Blog de afutura

Blog de afutura

March 5, 2011
XML
カテゴリ: Mac/Windows
最近のMac Miniの再生環境を箇条書きすると、
  • Mac mini (500GB/4GB)+LaCie 2big quadra。Firewire800接続で、音楽データは基本的にLaCie内。Firewire800ケーブルはOyaide製。LaCieは静音化対策済み。
  • Mac mineもLaCie 2big quadraも200V駆動。
  • OSはOS X 10.6.6、要らない純正アプリはAppCleanerを利用して極力削除。音楽専用Macのためメール設定もしていない。
  • 言語指定で英語環境下で操作。”English”以外はOFF。日本語フォントも半分ほど削除。
  • 操作はMac OSの共有機能を使い、MacBook Airで行うのがメイン使用方法。その際、Mac miniのディスプレイは電源OFF。MacBook Airの導入で、iPad/iPhoneでのリモート操作はほとんどしなくなってしまった(これはiOS次第で状況が変わるかも)。聴きながら MacBook AirでBlog更新とかメールとかできていいし。
  • LANは有線だったが、Augline 旧ACケーブル導入に伴い無線LAN化。Bluetoothは常時OFF。不要時は無線LANもOFF。(ただその場合は外部操作ができないのでディスプレイ必須)
  • リッピングはMac miniのディスクドライブを利用。iTunes、Max、XLDを7:2:1くらいの割合で使う。MaxはComparison Ripper、XLDはXLD Secure Ripper。曲やジャンルで決めているわけではなく、CDの愛着度とリッピングソフトのディスク情報認識で使い分けている。iTunesとの連携を考え ると、XLDよりMaxの方が使いやすい印象。iTunesは何より簡単。リッピングソフトはマニア的には大事だが、不意に聴かされるとその音の差がわか りにくい。
  • リッピング・フォーマットはすべてAIFF。
  • 現試聴用メイン音楽再生アプリはAudirvana 0.7b。ランダム再生や子供といる時はiTunes_Sync_afplay(ジャケットで曲を指定してくるため)。ただし各アプリのVer. Upスピードが速いので、その他いろいろインストール済み。
  • Audirvanaの設定は以下の通り。これもAudirvanaのVer. Upに伴って随時変更。うちの環境だとInteger Modeにはできないようです。
Maximum memory 512MB / Exclusive access mode / Use max I/O buffer size / Converter of SRC libSampleRate / 2× oversampling
  • DAC CHORD QBD76へは、通常TOS接続。たまにUSB接続。

試聴して決めたものもあれば、何となく決めてしまったものもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 9, 2011 11:23:06 PM
[Mac/Windows] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: