全6件 (6件中 1-6件目)
1
この記事は、思いついた時に不定期に投稿するようにしています。卓球の試合で私を見かける方はご存知だと思いますが、私は試合の時にビデオカメラで試合を撮影している事が多いです(主にシングルス)。撮影した動画は全てYouTubeにアップロードしています。しかし対戦相手の方から許可を得ていない限り動画は一般公開していません。※但し数本の「ダイジェスト動画」は除く。ダイジェスト動画で使わせて頂いている方、 すみません。有難うございますm(_ _)mちなみに現在一般公開している動画は500本弱だと思いますが、一般公開していない動画を含めると、3,000本ぐらいあります。もしこのブログをご覧の方で、私と対戦した事があってその時撮影した動画を「一般公開しても構わないよ」「いや、むしろ公開して欲しい」などご要望があれば是非私に声を掛けて頂きたいと思っています。※私がボロ負けした試合でも喜んで公開します(笑)公開許可して頂ける場合、日にちと大会名が分かれば対応しやすいので宜しくお願いします。もしまだ私が対戦させて頂いた事がない方でも、初対戦の時に「私の動画は公開しても構わないんで」って言って下されば喜んで公開します(笑)。
Jun 26, 2021
コメント(0)
今日は、川崎市のとどろきアリーナで卓球の試合がありました。 私は川崎卓球協会に登録しているチーム「りばてぃ」で出場です。 試合形式はシングルス。 一般の部はAとBに分かれており、あとは50歳以上の部、60歳以上の部です。 私は50歳以上の部でエントリーしました。 最近睡眠不足気味だったので、昨晩半年ぶりに睡眠導入剤を飲みました。 少し早めに22;00過ぎに飲んだのですが、私はいつも起きた時の頭のフラフラ感に 悩まされるので、通常2錠のところ1錠だけ飲みました。 でも、1時間以上経っても目の奥がショボショボと重たくなるものの睡魔が襲ってくる ほどでもなく「寝れない。。。」と焦り始め、0:00を過ぎて「今更1錠追加したら絶対 明日しんどい」と思いながら確か0:30ぐらいに寝たと思います。 で、朝起きた時にはしっかり頭がフラフラで、足元もフワフワ。 効くのが遅い上に残りすぎ。やはり睡眠導入剤は体に合わないようです。 8:50開場だったのでそれぐらいに到着しましたが、入場の長蛇の列が出来ていました。 受付をする人だけが並ぶのかと思ったのですが「体温チェックとかあるから全員並ばないと いけない」という声も聞こえてきたりしたので並びました。 途中で「健康状態報告はチーム代表がするから他の人は並ばなくて良いみたい」という 話も聞こえて来たので並ぶのをやめて入場しかけたのですが、アリーナ内に入った時に うちの受付をしてくれた珍獣さんから「健康状態報告は一括だったけど、受付と 参加費支払いは各人がやるようです」と聞かされ、改めて列の後ろに並び直し。 そんな事をしていると朝の練習は出来なくて、既に練習を終えて休んでいた珍獣さんに お願いして5分ほど打って頂いたのみとなりました。 ただ、全く打っていない状態とは全然違うので助かりました。 50歳以上の部の参加者は22人でした。1人棄権で21人かも知れません。 私は第1シードの位置に名前がありました。 昨年12月に出た年齢別シングスで準優勝だったのと、その時優勝されたU田さんが 出場されてなかったからだと思います。 「第1シードだったら優勝したいな」と思っていました。 4~5人での予選リーグを行い、1位のみが決勝トーナメントに進みます。 5ブロックあるので5人です。 入賞は3位までなので、ベスト4で負けたら3位決定戦もあります。 私は5人リーグでした。 予選リーグ1戦目。対M本(幹)さん(中原ク〇ブ)。シェイドラです。 その時、まだ睡眠導入剤が抜け切れておらず、頭がフワフワしていました。 首を振ったり姿勢を変えると脳がグランと揺れる感覚。最悪です。 自滅で負けないように何とかプレーしようと心掛けているだけで正直何も考えられず。 バックハンドの打ちミスも多かったですが「打っておかないと後から入らない」と思い いつも通りのプレーを心掛けました。3-0(5、8、8)で勝ち。 ちなみに睡眠導入剤は、2戦目ぐらいからあまり気にならなくなりました。 2戦目。対S林さん(F〇F)。シェイドラです。 バックドライブが強く、サーブが甘ければ二球目からでも振って来る感じ。 1ゲーム目は初見の私の球に合わなかったのとたまたまの流れで点を重ねラブゲームで勝ち。 2ゲーム目以降も、S林さんが「これは勝てないわ」という表情で試合をしてくれたので 全然そんな事ないのに精神的優位に立って試合が出来ました。3-0(0、5、5)で勝ち。 3戦目。対Hしさん(MS卓球ク〇ブ)。左中ペン裏裏です。 苦手なサウスポーです。先日、ダブルスの大会で対戦しています。 攻撃に威力があり、サーブが長くなったら二球目から思い切ったドライブをしますし 強い印象ですが、最終的に1勝3敗だったようなので、何故だろうという感じです。 私は予選リーグでは一番厳しい相手でした。単にサウスポーが苦手なだけですかね(^^; 一番まともにドライブを打たれた気がしますし、上手く攻められました。 3ゲーム目はデュースになり取られる勢いでしたが何とか踏ん張り3-0(7、8、12)で勝ち。 4戦目。対K谷さん(わ〇わ)。シェイク表裏です。 甘くなった時のフォア強打は表ソフトで直線的に飛んで来るので取りにくかったです。 でも、予選リーグは全般あまりロングカットをする機会が少なく、どちらかと言えば ツッツキ、粒プッシュ、バックハンド、で点数を取った印象です。 3-0(5、3、8)で勝ち。 予選リーグは4勝0敗で1位になり、決勝トーナメントに進めました。 うちのリーグのみ5人リーグだったようで、他のリーグは既に終了し、決勝トーナメントも 進んでいました。 5人での決勝トーナメントのうち私だけ1回戦がなかったのですが、予選リーグ終了直後、 続いて2回戦をする流れでした。 決勝トーナメント2回戦(初戦、準決勝)。対I井さん(T津高校)。ペン裏表。高校の先生です。 I井さんとは昨年12月の大会で予選リーグで対戦して0-3で負けています。 でも、今は同じりばてぃのA山さんに0-3で負け、私はA山さんに3-0で勝ち、得失ゲーム率まで 同じ3-0同士の三つ巴で得失スコアでたまたま私が1位になり、そのまま準優勝でした。 I井さんにはスコスコにやられているのです。 今日は、I井さんは1回戦でまたA山さんと対戦するかも知れない状態でした。 でもA山さんは1位抜け出来なくてI井さんと対戦せず。内心「またA山さんに倒して欲しい」と 他力本願していたのが夢に終わりました(笑)。ちゃんと自分でリベンジするしかありません。 でも、ここまでしっかりロングカットしなかった試合展開からのカットだったので 本当に駄目駄目としか言いようのないカットの精度。全く入りません。 I井さんは非常に回転の掛かったミスのないドライブと、甘くなった時はスマッシュ。 またストップもビタ止まり。対カットマンがお上手でした。 サーブも全く効かず、表ソフトでの台上裏面ドライブで軸を外して全部取られる感じ。 私は自滅オンパレードで、成す術なく前回と同様にスコスコにやられました。 0-3(-5、-4、-6)で負け。 ちなみにI井さんは決勝戦でもカットマンと対戦して勝ち、優勝されていました。 私は初戦ながらベスト4での負けなので3位決定戦があります。 3位決定戦。対S木さん(MS卓球ク〇ブ)。ペン裏裏です。 I井さんにボコボコに負けたショックで一気に疲れが出て気持ちが沈みまくっていました。 カットをしても入らず。粒プッシュやバックハンドは精度は高くないもそれなりだった のですが、フォア攻撃が全然入りません。 凡ミスが多くなりパッとしない試合展開。2ゲーム目も取られ、接戦でした。 でも「この試合に勝たないと入賞じゃないし」と思い、何とか気持ちを繋ぎ止めて 3-1(8、-9、7、9)で勝ち。必死でした。 という事で結果は50歳以上の部3位。 表彰状と、賞品としてセブンアイホールディングスの商品券1,000円分を頂きました。 参加費が700円だったので元を取れました。 全部で6試合して5勝1敗でした。課題の沢山残る試合内容でした。 次回以降は少しの間、関西の大会に出場します。 【今後の大会参加予定】 ★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加 ☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない △:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない ■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない) □:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります ★07/03(土) 第41回奈良レイティングカップ @大和郡山総合運動公園 ★07/04(日) 第190回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム ★07/18(日) 第191回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム ☆07/22(木祝) 第36回中区ダブルス卓球大会(男女別ダブルス) @横浜市中スポーツセンター □07/23(金祝) 第3回めしだ会長杯 @石橋体育センター ☆07/24(土) 第36回中区ダブルス卓球大会(混合ダブルス) @横浜市中スポーツセンター ☆08/01(日) 第31回 藤沢オープン卓球大会 @秩父宮記念体育館 △08/08(日) 第193回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム △08/21(土) 全日本マスターズ神奈川県予選 @相模原ギオンアリーナ
Jun 26, 2021
コメント(0)
今日は先週の土曜日に引き続き、エスフォルタアリーナ八王子で卓球の試合がありました。P4MATCHのシングルスの試合です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私のP4MATCHのレートは1751です。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。自宅から片道1時間半以上掛かる会場ですが、開催して下さるとみーさんに感謝です。先週は午後からの開催で余裕がありましたが、今日は9:15開場、9:45開始だったので7:35に自宅を出ました。私のコンディションですが、卓球の調子は悪くありません。ただ、先週の木曜日から今週の月曜日に掛けて5日連続で卓球をしてしかもその密度が濃かったせいで、膝の痛みが出て取れませんでした。昨晩中3日で練習したのですが、故障していない右膝も腰を落とすとピキッと痛み、いよいよ両膝が痛い状態。平坦な道を歩いている分には問題ないですが、曲げ伸ばししたり階段を降りたりする時に痛みます。昨晩マッサージや屈伸を念入りにして今朝は両足サポーターをして会場入りしましたが痛みは完全には消えていませんでした。試合の時は左膝のみバンドを巻きました。大会前の練習は、参加すると聞いていたノゾミールさんから頼まれて打ちました。今日の参加者は40人で、20人ずつの2リーグでした。6試合予定でしたが、2つ目のリーグのみ3ゲームマッチで7試合目を行ないました。私は1つ目のリーグだったので6試合です。また、会場は前後がやや狭い会議室・研修室に6台と、結構広めの多目的室Aに4台の計10台。2会場を行き来しての進行ですが、P4MATCHではそんな2会場の進行も比較的スムーズで流石だと思いました。私は20人リーグの4番目に名前がありました。リーグ戦1戦目。対Kもさん。シェイドラです。別の八王子のP4MATCHで一度対戦した事があります。その時は回転量の多いループドライブに悩まされてしんどかったイメージがありましたが今回はそのドライブをオーバーミスしないように心掛けると、少し安心出来る試合展開になったと思います。3-0(7、8、8)で勝ち。2戦目。対とみーさん。シェイドラです。もう2戦目か3戦目にとみーさんと対戦するのが定番になって来ました。多分お互い「もういいやん」と思っていると思います(笑)。フォアに来る台上アップからの展開とフォアへのドライブに対し警戒する事と、あまりバックドライブを打たせない事、自分のバックハンドはなるべくフォアに打つ事、を心掛けならプレーし、3-0(9、2、7)で勝ち。3戦目。対K塚君。シェイク裏表です。中学生ぐらいと聞きました。私の1つ上に名前があり、しっかり強いのですが、それだけではなく非常に礼儀正しくて好感度が高かったです。親御さんが、ちゃんと礼儀作法を含めて指導されてるんだろうと思いました。プレーは、最初に見せて効いたサーブが徐々に効かなくなったり、カット打ちも序盤はミスしていた球に対し徐々にミスがなくなって来るし、対応力が高かったです。初見でカットの回転や粒プッシュ、バックハンドなど驚いてくれる場面もあったと思いますが、冷静で単純に強く安定していたので、最後は粘りまけた印象です。一番端の台だったのもあり、偶数ゲームでフォアクロスにドライブを打たれた時にはフェンスの加減で取りにくかったり、強打に対し下がってカウンターしようとしたらスイングの時に金属製の下駄箱に手を当ててしまい、ガーンと音が鳴ってしまいました。周りの人から「ドラが鳴った(笑)」と言われました(^^;広い方の会場だったらもう少し競れたかも!?と思いましたが残念です。1-3(-8、-9、5、-9)で負け。4戦目。対K西さん。中ペン裏裏です。初めて広い会場での試合です。リーグの1番上に名前がありました。レートは結構高いのだと思います。フォア前に出される巻き込みサーブのアップダウンが全然分からなくてレシーブミスを連発し助けてしまいました。最初はカットの回転に慣れてなく打ちミスしてくれたり、序盤だけ上回転に見える下回転バックサーブやしゃがみ込みサーブが効いたりして上手く取れました。でもサーブは2ゲーム目以降はあまり効かなくなりました。あとはカットの粘りでどこまでついていけるか。反撃し辛そうなループで粘りながらチャンスボールを上手く強打してくる印象。カウンターバックハンドやカットでの粘りなど駆使して何とか点を取ろうと試みたのですが私の方がミスが多く取り切れず、結局取れたのは1ゲーム目だけ。1-3(8、-9、-8、-8)で負け。これで2連敗。2勝2敗です。5戦目。対H山さん。シェイドラです。この試合も広い会場でした。今日は6試合中、4戦目と5戦目のみ広い会場でした。H山さんとは、初戦のKもさん同様、別の八王子のP4MATCHで一度対戦した事があります。その時は声も出ていたし気合を前面に出して攻撃して来ていましたが、今日は何となく表情にもプレーにも元気がなさそうに見えました。強いドライブを持ってますしサーブも良いので私も簡単にはリードさせて貰えないのですが3-1(8、-9、4、8)で勝ち。試合後、「前回は大接戦で負けるかと思ったし、声も出てすごく気合があったと思ったのに今日はなんか元気がなかったですね」と話すと「はい。ちょっと気分が乗っていけなくて。すみません。」と。彼は私の試合後、棄権して帰ったようです。体調なのかメンタルなのか、明らかに前回より元気がなかったので心配です。6戦目。対K塚さん。左中ペン表裏。3戦目の男の子の妹さんのようでした。同じ中学生か、もしかしたら小学生?という感じです。この子も礼儀正しく素晴らしかったです。フォア表のカット打ちや裏面ドライブしたりと全般の技術力は高く上手いなぁという印象はありましたが、私のようなスタイルの人間とやったのは初めてでしょうし、特に乗せ打ちのカット打ちをカウンターバックハンドした時には驚いていました。サーブは終盤になるまでずっとナックルサーブでした。粒高に対して回転を掛けないというセオリーを貫いたのだと思いますが、私は逆にそれが助かりました。終盤だけ普通に回転を掛けたサーブを出されましたが、サウスポーのフォア前への順横回転のサーブを出された時には「それを序盤から出してたらもっと優位に運べたよ?(^^;」と心の中で呟いてました。カット打ちはナックルに対してはオーバーしたり、切れた球を落としてくれたりと上手くハマってくれたのもあり、3-0(8、2、5)で勝ち。という事で全部で6試合して4勝2敗。4勝2敗は4つ巴だったのですが、得失ゲームで私が勝っていたのか3位でした。今日は20人なので3位まで入賞との事。賞金500円をゲットしました。レートはほぼ変動なしか少し下がるかも?と予想していましたが、勝ち越せたし負けた2人も自分よりレートが高かったのもあり、8ポイント上がって1759になりました。微増ですが、落ちなくて良かったです。大会は14:30頃に終了しましたが、15:00までは台を使用しても良いとの事だったので近くにいた人を捕まえて練習試合を1試合して帰りました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★06/26(土) 2021年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ★07/03(土) 第41回奈良レイティングカップ @大和郡山総合運動公園★07/04(日) 第190回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★07/18(日) 第191回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆07/22(木祝) 第36回中区ダブルス卓球大会(男女別ダブルス) @横浜市中スポーツセンター☆07/24(土) 第36回中区ダブルス卓球大会(混合ダブルス) @横浜市中スポーツセンター△08/08(日) 第193回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/21(土) 全日本マスターズ神奈川県予選 @相模原ギオンアリーナ
Jun 19, 2021
コメント(0)
今日はエスフォルタアリーナ八王子で卓球の試合がありました。P4MATCHのシングルスの試合です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私のP4MATCHのレートは1726です。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。主催者のとみーさんが積極的にP4MATCHを開催して下さっているので頭が上がりません。片道1時間半ほど掛かりますが、最近は「大会に出られるのなら」とあまり苦にならなくなりました。だいぶ麻痺して来ています(笑)。今日は12:20開場だったのでかなり助かりました。私のコンディションはボチボチ。一昨日、昨日、と「一緒に練習して欲しい」とSNSで声を掛けて頂き、いずれも初対面の人と練習しました。その疲れはやや残っているとは言え、大会前に練習出来たのは助かりました。大会のレベルですが、とみーさんから「今回は強い人が集まっています。優勝候補が5ぐらいいます」と聞いていました。また、転勤で大阪に住んでて地元埼玉に戻って来たきしもんさんがこの大会に出場する事を事前に聞いていたので久しぶりに会うのが楽しみでした。大阪にいらっしゃる時には何度か試合をしたり、練習してそのあと飲みに行ったりと仲良くさせて頂いていました。大会前の練習は、そのきしもんさんにお願いして打てました。試合会場は、後ろスペースはそこそこ広く、カットも出来ます。3台置いていましたが、左右間隔はやや狭く、サウスポーの人はエンドを固定してチェンジエンドなしで試合をしている事が多かったです。あと天井は少し低かったです。13人で1リーグでした。元々1人6試合予定でしたが、時間が余ったので7試合となりました。お得です。私はリーグの3番目に名前がありました。リーグ戦1戦目。対L〇uさん。シェイドラです。中国の方でしょうか。カットの変化は効いたかな、という感じでしたが私も凡ミスが多く、自滅しない事を心掛けながら3-0(4、9、5)で勝ち。2戦目。対とみーさん。シェイドラです。とみーさん主催の試合に出たら必ず対戦する事になるであろう事はもはや覚悟しています。プレーがトリッキーなのでやり辛く、私のプレースタイルも球も慣れられているので追い込まれるリスクがありドキドキします。やはりフォア前に来るサーブを軸に崩されるのと、バックドライブを中心にプレーしようとされるのですがそれがやりにくく、ハマります。私のバックハンドもバックに打てばブロックされる事が多く、フォアに打つ事を心掛けました。3-0(9、7、7)で勝ち。3戦目。対T代さん。左シェイドラです。今日の参加者の中の最高レートのようでした。ポイントは不明です。カット打ちが安定していて、他のプレーも卒がなかったです。私がもう少しカットで拾えたら接戦になれたのかもと思いましたが、対サウスポーの苦手感も出てしまったのか、どうしても一歩及びません。強かったです。1-3(-7、-10、7、-5)で負け。4戦目。対きしもんさん。中ペン裏裏です。公式戦での対戦は久しぶりです。全て羽曳野レイティングシステム大会で、私の記憶が確かならば2勝1敗です。日によって勢いが違い、乗ってる時は怒涛の攻めです。私の1つ上のリーグ2番目に名前があります。同じ1700台だとは言っていましたが私よりレートは上です。今回は序盤から「荒ぶるカット打ち」でガンガンに攻められました。初球、バックサーブを回り込んで二球目強ドライブで打ち抜かれた時は「今日は強い方のきしもんさんや」と肌で感じました(笑)。以降も強気でガンガン攻められます。カット打ちの勢いが凄いです。ドライブだけじゃなくスマッシュもガンガン打たれ全く取れません。その勢いのまま2ゲーム先取され「勝ち目がない。。。」と諦めそうになるほど。でも、必死で粘って3~4ゲーム目を取り、ゲームオールになるとようやく怒涛の攻めもマシになりました。5ゲーム目は序盤たまたまリード出来た事で優位に進め、3-2(-7、-9、8、8、4)で勝ち。5戦目。対あんでぃ~さん。左シェイドラです。リーグ表の5番目に名前があるものの、きしもんさんから「彼、強いですよ。僕は過去1ゲームも取った事ないです」と聞いていました。で、1番上に名前があるT代さんにもフルゲームで競り勝っていました。フォームは個性的でしたが全般安定していて、私がまず苦手だったのはサーブ。短いアップ系のサーブだったり、取りにくい回転の色んな種類のサーブを出されて苦しみました。私のサーブも序盤はそれなりに効いて、巻き込みサーブなどて点が取れたので1ゲーム目は取れました。でも、慣れられてサーブが効かなくなってからは展開が厳しかったです。ドライブだけでなく、カットが浅かったり甘かったりした時に確実にスマッシュで決められるのが辛かったです。ドライブだけなら何とかと思ったのですが。3ゲーム目は確か序盤リードしていたのに最後に追いつかれてデュースで落としました。このゲームを取れたら変わっていたかも知れませんが1-3(7、-7、-10、-7)で負け。またサウスポーに負けてしまいました。6戦目。対Y澤さん。バック粒カットマンです。あまり顔色を変えず冷静沈着にプレーする印象で、フォアはドライブもスマッシュも打ちますしバックは粒高でも反転して裏ソフトでも攻撃しているのを見ていたので「かなり手ごわいな」と感じていました。私はドライブが出来ないので、私の対カットマンの基本はカット対カットのラリーで粘るか自分の攻撃機会がどれだけあるかに掛かっています。意外と攻撃可能な球があったので、なるべく積極的にバックハンドで攻めるようにしました。それが上手く決まり、序盤は取れました。途中からY澤さんもドライブしてくるようになりましたが、持ち上げたドライブをフォアスマッシュでカウンターも出来たので流れが作れたと思います。3-0(9、9、5)で勝ち。7戦目。対M田さん。ペンドラです。13人中7番目のちょうどリーグ表の真ん中に名前がありました。それまでプレーは全然見てなかったのですが、自分が凡ミスで自滅しなければ何とかなるんじゃないかと安易に考えていて、それが覆されました。サーブはあまり効かず、しゃがみ込みサーブもバックで押し込まれたりと逆に攻められました。また、切れたバックカットも最初だけ落としてくれましたがあとは全く落とさずにドライブされ、ミスしてくれません。で、甘くなったらスマッシュを打たれるのですがそれもミスが少なかったです。強い持ち味で何かされたという印象はないのにミスなく安定した攻撃に対し自分が先にミスしてしまう事が多く点を取られ、2ゲーム先取されました。1ゲーム目を取られた時には「序盤良かったけど気負い過ぎたか」ぐらいに思っていたのに2ゲーム目を取られた時は内心ヒヤヒヤ。ストレート負けがよぎりました。でも何とか必死に食らいつきました。どちらかと言えばナックルカットをオーバーミスしてくれる事が多かったと思います。あとは自分が気負ってミスして助けないように心掛け、3-2(-9、-7、7、7、8)で勝ち。最後にかなり痺れる試合となりました。という事で結果は7試合して5勝2敗。あんでぃ~さんが6勝0敗で優勝し、5勝2敗は三つ巴で、私は3位でした。入賞は2位までなので惜しくも入賞ならずでした。レートは、現状維持出来たら有難いけど下がる事もあり得ると覚悟していたのですが実際は25ポイント上がって1751ポイントになりました。対戦相手の平均レートがいつもより高かったのでしょう。良かったです。明日は午前中から午後に掛けて6時間の練習を入れているのですが、そのあと夕方からOh卓杯P4MATCHミニミニオープン大会にエントリーしていたのを忘れていました。木、金、と練習して土曜日にP4MATCHで7試合。更に日曜日に6時間練習のあとP4MATCHに参加したら恐らく膝が痛くなる等、影響が出ると思ったので、参加費は戻って来ませんがキャンセルする事にしました。髪の毛が伸びてきて邪魔になって来たので晩は散髪に行こうと思います。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★06/19(土) 第9回 P4マッチ八王子 多目的室Aと会議室・研修室全面 @エスフォルタアリーナ八王子★06/26(土) 2021年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ★07/03(土) 第41回奈良レイティングカップ @大和郡山総合運動公園★07/04(日) 第190回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★07/18(日) 第191回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jun 12, 2021
コメント(0)
今日は茅ヶ崎市総合体育館で卓球の試合がありました。 試合形式はシングルスで、一般の部、40歳以上の部、50歳以上の部、60歳以上の部、の4つに 分かれていました。私は50歳以上の部で鎌倉卓球クラブから出場です。 まずは3人で予選リーグを行い、1位のみが決勝トーナメントに進みます。 9:30開始なので9:00に到着しましたが、混んでいるのもありますし9:15から開会式を 始める旨の放送があったので、大会前の練習は諦めました。 私のコンディションは、前日の試合の疲れと寝不足によりあまり良くはなかったですが 練習が出来なかった事については、6試合した翌日なのでマシと言えばマシでした。 私は茅ヶ崎の試合に出るのは初めてなので仕方ないですが、第2シードのブロックに 入っていました。かなり厳しい状況だと悟りました。 予選リーグ1戦目。対A香さん(ぽけ〇と)。ペンドラです。 回転の変化が効いたので、ドライブは粒高でしっかりカット。台上は反転してのツッツキや 粒プッシュで角度を狂わせてミスを誘ったりチャンスボールを打ったりしました。 3-0(5、7、5)で勝ち。 2戦目。対H谷川さん(N産追浜)。シェイドラです。 神奈川の大会に出るとこのチームと対戦する事は宿命なのでしょう。 私は存じ上げないですが、知り合い皆が「けいしさんとやるの!?」「H谷川さんとか!」と 言うような有名な方のようです。 全国マスターズの神奈川県代表にも何度かなっているそうです。 サーブはフォアの順横、巻き込み、バックサーブ、等色々やります。コースも長さも多彩。 ただ、サーブでガンガン点数を取られるというような感じでもなかったです。 バックは回転重視のチョリドラ。フォアは回転とスピードのバランスが良い強ドライブですが 目に止まらずノータッチ、という桁違いなスピードではありませんでした。 凡ミスが少なく穴がない印象でした。 1ゲーム目は、朝の練習をしていないせいもあってか私がミスを連発し乗れませんでした。 徐々にマシになってきて2ゲーム目。 フォアカットはあまり安定していないものの、ようやくH谷川さんのドライブをカット 出来るようになって来ました。しっかり粘ったら試合になるとは思ったのですが、それだと 苦しい戦いになるので、やはり自分の持ち味を出して攻撃していかないといけないと思い カウンターを狙ったりバックハンドを打っていったりしました。 2ゲーム目を9点で取り1-1。 この試合を観て下さる人が結構いて、心の中ですごく盛り上がって来ましたし、 ワクワクして楽しかったです。 自分の印象を残したいと思って気合を入れました。 3ゲーム目は9点で落としました。 4ゲーム目までのゲーム間、二週間前に対戦したS崎さんがH谷川さんにアドバイスをして いました。私の対処法を伝えたそうです(笑)。 何を伝えたのかはもちろん分かりませんが、ドライブは最終的な決め球はミドル攻めに 変わったと思います。 フォアミドル、バックミドル共にミドル処理が甘く、カットミスを連発して しまいました。また自分が攻撃する機会が減ったと思います。 4ゲーム目は流れが作れず、1-3(-6、9、-9、-5)で負け。 楽しい試合でしたが、私が勝つのはまだ程遠い感じがしました。完敗です。 という事で結果は50歳以上の部予選リーグ2位で敗退です。 2試合して1勝1敗でした。 当然決勝トーナメントに進んでもう少し試合はしたかったですが、あまり消化不良という 感じはせず、充実感はありました。 チームメイトが数多く出ていたので観戦し、15:00頃まで会場にいました。 一般の部はYouTubeで拝見していた三田村プロのプレーを間近で見れましたし、 U松さんがベスト8になったので準々決勝の4台をセンターに作って注目されながら試合を していたのが羨ましかったですし、自分が同じチームのゼッケンを付けさせて貰っている事が 誇らしかったです。 今日は結果は残せませんでしたが、また次回以降精進したいと思います。 カットのミドル処理は、一昨年ぐらいまでは練習仲間のふみスマさんに執拗なミドル攻めを ずっとして貰っていたのですが一緒に練習する機会がなくなってからは全然練習して ませんでした。ミドルへのドライブをさばけるように練習します。 【今後の大会参加予定】 ★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加 ☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない △:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない ■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない) □:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります ★06/12(土) 第5回 P4マッチ八王子 会議室・研修室B @エスフォルタアリーナ八王子 ★06/13(日) 第6回 Oh卓杯P4MATCHミニミニオープン大会(レーティング制限無し) @大森スポーツセンター ★06/20(日) 第204回 YOYOリーグ @YOYO TAKKYU東中野店 ★06/26(土) 2021年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ ★07/03(土) 第41回奈良レイティングカップ @大和郡山総合運動公園 ★07/04(日) 第190回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム ★07/18(日) 第191回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jun 6, 2021
コメント(2)
今日は八王子市由井市民センターで卓球の試合がありました。P4MATCHのシングルスの試合です。詳しくは以下サイトをご覧下さい。|卓球の大会運営をスマホで!大会進行はシステムにお任せ|P4MATCH全国での大会情報も沢山あります。大会情報一覧(卓球)私のP4MATCHのレートは1699です。非公表ですがP4MATCHのサイトにログインすると確認出来ます。今朝は7:05に自宅を出発。私は自宅を出る1時間前にアラームをセットし、朝食やシャワーなど準備して出るのでアラームは5:35にセットしていました。昨日まで兵庫県の実家に居て、テレワークを終えてから川崎に移動。21:30過ぎに戻って来て、冷蔵庫の中がほぼ空っぽだったので買い物に行き、荷物整理や何やかんやし、0:00頃に寝れた筈なのに結局寝たのは2:00頃。途中も何故か目が覚めるし、3時間ほどしか寝られなかったのですが、意外と寝不足感はなくそれなりに目が覚めた状態で自宅を出ました。今日の会場は初めての場所でした。後ろの広さは許容内。よっぽどの強打をされない限り「後ろが狭いので取れません」とは言い訳出来ないレベルなので良かったです。例によって私は練習相手が居なかったのですが、近くに居た人に練習をお願い。その方がたまたまTwitterで相互フォローさせて頂いてた1枚ラバーの人(これがHNです)。とても強いドライブを打ってくれたのでブロックの練習にもなり、試合前にしっかり練習出来たのでスロースターターの私としてはすごく助かりました。今日の大会は10人1リーグで1人5試合です。チェンジエンドもありです。私はリーグの1番上に名前があったので、出来れば全勝したいという思いはありました。リーグ戦1戦目。対I橋さん。シェイドラです。フォアドライブよりバックドライブの方が印象が強く、甘いサーブは二球目から強打されたので警戒しました。ドライブも掛かっていました。1ゲーム目は序盤リードしながら追い付かれ危なかったのを何とか取れました。切れてる球よりナックルの方が効くと思ったので途中からサーブもナックル気味にしバックカットも必然的に切れてなくてそれをオーバーミスしてくれたりしたので優位に進め、3-0(10、2、4)で勝ち。大会終了後に「関西の方ですか?関西弁のようなので」と話し掛けて下さりました。最近帰省してもチームメイトから「東京に魂を売った」「東京かぶれ」と茶化される事も多かった中、関西人だと言われてちょっと嬉しかったです(笑)。って言うか関西弁しかしゃべれませんからね(^^;2戦目。対とみーさん。シェイドラです。初対戦の時は3-0で勝ったのですが、2回目の対戦となる前回は0-3で負けています。頭の中に苦手意識が出来てしまい、他の人との対戦では入る球がとみーさん相手の時には入らなくなるなどヤバいです。かかとを故障している事を事前に聞いていました。万全ではなかったようです。今回は前回までに増してバックドライブの頻度が上がり、ミドルはもちろんフォアミドルぐらいに送っても全部バックドライブする勢い。これが何かやりにくいんです。私のサーブも、フォアに出しても回り込んでバックでレシーブ。なかなかフォアでレシーブしてくれません。私がバックハンドを打ってもバックに打てばブロックされる事が多くなったのでストレートにも送るようにはしましたが、やはりあんまり効きません。