2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
比較的忙しくしてるのが好きな人なので、いつもバタバタしてますが、最近、気持ちがやたらと忙しいのか、ボケボケです。参ってます。先日健康診断のため、3日だけ一時帰国し、やっと「ニンテンドーDS Lite」を買ったんです。東京へ一時帰国中のKちゃんの真似して(Kちゃんやっほ~(・∀・)ノブブブン!)。私が大好きな赤と黒のツートンのがあったのでそやつを。。。ゲームは、むかぁしドラクエにはまったくらいで(スーパーファミコンだっけか?)特に好きという訳じゃないのですが、DSは勉強できたりボケ防止になると聞いたので。ボケ防止にはならないですね。やはりぽけぽけだもん。。。充電しようとして、ここは海外であることを忘れていました。最近心の底から上海がホームタウンとなってしまっているため、変圧器の存在を忘れてました。デジカメはしょっちゅう充電するけどいらないでしょ。だからかなぁ。。。はい。一発でさようならです・・・・・・・うぅ。。。買ったばっかりなのに。1週間の命。公園に行く前に、虫除けの青い瓶を手に取り、ぶわぶわ~!!!!!!!それでも刺されまくり家に帰ってきて数えたら9箇所。「ちっとも効かない虫除けだなぁ~・・・ちっ」って思ってよくよく見てみたら、日本から買って持ってきた「8×4」。。。最近買ったUSBがなーい!!!!!!!って散々騒ぎまくってたら、毎日使ってるカエルのバッグに普通に入ってた。。。この夏に買ったパンツ、履き心地が最高だったから、姉にお土産としてお揃いの買ってプレゼントしたんです。で、あれ?自分のがないなぁ~・・・なんて戻ってきてからずっと探してたんです。そしたら新しいのが出てきました。袋に入ったまま。自分の履き古るしのプレゼントしちゃった。。。あと一つぽけぽけ話。あ、でもこれは「最初ぽけぽけ結果オーライver」。上海虹文庫に行った時にチャリンコの鍵をなくしてしまい大慌て。道端や文庫内をくまなく探したのにない・・・・・しょうがない、家に帰ってスペアキー持ってくるか、とチャリの前で2分ほど、本当に2分ほどですよ、途方に暮れてたら通りかかった中国のおにーさんに声かけられ「鍵、なくした?ちょっと待ってて」と。。。「うん。なんで知ってるの?」と、怪訝そうな私。「ちょっと待ってて」おにーさん、文庫のあるマンションの隣りの棟へ入っていきました。親切にこじあけてくれるのかな・・・なんて思ってたら、懐かしいカエルキーホルダーつきのチャリの鍵を持ってきてくれました。「道に落ちてたから、拾って会社において置いたんだよ」お~!!!!!!!なんてラッキー!!!!!!ありがとー!ありがとー!と大喜びな私なのでした。あの時、途方にくれる若干2分の間に、おにーさんが通りかからなかったら、と考えるとめっちゃラッキー!と感動なのでした。とにかく最近ぽけぽけです。しっかりしなくっちゃ。【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★霊安室→太平間(tai4 ping2 Jian1)★正規外の収入・バイト代→外快(wai4 kuai4)★たいしたことないよ→無関緊要(wu2 guan1 jin3 yao4)
2008年08月27日
コメント(12)

オリンピック終わっちゃいましたね。税金の無駄遣いだっ!とかよく耳にしてたので、始まるまではどうかなぁ~・・・って思ってたけど、周りの上海人の方々、けっこう見て話題にしてましたよ。会うといつも最初に「日本は金メダルいくつ?」・・・ちぇ~。。。閉会式もきっちり見させていただきました。鉄塔の周りに男子がぶる下がってパフォーマンスする出し物で、赤い布がぱ~っと開かれた後に、今回のロゴが浮き出てきた場面(分かります?)ついうっかり、「お~~っ!!!!!!」と叫んでしまいました。ははは。ところで・・・上海の道路って水はけ悪いんですよ(?ω?)b最近、雷雨がとっても多いです。ほとんど毎日。北京の雨消滅作戦ミサイルのせいじゃないのぉ~・・・なんて思ってしまいます。今朝も7時前から、どこかで何かが爆発してるんではないか、というぐらい雷オヤジが暴れまわっていて、うるさくて目が覚めました。で起きてみたら大雨。50M先が見えないくらい。。。こりゃ~出勤の人は大変だなぁ~なんて思って見てました。「古北新区」という外国人が多く住む地域は早くに開発されたため、既に全てが古くなってきています。我々外国人の使用頻度が高い「カルフール古北店」もここにあります。この地域は水道管が古いので、特にいろいろ問題がある、とは聞いてました。でもすごいんです。今日は特に。たった2時間弱の大雨。道が川に変身してました。通勤途中の友人から「すごいことになってるよ!早く見に来なよ!見ないと後悔するよ!」という電話を受け、我が家周辺は何ともなかったのですが、とりあえず長靴を履いて出発。すごかったです。基本、この大きな交差点から古北に向かう道は、膝まで水、水・・・クルマ押してる人や、クルマが動かなくなっちゃって直している人。。。ここはドコかしら?という感じ。実際古北新区に住む友人に電話してみると「陸の孤島になっているぅ・・・」とのこと。確かに。。。私の長靴、膝まであるんですよ。。。っていうか、水が汚い。臭い。やだなぁ~・・・更に突撃レポートしてみようと思いましたが、この水が長靴の中に流れ込んでくる事だけはいやだったので、引き返してきました。あきらめて裸足の人も多かったです。シャッターの音が聞こえたみたいで、この後、サンダル履いてました。ごめんね(^人^)いやはや・・・今朝、出勤通学で苦労された方多かったでしょうね。お疲れ様でした。今の路上は果てしなく渋滞してます。警察もたくさん出動してるし・・・今日は一日交通機関麻痺しそうですね。皆さん、帰り道お気をつけて。。。っていうか、この長靴履いてると、まぁいつものことですが、アイさん(家政婦さん)に間違われる・・・今日もだわ。。。高かったのにぃ~【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★贈り物を貰ったら対等のお返しをすること→投桃報李(tou2 tao2 bao4 li3)★うっとりさせる→迷人(mi2 ren2)★ベラルーシ→白俄羅斯(Bai3 e2 luo2 si1) ※ずっと分からなかったのですよ。。。白ロシア?って感じで。 後ろ3文字はロシアを指します。
2008年08月25日
コメント(6)
そのまま訳せば「飛び立つことが出来なかった小鳥」という感じでしょうか。。。渦中の人:100メートルハードルの劉翔を書いた確かどっかの外国メディアの見出しを中国が訳したものです。「小さい鳥」・・・「小」を使用しているのは故意でしょうか。日本も皮肉交じりで呼ぶ時「小日本」ですからねぇ。。。テレビでは支持している、同情している風の特別番組がずぅっと放映されてましたがこれから大変でしょうね。私は生で彼の予選をテレビ観戦してましたが、尋常じゃなかったですよね。表情が。今考えれば足の痛さを堪えていたのかもしれませんが、当時は、あまりにも多きすぎる期待に耐えられないのだなぁ・・・と思って見てました。ちょっと辛すぎて見ているこちらも苦しかったほどです。だってねぇ~・・・すごいんですよ。期待度が。もしかしたら日本のワイドショーネタかもしれませんがおさらいしてみましょう(・∀・)bキャデラックだったかな。彼は以前プレゼントされて、ナンバープレートが「1288」。彼の世界記録です。そしてオリンピック前にもう一台プレゼントされたそうで、そのナンバーが「1277」。今回彼に課せられた新記録です。乗れます?そんなクルマ。。。国家の威信をかけた今回のオリンピック開催。中国だけに言えることではありませんが、国の期待、地元の期待、周囲の期待を一心に背負い一度のチャンスに全てをかけなくてはならないなんて、想像を絶します。私だったら一夜で禿げちゃいます。ほとんど全ての選手が私より年下。このめちゃくちゃどでかいストレスをはねのけて結果を残せる人って本当に本当にすごいですね。しばらく劉翔ネタには耳を傾けていきたいなと思った、雷ゴロゴロの夜なのでした。最近上海では、毎日毎日天の上で雷オヤジが怒っています。こわいこわい。【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★予選→預sai(yu4 sai4)★トップニュース→頭条新聞(tou2 tiao2 xin1 wen2)★(新聞の)第一面→頭版(tou2 ban3)
2008年08月18日
コメント(8)

って北島康介のことです。中国では「蛙王」って呼ばれているらしいです。まさにカエラーである私の仲間ですね(・∀・)ノケロケロ!北島の実家のお肉屋さんは、我が実家の近くです。話題のメンチも食べたことあるもーん(・∀・)ノ(自慢げ・・・)我が母は彼の活躍をとっても期待してます。地元のヒーローだそうです。ははは。さてさて・・・オリンピック開幕後、何だかんだ言って結構テレビにかぶりついてます。開幕式はめちゃくちゃ感動した人です。はい。あの、選手の足跡が、いつの間にか花畑に、そして一枚の絵へと変化する演出、ニクイですねぇ~。。。私はイチコロでした。それにしても「礼儀小姐たち」・・・さすが5000年の歴史ある国。あれだけのレベルの娘たちがウヨウヨいるのですね。スタイル的には日本負けてます。選手入場の時、入場してくる選手たちよりも、選手たちのBGMに少しだけ映りこんでしまうトラックを囲んでいた娘たちの足の美しさに見とれていた殿方たちも少なくはないでしょう。。。私はそっちばっかり見てました。さて・・・もしかして、日本のワイドショーでは既に話題になってるかもしれませんがここでもう一度おさらいしてみましょう。今回のメダルについて(・∀・)bだって、昨日初めて知ったんだもん。赤い紐はシルクだそうです。そしてメダルの裏側には、中国人がとっても大切にしている「玉(ギョク)=翡翠」が埋め込まれているそうです。ほれ。こちら中国では、この玉(ギョク)を本当に大切にしていて、女性はよく腕輪にして身に着けてます。魔除けだったかなぁ・・・で、高価なものは本当にすごい金額だそうで、ばばから母へ、母から娘へ、とつないでいくそうですね。なので、腕にはめてる人を本当によく見かけます。だいたいは薄い緑とかかな。↓こんなようなやつ↓それで、私は詳しくないのですが、薄い色ほど高価らしく、だから金メダルの裏は「白い玉(ギョク)」なようです。で、さすがメンツを重んじる中国です。これを作成するにあたり、玉(ギョク)専門家が、ありとあらゆる種類のものを試しはめては衝撃を加え、壊れないかどうか試したそうです。その上で最適な3種類を選び出し、完成したそうですよ。で、インタビューで、「どのくらいの玉を試してみたのですか(壊したのか)?」の問いに「恐ろしくて言えません・・・」と回答したそうです。あわわわわわ・・・・・今回の北京オリンピック・・・見てれば分かると思いますが、かなりのお金つぎ込んでます。多分一つの国が興せるくらいでしょうね(・∀・)b現在メダルの数は中国が一番ですが、友人曰く「これからの陸上競技でアメリカに抜かれる。いつもそうだしぃ。」と言ってました。確かにね・・・そういや、玉の腕輪、はめる時が大変なのです。留め金とかなくて普通の輪っかだから。だから石けん塗り塗りするか、ビニールの使い捨て手袋して、一気にそれっ!!!!!!!!がきっ!!!!!!!!装着っっっ!!!!!!!!!ってやります。かなり痛いのです。だから玉売り場で、「どうぞ。試着してみて下さい♪」なんて、おばちゃんにビニール手袋振りながら笑顔で試着を薦められても、間違っても装着しちゃいけません。取る時、マジで痛いですから・・・実は私も身に着けてます。不思議な色のやつですが。既にかなりフィットしちゃってるので、取れるかどうか・・・友人から頂いたので感謝の意を込めて頑張って装着しました。正直痛かったです。本物じゃないと思います。だって、他の友人に見せたら「本物だったら1000元以上(16000円以上)する」と言われたので。これはあり得ません。あれ?こう書いてたら、前に既にアップしたような気になってきた。。。ダブってたらしつこくて(^人^)友人の方々、次回私に会った時に、引っ張ってみて下さい。抜けないから(・∀・)bどうするんだぁ~・・・【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★陸上競技→田径(tian2 jing4)★番狂わせが起きる→爆冷門(bao4 leng3 men2)★ならず者、チンピラ→流亡+民(liu2 mang2) ※中国の人は男子サッカーを見るのがキライな人が多いようです。 真面目にやってるように見えないしダメダメだから。 「そもそも奴ら、ならず者の集まりだから」なんて言ってる人もいます。
2008年08月14日
コメント(12)

あと二日ですねぇ。。。なにがって(・∀・)?もっちろんオリンピック開幕ですよ(・∀・)ノイエーイ!私は開幕式が大好きなので、本当に今からウキウキしているのですが、周りの中国人の友人たちの反応は様々です。商売をしている友人曰く・・・「早く終わってほしい。つまらない。何かと迷惑、不便」おじちゃん、おばちゃん達曰く・・・「もうすぐよね!楽しみだわぁ~♪」会社員をしている伝統的な考え方の友人曰く・・・「めっちゃ楽しみ!特に重量挙げ!」地方から上海に出てきてる友人曰く・・・「別に。関係ないし。商売に影響あって困る」大学生の友人曰く・・・「楽しみだよ!早く始まらないかなぁ~♪」ってな感じ。上海は予選が行われる会場周辺は、ものものしい体制が敷かれているようですがまだ見に行ってないので、いづれ報告します。でも会場敷地内にある店舗は全て閉鎖。周りも何かで囲われてしまってるようですよん。先日、東京の母から電話があり、「あんた、大丈夫?北京の映像見てると、ミサイルがあったり戦車があったり(おおげさ?) 物々しい雰囲気よ。上海は大丈夫なの?」と。先日お伝えしましたが、上海は特に変わりありません。公共交通機関は警戒が激しいのと、ニセモノが大手を振って売れなくなってるのと、あっちこっちで5人組のキャラ(私、結構好きです)を見かけるのくらいかな。雑技団も以前は毎日開演していたのに、かなーり制限されてるみたいです。私の予想では、彼ら、北京に呼ばれてしまっているのではないかと読んでるのですが・・・とにかく何事もなく無事に終わってくれる事を祈るのみですね。さて、私の友人には芸術家肌の方がけっこういます。私自身はその面の神経が切断されてしまってるのですが鑑賞するのが好きだからでしょうか。とある友人と共に、よく福州路に行きます。福州路とは東京で言う神保町みたいな場所。画材の買出しとか価格、材料調査とか。。。けっこう大好きな場所のひとつです。こちらは扇子に山水画とか国画を描いて飾る文化があるようなのでそのグッズが売ってたりします。白い紙と骨の部分。で友人に頼んで描いてもらいました。タイトル:「私の好きなものたち~カエルと蓮の花~」素敵でしょ~~~(・∀・)ノ♪カエルぴょこぴょこ♪中国で絵を描く場合、ご存知かと思いますが、はしっこに印を押したりします。そして名前を入れるのですが、絶対ではないと思いますが約束事があるようです。●何年→干支を書く(プラス季節を入れたりもする) 例)戊子夏:2008夏の意味●名前●場所→例)於海上:上海にての意味ふむふむ・・・何かと勉強になりますわ。その画材屋さんで、今回3人の上海人の方に出会いました。やはり夏。自分の扇子の骨を直しにきたり貼り替えたりというお客さんが多いみたい。★一人目のおじいちゃんは、有名な方に描いてもらったという扇子を自慢してくれました。 価値はよく分かりませんが、素晴らしい作品でした。★二人目は自称画家。催促してないのに名刺をくれちゃったりして・・・。 あとでお店の人が「彼は画家って言ってるけど、まだ3回しか来た事ないし、どうだか」★三人目は自分で印を彫るらしく、数種類の「寿」の字を彫り扇子に並べて捺してました。 それがなかなかの作品で!キレイでしたよ! お店の人も「これは素晴らしいねぇ~」って言ってました。 笑顔がとっても素敵なおじいちゃんでした。帰り際、お店のおじさん、「君達ラッキーだね。こんなにたくさん作品が見れて。 中国人でも見ることできないよ」とな。へっへっへ♪ちなみに、友人に描いてもらった扇子、もったいなくて使えません(・∀・)。あはは。こういった手作り扇子、もし、皆さんなら、おいくら万円でお買い求めになりますか?商売しようかしら。※アップ後、上海駐在員ここむさんのブログを見て知りました。 サッカー予選は6日、ということは今日から開催、 しかも上海の会場でも始まるんですって! ひゃ~知らなかった!私のメインは「開会式」なもんで! 駐在員は街歩くとき、パスポート携帯しなくちゃならないらしいです。 ひゃ~知らなかった! ほれ、私、自称;中国人なもんで(・∀・)b 【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★作品に捺す印のこと→印章(yin4 zhang1); 名章(ming2 zhang1)自分の名前の印 閑章(xian2 zhang1)成語や詩の一句をとり彫ったもの★堂々と手渡すことが出来る→拿得出手(na2 de chu1 shou3)★苦労をする→吃苦(chi1 ku3)
2008年08月06日
コメント(10)

「KTV」とは「カラオケ」のことです。台湾でもそういう名前だったので、中華圏では共通の呼び方なのでしょうね。上海で、男性陣に「カラオケ」と問えば、「カラオケ小姐」がいるお店を指すでしょう。こっちに来てまで、カラオケに行こうとは思ってなかったのですが中国人の友人に誘われ、まぁどんなもんか、という感じで行ってみました。今回連れて行ってもらったのは、友人曰く、上海で最も有名なお店だそうです。「銭櫃」チェーン店らしいのですが、我が家から一番近い静安寺店へ。ここは最も古いらしいです。でもお店の前についたらびつくり!でかい!豪華!ビル全体がカラオケです。確かに一番古いということで、そういった印象は受けましたが、清潔感はあります。そしてAM11時開店というこの店舗、私達が到着した11時半の時点でも、ぞくぞくと老若男女がやってきます。「へぇ。。。。。みんなすごいなぁ。。。昼間っからカラオケですか。。。」なぁんて人の事言えないようなことを考えながら、盛況さにびつくりしてました。だって平日昼間から中国の方々がカラオケに興じるなんて印象を持ち合わせていなかので。でも・・・中へ入り、このカラオケの料金体系を聞いて納得しました。平日昼間3時間なら、お昼ご飯と一杯のドリンクがついて合計29元(約500円弱)納得・・・・・・・・しかもお昼ご飯も定食で、鶏肉、牛肉から選べおいしかったです。ちなみに他の店舗なら、食べ物、飲み物がビュッフェ形式で食べ放題だとか。予約した方が良いらしいですが(夏休みなので混んでます)興味がある方はぜひ(・∀・)ノちなみに操作画面。これも驚いちゃいました。お~!!!!!さすが国際都市上海!しかも日本語の曲てんこ盛りです!こんなオプション画面まであったり。。。本当にすごいですね。恐れ入りました。ちなみに私は日本語の曲以外にも、頑張って中国語の歌5曲くらい歌いました。実は家で一人でコソコソ自主練してますからね。歌詞の中で知らない単語が出てくると、辞書で引きまくってますからね。これも勉強です(・∀・)にやり。やっとお披露目の機会があったというものです。でも、歌詞が繁体字なので読めませんでした。。。ガックシ。私が好きな歌手のほとんどが台湾人だからでしょうね。さて、街でこんなのゲットしました。何だと思います?ちなみに全長10cmくらい。我がツレは予想通り、嬉しい誤答をしてくれました。アレではありません。っていうか、昔、柏原芳恵が空港でアレ持ってて話題なったんですって?今日ツレに聞いて初めて知りました。と、くだらない話題はさておき、上部のキャップを外すとこうなります。はい!正解は「携帯用扇風機」でした!プロペラの部分が柔らかい素材になっているため、子どもにも安全とのこと。姪へのお土産にすることにしました(・∀・)ノもしかして、日本でも、どこでもゲットできちゃいます?【さて、一日3個ずつ中国語の単語の勉強をしましょう】簡体字はおそらく化けるので、日本の漢字で書きまぁす。カッコ内はピン音。数字は四声です。★(皮の)お札入れ→皮挟子(pi2 jia1 zi)★名づける→起名(qi3 ming2)★優勝者・準優勝者・第3位→冠軍(guan4 jun1)・亜軍(ya4 jun1)・季軍(ji4 jun1)
2008年08月02日
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1