全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は高津スポーツセンターで卓球の試合がありました。川崎市卓球協会主催の大会です。私は今年度、珍獣さんのお誘いで「りばてぃ」で協会登録しました。試合形式は3人によるSWS団体です。3~4チームによる予選リーグを行い、1位チームのみが決勝トーナメントに進みます。2番手までで勝負が決まれば3番ラストは行いません。1番に出た人が2番ダブルスに出る事は出来ません。私は、中ペン粒裏の珍獣さんと、左ペン表粒のA山さんという個性のある2人と出場です。自己申告でA~Cランクを希望しエントリーするようで、今回は珍獣さんにお任せしたところBランクでエントリーでした。ちなみにBランクでも充分レベルが高かったです。うちのオーダーは珍獣さんとA山さんに一任しましたが、順番に回すオーダーになりました。Bランク予選リーグ1戦目。対CLEO・I澤。若いチームです。1番手。珍獣さんが〇さんと。お名前失念。シェイドラだったと思います。2台同時進行だったのであまり内容は見ていませんが3-0(?、?、6)で勝ち。2番手。A山・KNIGHT組が〇・K野組と。どちらもシェイドラだったと思います。この試合の私の出来がまあ酷過ぎました。私は繋ごうとしても打とうとしても何をしようとしてもミス連発。A山さん1人で卓球をしている感じです。1ゲーム目はそれでも8点で取ったので本当に驚き。8点中7点か、下手したら8点全部私のミスじゃないかというほどでしたから。2ゲーム目も相変わらず足を引っ張りましたが、やっと3ゲーム目になって攻撃が少し入るようになってホッとした感じです。左のA山さんに対し私がダブルスのサーブとレシーブがバックでしか出来ないのも噛み合わない1つの原因だと思います。すみません。3-0(8、6、5)で勝ち。本当はここで終わりなのですが、同じリーグのもう1つの対戦が横で続いていたので相手チームから「時間あるし、3番手もコソッとしませんか?」と言われたのでそれを受けて非公式に試合をする事に。3番手。私がK野さんと。シェイドラです。ドライブが決まった時には回転もあり押されましたが、カットやバックハンドやサーブで何とかごまかしながら戦って、3-1だったか3-2だったか忘れましたが勝ち。この試合は今年の勝率には加味しません。チームは2-0で勝ち。2戦目。対K田温泉卓球同好会B。四ツ谷のP4MATCH等でもお世話になっているチームです。1番手。私がY田さんと。シェイドラです。良いドライブがありますが変化にミスしてくれる事もあるので、カットで自滅しない事を心掛けながら要所でカウンターバックハンドを狙う感じで3-0(10、8、6)で勝ち。審判のT田さんがチェンジエンド中に私のラケットをジッと見つめていて、戻ると「YouTubeされてますよね?見てます」と声掛けして下さいました。どうも有難うございますm(_ _)m2番手。A山・珍獣組がT田・S木組と。T田さんは左シェイドラ、S木さんは中ペン粒裏です。S木さんとは四ツ谷のP4MATCHで対戦した事もあり、昨日のベイチャレクラブ杯も近くのリーグで試合をされてたので会話していました。そして今日は同じ予選リーグなので声掛けすると「マジですか!」と驚いていました(笑)。試合は、T田さん以外の3人が粒を貼った異質で、ナックルやストップの嫌らしい球の応酬でした。泥試合になるのかなと思いましたが、1~2ゲーム目は接戦を上手く取れず落としました。で、徐々に良い球が入るようになって来たT田さんのドライブがガンガン決まり始め、3ゲーム目は完全に押し切られました。0-3(-9、-9、-5)で負け。3番手。A山さんがT田さんと。ダブルスの後半にエンジンが掛かってきたT田さんはガンガン押して来ます。サーブも、巻き込みアップの2バウンド目が凄く伸びてきてA山さんが苦労されているのが分かりました。上手く粒ブロックでしのいだり、逆を突いたロングサーブが決まるなどA山さんも応戦していましたが、惜しくも0-3(-8、-10、-6)で負け。チームも1-2で負け。3戦目。対中原ク〇ブB。私も何度か練習でお世話になっている「なかたく」のメンバーです。1番手。A山さんがY澤さんと。ベテランのペンドラです。私は練習会で何度か対戦した事があり、直近は負けました。粘り強い方です。2番手と2台同時進行でしたが、取って取られてのシーソーゲーム。ゲームオールになっていました。ゲームオールになると5ゲーム目は6-6スタートのルールでしたが、そのスタートダッシュで上手くいき、3-2で勝ち。流石です。スコアはメモ出来ていません。2番手。珍獣・KNIGHT組がKん・N井組と。Kんさんは左シェイドラ。私は練習試合をした事があり、1勝1敗だったと記憶しています。N井さんはシェイク表粒という異色スタイルです。Kんさんの粘り強いドライブのスタイルは知っていましたが、珍獣さんも私もN井さんの球に合わず苦労しました。特に私がダメダメでした。浅くなったカットは全部表で打たれましたし、私がN井さんの攻撃を取る順番の時もミスしまくってしまいました。珍獣さんは粒ブロックや裏プッシュなど応戦してくれたのですが私が足を引っ張り上手く取り切れません。ゲームオールにはなり、6-6スタートからデュースが続きまくりましたが、最後は取れず2-3(-8、9、-10、7、-16)で負け。すみません。3番手。珍獣さんがKんさんと。スコアをメモしていないので忘れましたが、確か1-3だったかなぁと思います。失念。惜しくも負けてしまいました。チームも1-2で負け。という事で結果はBランク予選リーグ3位で決勝トーナメントに進めず終了でした。終了したのは13:00頃だったと思います。元々14:00から女子の部が始まるので優勝してもそれぐらいの時間には終わる予定ですがあっけなく終了だったので少し残念でした。私は非公式戦を除くと全部で3試合して2勝1敗でした。ダブルスはA山さんと組んで1勝0敗、珍獣さんと組んで0勝1敗、シングルスは1勝0敗でした。14:00頃に体育館を出て、帰宅したのは15:00頃。その時間から家飲みし、夕方から3時間ほど寝てから日記を書きました。次の試合は二週間後です。練習はあるので、しっかり調整して臨みたいと思います。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★05/02(日) 第62回 神戸市民体育大会 卓球競技(一般の部) 関西マスターズスポーツフェスティバル 1D2S団体戦 @神戸市立中央体育館★05/04(火祝) 第40回全日本クラブ選手権県予選 @相模原ギオンアリーナ★05/09(日) 第17回 日野 たかずみ杯 @ピンポン倶楽部 日野★05/16(日) 2021年度 ニッタク杯 川崎市ダブルス卓球大会 @高津スポーツセンター☆05/23(日) 令和3年度 藤沢卓球選手権大会(ニッタク杯) @秩父宮記念体育館
Apr 18, 2021
コメント(0)
今日は横浜市緑スポーツセンターで卓球の試合がありました。 クラブチームのベイチャレクラブさんが主催する、初めての大会です。 シングルスの大会です。 ネットで要項を発見してエントリーしましたが、Twitterで相互フォローさせて頂いている 方も結構出場されるようなので、ご挨拶するチャンスだと思いました。 私のコンディションは悪くなかったです。 風邪も月曜日ぐらいに完治しました。 日曜日以来、6日ぶりの卓球になるかも知れないと思ったのですが、昨晩きざみのりさんに 練習をお付き合いして頂きました。 13:30受付開始との事だったので12:30に自宅を出て間に合いましたので、睡眠時間も 充分摂れました。 大会前の練習相手はいなかったのですが、左シェイドラのW辺さんというお上手な方に 声を掛けて頂いて練習が出来たので助かりました。 予選は4人でリーグ戦を行い、順位別決勝トーナメントを行います。 参加者は64人で、各順位別トーナメントを16人で争う感じです。 予選リーグ1戦目。対Y村さん(All〇ves)。左シェイドラです。 早速苦手なサウスポーかと思いましたが大会前の練習がたまたまサウスポーで良かったです。 Y村さんは気合を前面に出すタイプではなく淡々とプレーだったので私の苦手なタイプ。 自分のモチベーションがなくならないように意識しながらプレーしました。 2ゲーム目は取られそうでしたがサーブでごまかし、3-0(8、10、5)で勝ち。 2戦目。対M田さん(R〇P)。シェイドラです。 両ハンドともトライブがお上手で、回転もスピードもありコースも良いです。 勢いがあるので、1本カットが入らないと一気に押し切られそうな雰囲気を感じました。 1ゲーム目は攻撃をあまり拾えず5点で落としました。 「これは実力差がありすぎて勝てないやつか」と思ったのですが、2ゲーム目以降は カットの変化に打ちミスをしてくれたり、防戦一方だと先にミスしてしまいそうだったので なるべく積極的に攻撃するようにして流れを持って行かれないようにしました。 1ゲーム目が嘘みたいな流れで取れて自分でも驚きましたが3-1(-5、4、5、4)で勝ち。 動画公開許可も頂きました。 3戦目。対Y口さん(T洋歯科)。シェイク裏表です。 このチーム名、先週のピーコネレーティングで負けたYuzuhaさんと同じです。 めちゃめちゃヤバい予感だったのですが、リーグ表の書き方を聞かれたり、私が粒高一枚だと 言うとチームメイトに聞いていたりしたので、Y口さんは卓球歴がそんなに長くないのだと 分かりました。ただスイング等を見ていると全く素人ではなく、コーチに教えて貰ってるか 強いチームメイトと打っているんだろうなぁと想像出来ました。 基本技術は高いと思いましたが経験の差的に負ける訳にはいかないので、粒プッシュ等 変化を前面に出してプレーしました。3-0(2、3、4)で勝ち。 予選リーグは3勝0敗で1位になり、1位決勝トーナメントに進みます。 トーナメントの位置は予選リーグのブロックで自動的に決まります。 1位決勝トーナメント1回戦。対I川さん(RED N〇SE)。中ペン裏裏です。 対バック粒カットマンに対するサーブの種類や長さ、回転が「よく分かってるな」という 感じで、すごく取り辛いサーブを出されました。 また、ドライブはあまり無理せず丁寧なループ。ストップも上手いです。 ここまではよくあるのですが、I川さんは私のカットが浅くなったりした時のスマッシュが 上手く、ドライブだけでなくミートがすごくお上手でした。私的にはこれが一番の 厳しいポイントでした。あとはサーブがあまり効かないとかも。 1ゲーム目は初見だったので何とか取れましたが、2ゲーム目は安定感のある攻めにスコスコ。 3ゲーム目はカットの変化にミスをしてくれたりこちらも頑張って攻撃していったりして 取れましたが、また4ゲーム目はスコスコ。 ゲームオールになりましたが、ここまでで私の作戦は出尽くしていて、あとは自分が如何に 先にミスせず得点出来るかに掛かっていると思っていました。 でも序盤にリードされて2-5チェンジエンド。 何とか追い付いて6-6にまでは試合を作れたのですが、後半は駄目でした。 2-3(9、-2、7、-4、-7)で負け。強かったです。 あとから、I川さんが駅前卓球スタジオFunballさんのコーチだという事をお聞きしました。 先日P4MATCHでお世話になった卓球場です。 宣伝しておきます。 駅前卓球スタジオFunball I川さんのコーチ紹介を読むと、元々表ソフトを使っていたとの事。 だからあんなにミートが上手いのか!納得しました。 今日の結果は1位決勝トーナメント1回戦負けです。 全部で4試合して3勝1敗でした。 今日初めてご挨拶出来た相互フォロワーさんは、ノゾミールさん、DINGさん、千歳亜門さん、 〇ーはたさん、でした。 他にも後からTwitter上で何人かの方とご挨拶させて頂きましたが、対面では以上だったと 思います。卓球の輪が広がっていくのが凄いです。 帰宅は19:30頃。自宅家飲みしました。 明日も試合なので頑張ります。 【今後の大会参加予定】 ★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加 ☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない △:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない ■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない) □:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります ★04/18(日) 2021年度 川崎市団体卓球大会 @高津スポーツセンター ★05/02(日) 第62回 神戸市民体育大会 卓球競技(一般の部) 関西マスターズスポーツフェスティバル 1D2S団体戦 @神戸市立中央体育館 ★05/04(火祝) 第40回全日本クラブ選手権県予選 @相模原ギオンアリーナ ★05/09(日) 第17回 日野 たかずみ杯 @ピンポン倶楽部 日野 ☆05/16(日) 2021年度 ニッタク杯 川崎市ダブルス卓球大会 @高津スポーツセンター △05/23(日) 令和3年度 藤沢卓球選手権大会(ニッタク杯) @秩父宮記念体育館
Apr 17, 2021
コメント(0)
今日は南大沢市民センター体育館で卓球の試合がありました。 大会名の通り、3シングルス団体です。 今回は、バック粒カットマンのろーらーさんと、中ペン粒裏の珍獣さんと3人で出場。 チーム名ですが、申し込み時点では今年度の登録チームとか全く決まっていなかったので 2020年度のチーム名で出る事にしました。 ろーらーさんと私はロシアンルーレット。珍獣さんはあっちょんぶりけなので その名前を合わせた名前にしたつもりだったのですが、私が珍獣さんのチーム名を 「あっちょんぶりげ」だと勘違いしてしまったので、濁点を付けて「ロシアンぶりげ」と 申し込んでしまいました。珍獣さんごめんなさい。 3人のコンディションです。 ろーらーさんは先週の大会で、開始前の練習でぎっくり腰を発症して棄権。 今日は試合中以外はコルセットを巻いていました。 珍獣さんは金、土、日、と大会3連戦の最終日。しかも今日は大会が終われば夜勤という ハードスケジュール。 そして私は、月曜日の晩から風邪を引いており、金曜日頃に「ほぼ完治した」と思って いたのが土曜日の大会出場でぶり返してしまいました。 土曜日の晩に36.9度だったのでヤバいと思って早々に布団に入りました。 今朝起きた時は36.6度とかでしたが出発前は36.3度の平熱まで落ちていたので安心して 家を出ました。 大会受付時の検温では36.7度でしたが(^^; 受付時に「チームごとにベンチの場所を決めているので荷物を置いて下さい。 右側の奥から2番目の場所です」と言われました。 「まだチーム名も言っていないのに?」と思ったのですが「SNSで顔を知ってますので」と。 有難うございます!(^^) 試合はまず4チームによる予選リーグを行います。 2番手までで勝負が決まっても必ず3番手まで試合を行います。消化試合ではありません。 リーグの1位と2位が上位、3位と4位が下位、と2つに分かれ、8チームずつで 決勝トーナメントを行います。 決勝トーナメントでは2番手までで勝負が決まったら3番手は消化試合ですが、トーナメントも 3番手まで試合を行います。 また、1回戦で負けても敗者復活戦、その勝敗によって更に順位決定戦、と勝敗に関わらず 3戦するという手厚い形式です。 予選も含め、必ず全チームが6戦を行いますので1人6試合。 参加費は1チーム1,800円なので1人600円。破格です。 1対戦で1.5台進行だったので、1番手と2番手を同時にしたり、待ち側も少しすれば 2番手ないしは3番手を共用台で出来るので進行もサクサクでした。 うちのチームのオーダーは、全対戦じゃんけんにしました。 勝った順番に1番から順に出場です。恨みっこなしです。 予選リーグ1戦目。対あさク〇ブA。若いチームです。 ・・・と書いてますが、対戦した全チームが20代ぐらいだと思われます。 対戦相手は全て若いチームです(笑)。 1番手。私がS原さんと。シェイドラです。 1ゲーム目、私のサーブミスや凡ミスで一気に点数を取られて確か1-7まで持って行かれた のですが、終盤追い付いてデュースに。惜しくも取れませんでしたが「何とかなる」という 雰囲気を感じました。 フォアドライブの威力があり、切れたカットもあんまり落とさない感じでしたが 逆にナックルカットをオーバーする事が多かったかも知れません。 あと、序盤カウンターバックなどミスをしていたのが少しずつ入った事や、しゃがみ込み サーブを嫌がっているのが見えたので多用して、なんとか3-2(-11、6、-7、11、8)で勝ち。 初戦で勝てて良かったです。 2番手。ろーらーさんがH科さんと。戦型失念(笑)。左中ペンだった気がします。 同時進行台で試合をしていたので内容は見ていませんが3-2(10、-7、-10、4、6)で勝ち。 3番手。珍獣さんがA倉さんと。シェイドラだったと思います。 2ゲームを完全なる珍獣さんペースで取ったのでそのまま勝ち切ると思っていましたが 3ゲーム目をデュースで落としてからは、相手の安定したドライブに押され、惜しくも 2-3(4、5、-12、-3、-4)で負け。チームは2-1で勝ち。 2戦目。対開成ク〇ブ。名門高校のOB?のチームです。 1番手。珍獣さんがK崎さんと。戦型も内容もあまり覚えていません。 3-0(7、9、4)で勝ち。 2番手。ろーらーさんがF田さんと。戦型も内容もあまり覚えていません。 1-3(-7、11、-14、-4)で負け。 3番手。私がS水さんと。中ペン裏裏だったと思います。ペンは間違いないです。 「相手はカットマンだから」と繋ぎのドライブをしたり、カットをしてもらう前提の ロングサーブを出して来たりするタイプなので、私が打ちたくて仕方なくなる典型でした。 カウンターバックハンドをしたりフォアにドライブ強打されたらカウンターしたり、 ロングサーブも二球目で打ちに行ったり。 二球目強打が入らずミス連発で落としたりしましたが、打つところと粘るところを しっかり意識するようにし、3-1(8、10、-6、11)で勝ち。 チームは2-1で勝ち ここで2勝0敗となり、上位トーナメントに進む事が決定。 必ず下位に行くと3人で予想していたので驚きました。 3戦目。対蔦葉ク〇ブ。強いチームです。 予選リーグで当たる事を事前情報で聞いていたので笑うしかありませんでした。 1番手。珍獣さんがI倉さんと。シェイドラです。 珍獣さんも、粒ブロックやプッシュ、裏ソフトでのプッシュなどかなり良い感じで 対応していたのですが、相手が強かったです。0-3(-5、-4、-8)で負け。 2番手。私がU松さんと。ペン裏裏です。 私が神奈川に引っ越してからの練習会で何度か練習試合をした事のある仲間で、 鬼のようなスピードと回転の「U松キャノン」と呼ばれている強ドライブと、それを 警戒していると絶対に取れない鬼ストップ、裏面ドライブも上手く、全てが何ランクも うわ手の、自分内最強の相手です。 バックに長いサーブを不用意に出して二球目裏面ドライブで抜かれるのは避けようと思い それは実際されませんでしたが、それ以外が最悪でした。 繋ぎのドライブが回転負けして取れず、フルスイングのドライブも当然取れず、で 何も出来ない状態。カットが入らないのでストップされるところまでもいきませんでした。 過去一番の「なす術なし」感で、0-3(-5、-1、-6)負け。 完敗どころの話ではありませんでした(笑)。異次元過ぎて言葉がありませんでした。 試合後の会話をしてP4MATCHのレートを聞いてみると「この間は優勝したんですが 1敗しちゃったんでレート下がりましたね。2000ぐらいだと思います」と。 P4MATCHのレートが2000。エグいですね(滝汗) 3番手。ろーらーさんがM田さんと。ペンかシェイクかも忘れました。 私の試合と同時進行だったので内容も見れませんでした。0-3(-5、-5、-3)で負け。 チームは0-3でスッコスコに負けました。 予選リーグは2勝1敗で2位になり、上位決勝トーナメントに進みます。 上位決勝トーナメント1回戦。対Jク〇ブ。 1番手。ろーらーさんがS水(喜)さんと。シェイドラです。 プレーを見てて、本当に凡ミスが少なく安定した選手で、且つコース取りも威力もあり、 すごく強い印象でした。隙がないと言いますか。 カット打ちもほぼミスる事なく、0-3(-1、-3、-6)で負け。厳しそうでした。 2番手。珍獣さんがT田さんと。シェイドラです。 この方も一緒です。ミスが少なく反応も速く強いです。 珍獣さんも中盤以降、かなり対応してラリーについていっていましたがあと一歩及ばす。 0-3(-4、-7、-9)で負け。 3番手。私がS水(雄)さんと。ペンドラです。 サーブの回転が効いたのと、カットも1本ちゃんと拾えたら変化にミスしてくれる 印象でした。攻撃ミスやカットミスなど、自滅しない事を心掛けながらプレーし、 3ゲーム目は危なかったですが3-0(7、8、10)で勝ち。 この対戦では試合内容より記載しておきたいトピックが(笑)。 ゲーム間で、私が台上に置いているラケットを審判のS水(喜)さんがマジマジと見つめて います。私が台に戻ると「このラケット何ですか?めちゃめちゃ格好良いんですけど!」と グリップのレーザー刻印を見て私にコメントしてくれました。 私は心の中で「お目が高い(にやり)」とニヤニヤしながら「これ特注ラケットです。」と。 KNIGHTスペシャルに飛びついてくれたのが非常に嬉しかったです。 以上ですw チームは1-2で負けです。 1回戦まで負けたのでベスト4ならずですが、次は敗者復活戦で負けたチーム同士が 対戦します。 敗者復活戦。対メトロポ〇タン。 1番手。私がSかえさんと。シェイドラです。 練習の時に私のフォア打ちの時の打球音が気になったようで、じゃんけんの時 「ラバーなんですか?音が凄いので(^^;」と。 当然グルーは塗っていませんが、私のフォア打ちが横殴り系なのと、ラバーがラザンター R53なので硬いからキンキン鳴っているのだと思います。 「ラザンターR53です」と答えると「なるほど(笑)」とおっしゃってました。 そのついでに、私のゼッケンが兵庫と書いてあるのを見て「私も兵庫出身なんです」と 言ってくれたので「そうなんですか!私は西宮です」「私は神戸です」やり取りし、 審判のろーらーさんまで「私も神戸です!高校どこですか」とか「第何学区ですか?」等 超ローカル話題で少し盛り上がりました。 で、試合はカットに対してミスしてくれる事が多く、有利に運べました。 3-0(7、5、6)で勝ち。 2番手。珍獣さんがH谷川さんと。戦型失念。 序盤は圧倒的な珍獣さんリードでしたが、3ゲーム目をデュースで取られ、予選リーグの ような展開にドキドキしました。でも今回はしっかり3-1(4、7、-10、4)で勝ち。 3番手。ろーらーさんがO野さんと。サウスポーだったと思いますが失念。 同時進行で内容もあまり見れていません。1-3(-9、-8、8、-6)で負け。 チームは2-1で勝ち。 最後の6戦目は、5位6位決定戦です。 対あさク〇ブB。 1番手。ろーらーさんがU谷さんと。シェイク表裏だったでしょうか。 フォア表と聞いた気がします。2番手と同時進行だったので内容は見れませんでした。 0-3(-8、-6、-3)で負け。 2番手。私がM井さんと。シェイドラです。 1ゲーム目は取られたのですが、雰囲気疲れていると感じました。 カット打ちを連続でしていたら持ち上げられなかったり、ラリーを嫌がって一発で 決めようとしてミスしたり。かなり疲れて集中力も落ちていて、肩で息をしている 感じがしたので、私は自滅しないようにきっちりカットをしながら打てるところを 打って行こうと思いました。 終始接戦の長丁場になりましたが、気持ちを切らさず3-1(-9、7、10、10)で勝ち。 3番手。珍獣さんがH内さんと。戦型失念。 非常に良い接戦が続いていましたがあと一息で取れず、というゲームが多く ナイスゲームではあったのですが1-3(-9、10、-8、-5)で負け。 チームも1-2で負け。 という事で結果は上位トーナメント6位でした。 上位トーナメントは4位以上が入賞なので、1回戦を勝つ必要がありました。 予選リーグ2位抜けだとトーナメント1回戦が別リーグの1位と当たるので厳しかったです。 私は全部で6試合して5勝1敗でした。 負けたのがU松さんのみなので、個人的には結果に満足しています。 試合後は京王線で橋本駅まで移動。 JR線に乗り換えるところで、今晩夜勤の珍獣さんとはお別れ。 ろーらーさんと反省会に行く事にしました。 昨晩は体調が悪く缶ビールのレギュラー缶1本を飲むのもしんどく、そのまま 寝てしまったのですが、今日は試合後も体調はあまり悪くなく、普通に飲める状態 だったので、体力復活も祈念して「焼肉に行きませんか?」と提案。 ろーらーさんも乗ってくれたので、美味しい肉とビールで反省しまくりました。 2人で14,000円超えでしたが美味しかったです。 来週の土日も試合予定なので、来週は体調万全で臨みたいと思っています。 【今後の大会参加予定】 ★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加 ☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない △:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない ■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない) □:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります ★04/17(土) 第1回 ベイチャレクラブ杯 @横浜市緑スポーツセンター ★04/18(日) 2021年度 川崎市団体卓球大会 @高津スポーツセンター ★05/02(日) 第62回 神戸市民体育大会 卓球競技(一般の部) 関西マスターズスポーツフェスティバル 1D2S団体戦 @神戸市立中央体育館 ★05/04(火祝) 第40回全日本クラブ選手権県予選 @相模原ギオンアリーナ ★05/09(日) 第17回 日野 たかずみ杯 @ピンポン倶楽部 日野 ☆05/16(日) 2021年度 ニッタク杯 川崎市ダブルス卓球大会 @高津スポーツセンター
Apr 11, 2021
コメント(0)
今日は埼玉県の志木市民体育館で卓球の試合がありました。あさか卓球さんが主催している、レーティングシステムを採用した人気のある大会です。私は初参加です。レーティングシステムについてはよく分からない事が多いです。レートが公開されておらず、計算方法も不明です。本部の人に聞くと「Twitterをされている方なら、あさか卓球のアカウントにDMで聞けば確認可能です」と言われました。いつ計算結果が出るかとか全然分からないですが気が向いたら聞いてみようかと思います。今日のコンディションはあまりよくありませんでした。先週の日曜日に練習、練習、P4MATCH、というトリプルヘッダーをして雨に濡れて帰り、体力切れと頭髪が乾ききってない事によってか月曜日の晩ぐらいから風邪を引きました。微熱が続き、喉も痛かったです。継続して風邪薬を飲んで安静に過ごし、木曜日ぐらいにほぼ完治。土日が卓球の試合予定なのでこのまま病み上がりで練習なしで大会に出場するのは嫌だったので晩に練習に参加。今朝は平熱まで下がり「何とか間に合った」という状態でした。ランクはS、A、B、Cとあり、初参加時は希望ランクを言います。Sランクは全国大会に出るレベル、Aランクは県大会で勝ちあがるレベル、だったか目安が書いてありました。Twitterで相互フォローしている人の内容やこの目安を参考にして、私はAランク希望で申し込みました。今日は7人リーグが6つありましたがリーグにランクは明記されていません。私は上から2番目のリーグに名前がありました。同じリーグの人に「このリーグでAですかね?」と聞くと「私は初参加ですがSランクで申し込みました」という人が2人。よく分からないので本部の人に聞いたら「ここはSの2番めのリーグです。S2ですね。」と。今回は上から、S1、S2、A1、A2、B、Cとなっているようでした。という事で私はS2リーグの7人で総当たりを行います。2台進行なので進行は驚くほどサクサクで、連チャンで試合をする事も多かったです。あと、体育館が1時間に1回、換気を行うので試合中でも強制的に中断されます。毎時50分になると0分まで10分間中断です。50分になる直前なら次の試合あるいは次のゲームに進む前に待っていたりしました。試合中の場合は流れが変わる恐れがありリスクがありました。大会前の練習は、Twitterで相互フォローしているグリコさんとそのチームメイトの女性と3人でさせて貰いました。あまり時間がなくフォア打ちとブロックだけして、カット打ちはほぼ出来ない状態で開会でした。リーグ戦1戦目。対O関さん。シェイク表裏。20代の社会人のようです。いきなりフォア表とか厳しいと思ったのですが、後から彼と会話すると、対カットマンが得意ではないそうです。粒プッシュからのバックハンドが聞いたり、丁寧にカットしていたらカット打ちの精度がそれほど高くなかったので助けられました。3-0(4、6、8)で勝ち。後から試合を観ていると私以外の人にはすごく良い試合をして強かったので相性が良くて助かったと思いました。2戦目。対S藤さん。シェイドラです。サーブの時もドライブの時も、ボールタッチが非常に綺麗で、薄く当てるのが本当に上手く上級者だと分かりました。フォアドライブの回転とスピードと、サーブはナックルサーブも上手く出し分けていました。2ゲーム目のデュースを何とか取れていたら変わっていたのかな?と思いましたが実力で押し切られた感じで0-3(-7、-11、-6)で負け。完敗でした。3戦目。対Yuzuhaさん。シェイドラ女性です。ゼッケンに2段ついていました。まずはサーブが多彩。巻き込み、しゃがみ込み。しゃがみ込みは王子サーブもありました。バックに出される分には粒高でレシーブするのでマシでしたがフォアに出される時にはかなりサーブを警戒していました。バックはドライブもあり、甘い球はプッシュで弾く球あり。私の反転しての攻撃が初見なので効く場面もありゲームカウント2-1になったのですが、さすが段持ち。簡単には勝たせてくれません。それまでは両ハンドドライブでカット打ちをミスしたりしてくれていたのが、綺麗にツッツキで粘り、自滅してくれなくなりました。私もバックに来た時には反転して両ハンドツッツキで対応していましたが、粒プッシュをして甘くなった時には弾くバックハンドで決められました。その手堅い卓球に私が先にミスしてしまう場面が多く、ゲームオールからの接戦を取り切れず、2-3(7、-8、10、-5、-8)で負け。勝ち方を知ってるなぁと思いました。4戦目。対O野さん。シェイドラ女性です。主催者側の人で、棄権者の代わりに入ったコーチだそうです。お上手でしたが粒プッシュやバックハンドが効いたので積極的に打ちに行くようにし3-0(5、5、3)で勝ち。5戦目。対N本さん。ローターペン裏粒です。転勤族で、卓球の試合にはよく出ているそうです。卓球YouTuberに知り合いも多いらしくめしだ会長とも仲良しだそうです。この大会には初参加でSランクで申し込んだとの事。「でも今日はレベルが高いね。。。」とおっしゃっていました。カット打ちがあまりアグレッシブに来なかったので自分から積極的に攻めていく事にし3-0(3、4、5)で勝ち。N本さんは対カットマンは得意との事で「打って来ないカットマンには強いんだけど打たれると厳しい」とおっしゃっていました。6戦目。対N島さん。シェイドラです。主催者側の人でコーチとの事。カット打ちはあまりドライブを多用せず、チャンスボールをスマッシュするタイプ。そのスマッシュが速く取れません。中盤までは取ったり取られたりでどちらが勝ってもおかしくない展開だったと思います。でも終盤はやはり、効いてると思う作戦を徹底的に続けられている気がしました。2戦目のYuzuhaさん同様、勝ち方を知っているなぁという印象でした。私がフォア側のレシーブを嫌がってると思えば徹底的にフォアにサーブを出されました。私は嫌がってフォアミドルでも回り込んでバックでレシーブしたりしましたが、フォアクロスにバックサーブを出すなと徹底していました。自分からリスクある攻撃をして失点しないようにツッツキで粘り、甘い球だけスマッシュで決めるというのも終盤は徹底していたと思います。私のバックハンドもある程度コースを読まれてブロックされたり、流れを完全に掴まれた気がしました。2-3(-7、7、-7、8、-8)で負け。という事で私は6戦して3勝3敗でした。1位は5勝1敗でS藤さん。4勝2敗が3人いるという三つ巴で、2位はS藤さんに勝ったO関さんでした。やはりカット打ちが苦手なだけで強かったです。私は7人中5位でした(^^; ゲームオールで落とした2戦が悔やまれます。勝ち切るのが難しかったです。試合が終わったのは13:00過ぎとか13:30とかだったと思います。他のリーグはまだ試合をしていたので見ていたり、同時進行で審判が足りなくなったところを手伝ったりして14:30とかまで会場に居たと思います。体育館内での食事が禁止だったので持って来たおにぎり3個が一切食べられなかったので体育館を出たところにあるベンチで食べてから帰りました。ポカポカ陽気で気持ち良かったですが、だんだん鼻水が垂れてきてくしゃみ連発。風邪がぶり返して来ました。帰宅するとまた微熱が出ていました。缶ビールを1本だけ飲みましたが、しんどいので一旦横になる事にし、3時間弱ほど寝ました。明日も大会なので今日はもう飲まずに寝て、安静にして明日の大会に備えます。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★04/11(日) 南大沢オープン卓球大会 @南大沢市民センター体育館★04/17(土) 第1回 ベイチャレクラブ杯 @横浜市緑スポーツセンター★04/18(日) 2021年度 川崎市団体卓球大会 @高津スポーツセンター★05/02(日) 第62回 神戸市民体育大会 卓球競技(一般の部) 関西マスターズスポーツフェスティバル 1D2S団体戦 @神戸市立中央体育館☆05/04(火祝) 第40回全日本クラブ選手権県予選 @相模原ギオンアリーナ★05/02(日) 第17回 日野 たかずみ杯 @ピンポン倶楽部 日野☆05/16(日) 2021年度 ニッタク杯 川崎市ダブルス卓球大会 @高津スポーツセンター
Apr 10, 2021
コメント(0)
今日は大森スポーツセンターで卓球の試合がありました。 P4MATCHのシングルスの試合です。 詳しくは以下サイトをご覧下さい。 |卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH 全国での大会情報も沢山あります。 大会情報一覧(卓球) 私のP4MATCHのレートは1621です。 非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。 17:50開場の18:20開始だったのですが、今日は昼間に卓球の練習の予定がありました。 昼過ぎに練習が終わって帰宅してから、夕方出発するつもりでした。 でも更にもう1つ、午後からの練習予定が追加で入ったのでそちらにも参加する事になり、 練習1、練習2、P4MATCH、と続けてハシゴで参加しました。 練習約5時間が終わっての大会です(笑)。トリプルヘッダーで大会に出るのは初めてです。 今日は定員28名で、1人4試合です。 元々18:20開始で22:00終了の予定だったのですが、都の要請により体育館が21:00までの 使用制限となったため、3ゲームマッチに変更されました。チェンジエンドもありません。 会場は狭くなく、カットするにも問題ないスペースでした。 最近後ろのスペースに悩まされて結果が出なかった事もあり(言い訳)今日は有難かったです。 試合前の練習は1球のみです。 今日の大会に参加する事を予め知っていた、Twitterで相互フォローさせて頂いている松さんに 声を掛けて頂きご挨拶。そのまま大会前の練習の相手もして頂きました。 リーグは10人、10人、8人、の3つに分かれていました。 私は一番上のリーグの2番目に名前がありました。 リーグ戦1戦目。対S木さん。シェイドラです。 バックの赤いラバーが、弾くと金属音が鳴りますし、打球感がものすごく 硬く感じます。最初「ん?アンチ?」と思うほどでしたが、ツッツキも切れていましたし ラケット交換の際も「裏裏です」と言っていたので裏ソフトでしょう。 甘い球をバックに送った時に予備動作の少ないしばき系のバックハンドを打ってくるので ちょっと自分とカブるところもあります。非常に取りにくく「バックにチャンスボールは 上げるまい」と思いました。フォアはスマッシュも上手いですが基本的にはドライブなので 打ち込まれると厳しいのですが何とかカットするようにしました。 1ゲーム目も2ゲーム目もバックハンドや強ドライブに押されてリードされるのですが、 最終的には凡ミスを減らし先に打ちミスして貰う事とサーブでごまかして、何とか 2-0(12、10)で勝ち。初戦からかなりヒヤヒヤの戦いでした。 2戦目。対M岡さん。シェイドラです。 私よりレートが高い唯一の人です。