PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2024.06

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.02.12
XML
年末にネットで購入したケルヒャーのスチームクリーナー、
大活躍してくれたので、使い心地などについてレポートします~(*^_^*)

これまた非常に長いので、興味のない方はスルーお願いします。

ひとことでいうと、我が家では買いだった、ということ。
注意は
アタッチメントを用途によって変えること
しばらくおいたらスチームでなくて水がでてしまうのでスチームが出るか確認してから。
(特に床は、びしょびしょになるので注意)
熱と水につよい素材でない場合同じところに何度もスチームをかけない。

です

楽天のヒダカで購入。
12月26日にヨドバシに買いに行ったら、朝から5台売れて品切れって(^_^;)

ケルヒャー スチームクリーナー SC1040と
替えブラシ 3個セット を追加購入して16,269円
その他 消費税:814円、送料:1,050円がかかり 合計は18,133円 ですが
ヨドバシよりずっと安かったです。

ヒダカでは今現在は売り切れていましたので、別のリンクを張っておきますね。

今なら送料無料!!『限定数』SC1040 ケルヒャー ボイラー式スチームクリーナー

年末に発注したのですが、営業3日以内に発送してくださいました。

次の日に番号がはっきりするそう。
が、次の日はもう年末29日、お店はお休みだったと思うのですが
ちゃんと問い合わせたらメールで返答していただきました。
問い合わせ番号が帰ってきたらすぐに商品がついて申し訳なかったです。

で、箱を見て、え?小さい~っていうのが感想。

箱もコンパクトで、アタッチメントはいっているのか心配になりました。
通常の掃除機ぐらいの大きさ+めちゃ軽いです。

スチームクリーナー.jpg

水をいれて電源をいれたら10分程度(実際そんなにかかりませんが)で
使用可能。
アタッチメントがいろいろあるので、用途に合わせてセットします。
使うときはまず

しばらく時間がたってから再度スチーム出すときは
毎回この作業をします。

特に床の場合は、ノズルヘッドだけで確認してから
床用アタッチメントをつけるとクロスも床もべちゃべちゃになりません


これもレビュー読んでたので、失敗なし!

場所別レビューです(*^_^*)

<キッチンの油汚れ>

「油汚れは思ったより取れない」とレビューに書いてありましたが
どういう油汚れかによる と思います。
汚れが火などで変質して
スチールウールでがしがしやっても取れない汚れは無理ってものです。
その場合はお湯+洗剤で緩めてからスチームクリーナー使うとか
洗剤+真鍮のブラシを使うとかしないといけないと思います。

ブラシにぼろ布や、100均で買ったファイバークロスを巻いてスチームすると
レンジフード(うちのはでかい)のうっすらした油汚れ+埃や
壁面に飛び散った油はすいすい落ちるので、今まで重曹水や洗剤で拭いても
な~んかすっきりしなかったのが、さっぱりしました!

<お風呂>
洗剤なしでもブラシで水垢(お風呂の床(滑り止め効果があるざらざらした床)
の細かい隙間など)がすっきり。
あと、溝にはまっているパーツなどがとっても綺麗になりました。
いつもは漬け置きしてからブラシでごしごししてましたが、ちゃちゃっと
スチームかけながらこすると綺麗になるので嬉しい!
ガラスのウロコ汚れはだめでしたが。

<玄関>
細かい溝はブラシでスチームかけつつこすって汚れをおとしてから、
ぼろ布をセットしたアタッチメントで拭き掃除でぴっかぴか!
大理石のたたきが光ってます。

<ベランダ>
うちはウッドデッキタイル(というのかな?)を敷き詰めてますが
いつもは埃や砂をほうきで履くだけなので、
洗濯物がこすれたり落ちると洗濯物が汚れます(^^ゞ
1年に一度一枚一枚洗っていたのですが(水が流せないベランダなので大変)
玄関と同様の掃除ではだしで歩いてもいいくらいに綺麗になりました。

窓のレールは掃除しにくいですがスチームで汚れが吹き飛ぶので楽ちん!
編戸もガラスも綺麗になりました!
まめにするなら普段はスチームだけで、
大掃除にガラスクリーナーを使えばよいのでは?

<カーペット>
半年くらいしか経っていませんが、スチームかけたらさっぱり。
私はいつもはだしですが、素足の感触がサラサラになりました。
先日柔らかいチョコレートをべったり3か所つけてしまったのですが
スチームで跡形もなく!スチームでぼろ布に汚れを移します。

チョコがついたカーペット
カーペットにチョコ.jpg

3か所もついてたのにどこかわからないようになってしまいました(^^ゞ
カーペットシミ抜き後.jpg

<フローリング>
びしょびしょにならないよう、床につける前にスチームを確認するのがポイント。
ぼろ布でなく、ファイバークロスがお勧め。溝まで綺麗になります。
本体についているファイバークロスは遊び毛(?)が多いので一度
洗濯してから使ったほうがいいです。
ぼろぼろ抜けてあとで掃除機かけるはめになります。

これが添付のファイバークロスを取り出して
ごみがこたつ布団に散乱したところ(^_^;)
gomi.jpg

と、素晴らしい威力のケルヒャースチームクリーナーですが
あんなに注意に書いてあったのにブラシでごしごしやった部分があって
そこは床のコーティング(ワックスではない)がはがれて汚くなりました(-_-;)

これはなんの材質でも言えることですが、
100度以上温度と水がOKの材質以外のものは、
くれぐれも同じところになんどもスチームしてごしごししないことです!

あと、なんで使用前、使用後の 写真がないか というと、掃除前写真を撮ると
いうことに気がつかなかったんですね~。
あと、サッシは汚れたところを撮っていたんですが、写真の加減で
汚れている風に見えなかったんです。(実際は真っ黒)

これからちょこちょこ撮って、更新しますね。

2009年買ってよかった商品のNo.1が年末にやってきたなぁとだんなと感心。

大嫌いな掃除が楽しくなります。
年末から、ちょこちょこ出しては床やキッチン掃除に使っています。
とくに冬は温かくて楽しいかも(*^_^*)

お役にたてれば幸いです~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.12 20:22:46
コメント(7) | コメントを書く
[買った物のレビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: