2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

【今日のお花】ガーベラ、ワックスフラワー、斑入りの葉、チビおばけ今年はミニカボチャも買わず、すっかり乗り遅れてしまった感のあるハロウィン。すっかり日本でメジャーなイベントっぽくなってしまったのも、実は気に食わなかったりして(笑)・・・と言いながらも、駆け込みでお花、飾ってみたじょ!!実は今日は会社に休出してて、花屋さんが開いてる時間に帰れなかったので、スーパーの生花コーナーで調達。やっぱ、ちょっと無理矢理な、ハロウィンアレンジだよなぁ。。。(^_^;チビおばけ&カボチャおばけ達よ、頑張っておくれ!!
2005.10.30
コメント(2)

【今日のお花】コスモス、ワレモコウ、マトカリア帰りがけ、駅の構内の花屋でコスモス発見!!ボリュームたっぷりに飾りたくて、たくさん買って抱えて帰る。う~ん、満足♪♪♪コスモスは、花自体にはあまり匂いがない気がするけれど、茎?葉っぱ?に特有の匂いがする。小さい頃、家の近所にあったコスモス畑で走り回ってた、あの頃を想い出して、鼻と胸の奥がキュンとした。
2005.10.20
コメント(0)
![]()
【今日買った本】帰りがけ、少しだけ時間があったので本屋に寄った。普段、ハードカバーの本なんて滅多に買わないあたしが、今日買ったのがこの本。●ちび象とランディと星になった少年夏に、ちぃママと一緒に観て涙した映画の原作本だ。柳楽優弥クンが主演するその映画を観終わった後、ちぃママは「映画だから主人公のあの男の子はカッコよかったけど、実際はもっとゆる~い子だったのよ、絶対。」と、感動覚めやらぬ涙目のあたしに向かって言ってのけた。あのぉ~、ゆる~い子って。。。(^^;ま、実際、映画ではエンディングでも、実在のモデルになった人たちの写真などの紹介は一切なく・・・あたし的にもちょっと気になっていた。そしたら、原作本にはちゃんと本人の写真が載っているじゃない!ってゆーか、表紙の写真、本人じゃん!!ということで、即買い。主人公、哲夢クンは、想像以上に精悍な少年だった。今度実家に帰るときに持ってって、ちぃママにも見せてあげなくちゃ。ハードカバーといっても、ページ数は少なめ。文章には、子供にも読めるように漢字に振り仮名がふってある。いつか将来、自分に子供ができたら読ませてあげたいな。でも、実はまだ読んでいない。薄っぺらいので、その気になればすぐに読めちゃうのだけど、なんかもったいなくて。ヘンなところで、貧乏性なあたし(ーー;今度の週末に、ゆっくり読もうと思ってマス。楽しみだ♪
2005.10.17
コメント(2)
【証明写真、スッピンで失礼!】本日、とある試験を受けてきた。先月からNY、鈴鹿と激動の時間を駆け抜けてきた、というか、すっかり遊び呆けてたあたし(^_^;だってその試験の内容にまったく興味がないってのが、そもそもイケてないよ。(じゃぁ、なぜ受けた?と言わないでぇ~。いろいろ事情が・・・!?)そんな訳で、当然、記念受験だったのだけど。。。難しかったぁ~(爆)って、当たり前よね・・・(--;昨夜、受験票をゴソゴソ取り出して眺めてみたら、なんと顔写真を貼りつけるようになっていた。慌てて近所の商店街のインスタント証明写真Box(っていうの?)に走る。Boxの中に入って、イスに腰掛けて、お金、お金。。。 へ?! 今、証明写真って700円もすんの~!? 高っ!!一瞬ひるんだものの、証明写真なんて持ってないから致し方ない。700円を投入。 ををっと!!! そーいや眼鏡&スッピンじゃん!!って、今、気づいても遅い(笑)ちょっと悩んで、結局、眼鏡ははずして撮ることにした。しかし。裸眼で0.1ないあたし。画面に指示されている文字がみえない。慣れない操作方法にアワアワしながらボタンを押してたら、撮れてしまった。おまけに、決定してしまった。。。(--; 「しばらくお待ちください。 写真は外にでます。忘れずにおとり下さい。」かくして、写真が出来上がる。 うぎゃっ(;☆_◎)いぢわる婆さんがいる!!不自然に顔がひきつったあたしが映ってました。。。次に並んでた人がいたので、そそくさとその場を退散して帰宅。でも実は家に帰ってからも、撮り直そうか、どうしようか、真剣に悩んだあたし。。。しかし、受験票(しかも記念受験確定の)の写真1枚に1400円投資してどーする!?と思い直し、かろうじて最撮影を思いとどまる。ってことで、今日は、スッピンいぢわる婆さん写真で堂々受験。回収された受験票って、不合格だったら破棄されるんだよね~???
2005.10.16
コメント(4)
【あたしの中の、熱いモノ】相変わらず、やってもやっても終わらない仕事の山に究極に追い込まれた生活が続いている。今週はのっけから、また仕事が追加になるメールが届いてて、笑ってしまった。つか、笑うしかなかった。。。誰かあたしに、安息の時間をくれぇ~(笑)そんな中、昨夜は、先週から新しくやってきた派遣社員さんの内輪歓迎会。いや、歓迎会という名の囲い込み会?!辞められないように、早く親睦深めておこーぜぃ、という趣旨らしい。『来週も来てね~♪ 来るよね!?』の言葉で締めくくられる歓迎会って。。。(^^;どーもあたしは、このメンバと飲むとワル酔いしてしまう(爆)帰りがけに寄ったコンビニで、あずきアイスバーと杏仁豆腐を買って帰宅。アイスをベッドに腰掛けて「ふふん♪」と食べた記憶を最後に、記憶が途切れてしまった。化粧も落とさず、テレビも電気もつけっぱなし。あぁぁ。。。どうしてくれよう、この散々たるダメっぷり。。。今、あたしの中の、どーにかしなきゃ、と、なんとかなるさ、の鬩ぎ合いが熱い。
2005.10.15
コメント(1)
【やったね!晴れてるよ~ん♪】ニューヨークも鈴鹿もぶっ飛ばして、すべてが恐ろしいスピードで流れてゆく。ようやく息つける週末に辿り着いた。ってのは、まだ嘘だな。。。朝、たまりにたまった洗濯物を片付けるべく、洗濯機をまわした。たしか週末の天気予報は悪かった記憶があったが、背に腹は代えられないとはこのことか?!実は、部屋干しが大嫌いなあたし。洗濯物は、できれば天気のいい日に、まとめてお日様の下にパタパタと干したい。しかし。これ以上洗濯物がたまったら、あたしは間違いなく洗濯物に襲われる。うなされる(笑)雨が降ったら、部屋干しもいたしかたなかろう。。。事態は深刻を極めていた。 いやマジで。そしたら、どうよ!午後になったら外は雨どころか、薄日が差して晴れてるじゃない♪やったね!!!やってみるもんだ。(^^)♪しかし。。。こうして日記まで更新しちゃって、なんだかすっかり落ち着いた土曜の午後を過ごしてる風のあたしだが、今日はまだ、やらねばならぬことが・・・。実は、まだまだ息つける週末ではないのだ。けどね、でもね。あぁぁぁ・・・、うぅぅぅ。。。(--;どうしてこうも、興味がないことにはトコトンやる気がおきないのだろうか。。。今回は、我ながら驚きだよ、まったく。
2005.10.15
コメント(1)
【頼む。もうちょぃCS対応、しっかりしてくれ。。。】愛しのハッピーベガちゃんの、「電気用品安全法技術基準不適合」要因を探るべく、ちょぃと、いや~らしいかな(ノ ̄∇ ̄)ノ、と思いつつ、問合せ窓口に電話してみた。「先日購入したハッピーベガに対して、電気用品安全法技術基準不適合という、案内をもらったんですが・・・」と切り出すと、「ご購入の機種名を教えてください。」と、電話口のおにーさんに言われ、機種名を告げる。ここまではよかった。しかし。おにーさんは、「国内での使用については、まったく問題ないことが確認されております。」の一点張り。 え?それじゃ、海外で使用した場合は問題あるんですか? いえ、国内で販売されているテレビは国内使用モデルのため、海外での使用は禁止されております。 え?じゃぁ、海外の電気用品安全法に不適合があったんですか? いえ、電気用品安全法は日本の法律です。 え?じゃぁ、何が不適合なんでしょうか。。。???こんなやりとりが、繰り返された気がする。。。しかも、全て即答ではなく、「少々お待ちください」を挟みながら。結局、「私では判断しかねますので・・・」と、電話はおにーさんから、その上の人らしき人にまわされた。っつーか、「判断しかねます」じゃなくて、「わかっておりません」でしょーが。アンちゃん、頼むよ。。。電話をかわったその人は、今回の事象を詳しく教えてくれた。要は、安全法に謳われている数値を満たしていない部品があったことがわかったが、安全性は実証されているため、通常使用は問題ない、ということだった。知ってしまえば、なんということはない。こっちとしても、それさえ教えてもらえれば、すぐに納得できる内容である。頼む。お願いだから、あのアンちゃんにも教えてやっておくれ。。。今回はもちろん心配もあったが、あたしの興味もあったから問い合わせてみたのだが、ちょっとあのアンちゃんの対応には少々ガッカリだった。不具合案内の出た週末、ある程度の問合せは予想できていたはずである。そこそこ売れた機種だったはずだから、クレーマーだっていないとは限らない。もし、「不適合」の内容を告げず、「通常使用は問題ない」と子供騙しのような回答をマニュアル化していたとしたら、カスタマー対応としては、甚だギモンが湧く。あたしはたまたま気長にアンちゃん対応ができたけれど、それでも正直ちょっとイラっとした。一般の人だったら、怒っても仕方がないな、と。噂に聞いてたCS対応の悪さの定評もちょっと納得してしまう、そんな今日の出来事だった。もうちょっとしっかりしましょう、ソニーさん。(^^;
2005.10.02
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1