Blog de afutura

Blog de afutura

August 23, 2011
XML
しばらく前から、我が家には新しいACケーブルとして、 奥津電工 AirCable Prestage Custom (PC) 1.5mが仲間入りしています。DAC Chord QBD76用に何か、というかそこに刺さったCardas Golden Power Cordに何か替わるものはないかと探していて、そのまま居着いたというところでしょうか。

Golden Power Cordは常に自分のキャラを押し出し、狙った的は外さないケーブルですが、反面融通が利かないところがあります。また、年々DACの重要性の比重が増してきている中で、DACで音作りしすぎているような気もしてきました。それが、同じCardasの Golden Reference Powerとの比較 までしてみた理由の一つです。Cardas自体は好きなので。

結果、確かにGolden Reference Powerはよかったです。が、購入となるとやや腰が引けます。PSEの関係で、現在Cardasの電源ケーブルには国内正規品がない。私自身Golden Power Cordでメンテナンスしたいことがあっても、今や代理店はその修理も行っていないのです。うーむ。

そんな検討の1本がAirCable Prestage Custom。

元々キャラの濃いのがうちの音、うちのシステムですから、電源ケーブルとしてあまり出しゃばらず、それでいてQBD76のノリの良さをスポイルしない点で選びました。一本AirCable Prestage Customはよいという判断です。

何でも自分色に染上げるのではなく、接続機器は選ぶ感じがしますね。QBD76にはよい(最もAirCable一本だけを入れ替えての感想ではないので、これは組み合わせかな)。オールマイティよりは自分の環境では使い甲斐があるかもしれません。レンタルしたお店のHPから、もっと濃い音場の音かと思いきや、そこは国内ブランドらしいすっきりした音でした。空間表現よりも、日本的にリアルな音。減点項目が少ない反面、解像度強調型や濃密型ではないので、加点に耳を奪われがちな店頭比較だと弱いタイプかもしれません。自宅でじっくり聴いた方が良い感じ。

今はDACだけですが、そのうちプリアンプに使って、やりくりしてみてもいいかもね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 29, 2011 12:23:53 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: