしません。どうしてなんでしょう・・・?夫は、小さい頃から、シェフだった 父親の背中をみて、育ちました。「お客様の笑顔が一番。店の利益は、なくていい」そんな、職人かたぎな、お父さんだったそうです。夫は、そんなお義父さんに、似たんでしょう。「自分の利益は、一番最後」 にすることが多いです。前の職場でも、「皿洗いの、パートのおばちゃんにお正月手当てが、出てないから・・・・」って自分の給料から、あげたりしてました。マザーテレサかっ、ちゅーねん。だから、我が家は幸せだけど、オールウェイズ貧乏です。でも、夫はね、与えられた仕事は、精一杯こなしいつも お客様を喜ばせる方法を、考えています。そして、並外れた強運の持ち主で精神的にも粘り強く、誰からも好かれます。ブログを書いていて、改めて思いました。うん、やっぱり素敵な夫です。こういう優しい人だから、私みたいに、計算高い女房を神様は出会わせたのだと思います。お互いに、足りないものを補って一緒に、進んでいけるために。さて では、我が家の家計についてです。包み隠さずお話しましょうね♪我が家の平均的な支出は、月26万前後。食費は 10000円~15000円くらい。子供服はお譲りが頂けるし、日用品も、切りつめてるのだけどそれでも、共働きを辞めた2年前から、毎月赤字で独身時代の貯蓄や、私が株売買をして補填する形で、生活をしてきました。今回で、株を完全に売り、生活費と税金に当てたので今後は、株収益も、見込めません。これからも、毎月7万~15万前後の、赤字が見込まれます。(冠婚葬祭や税金がでかい)愛といたわりだけじゃ、生活はできねぇ。それをどうするかが、ブレーンストーミングのもう一つの課題でもありました。ここで支出の詳細を見てみましょう。まだまだ、節約できるところがありそうです今後、一週間は、家庭生活を、もう一度見直し、節約できるところがないか 改善したいと思います。あざーっす ← マザーテレサに。
2008.06.02

夫の仕事が、夜型になったので 昼間、家族の自由時間ができました。この時間を、有意義に使うために、 ブレーンストーミング をしました。これは問題を解決する方法のひとつで、4つの約束ごとがあります。1. 自由な発想で発言します。・びっくりするような意見でも、それが後から役立ったりするから、とにかくアイデアを出す。2. どんなアイデアでも批判をしないこと・たとえ子どもの意見でも、現実不可能でも大切にメモにとる。3. たくさんアイデアを出す ・数で勝負する。いろんな意見が出れば出るほど良い。4.改善した案も付け加えていく・修正、改善、発展、結合など 出てきたアイデアの改善案や組み合わせなども歓迎する ブレーンストーミングで出たアイデア・ 私は仕事をせず、家族の時間を大切にする。・ ランチタイムに 自宅カフェを開いて ランチを出す。・ お花が好評なので、花束を作って売る・ 自宅で料理教室を開く ・ 英語教室を開く ・ GARYが昼間も働く ・ 私が昼間働くJizoが横に ちょこりんと 座ってるだけでアイデアが、どんどん出てきますし一緒に参加させると楽しいです。 アイデアをまとめ、3つの結論を出しました。1. 共働きで2010年までに赤字家計を黒字に変える。2. 昼は私が、夜はGARYが働く。3. すれ違いになってしまうので、家族3人の時間を今まで以上に大切にする。自分の意見を思いっきり話すことでこころがすっきりし、相手の意見を受け入れる余裕ができること。それもブレーンストーミングの良いところです。夫婦でお互いに意見を出し合って心がすっきりしましたよ♪あしたは、我が家の赤字家計を見直します。 ← どうもどうも↑ お帰りの前に マウスで 左クリック していただくととっても 励みになります。ありがとう♪
2008.06.01
全33件 (33件中 1-33件目)
1