負けてもそれほど痛くないというのもありますが、逆に 勝てるとレートを大きく上げるチャンスとも言えます。 レートは非公開なので自分よりどれだけ高いのかは不明ですが。 短いナックル系サーブを出して粒高でレシーブさせてドライブ強打のパターンが多く ドライブも、しっかり粒高で切れたカットを返すも連続で打ち込まれる事が多く カットとドライブの粘り合いの場面もありました。 どちらかと言うとナックルカットをオーバーミスしてくれるパターンの方が多かったので カットで粘りながらも釣り球となるフォアカットをしたり、要所でバックハンドを打ち 接戦を取りました。2-1(-9、7、6)で勝ち。 3戦目。対I狩さん。左シェイドラです。 四ツ谷のP4MATCHで二度見かけたので顔を覚えていて、I狩さんも覚えているようでした。 対戦はした事なかったので今日が初対戦です。 サウスポーから出されるフォア前の短い横回転系サーブが非常に取りにくく、甘めに レシーブしてしまうと強ドライブを狙われます。 主にバックに打たれる事はこれまでの試合を眺めていて何となく覚えていたので 可能な限り待とうとしましたが、甘いレシーブを打ち込まれると厳しかったです。 レシーブがそれほど甘くない時も打ちに来てくれて打ちミスしたりで少し助けられましたが 相性的にはすごくやりにくく、ちょうどごぶりんずのまお君と試合をしているようでした。 レシーブに気を付けながら相手より先に凡ミスしない事を心掛け、2-0(7、7)で勝ち。 4戦目。対T室さん。シェイドラです。 強そうなオーラが出ているのですが、レートは松さんが「大学の後輩」と分かり話しかけて 聞いたそうでちょうど1600との事。私とほとんど変わりません。 以前出場したP4MATCHで知り合いになった金木犀さんから「あの人、他の卓球場のP4MATCHでも コーチに勝って優勝するぐらい強い人なんですよ」と前情報でビビらされました(^^; 右シェイドラだったので「カットマンに強いかどうかは相性もあるのでやってみないと 分からないですね。」と答えると「カットマンのコーチに勝って優勝してるんですよね」と。 ちょっと!恐いですやん(笑)。 ドライブは思い切りの良いスイングで打って来ますしコースも遠いので、ここまでの1日の 疲れが蓄積している私にはかなりキツかったです。 真面目にカットで付き合ったら粘り負けしそうだったので、ストップされた球は積極的に バックハンドを打ちに行くようにしました。 序盤はミスもありましたがそこそこ入るようになり、相手も「マジか」という感じに なったので、そこからはカットしながらもアグレッシブに打ちまくり、気持ちで押して 何とか2-0(8、9)で勝ち。 という事で全部で4試合して4勝0敗。優勝しました。 賞品は机に並べたものから好きなものを1点選ぶというものでした。 リュックやユニフォーム、タオルなど色々ありました。 リュックやタオルは今間に合っているので、ユニフォームが欲しいと思ってサイズを確認 しましたが、Lまでしかなく私には入りそうではなかったので諦め、一緒に置いていた 薄手のジャージ(上着のみ)がXLだったのでそれを貰う事にしました。 レートは大会後にすぐに反映されますが、1621から64ポイント上がって1685になりました。 4勝0敗とは言え、ここまで上がったという事はM岡さんのレートは1700は超えていたんだろう なぁと勝手に予測しました。 大会終了後は、帰宅して1人でささやかに祝勝会をしました。 来週は土日とも試合です。 土曜日は、関東では有名なピーコネレーティングです。 羽曳野やP4MATCHとは別の、独自のレーティング計算を行っていて継続開催しているようです。 卓球は対戦相手との相性が大きく左右するスポーツなので、総合的・客観的な強さを表す レーティングの考え方が好きで、チャンスがあれば是非参加したいと思っていました。 日曜日は団体戦です。非常にレベルが高そうですが楽しみたいです。 【今後の大会参加予定】 ★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加 ☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない △:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない ■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない) □:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります ★04/10(土) ピーコネレーティング(ミニ)マッチ @志木市民体育館 ★04/11(日) 南大沢オープン卓球大会<3シングルス団体戦> @南大沢市民センター体育館 ★04/17(土) 第1回 ベイチャレクラブ杯 @横浜市緑スポーツセンター ★04/18(日) 2021年度 川崎市団体卓球大会 @高津スポーツセンター ★05/02(日) 第62回 神戸市民体育大会 卓球競技(一般の部) 関西マスターズスポーツフェスティバル 1D2S団体戦 @神戸市立中央体育館 ☆05/04(火祝) 第40回全日本クラブ選手権県予選 @相模原ギオンアリーナ
Apr 4, 2021
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
