全8件 (8件中 1-8件目)
1
鉄分補給にと、今年、買ったばかりだった柳宗理の鉄鍋。オーブンで煮込み料理でもしようかと、蓋も同じ素材のものを購入していました。デザインがシンプルで、美しい~♪ 柳宗理 南部鉄鍋 深型22cm 鉄ふた・ハンドル付 YT-11【特価!】【欠品中・予約受付】価格:10260円(税込、送料別)ところが最近、料理だけでない便利な使い方があるのを知り、さっそく試してみたところ、思いがけない出来栄えになりました! それがこちら、鍋で焼くカンパーニュ。蓋に霧をたっぷり吹きかけて焼き、クープが開ききったあたりで、蓋を取ってじっくり焼いていくという方法。 クープが開くように、ボールをかぶせる焼き方もありますが、鍋だと、外す時に取っ手をつかむだけだから、危なくない! それになんて言っても、熱い庫内に生地をすべり込ませたり、蒸気を上げたり、小心者にはビクビクものの作業がないのが嬉しい(笑) もちろん、焼きあがりも外はパリッと、中はモッチりと美味しい~ あまりに簡単で美味しかったので、2日連続で焼いてしまいましたよ ちなみに、参考にしたのはこちらのレシピです。おいしい。まぁるい鍋パン [ 小黒きみえ ]価格:1404円(税込、送料無料)ホーロー製のお鍋などで、取っ手も耐熱性なら出来るそうです。
2016年06月28日
今日のおやつは何にしよう?冷蔵庫に、卵と牛乳があるから・・・ と、思い立ったときにすぐ作れる、 我が家の「かあさんプリン」。 ただね、かあさん、今日はカラメルソースを作るのが面倒なの・・・(+o+) そんな時には、プリン生地だけ作っておいて、 後からメープルシロップをかければいいのです。 作ったプリンを一晩冷やしている間に、元気復活。フルーツ切ったり、庭からベリーを摘んだり、可愛くしてみました。 プリンはオーブンで焼かずに、お鍋で火を入れたので、なめらかつるりんタイプです。(余熱で火を入れるのが、なめらか食感のポイントです) ■レシピ■ ココット型(150ml)4個分材料 牛乳 350ml 卵 2個 グラニュー糖 45g バニラオイル 2~3滴 メープルシロップ 好みで 作り方1.鍋に牛乳とバニラオイルを入れ、軽く沸かす。2.ボールに卵とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜる。3.2.のボールに 1.の牛乳を少しずつ加え混ぜていく。4.3.を漉し器で漉し、ココットに注ぐ。5.2~3cmほど熱湯を張ったフライパンに4.を並べ、火にかけて蓋をする。 再度、沸騰したら極とろ火にして7分、 火を止めて8分程度余熱でむらす。 表面を押すと弾力があって、ココットを揺らすとフルフル揺れるくらいになったら出来上がり。6.荒熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やし、お好きなだけシロップをかけてくださいね。
2016年06月24日
昨日の夕食用に焼いたチーズパン。ダイスチーズと少しのバターを包んで、上にはレッドチェダ―をのせて。 そして、偶然にも見た目がかぶってるような気がする、今日のおやつ。シュークリーム リクエストにより、5cm程度のプチサイズです。 バター、リキュールなしの、ディプロマット・クリーム(生クリーム入りカスタード)で。 ちょっとブサイクさんは、冷蔵庫にて待機しててもらいましょう。 プチシューが13個、エクレア用に絞ったものが5個できました。エクレア生地にはクリームを入れないで、冷凍庫へ。改めてチョコクリームで食べる予定~
2016年06月17日
先週末は気温が高く、寒天やゼリーで作ったひんやりデザートばかり。 それが、急に肌寒くなってきたので、濃厚チョコレートケーキを作ってみました。 粉を使わないスポンジ生地に、ビターなガナッシュを層にしてサンドしてあります。そして、トップにもガナッシュを流したのに、奥になってしまって見えませんね このときは、冷蔵庫で3時間ほど冷やしたばかり。生地がふわっと柔らかくて、口の中に入れるとすっと溶けて。ガナッシュもなめらかで、口の中であっという間になくなるような。その後で、ほろ苦いチョコとブランデーの風味が広がり、コーヒーにぴったりのケーキです。 本当に美味しくて、止まらなくなりそうだったのだけど、ここからは明日の分!と、我慢して冷蔵庫へ(笑) でも、それが良かったのかも。次の日はまた違った美味しさに・・・ ガナッシュとなじんだ生地が締まって、しっかり冷たく固まったケーキは、ますますチョコの風味が感じられました~。 30cmの天板で、卵5個を使って作っても、出来上がりは15cm×9cmほど。 冷凍しても美味しく食べれそうだし、今度は2倍・・・いやいや、3倍量で(笑)作ろうかな?
2016年06月16日
プランターに植えたミックスリーフが、次々に大きくなってきています。スイスチャードもわしわし育ってる! どちらも今朝の雨に濡れて、みずみずしいわ~ とにかく勝手に育ってくれて、楽ちんそして、種まきは時期をずらしているので、しばらく楽しめそうです。 それから、我が家のお弁当ですが、おかずは基本的に、家族が好きな茶色おかず(笑)だから、こんな葉物があると、ちょっと明るくなりますね。 流行りの色とりどりオシャレ弁当は、我が家では不評~「普通」で「茶色」が美味しいんだって。 手前にちょこっと添えてある、赤梅酢で漬けた紅生姜、いい色出ました。今年、初めて作ったけれど、梅酢さえあれば本当に簡単。冷蔵庫で1年はもつそうなので、新生姜があるうちに、もっと漬けておきたいな。
2016年06月15日
今年も梅の季節がやってきました。年々、気温が高くなっているせいか、梅が出回るのも早いような気が・・・ 今まで、梅仕事と言えば、・はちみつ梅ジュース・梅ジャム・梅サワー がメインで、実家で取れる梅が豊作だったりすると、梅味噌や梅醤油も作るくらい。 (梅のコンポートや梅のブランデー煮、梅酒なんかは、そんなに消費できなかった~) 梅干しも作ってみたかったけれど、ハードル高そうだったし、それに何より、友人のお義母さんが漬けてくれる、赤紫蘇の梅干しが美味しくて、毎年、食べきっては催促して、おすそ分けしてもらうというちゃっかりさ ですが、昨年からどうしても「白梅酢」が欲しくなって、ならば・・・と自分で梅干し作りに挑戦し始めました。 昨年は、ジプロックで漬ける方法で漬けてみたけど、意外に汁モレが心配で、おまけに出来上がりはちょっと皮が固かった(+o+)(もしかしたら梅の種類のせい?夜露に当てなかったから?)市販のもみ紫蘇を使ったわりには、キレイな色になりました。皮が固いので、お料理用としてつかいましたよ。 今年は、近所のスーパーで小さめの南高梅を見つけたので、2日ほど追熟させていい香りが出たところで、塩漬けに。ジプロックより簡単に、果実酒の瓶に重しなしで漬けこんでみました。1日数回、ふりふりして~2日目でこれだけ梅酢が上がってきました。重しをしていないので、漬けこんでいる間にさらに梅が熟されて、青みがかった梅も黄色くなっています。 このままふりふりしつつ、梅が隠れるほど梅酢が上がったら、後は土用干しまで待つだけです。 梅酢がたっぷりとれそうで、楽しみ~ =覚書=・梅 2kg・塩 300g (15%)・焼酎 50~100ccくらい 洗って拭いた梅を、焼酎にくぐらせて塩漬け
2016年06月13日
少しずつ残った・きんぴら・焼きそば・ウインナー・茹で卵などを、お総菜パンにリメイク。 左:焼きそばパン 右奥:ウインナーパン右手前:きんぴら茹で卵パン 焼きそばとウインナーの成型は、薄く伸ばした生地の中央に具を乗せ、両脇に、切れ込みを入れて1本ずつ中央でクロスしたものです。
2016年06月06日
ちょっと苦手なハード系のパンを作るときは、ほどんどクープにオイルを垂らしたり、細切りのバターを乗せたり。そうすると間違いなくクープが開くから。 たま~に裏技なしでかっこいいハード系を焼いてみたい!と挑戦するも、あまりの不細工のっぺりパンに、撃沈すること数回・・・やっぱり難しいのね。でも、だからこそハマる人が多いのかしら? 今回はVIRONのレシピ本を参考にして焼いてみたら、2回目で何となくバゲットらしきものが出来ました~。 クープ開いてる!今までにないエッジのようなものが出来てる~。 1回目は、・リスドォルを使用 ・生地を締めすぎ・霧吹きに普通の水道水を使ったこのためか、ひきつれたようなのっぺりしてるような感じで。 2回目は、・べたつきのない粉を使用 ・優しく締める・霧吹きはコントレックスに変えただけで、激変しました。 ちょっと忙しくて間が空いてしまったけど、何度も焼いて、忘れないうちにどんどんコツをつかまないと・・・ もうちょっとカッコ良く焼けるまで、練習してみようっと。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】VIRONのバゲット [ 牛尾則明 ]
2016年06月03日
全8件 (8件中 1-8件目)
1