ミスも増え、またヤバい展開でしたが、今回は要所で私のネットインが多く、序盤はネットがたるんでるのかポトリと落ちる感じ。張り直してもネットインはあったので今日は低くいっていたのかも知れません。すみません(^^; 3-0(8、9、10)で勝ち。3戦目。対Kすのきさん。シェイク裏表です。去年、四ツ谷のP4MATCHで対戦しました。フルゲームでギリギリ勝った記憶。私が全然勝てないカットマンのS藤さんにも勝ったのを見たことがありますし、カット打ちが上手い印象。実際しっかり打たれた球はあまり返せなかったです。表というのもありあんまりサーブも効かない印象です。普通のカットマンとしてプレーすると一気に負ける気がしたので攻撃していく作戦。バックに打たれた強打は反転してブロックしたり、繋ぎの球も打ちにいったりととにかく簡単にカットせずに打ちに行きました。今日はKすのきさんもあまり調子が良さそうではなく他の人との試合を見ていても以前見た時より精度が落ちているように見えましたが私との試合でもそうでした。ミスにも助けられ、3-0(10、7、9)で勝ち。4戦目。対Tハシさん。シェイドラです。確かここまで3勝0敗同士の対決だったような気がします。卓球選手というより雰囲気サッカー選手のような風貌に見えましたが、ドライブの回転が非常に掛かっており、しっかり押さえないと全部オーバーミスさせられてしまいそうな感じでした。ドライブの回転に気を付けながらプレーし、徐々に慣れて来たので何とか試合を作り、3-0(9、8、5)で勝ち。5戦目。対W田さん。シェイク裏表だったと思います。あまり穴がなく卒がない印象ですが、何かをもってガンガン押されるという事もなく自分との戦いだと思いました。2ゲーム先取しました。この試合が5戦目で最後だと認識していましたが、ここまでたまたま1ゲームも落としていない事に気づいていたので「次のゲームを取ればパーフェクトだ」と頭の中をよぎりました。バカです。意識していないつもりでもどこかで意識してプレーが固くなってしまったのだと思います。接戦になり、デュースに。11-10になり、あと1本で勝ち。そこで運悪く相手のネットインで11-11。次の球も相手のネットインで11-12。逆にアドバンテージを取られました。次を取ってデュースにすれば良いのですが、そこで取れないのが私です。3ゲーム目を落としました。4ゲーム目は取って3-1(7、6、-11、6)で勝ち。メンタル!!(^^;これで大会終了だと思いましたが、主催者のとみーさんが「もう1戦やります!」と。時間が結構余っているので6戦目までさせて下さるとの事。これは有難いです。今日の参加費は500円ですから。超お得です。6戦目。対F谷さん。ペン表です。とみーさんのチームメイトのようです。対戦するかなと思っていたのですが5戦目までで当たらなかったので「そっか」と思っていたら6戦目で対戦するとは。他の人との試合で綺麗なミート打ちをバシバシ決めてるのを見ていたのでちょっとドキドキしていました。但し、私は昨日までの帰省中に、同級生チーム「S45」の練習会で、ペン表のはるちゃんとみっちり練習し、対ペン表を仕上げていました。彼のカット打ちが目に焼き付いているのでペン表に負ける訳にはいきません。今回強打を打たれたのは3本ぐらいと記憶していますが、そのうち2本は綺麗に低く深くバックカットが入ったと思います。はるちゃんのお陰です。あとは、ロングサーブを出された時の二球目バックハンドも対はるちゃんで散々やり込んでいたので今回も積極的に狙いました。3-0(8、8、5)で勝ち。という事で結果は6勝0敗で優勝しました。全勝優勝は久しぶりなので嬉しいです。賞金500円を頂きました。半日楽しく卓球させて貰い、参加費が返ってきたので大満足です。レートは27ポイント上がって1726になりました。また1700ポイントを超えられたので、維持出来るように頑張ります。明日もシングルスの試合です。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★06/06(日) 第32回茅ヶ崎会長杯卓球大会 @茅ヶ崎市総合体育館★06/12(土) 第5回 P4マッチ八王子 会議室・研修室B @エスフォルタアリーナ八王子★06/13(日) 第6回 Oh卓杯P4MATCHミニミニオープン大会(レーティング制限無し) @大森スポーツセンター★06/20(日) 第204回 YOYOリーグ @YOYO TAKKYU東中野店★06/26(土) 2021年度 川崎市制記念市民卓球大会 @とどろきアリーナ★07/03(土) 第41回奈良レイティングカップ @大和郡山総合運動公園△07/04(日) 第190回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△07/18(日) 第191回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jun 5, 2021
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()