PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.07
XML
先日から、どうもフードプロセッサーが欲しくなって困っている。


国内正規品クイジナート フードプロセッサー ブラッシュステンレス DLC-7JBS あ~見かけで買うか、モーターで買うか、悩むよ~。
国内正規品クイジナート フードプロセッサー ブラッシュステンレス DLC-7JBS

で、研究好きの私は、料理の師匠にメールしたり、怪しい現地調査に出たりと忙しい。
フープロの料理本は少なく、まず図書館で借りて研究・・・。
そこには通常のハンバーグや餃子のほかに、そばがきや、パプリカのムースや、白身魚をふわふわにして中華炒めにしたもの、牡蠣をソースに仕立てたものなどもある。
う~む魅力的だと、うっとりレシピ本 フードプロセッサーしてみませんか を眺めながら、ふと思った。

イタリアの主婦は自国料理とか近隣の料理以外作るのだろうか?

カルボナーラを家で食べる中国人家族や、てんぷらを作るイタリア人や
中華なべを振るアメリカ人や・・・。
私の全くの想像に過ぎないので、各国の食卓にはいろんなものが並んでいるかも知れないし、どの国でも外食すれば、いろんな国の食事が出来るだろうけれど、
家庭の主婦が作るかと言ったら疑問だ。

パスタも打てば、茶粥も炊くし、パンも焼く。
煮魚も寿司も茶碗蒸しも、ビーフシチューも作る。
中華料理も、インド料理も作ってしまう。
『普通に』こんなバラエティにとんだ食事をいとも簡単に、家で作ることが出来るのは日本だけじゃないのだろうか?

そう思うと、とても豊かな気がするけれど、主婦は大変だ。
ありとあらゆるレシピがWEBで流れ、外国の食材が簡単にスーパーで手に入るので、料理好きにはたまらないとはいえ、みんながみんなそうとは限らない。
また、バラエティにとんだ食事は心にも体にもいいけれど、


八百屋にふきのとうやこごみなんかが並びだして、「あ~てんぷらにして食べたいなぁ」とか思う時、日本人でよかったなぁと思う。
せっかくいろんな食事ができるのだから、うまく利用もしながらも、和食は大切にしたいなぁって思う。忙しいお母さんが多いけれど、子供には出来るだけ小さい頃から手作りの和食に親しませてほしいなぁって思う、私でございました<(_ _)>

食の文化を知る事典





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.07 10:51:35
コメント(9) | コメントを書く
[その他レシピや食べ物について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: