2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
いやぁ。。。。。忙しい、忙しい。って言ってはいけないんだった。「忙しい」時こそ、「忙しい」って言ってはいけないな、と思ってます。はい。さて、来週一週間通して上海虹文庫主催で、中国の影絵ワークショップを開催します(・∀・)ノ上海の子ども達に喜んでもらえるかな、上海のおじいちゃん、おばあちゃんに懐かしんでもらえるかな、といった主旨です。中国の影絵って?こんな感じ→今ではなかなか実際の演技を見る機会が少なく、舞台が昔の映画等でしか見ることがないと思います。どこの国も伝統芸術って跡を継ぐものがいなくって、だんだん貴重になっていってしまってますよね。この影絵もその一つ。おそらく生の舞台を見れるのは、貴重な機会です。今回は北京から有名な先生を呼んで開催します。どういった風に影絵の人形を作るのか、から始まり実際にどう動かして演じるのか等、希望者を集ってワークショップを開催します。そして最終日4月4日(金)には、本物の舞台を鑑賞することができます。詳しくはコチラまで4月4日は中国のお墓参りをする日「清明節」・・・そう、今年から祭日になりました。平日のため、ワークショップに参加できない方もぜひ三連休最初の日、会場は便利な古北近くなので、いらして下さいませ(・∀・)ノ♪そうそう、聖火リレーがギリシャを出発しましたが、波乱な幕開けでしたね。ちなみにスタート時の開会式での乱入事件、こっちでは放送されなかったようです。ずっと生放送をしていたようですが、あの乱入騒ぎのあった2分間くらいの間は画像が真っ黒になってしまったらしいです。噂では天気がよかったら、5月にエベレスト(こっちで言うチョモランマ)の頂上まで聖火ランナー行くそうですよ。ホントかな(・∀・)?【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★中国の影絵→皮影劇(pi2 ying3 xi4)★新聞等のコラム欄→専欄(zhuan1 lan2)★(オリンピックの)聖火ランナー→火炬手(huo3 ju4 shou3)
2008年03月26日
コメント(4)
![]()
ここむさんのありんこの話から、ふと思い出した話。私の母にはペットに関する伝説が、いくつかあります。●金ちゃん、さようなら事件(その1)小学生の時、夜店でつった金魚をかわいがっていた私。ある日死んじゃったんですねぇ。ぷか~んと。その日はもう暗くなってしまっていたから、次の日に埋葬しようと思っていたわけです。学校から帰ってきたら、金魚の姿が見えない。「ママぁ~。金ちゃんドコ?」「あぁ、トイレに流しちゃったわよ」・・・子ども心に、「この人っていったい・・・」と思ったものでした。●金ちゃん、さようなら事件(その2)そもそも、よく行ったんですよ。近くの神社の祭り。小学生の時は、毎年のように行ってたかな。高学年になったある夏の日。やっぱり夜店でつった金魚が死んじゃったんですねぇ。ぷか~んと。で、上記のような事があったから「ママ、トイレに流しちゃダメだよ! 裏庭には、もう死体がいっぱいだろうから、川に流しに行こう!」(毎年のように金魚釣りしていたため、 狭い裏庭は金魚とセキセイインコの死体だらけだったんです・・・あはは)夕ご飯を食べてから金ちゃんの死体をスーパーの袋に入れ、2人でチャリンコで出かけました。我が家から隅田川までチャリで数分。死体を流すのは簡単なことです。いっつも行ってる場所なのに・・・迷っちゃった。いま考えれば、まだ夜の8時とかだったのに、何故か異常に動揺してしまったんです。私と母。ウロウロ知らない場所をチャリをひっぱって歩き周ります。カゴにはスーパー袋に入った死体。。。その姿がちょっと挙動不審に見られたのか、おまわりさんに捕まりました。「なにやってるんだ。こんな所で」と。。まさか死体を流すために隅田川に来て道に迷いましたとは言えず母が元気よく答えました。「散歩ですっ!(冷や汗)」どうにかおまわりさんはまいたものの、どうしよう。。。ここ、どこよ。。。その時、母は何を思ったのか、とある民家へ駆け込みました。「すみません!10円貸して下さいっ!必ずお返ししますからっ!!!」そうです。母はお財布を持ってこなかったのです。もちろんケータイなどない時代。公衆電話から父に連絡したかったんですねぇ。でも、あまりにも唐突で、挙動不審な母の様子に、その民家の奥様、100円を手渡し「い、いいです!返さなくて!返しに来ないで下さいっ!」ピシャリとドアを閉められました。その100円で父に電話をし道を聞いて、隅田川へ死体を流して帰りました。●ミー子追い出し事件ウチの両親は昔の世代にしては晩婚でした。特に父は弟が先に結婚をし両親と同居していたため、おそらく寂しかったのでしょう。かわいいメス猫をかわいがっていたらしいです。名前は確か「ミー子」。彼女も父にとってもなついていて、夜寝る時は父の腕枕で仰向けでスヤスヤと、そりゃあかわいい顔して寝ていたそうです。そこへ母が嫁入りしてきたわけです。ミー子にしてみれば、もちろん面白くないですよねぇ。彼氏を寝取られてしまったわけです。その後、父を巡る二人の、違った一人と一匹の壮絶な戦いがあったと伝わっています。ある日ついに母は勝利したそうです。ミー子は我が家からいなくなりました。ミー子を保健所に連れていってもらったとか違うとか。。。あくまでも我が家の伝説なので、真相は闇の中です。語りたがらないのです。