2020.02.17
XML
カテゴリ: 他私鉄
まだ疲労物質がじんわりと残っているのですが、よ うやく

“通常運行” に戻りつつある感じです。 なんでしょうかねぇ、

   
鉄道運行に例えるなら、人身事故でも起きて混乱したダイヤを少しずつ

正常ダイヤに戻すような感覚でしょうか(苦笑)
    

  
そういえば「ブラタモリ」、ガサガサ声でテンションダウンしてたクサナギ氏、 

三陸鉄道回では復活していましたね。自分もはやく本調子に戻さないと

そんななか、鉄道コレクション29弾から西日本鉄道7000系の写真撮影が

完了したので、いつものように個人的公式記録簿ですw 


西日本鉄道7000系7107 製品番号1445



普通列車の甘木~大牟田間をワンマン運転で直通する目的で、2001年に2両固定編成で

登場。このモ7100番台は大牟田方の制御電動車です。この形式から、これまでの左右が

非対称の前面窓が廃されて、対称窓のブラックフェイスに。兄弟車の7050系や6000系列と

併結可能な構造にはなっていますが、今のところ基本的には同一形式で運用されています。


反対側面



模型としてはTM-12R動力ユニットを塗装のうえで組み込み、パンタグラフはダブル

ホーンのPT4811Nへ交換、連結器は動力ユニット付属の灰色タイプをそのまま使って交換。

行先は「ワンマン 甘木」が7507と共に印刷済みになっています。



西日本鉄道7000系7507 製品番号1446



このク7500番台は福岡(天神)(大宰府、甘木)方の制御車です。普段は2両編成か、

2+2の4両編成で普通列車として運用しています。また、ワンマン運転時は中央2扉を

閉め切り扱いにして運用。この車両のみに運転室上に無線アンテナが装備されます。

因みに2月17日は7000系が営業運転を開始した日、今日で19歳になりますた

同級生には最近「踊り子」への転用改造で話題になっているE257系や、「冷凍マンモス」

ことEH200形電気機関車なんかが居ます(本名はブルーサンダーね(笑)


反対側面



模型としては車輪をKATO製11-605に交換、連結器はやはり動力ユニット付属の

灰色を使用、運転室上にはピンバイスを使って1mm穴を開けて無線アンテナを取付け。

同一形式2両編成か、4両編成での運用が基本なので、先頭部はダミー連結器のまんま。

7000系の番号違い編成か、7050系でも模型化されたらTNカプラー化を考えるかも(笑)


これまで西鉄はバスの模型がたくさんリリースされてきましたが、ここにきて

じんわりと鉄道車両の模型が増殖、最近の銀色の電車はさておきとしても、実車でも

乗りテツ時代にしょっちゅう縁のあった、アイスグリーンの電車は模型車両としても

映えるし、ついつい衝動買いしてしまう危険アイテムだったりしますねコレ(汗)



サンダーバードプラモの修理



西鉄電車とHP回復にウエイトを置いたこともあってこちらが

完全に牛歩戦術状態なのですが(失笑) 先日下地処理した上に銀色を

色差し、しただけという有様で出勤です....





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.17 17:18:57
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: