Blog de afutura

Blog de afutura

May 1, 2009
XML
真砂温泉

paneraiさんに茨城までお越しいただいた ので、そのお返しとして私もひとっ風呂浴びに鹿児島を訪れました。なんだかんだで 前回訪問から半年 くらい経ちましたね。
その間paneraiさんのスピーカーは Dynaudioのサファイヤ に代わり、更に没頭されているご様子。自作ケーブルにも凝られているご様子。

桜島が訪ねる数日前に爆発し、市内にも降灰したとうかがっていましたが、街はきれいでその跡もありません。スコールで火山灰が流れてしまったそうで、桜島がある前提で暮らしていれば、目の前の山が小爆発したところで特にどうこう言うことでもないんでしょうなぁ。煽りたがるのはショッキングなニュースが欲しいTVキー局だけで。

Dynaudioのサファイアを聴くのは初めてではありません。前回 吉田苑 訪問時にも聴きましたし、 その時の吉田苑ご自慢のサファイヤには「だから何?」という感想 です。もっとも私が感じた音とモノとしての存在は別なので、サファイヤが売れているという話を聞いても驚きもしませんでしたが。

Paneraiさん宅

)。凝った12面体のフロントはいいとして、背面・側面のデザインが素っ気ない感じはしましたが、年中後ろを眺めるわけでもないからいいか。

paneraiさん宅のサファイヤは、背面を大きく空けて設置され、音場は主に奥に展開します。 びーぐるさん宅 のAnat Reference Professional IIなどもそうですが、ご自宅でスピーカー背面の大きく空いたセッティングをされている方はそうはいないはず。私も以前は和室6畳+6畳の間にAE2Signatureを置いていたこともあったので、最近こういう後方展開の音場が懐かしいですね。またやってみたい。今はAE2Signatureのセンターに40型液晶TVがあることもあって、音場感は以前の家の方が良かったのです。

サファイヤ導入前は同じDynaudioのSpecial25だったわけで、(paneraiさんは全然違うと感じていると思うけど)私は同色に思いました。ただその時のSpecial25よりも、吉田苑のサファイヤよりも、Dynaudioの正統派でバランスを重視した香りが淡い感じがします。その分地力がありそう。
低音感もさすがですね。部屋のレゾナンスも相まって、必要十分ではないかと思わせます。Special25は見た目も小型スピーカーで、だからこそ我が家のAE2Signatureもてこ入れしなきゃと思ったわけで、サファイヤを初めに聴いたらAE2Signatureのことは頭を過ぎらなかったはず。

音だけ言えば、3曲ほどお聴かせいただいて、打音に「ちゃっ」という音が絡む印象も。なかなか表現が難しいのですが、例えば「ずんちゃずんちゃ」のリズムで「ちゃ」が目立つようなイメージです。じゃぁサ行や擦過音がかさつくかというとそういうこともないし、刺激的でもない。そういうキャラなのかも。あるいはエージングで変わっていくかもしれません。今考えればRushmoreだって導入半年くらいはずいぶんと刺激的な高域だったもんなぁ。

最近自分の音楽の聴き方が変わってきたなと思うんですよね。何が違うって「音量」が違う。昔よりもはるかに大きな音で聴いてますし、昔から音グルメじゃなくて音グルマンで、音質よりも音量が必要だったのに、一戸建ての専用ルームになって遠慮がなくなった^^ だからよそのお宅で聴かせていただいても「音が小さい」と思うことしばし。
でも口には出しません。音量はご本人の周りも含めて音質以上にシビアな問題だと思いますので。
paneraiさん宅でも音が小さくないのに、「あれ、こんな常識的な音量で聴かれてましたっけ?」と思ってしまう自分が怖い。つうか、いいことではないでしょうしょんぼり

次回鹿児島に来るのは2ヶ月後か3ヶ月後のはず。その時は少し余裕を見て、鹿児島観光してみたいですねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2009 10:24:22 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: