全6件 (6件中 1-6件目)
1
中日・新井良太内野手阪神・水田圭介内野手交換トレード成立!!遊撃、二塁を守れる内野手を求める中日と、長打力のある右打者が欲しい阪神の思惑が一致した…とのことです。新井良は、兄の貴浩内野手と同じチームになり、「兄とは立場も実績もかけ離れているので、とにかく一生懸命やるだけ」とコメントしました。新井良は2006年に中日に入団し、5年目の今季、自己最多の45試合に出場して打率1割5分3厘、1本塁打、2打点。水田は01年に西武に入団し、09年にトレードで阪神に移籍したが、今季1軍出場は果たせませんでした。この行をクリックすると、その件に関連する記事(12/25・日刊)が表示されますこの行をクリックすると、その件に関連する記事(12/25・サンスポ)が表示されますこの行をクリックすると、その件に関連する記事(12//26・日刊)が表示されます私も、新井貴の弟が中日でプレーしていることは、前々から知ってはいましたが、まさかこんな形で、同じ球団(しかも阪神)でプレーすることになろうとは、当然とはいえ想定できませんでした!!それだけに、そのことを知った時は、私もむっちゃ驚きましたねぇ~!!もっとも、この件に対して最も驚いたのは、新井貴(兄)ではないかと、私は思いますが…(^_^;)まぁ、確かに新井弟は、近年の阪神においての不足要素とされていた、「右の大きいのを打てる選手」としては該当するらしいですね阪神に来たからには、その期待を裏切らない活躍を、是非とも見せてもらいたいと思っています!!しかし現実的には、阪神の内野の定位置は、既に飽和状態とも言えますし、まずは、「右の代打の切り札」として活躍できるかどうか…といった状況でしょうかねぇ(^_^;)あっ、そういや、「阪神の右の代打で、元中日」といえば、来季からコーチに転身する、高橋光信が該当してましたね!!
2010年12月26日
コメント(12)
阪神は先日、今季限りで現役を退くことになった藪恵壹投手が、2軍投手コーチに就任すると発表しました!!藪は記者会見で、「(現役に)踏ん切りをつけてサインしました。7年ぶりにタイガースに戻るということで身の引き締まる思い」と話していました。背番号は、岡田彰布・前阪神監督が付けていた「80」に決まりました!!藪は1994年から11年間阪神に在籍し、通算84勝106敗。米大リーグではアスレチックスとジャイアンツで通算7勝6敗1セーブの成績で、今季途中から日本球界に復帰していました。この行をクリックすると、その件に関連する記事(日刊・12/18)が表示されますこの行をクリックすると、その件に関連する記事(サンスポ・12/19)が表示されますかつて、阪神で主戦投手として活躍していた、藪投手。個人的にも好きでしたので、それが決まったことに対しては、確かに嬉しい気持ちもありましたね~まぁ、現役を退くことになった点は、致し方ないにしても。その先日、投手コーチ就任が正式決定した後も、藪さんに関連する記事がいろいろ出てきており、そのことから考えても、藪さんが、帰ってきた阪神での「再度の活躍」へ向けて、期待の度合いが高まっていることを、改めて感じさせられました!!私も、藪さんが、これまでのノウハウを、阪神の若手投手育成に、どのように活かしていくか、これから激しく注目しようと思います!!そして、17年間の現役生活、お疲れさまでした~☆【今回の記事について、お知らせ】この記事は、もともと先週の木曜あたりに作成していた記事でしたが、諸事情により、一旦その記事を除去したうえで、今回、再度作り直しました。(但し、除去する前に、私のPCにバックアップを取っておきました )その「除去した前回の記事」に頂いていたコメントですが、裏技を用いて、今回のこの記事に移動させましたので、そのコメントを書いて下さった皆様方、その点をご了承・ご安心して頂きますよう、お知らせ致します。
2010年12月17日
コメント(14)
今週の土曜に、くまもと阪神(熊本市内のデパート)にて、今年も阪神選手によるサイン会が開催されることが、先週判明しました!!その催し物の概要&来られる阪神選手の陣容などについては、次の行にリンクを設定してますので、そちらをご参照下さいませ(^_-)-☆この行をクリックすると、その「熊本・阪神イベント」の概要が表示されます(くまもと阪神HP)んで、単純に考えれば、私もその催し物に参戦するものかと、皆さん推測されるかと思いますが、今回は、最悪なことに、その日に仕事が入ってしまい、無念の欠場を余儀なくされました…その土曜の勤務を日曜への変更などをお願いすることも考えましたが、仮にサインを入手となると、朝早く(遅くとも6時ぐらい)には、現地にて並ぶ必要があり、そこまでして体調を悪くして、その後の仕事に悪影響を及ぼす危険性も考えられるので、今回は、苦渋の選択ながらも、あっさり引き下がることにしました…。そのような事情もあり、うちの虎党ブログ仲間の皆さんの中から、どなたか代理で参戦を希望される方がいらっしゃれば、嬉しい気もするんですが、そういや、うちのブログ仲間は、ほとんど九州外(本州)在住の方ばっかりでしたね…(^_^;)とはいえ、それでも「本州からでも、その日熊本へ駆けつけて参戦したるで!!!」という勇敢な虎党の方がもしいらっしゃれば、まずはその旨を、コメントにてお伝えして下されば…と思います。交通手段・経路、参戦にあたっての要領などを、後ほど個別に教えることにしますんで…(^_-)-☆一応参考までに、関西⇔熊本夜行バスで往復した場合の運賃は、約2万円になります。(逆に、それより安い手段となると、恐らくないでしょうね…)しかし、その「くまもと阪神」に、今回私が参戦できない旨をお伝えしたところ、正月に販売される福袋に、そのサイン会に来られる阪神選手の直筆サインが同封されることも、判明しました!!そのため今回は、来年の元旦に、その「くまもと阪神」に行くことにして、「福袋」と「来年の阪神・壁掛けカレンダー」を、取り置き(予約)してもらう…という形にて、一応”決着”させました(^_^;)その「阪神選手サイン入り福袋」ですが、正月現地に行けない方(ぶっちゃけ九州外在住)でも、今年中に予約→来年に発送という形にて、入手することも可能らしいです。(但し、送料は別途かかりますが…)その件についての詳細は、「くまもと阪神・7階タイガースショップ」のほうへ直接電話にて問い合わせて頂ければ、判ると思います。くまもと阪神 096-322-1111うーん、今回は結果的に、サインだけは確実に入手できることになりそうですが、初めて熊本に来られる平野&葛城を、生で見れなくなったのが、やっぱり残念やな…(>_<)
2010年12月13日
コメント(13)
阪神が、来季から東京遠征時に使用する宿舎を変更することが判明しました!!その新しい宿泊先ですが、世界基準のトレーニングジムが完備されているそうです。この行をクリックすると、その件についての詳しい内容が表示されます阪神選手が、来季以降の関東での試合を有利に戦ううえでは、朗報・いいきっかけになるんちゃうか…と、私も思いましたね(^_-)-☆記事にも書かれてあるように、やっぱり、特に東京ドームで、「あそこ」に一つでも多く勝たねば、優勝に近づけることも難しいでしょうからね…。それに品川でしたら、恐らく新幹線も発着する品川駅からも程近いかと思いますし、その点でも、この宿舎変更は良かったんちゃうか…と思いました。うーん、強いて短所を挙げるとするなら、その関東での交流戦の時、その場所からでしたら、特に西武の球場(埼玉・所沢)が、やや遠くなるかも知れんな…とも推測しましたが、どうでしょうかねぇ(^_^;)
2010年12月11日
コメント(1)

東北新幹線は2日前、新たに八戸(青森県八戸市)―新青森間(青森市)の運行が始まり、ようやく全線開業を果たしました!!東京―新青森間は最短で3時間20分。営業開始から28年半を経て、全長675キロが1本につながりました。来年3月に新型車両のE5系「はやぶさ」が導入され、最短時間は10分縮まるそうです。更に2015年度末には、北海道新幹線の新函館駅(北海道北斗市)まで延びる計画です。新青森駅のホームでは4日早朝、東京に向けた1番列車の出発式が開かれ、JR東日本の清野智社長や馬淵澄夫国土交通相ら関係者約100人が出席。清野社長は「首都圏から青森に多くの人が来てくれるよう地元と一緒に知恵を絞りたい。意義深く、思い出に残る日になると思う」とあいさつしました。東北新幹線は1982年6月の大宮(さいたま市)―盛岡間での営業開始後、85年に上野駅、91年には東京駅まで乗り入れ運転を始めました。盛岡駅以北の一部区間は、在来線を改良したミニ新幹線も検討されたそうですが、地元の強い要望を受けてフル規格となり、02年12月に盛岡―八戸間が開業。新青森駅までの全線開業の時期も、11年春の予定から前倒しされて、今日に至りました。鉄道における楽しみなニュースが出たなぁ~と、私も思いましたね。東北の新幹線、盛岡止まりの時期が長く、私も子供時代からいつになったら青森まで伸びるのかな…と思い続けており、先日、ようやくそれが現実になったなぁ…と思ったところですね♪これで、鉄道利用での「東京⇔青森・北海道」への所要時間も、だいぶ縮まりますし、その地域の交通体系が、今後、どのように変化していくのか、私も注目していきたいと思います。しかし、実際はその陰で、新幹線と並行する在来線の問題などもあるので、今後、その課題などをどのように克服するのかなども、気になるところでもあります。
2010年12月06日
コメント(10)
今更ネタにはなりますが、そういや2週間くらい前、阪神のファン感謝イベントが、甲子園で行われていましたね(^_^;)私もこの時ばっかしは、「もう少し甲子園に近い所に住んでれば、見に行ってたのに…」とも思ったりもしてましたが、実は明日、sky・Aで、そのイベントの模様を1時間でお伝えする番組があることを知りました!!明日は一応休みですが、所用などで出かける可能性があるので、実際は、それをビデオ録画して、翌日(日曜)に見ることになりそうですが、その阪神ファン感謝イベント、具体的にどんな内容やったのかを確認できる点では、非常に楽しみなところです!!!遅くなりましたが、うちのブログ仲間で、それを生で見に行かれた、虎7さん、たまさん(ball-ballさん)、改めてお疲れさまでした(^_-)-☆
2010年12月02日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()