両親ともに・・・はっはっは。これが母のペット伝説。最近は何も飼う気がしないと言っています。ホッと一安心(・∀・)♪久々に絵本の紹介(・∀・)ノ☆ピヨピヨスーパーマーケット」by.工藤ノリコ五つ子のひよこの子ども達が、ママにわとりと一緒にスーパーへお買い物へ。スーパーに入った途端、五匹はかくれんぼ開始!かくれんぼをした後は、お買い物!お菓子でしょ、プリンでしょ。。。さぁどうなるのかな?めちゃくちゃ私が好きなタイプの絵本。上海虹文庫でも、今週土曜日から貸し出し開始ですよん☆*****上海虹文庫は、いつでも入会できます☆新しく上海へいらした方、ぜひ見学に来てみて下さいね!この春には、中国ならではの伝統文化の活動を企画中!お楽しみに(・∀・)ノまたボランティアスタッフも随時募集中!みんなでわいわい絵本とたわむれませんかぁ~☆*****【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★貧乳⇔巨乳→平胸⇔豊胸(ping2 xiong1⇔feng1 xiong1)★(口語で)お金→<金編に少>票(chao1 piao4)★美男美女のカップル→郎才女貌(lang2 cai2 nu3 mao4)
2008年03月04日
コメント(10)

「『るるぶ上海』って頑張ってるよね」上海駐在員の間でも有名な話です。毎年、きちんと情報を差し替え、なおかつ、我々住んでいる人間でさえ知らないような場所がたっくさん載っている。意外につかえるガイド本。友達が最新版をゲットした、というので見せてもらいました。で、行ってみた場所「CREEK 蘇河芸術」るるぶの中でも、少し大きめなスペースを割いて載っています。比較的広く知られていないアートスポットとみた!上海は今や現代アートの中心地とも言えたりするのじゃないかしら。はっきり言って理解できないの多いし、好きじゃないけど。今や有名な「田子坊」はじめ、あっちこっちにアート街が出没しています。この「CREEK 蘇河芸術」は、前からあったかよく知らないけれど、けっこういい感じに掲載されていました。感想。「旅行客にはキツイんぢゃなーい?」蘇州河沿いに建つ、おそらく最近有りがちな倉庫を再利用して作られたアート空間。ガイドには、確か3~4階がアートフロア、6階が地中海料理とあったような。今、手元にないので定かではないです。地下鉄1号線人民公園駅の次の駅で下車。徒歩10分くらいかしら。ローカルな街並みの中を、ローカルな空気を吸いながら歩きます。すると蘇州河にぶつかります。向こう岸に見えるレンガの建物が「CREEK 蘇河芸術」すぐに分かります。でも・・・手前数十メートル。ローカル過ぎるよね・・・土手(?)沿いの道は、これってもしかしてトイレ代わりに使われてる?この脇の道。。。はっきり言って臭い。大●があっちこっちに落ちている。犬のぢゃない印象・・・・・・注意:橋脇の道を歩かないように。橋を渡ってそのまま坂道を歩きましょう。到着!この日はまずは腹ごしらえ。エレベーターで6階行き、店内に入ると、お客さんゼロ。「あのー。食事したいんですけど」一番眺めのいいテーブルに着席。眼下には蘇州河と対岸のきれいな景色が目に入ります。逆サイドはローカルな街並みが見渡せます。この景色もいつまで残っていられるのか???なので、ある意味貴重な風景ではないかと・・・。ランチセット等はなし。でもランチサラダっちゅうのがあった。これ。これとパンはウマかった!あとはピザとパスタをオーダー。えっと、地中海料理?普通のイタリアンだよね(・∀・)?お味ははっきり言って「ふつー」。食後のコーヒーは美味かったです。一つフロアを下がり、やけに立派なトイレで用をすませさてと!メインの芸術鑑賞じゃー!!!!!4階、3階と下がっていきます。・・・何もやってない。。。そうです。特に常時開催がないこの「CREEK 蘇河芸術」るるぶにきちんと記載されているか、定かではありませんが、行く前に、何が開催されているか、確実に調べてから行く事をオススメします。ただ「ふつーのイタリアン」を食べるだけに行く場所ではありません。少し遠いし。夜は雰囲気あるバーに変身するみたいでしたけどね。アートを期待して、わざわざ行く旅行客にはちょっと気の毒。新旧ごった煮上海の雰囲気は感じられますけど☆でも、眼下にはザ・ローカルな街並みが広がりアート開催時は、素晴らしいかもしれませんけどね(・∀・)bしょうがないので、対岸に見えた、赤レンガ建物へ行ってみることに。結果的には、1階が建築・設計関連書店。コーヒーが飲めるようです。それとボーンチャイナのショップとオフィス。2階はいろんな設計事務所がありました。とってもこじゃれた空間ではありました。時々この空間を利用して、台湾の建築家がイベントみたいなのを行うそうです。(と、解釈しました。間違っているかも)とにもかくにも、「るるぶ上海」はすごい。頑張っている。頑張っているけれど、時に「要確認」は必要と思ったアートな日なのでした。【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★後の祭り、手遅れ→馬后砲(ma3 hou2 pao2)★忙しくて手がまわらない→忙不過来(mang2 bu guo4 lai2)★おっちょこちょい→馬大<口編に合>(ma3 da4 ha1)
2008年03月03日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

