2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

中国のテレビチャンネルって面白いです。日本でいうところのケーブルテレビに似てます。スポーツ専門チャンネル、芸術関係専用チャンネル等、全て分かれています。しかも、マンションによってチャンネル番号が違う。。。同じ家の中でも、部屋が違うだけで変わってしまいます。例えば、今年から始まった「外語チャンネル」。上海万博をひかえ、より国際色を出していこうというわけですな(・∀・)bほとんどが英語の番組。噂によると週に6時間だけ日本語の番組があるそうな。以前、たまたま出くわしたので見てみたら、日本の番組を流しているわけではなく、日本に関する情報を、こっちの日本語ぺらぺらタレントが伝えてました。まぁそれはさておき、リビングだとそれが2チャンネル、寝室だと8チャンネルみたいな・・どういう仕組になっているのだろう。。。。その中にドラマ専用チャンネルがあります。夜中に日本のドラマをやっていたのを最近気付きました。じゃん。ピン子、若い!えなり君、まだ子どもジャン。そうです。「渡る世間は鬼ばかり Part.2」です。題名は「冷暖人間」うん?微妙~。でも、ドラマの宣伝文句として「岡倉家の苦悩ほにゃらら」みたいなこと言ってました。こちらではドラマは吹き替え。ピン子がけっこうかわいい声でしゃべってます。もうちょっと最近のドラマを流したほうがいいと思うけど。。。でもそういうのは、日本での放映後、次の日にはネットでダウンロードできますからね(苦笑)早い、早い。「医龍2」も、もうDVD発売してますよー(・∀・)ノって、見たことないけど。ドラマ見ない派なので。。。国内放送とは別に、我が家では日本のデジタル衛星放送が受信できます。そこで見つけた番組「ワッチミーTV×TV」とあるコーナーのキャスターとして、我が緑の息子の親戚が出演してるじゃないですか!?!?!?!「いいなぁ~。俺もテレビ出演したいなぁ~・・・」とつぶやきながらTVを見てる、我が緑の息子の後ろ姿は寂しそうでした。本日、上海は大雪(?)でした。ここまでの積もるほどの雪はめちゃくちゃめずらしいそうです。なんか、ここんとこ、毎日雪が降ってます。明日から、ちょっくら東京さ、行ってくるだ。あっという間に戻ってきて、春節は上海で過ごします(・∀・)ノ♪VIVA★爆竹!【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★約束をやぶる→食言(shi2 yan2)★胸がすっとする→痛快(tong4 kuai)★心ゆくまで→開懐(kai1 huai2)
2008年01月28日
コメント(12)

今年になってから、上海に来て初めて決行したことが2つあります。●ひとつめ(・∀・)ノ・・・「犬の肉を食べました」犬肉の火鍋先日、中国の友人に連れられ「上海交通大学」へ行ってきました。彼女が日本語検定1級を合格した場所に、いつか私を連れて行きたい!としかも、受かったのは冬だったから冬に行きたいと言われていたので私は二つ返事で「OK!(・∀・)ノ」って伝えてあったんです。だって、上海在住の人ならすぐに分かりますが、「交通大学」と言えば都心にあって、めちゃ気軽に行けるじゃないですか。でも違かった・・・郊外の方の「上海交通大学」のことだったんです。上海では、学業に専念させるためか、大抵郊外に大学があるのです。まぁ日本も似てますね。1~2年は郊外で、って大学多いですよね。こちらは4年間ずっとですが。なので現在の上海では、大学生はみんな宿舎に住んでいます。地方から出てきている学生達はもちろんずーっと宿舎で生活してます。真面目な学生さんは夜の10時まで教室で勉強し(もちろんエアコンなし)部屋に戻って眠るのです。だいたい4~6人部屋みたいですね。たとえ市内に実家がある上海人であったとしても基本的には大学の宿舎に籍を置き週末だけ実家に戻ってくる、という生活を送ってます。一部の上海人学生は、家から通っている人もいるみたいですがね。というわけで、郊外にある交通大学へ遊びに行ってきました。地下鉄1号線の終点で下り、そこからバスに乗り1時間弱。寒かった・・・その大学の正門近くにあった「貴州料理店」で食べた、という訳です。冬は身体を温める効果があるという羊肉を、最近私もよく食べますがそのお店、羊肉がなかったのです・・・友人に薦められるまま食べてみました。。。でも、お味的には羊肉風でした。まぁおいしかったですよ。羊が大丈夫な人ならイケると思います。あ、そういう問題じゃない(・∀・)?そこのお店で出された「老鷹茶+苦丁茶のブレンド茶」がとってもおいしかった!殺菌効果があるって言っていたような・・・。交通大学敷地内にある鷹の銅像。この日も寒かった・・・小雪が舞ってましたよ。この銅像のほとりに池があるのですが、ホームレスみたいなおじさんが、小雪舞い散る寒空の下、池に入り魚を取ってました。。。食べるのかなぁ~。。。●ふたつめ(・∀・)ノ・・・「Amazon中国版を初めて利用しました」ほれ、私、日本でもAmazonヘビーユーザーじゃないですか(・∀・)bこちらでは新しい本でさえ、Amazon上で値引きして売られています。なぜ?なので、これを知ってからは、本屋で定価で買うのがイヤになりました。しかも絵本もたくさん扱っています。99元以上は送料無料。そもそも送料5元だし。クレジットは恐ろしくて使えないので、先日自分名義で開設した銀行引き落としです。この間、無事に届きました。あ。もちろん全て中国語の本です。絵本だから私にも読める、という訳です(・∀・)ノ♪長新太さんの「キャベツくん」もあるよ。これで中国語のお勉強(・∀・)ノという訳です。絵本はやっぱり素晴らしい☆そうそう、上海在住のここむさんがパンダマトリョーシカ紹介してくれてます。超笑えます(^▽^笑)話は変わりますが、「イケヤ」の会員カードって持ってます?前はなかったですよねぇ?2Fのカフェの横のカウンターで即日発行してくれます。会費無料です。ほとんどの商品は会員価格と一般価格が違うのですね。知らなかった。会員価格だと、500mlのシャンプー、リンスなどが19元(約300円ちょっと)で買えます。何やら身体にやさしい素材らしいですよ。他にもボディーソープ、ボディーローション、ハンドクリーム、全て揃ってます。最近のお気に入りなのでした☆☆キャベツくん☆by.長新太シリーズ絵本です。私個人的にはブタ山さんが出てくる方が好きですが中国語verは、とりあえずこの1冊のみでした。子ども達にはたまらないキャラのキャベツくんなのでした。あれ?最近、長さんの紹介が多いような。五味太郎さんの絵本、大陸ではあまり手に入らないんだもーん。。。しくしく。【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★構図→構図(gou4 tu2)★審美感→審美感(shen3 mei3 gan3)★師匠→師父(shi1 fu)
2008年01月25日
コメント(6)

うちのツレは「マトリョーシカ」人形を中国の土産だと思っています。正解は「ロシア」の民芸品ですね(・∀・)bこんな感じ→へぇ。。。一番小さな子にお願いすれば、願いが叶うんだ。。。北京とかには、パンダのマトリョーシカが売っているらしく、それなら中国の土産っぽいとは思い、むしろ欲しいくらいですが、上海では見かけたことがありません。どなたか上海で見かけたらご一報お願いします(^人^)確かに中国の北の方はロシアに接しているので、土産店に行けば、ちゃんと売っているのです。この度、ツレの知人が欲しい、ということで豫園で買ってきました。中国版マトリョーシカです。ジャーン!おお!雰囲気あるね。イケテます。さてと。。。2個目は・・・変身しすぎじゃない(・∀・;)?ちょ、ちょっと・・・・・願いを叶えてくれる一番チビちゃんは、既に原型をとどめてません。。。ちなみにもう一つ買ったんですが、こちらはまぁまぁ許せる変身っぷり。4人目が、むしろかわいいけど違う人に変身しちゃってますが・・・でもね。確認しなかった私が悪いのだけれど、一番チビちゃん逃亡しちゃってました。お願いできないじゃん。。。念願の刺繍絵画が額縁に入って完成しました。今回のテーマは「恵比寿のスナック」(苦笑)です(・∀・)ノ私が一番好きな絵画の正解はクリムトの「接吻」でした。女性には人気がありますよね(・∀・)bかれこれ15年前くらい前かなぁ・・・池袋のセゾン美術館にクリムト展がやってきたんです。その時に本物を見て大好きになりました。絵画はあまり詳しくないのですが、そんな中でも一番好きな作品です。これね、本当に全て刺繍なのです。わかります?すごいですよ。額縁はもちろんオーダーメイド。日本ではありえませんが、約5600円で出来ました。表面ですが、こちらではガラスの方が安く仕上がります。でも何せ大きい作品ので(完成後90×75cm)、ガラスをはめ込めてしまうとめちゃくちゃ重くなりいづれ日本へ持ち帰る事を考えると、プラスチックにした方がいいと思い、そうしました。地震もあるしね(・∀・)bでも、そのせいで写真には表面にゆがんだ影が映ってしまいました。心霊写真ではありません。それにしても、こちら、額縁は安いです。ちょーっとハデなものが多いので、どうしてもスナック風になってしまいましたが(苦笑)街の至る所にオーダー額縁屋さんが軒をつらねております。ちなみに今回お世話になったのは茂名南路沿いの一店。ガーデンホテルの近くに数店舗あります。センスはいいと思いますが、あまり値引きはしてくれません。大満足なのでありました!【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★じじい(ちょっと悪い意味を込めて呼ぶ時)→老頭子(lao3 tou2 zi)★口座→帳戸(zhang4 hu4)★額を絵に合わせてオーダーする→配框(pei4 kuang4)
2008年01月10日
コメント(18)
![]()
七草粥の本日。やっとブログ始めです。今年はどういう年にしようかなぁ~。。。「健康に上海生活を満喫しよう(・∀・)ノエイエイオー!」まぁこれに限りますな。2010年の上海万博に向けて、北京同様、上海市内は頑張っちゃってます。12月末に3本の新しい地下鉄開通(6,8,9号線)と、既存の地下鉄が始めて環状線(4号線)となりました。先日、学校の授業で友人と先生に聞いた話。●構内エスカレーターがいきなり逆走して、けが人出た●ホームより電車の車高が高すぎて、下りる時に転ぶ人続出●人民公園駅という市内一の駅に、大きな乗換え専用広場出現! 広すぎてみんな、行き先が分からず迷子に。駅員さんさえ迷子になる始末。だそうです。笑える(^▽^笑)この大雑把さが最高な中国なのでした♪話は変わりますが、昨年秋に一時帰国した時に御用達の美容院「FACE-T」へ行きました。一時帰国の際は必ず行きます。ちなみに私の担当は「渡辺さん」(あれ?名前出すなって?宣伝するからいいですよねー!)。かれこれ6年くらいかなぁ。。。のつきあいです。彼のカラーリングに毎回大満足な私なのですが、カットの時も「えっと。若返るように」これでOKです(苦笑)ここ数年、彼もブログを書いていて、スイーツネタを紹介しているのですが、http://ameblo.jp/txwx666読むたびによだれじゅるるんです。で、この美容院で出しているシャンプー&リンスがあるのですが、これまた最高です!特に洗い流さないタイプのトリートメント!こっちの水はやばいので、けっこう髪の毛に気をつかうのですが、これを買ってきてからは満足の日々です。ソニプラ等、ああいう感じの店舗で購入可能なので、ぜひお試しあれ(・∀・)ノ♪このブログ見て、渡辺さんに会いに行かれる方、いらっしゃったら上海から紹介してもらった!と言ってみて下さい☆なかなかフレンドリーで、気兼ねなく行ける美容院です♪★日本から、わざわざクリスマスカードor年賀状を送って下さった皆様、 本当にありがとうございました。感謝感激でございます(^人^) またメールでのご挨拶も、ありがとうございまーす!!!!!さて、本年度絵本始め☆★「せいくんとねこ」by.矢崎節夫(作)/長新太(絵)今年始めの絵本は長新太さんの絵を選んでみました。と言いますか、姉がわざわざクリスマスプレゼントで送ってきてくれた一冊。ありがとう~(・∀・)ノ♪長さんの絵には、いつも脱帽なのですが、今回のねこ、なかなかツワモノです。知能犯です。お腹が一杯になって大満足な一冊です。【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★(意志・文化を)疎通させる/橋渡しをする→溝通(gou1 tong1)★構内の大きな乗換え専用広場→換乗大丁に<がんだれ>(huan4 cheng2 da4 ting1)★ラッシュアワー→高峰時間(gao1 feng1 shi2 jian1)
2008年01月07日
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


