Blog de afutura

Blog de afutura

August 1, 2006
XML

内訳明細の労務費というのは手間賃なので、これに関しては触れないことにしましょう。が、材料費はわからんものが非常に多い。例えば一例としてケーブル等のお値段。

CV-S38 -3C 4,600円/m
CV-S5.5
-3C 1,100円/m
IV 8
 300円/m
ダブルコンセント 1,000円/個
分電盤 26,000円
引き込み開閉器 51,000円

アース接地工事(A種) 130,000円

コンセント 1,000円/個? CV-S 5.5 1,100円/m? アース工事130,000円?(どこにアース埋めるつもりだ?)

アホか?

バカ言うな、秋葉原に行って店に値段を聞いてみろ!と建設会社に抗議しました。本当は未見の電気工事会社にダイレクトに言いたいところです。

帰ってきた返事がまた笑ってしまいます。 「電気業者に確認したところ、通常使っていない配線材料なので使用数量より搬入の関係で多くなり高額になっているそうです。交渉もしてみましたが、金額を下げることはできませんでした。」

なめてやがるな、電気工事会社。CV-Sを仕入れられない業者の顔が見たいわ。(← そのうち見られるかも^^)そもそも見積書にメーカー名も型番も書いてこずに、分電盤 26,000円とか、しゃーしゃーと書いてくるところも気に入らない。

さて、気に入らないならばどうするか。またまた栗原さんと相談です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2006 12:52:44 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: