Blog de afutura

Blog de afutura

March 30, 2009
XML
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2009/03/hal3sunday-ev-1.html


オーディオ的に優れるNORDOST。空間表現に富み、支配力が強そう。オーディオマニアはこちらでしょう。
対してJORMA DESIGNはフツーに良いし好みです。けど内部線材が安そうな割に値段の高いJORMA DESIGNに一票は入れにくいなぁ(爆

特別な機能を持たないBerkeley Audio Designs Alpha DACはよかったですね。情報量とか定位とか、オーディオ的なことを言えば今回の機種の中では一番良い。何を聴いても良い。さすが出がプロ用機だし、意外な伏兵でした。
ただ、機器の持つオーラがまったくない(爆 こういう買った気のしない機器は、私的には選択はありえません(それに経験上、陳腐化しやすい)。妻に金額をだまして買うには格好の機器ですけどね。誰もこれを見て100万円だとは思わないでしょうから、外観5万円でも通じます。

それに対しORACLE DAC1000は、正に趣味の製品で一番特徴的でしたねぇ。クラシックを聴かない私が言うのもなんですが、室内楽とか弦楽四重奏とかを聴くには格好ではないかと思う動きのある静かな音でした。同社 CD2000/CD1000といった見目麗しいCDトランスポートとは、イメージ的にもよく合ってます。

実は試聴二回りした後にどのDACがよかったか、参加9人一人一票で投票したのですが、唯一票が集まらなかったのがDAC1000でした。持ち分が二票あれば、二票目は絶対コレだな。あまり参加者にクラシック愛好者がいそうもなかったのが仇となったか? あとゲインの関係でQBD76とAlpha DACだけボリュームがやや大きかったはず。その直後は不利でした。厳密にはこれを揃えないと、同じベースラインでの比較は難しいですね。(QBD76だって、私が手を挙げなければ一票もなかったんだからどうということもない^^)

GOLDMUND MIMESIS21Dはいつも通りのムンドのイメージでした。「いつも通り」というのがすごいことなんだと思います。一方アンプもそうですが、ムンドは機種を増やしすぎて、かえって選びにくくなりましたね。

上記した、どれが一番好みだったかの多数決結果は、Alpha DACに人気集中。普通はそうでしょう。確かに良かったです。半額でも買わないけど。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2009 07:21:21 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: