2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
夕方、阿佐ヶ谷の研修センターに顔を出した。どうも、研修たちは私を誤解している。夕方に行くと、飲みに行くと思っているらしい。で、結局のみに行くことになる。阿佐ヶ谷なので、「うねり亭」(沖縄&アジアン)にいこうと思ったのだが、休みだった。「駒忠」という居酒屋へ。研修生に発注を任せたら、スズメやらイナゴが出てきた。「ふざけんな~誰が食うんじゃ~!」「じゃんけんしましょう。」やばい(--)おいらは虫系は絶対やだ。イナゴの佃煮なんてあの後喜部利と同じに見える。困った・・・でもここぞというときには強いつりんちゅ。全部で8回やったじゃんけんにすべて勝利し、食べずに済んだ。(結局は酔っ払って食べていたみたい)研修生の女の子の様子がおかしい・・・私の横腹をつついたり、あごを撫でたり。そんなこと間違ってもしないはずなのに・・・壊れているのである。やたらと盛り上がってしまい、23時を過ぎたのでお開きになっても腰が砕けて立てない。タクシーに押し込んでもう一人の女の子うちへ収容してもらった。糖尿病に苦しむつりんちゅは今日も飲んでしまったのであった。
May 31, 2004
コメント(0)
朝8時から試合。準決勝である。相手は昨年決勝で負けたチーム。しかし、私は愛称が良く4打数3安打したピッチャー。シメシメ・・・私は3番レフトで出場。ところが、ここんとこ練習不足だったのがたたったのか、腰痛が・・・バットがフルスイングできない。しかも朝から無茶苦茶暑い。体力はどんどん吸い取られていく。ピッチャーもばててしまい、5回まで1-1と良い試合だったが、6回に7点取られ、THE END 力尽きてしまった。私は3回打席に立ち2フォアボール、無安打に終わってしまった。残念。昼から3位決定戦。もうバテバテである。試合は終始リードし、4点、5点、4点、2点と着々と得点を重ね、見事3位になりました。この試合では、腰痛のためフルスイングできないながらも、5回打席に立ち2安打、1フォアボールと何とか3番の役割を果たせました。終わってから、子供がフットサルの試合に出ているので応援に駆けつけた。みんな親が一生懸命になってますねえ。うちの子はなぜかキーパーをやっていた。コーチ曰く、キーパーのために生まれてきたらしい。多分はじめたばかりで、ルールもろくにわからないからキーパーやっているんだろうな・・・ちょっと特訓してやろうかなと本気に思うつりんちゅであった。しかし暑い一日だった。
May 30, 2004
コメント(3)
天気予報では曇りで一時雨。ところがどっこい、とんでもない暑さ。こうなると雲が欲しい。灼熱地獄の中、子供たちはとても元気。いろいろな催しがあり、一生懸命練習したんだなあと感心する。しかし最近の運動会は優劣をつけないとか。赤組、白組、青組とか競い合っていたほうが面白いのになあ。昼食は子供と親たちは別々に食べる。親がこられなかったり、いなかったりするかららしいが・・・運動会といったら、「午前中の競技はがんばったね」とか話が弾みお弁当もおいしかったものだが、時代とともにずいぶん様変わりしてしまうんですな。大人になればビジネスはすべて競争だと思うのだが、こんな学校の教育で、大人になって社会で通用するのだろうかと心配になってしまう。こんなんでいいのか?日本!
May 29, 2004
コメント(1)
本当は私が添乗で会社のハワイ旅行に行く予定だったのだが、どうしても行きたいと言って駄々をこねる上司に譲っていってらっしゃ~いと送り出したご一行が無事帰国。何やら新婚旅行で行った方が亡くなった事故に遭遇したとか・・・楽しい旅行も事故にあったら台無しですね。亡くなった方、ご冥福をおいのりします。
May 28, 2004
コメント(0)
今日はボーリング部の活動日。しかし、日曜日は釣りクラブ、月曜日は料理クラブ水曜日は野球クラブ、木曜日はボーリングクラブ~テュラテュラテュラテュラテュラテュララ~遊びに忙しい1週間だこと。ボーリングはあまりうまくないつりんちゅ。過去のハイスコアは220だが、アベレージは140といったとこ。今日は170いけば商品券がもらえるということで張り切っていってみよう!1ゲーム目は6フレ終わってオープンフレームが4フレだけと絶好調!170どころか、200いきそうな勢い。ところが・・・7~10フレすべてオープンにしてしまった。(TT)143しかいかない。情けね~2ゲーム目は好調で171いって商品券GET!!次は200で商品券。3ゲーム目は178とこれまた好調を持続。アベレージがあがってきた。次は200狙いましょ。ボーリングの後は月島までいってもんじゃ。わさび茶漬けもんじゃやらキーマカレーもんじゃなど変り種を攻める。どれもおいしい。そうだ・・・糖尿病なんだ・・・・摂生しないと・・・
May 27, 2004
コメント(0)
野球部の活動で野球観戦。もちろん神宮球場。球場につくとすでに3点も取られている。藤井修吾の復帰戦その後もボコボコに打たれ、中日相手に2桁得点を許す始末。唯一の救いは岩村のHRだけ。今まで生で見たことなかったので収穫でした。勝てばビールもうまいんだが・・・
May 26, 2004
コメント(0)
会社の料理クラブを「料理の鉄人」に出演したK氏のキッチンで開催しました。朝の買出しに紀伊国屋へ。買うものはっと・・・聞きなれない食材がいっぱい。今日のメニューは・イサキのカルパッチョ【ガーリックオイル】(イサキが釣れなかったのでトビウオ、カンパチ、クロダイに変更)・我が家のポタージュ・ハンバーグ 付け合せにマッシュポテト・ぱりぱりサラダ・ゴマプリンの5品まずはブイヨンをとる。豚足、鶏がら、その他たくさんの野菜たちをたっぷり入れる。ーーーーーーーーーー時間がないのでこれまでつづく・・・といったまま1週間も過ぎてしまった・・・家出PC開いていると、子供の面倒みろとかでなかなかできないの世ねえ・・・で、今日はネットカフェ。それではつづきを。ブイヨンとるのは灰汁を取り除くのが決め手ですな。灰汁と一緒に汁までとって捨てているとどんどん減ってしまうので、お玉ですくって、ちょいと傾けて、ふーっと息で灰汁を寄せて、フッ!っと灰汁だけ吹き飛ばし、残ったスープは戻す。プロの技ですね。ブイヨンは5時間かけてとるので、カルパッチョのガーリックオイルを作る。にんにくをたっぷりミキサーで粉々にして、これまたたっぷりのオリーブオイルに浸す。これを3日間冷蔵庫で寝かす。あら?じゃあ、今日できないジャン。先生が3日前につけておいたものを使いますとさ。これを火にかけ、中火でにんにくがキツネ色になるまでヘラでかき混ぜる。コレガ意外と時間がかかり、20分ほどやっていた。3日間寝かさないと、にんにくがから揚げのように固まってしまいだめになってしまうとのこと。キツネ色になったら、アンチョビを加え、出来上がり。後は冷ましておく。魚はトビウオ、黒だい、カンパチを使う。塩をして冷蔵庫に寝かしておく。ブイヨンの灰汁とりを忘れずに・・・この辺までくると、喉が乾き出し、もうビールタイム!勝手に飲んじゃってるよ・・・マッシュポテト、ハンバーグ、ポタージュ、サラダを作り、18時からはテーブルマナー講習を含め、パーティが始まりました。詳しいレシピ、作り方を知りたい方にはメールにて送りますよ。ただし、すべて時間がかかります。でもかけるだけ本当においしいです。お試しあれ!
May 24, 2004
コメント(2)
明日の料理クラブで使用する食材をゲットすべく、小網代港より出船。台風の影響で潮が濁り、食いが悪いらしい。前日はほとんどボーズ(釣れない事)だったらしい。それでも強行。夜の内に出発し、0時ころ到着。1番乗りだった。日本とは思えないオーストラリアやニューカレドニアのハーバーのような小網代の港を早朝5時にでた。5分ほどで最初のポイントに到着。仕掛けを投入すると、歌舞伎役者のような顔のカタクチイワシがつれる。全部の針に食ってきて釣りにならない。船長も早々にあきらめ、沖の瀬にポイントをうつす。城ヶ島の遥か沖合いで、40分くらい走る。初めの内はハチビキがポツポツ釣れ、メバルも顔をだす。本命のイサキは、船中でポツポツと顔を出す。クックンと小気味いいあたり。慎重に巻き上げてやっと良型のイサキをゲット。後半はあたりもまったくなく、なんともつまらないつりになってしまった。台風が来る前はトップで60匹台が出ていたのに、急にだめになってしまった。結局、イサキ30cm1匹、ハチビキ20cm5匹、メバル20cm1匹、イワシ12~15cm7匹で終了。イサキは刺身、ハチビキ、メバルはバター焼き、イワシは蒲焼にして一夜にして完食。美味しくいただきました。「少ないとさばくのが楽だ」などと負け惜しみを言っているつりんちゅであった・・・
May 23, 2004
コメント(0)
先週の土曜日の釣りでとんでもない大漁だった為、今週はずうーーーっと魚&貝。健康的でよろしい。日曜日=刺身&ソテー月曜日=ムニエル火曜日=唐揚げ(ハーブパウダー)水曜日=ちゅらさんで沖縄料理木曜日=唐揚げ(カレー&ガーリック味)金曜日=アサリの酒蒸し&味噌汁土曜日=アサリ飯(予定)さらに・・・日曜日にはイサキを釣りに行く予定。水曜日以外は肉を食べてない。こんなこともあるんですね。(笑)
May 21, 2004
コメント(2)
会社のクラブの恒例行事の「潮干狩」に木更津の牛込海岸にいってきました。総勢30名でマイクロバス満タン状態。台風、雨の心配があったけど、何とか持ちました。どんより曇った空で、今にも降り出しそうだったが、合羽のお世話にならなくて良かった。しかも獲物は大粒のアサリがたっぷり獲れ、制限いっぱい。越えていた人もいたけど、団体だからOK。大きめのニシや、アオヤギも取れました。しかし、変な巻貝「イチゴ」といわれる貝もいっぱいいた。こいつは、アサリを食べてしまうという害貝。深刻らしいです。先に聞いていれば退治したのに・・・狩りが終わると、海の家を貸しきっての大宴会。新入社員も参加して賑やかな潮干狩りになりました。
May 20, 2004
コメント(1)
土砂降りの雨の中、部下と二人で池袋の沖縄小料理屋「ちゅらさん」に行ってきました。カウンター席が6人、テーブルが4人で10人も入るといっぱいになる小さなお店だが、伊是名島出身のママさんが一人で切り盛りしている。料理はあまり種類はないが、美味しかったです。小料理屋さんって感じで、ママさんが結構気配りしていて、気分がいいです。食べたのは、ラフティ、ふチャンプル、ポーク玉子とオーソドックスにいってみた。ラフティは薄く(1センチくらい)切って、炙って出してくれ、ふチャンプルもGOODなお味。ビールの後は、「シマーください!」って言ったら「うちなんちゅーですか?」うちなんちゅになりたいんだよね・・・伊是名の泡盛「常盤」も出してくれて、なかなか良いひと時をすごしました。
May 19, 2004
コメント(0)
先日の健康診断の結果が出た。体重 ▲8.2Kgで減量成功!肝機能もことごとく改善されていてダイエットの効果があったと思われる。ところがだ・・・糖尿が4+というやばい記録。3年前にも3+が出たが、これは朝うっかりコーヒー牛乳を飲んでしまったためと思っていた。昨年、一昨年とも糖尿っ気はなかったのだが、今回はちょいとやばい。日ごろの不摂生がたたったのかも。血圧が年々上がってきているのも気になる。もう少し健康に気をつけねば。
May 17, 2004
コメント(3)
だいぶ前に買って来た島唐辛子、オクラ、シブイ(冬瓜)の苗。植え替えていないうちにずいぶん成長していました。プランターやら肥料やら土は買ってあったんですが、怠けてまして・・・昨日大量に釣ってきた獲物を阿佐ヶ谷の店に届け、帰りに足りない分の土を畑から失敬してきて、バルコニーで植え替え。子供たちも手伝ってくれて、これからは、子供たちが水遣りをするそうです。これから暑い夏を迎え、元気に成長し、いっぱい実をつけてくれるか楽しみと心配が半々です。
May 16, 2004
コメント(0)
久々の休みに釣りに行ってきました。天気は「晴れ晴れ晴れ」海は「凪凪凪」釣果は「爆爆爆」と言うことなし!縞ガツオを別名「エチオピア」という。大きさは40~55センチ、重さ1~1.7キロ。水深700mある場所の150~350mくらいで釣れる。ものすごい引きで電動リールのなかった昔は苦労して釣り上げたものだ。今年は開幕から絶好調ということなので、会社の友人といってみました。釣れなかったらどうしようなんて心配は全く無用で、第1投目から3匹かかってきた。私は欲張って5本針でやっていたため、5匹いっぺんに釣れる事も。他の人は、竿もリールもパワーがないので2本針でやっていました。1時間も釣ったら90リットルのクーラーが満タン。9時には釣りを止めて道具をかたして寝てました。豪快な縞ガツオは食べてもおいしいですよ。つりが終わってから熱海で会社の魚拓クラブの展示会を行っているので、顔を出してきました。
May 15, 2004
コメント(0)
今週は月曜日から今日まで毎日、営業の部長、地区長の技術検定が行われた。計22人。試験官は私。補佐に教育センターのセンター長。朝から晩まで丸一日かけて鮨の仕込み、製造の試験。合格点は100点満点で100点。80点未満の人は追試。で80~99点の人は講習会をうける。結局100点は独りもいなかったが、惜しい人は3人ほど。精神的に疲れました。皆さんお疲れ様でした。
May 14, 2004
コメント(0)
最近、早起きのせいか、朝食をとることが多い。朝食はアーサをたっぷり入れた沖縄そば。ゆで麺は1分ほどで茹で上がるので、忙しい朝にはもってこい。昼は築地の沖縄料理屋「瓦樹丸」(がじゅまる)へ。定食を注文してから、「あっ・・・今朝沖縄そば食べたんだ・・・」と気がつく。夜、むしゃくしゃしていたんで、飲みに行こうか。気がついたら新富町の「仲宮里」。「チキアギ、クーブイリチー、ジーマミー・・・」「あっ・・・昼も沖縄料理食べたんだ・・・」と気がつく。しかも同じ面子で。今日は朝、昼、晩と沖縄づくしでした。
May 7, 2004
コメント(5)
初戦(シードで2回戦)をコールド勝ちで好スタートを切った健保組合の野球大会。3回戦は準々決勝。だが・・・よりによって母の日。年間で5番目に売上が高い日。無念の棄権。サイテーの結末。優勝を狙える実力があるだけに悔しい。
May 6, 2004
コメント(0)
大好き沖縄という雑誌の読者からの「寄信・返信」というコーナーで紹介されていた亀戸にある沖縄料理屋さん「ラッキー」に行ってきました。「飛行機のチケットが無くても、重たい荷物が無くても、亀戸駅から徒歩5分で宮古島に到着です。」と紹介されていた。たまたまお隣駅の平井での勤務で、新入社員たちは翌日が休みだということもあり、「飲みに行きましょうよー」と悪魔のささやきが・・・じゃあ、亀戸のラッキーに行ってみようか?との問いに一同は大賛成。GWということもあり、もしかすると休みかな・・・電話をすると、やってますよーとの返事。店内に入ると、意外や意外中は広々していて小上がりの座敷がある。さて・・・なに飲む?いきなりシマーいきますか。てなわけで「菊の露3年古酒」を一升瓶で注文。海ぶどう、ふチャンプル、ゴーヤチャンプル、ラフティと好物を注文。ヒージャー(やぎ)刺しが品切れだったのがちょいと残念。店の奥には三線がいっぱい積まれていた。程よく酔ってきたころに「三線1つ!」とジョークで注文したら、本当に出てきた。安里屋ユンタ、涙そうそう、ハイサイおじさん・・・ママが三板(サンバ)を持ってきて「アイヤイヤササ♪」乗ってきたぞー!!!オジー自慢のオリオンビールであっり乾杯!あっという間に時間が過ぎ、一升瓶を飲み干した時点でお開き。フレンドリーなママさん最高でした。
May 5, 2004
コメント(5)
のはずが・・・毎年GWのなかで1日は休みがあるので、家族で名栗川にバーベキューに行く。ところが予報は最悪。朝から強風が吹き荒れ、今にも雨が降りそう。こんな天気に出かけるほど馬鹿じゃない。室内釣堀で釣りしてきました。こんな低気圧があっては、釣堀の魚も釣れないわね。明日は長男の誕生日なので焼肉屋さんで誕生祝いをしました。
May 4, 2004
コメント(0)
今年のヤクルトは変だ・・・・上位チームには強いが、下位チームに弱い。しかも現在は借金大王。点数取られすぎだよなあ。今日は首位ドラに対して爆発していたけど、怪我、スランプが多いのが気になる。
May 3, 2004
コメント(2)
先日かってきました。ビデオデッキが2台壊れていて使い物にならず、BSのチューナーとしてしか役割を果していなかったので、思い切って買ってきました。パイ○ニアのやつ。ビデオの編集をいっぱいやるのでとっても扱いやすい。いやー、いいですねーDVD。もっと使いこなせるようにならねば・・・
May 2, 2004
コメント(1)
妻が※コーレグース欲しいから買って来てとうるさい。なんなら自家製のコーレグースを作ろうということで、あちこち探し回るが売っていない。銀座わしたに行っても今日は入荷していませんとのこと。与太郎爺さんのHPを覗いてみると植えているではないですか!どこで手に入れたか聞くと早速教えていただいたが、厚木までは行けないしなあ・・・ホームセンターやスーパー、百貨店も覗いて見るけど売っていない。再び銀座わしたを覗いて見ると、苗が売っていた。島唐辛子3株、オクラ2株、シブイ(冬瓜)を1株買ってきた。ゴーヤも売っていたが、他にもそば、サンピン茶、アーサ、麩などいっぱい買ってしまったので、苗が折れてしまいそうだったのでやめておいた。さてさて、成長が楽しみです。※コーレグース=島唐辛子を泡盛でつけたもの。七味やラー油等と同じようにそばやチャンプルなどに少量振りかけて使う激辛の沖縄の香辛料。
May 1, 2004
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


