2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

というより、ビールのおいしい飲み方の方が正しいかな?私は、以前、「缶のビールはおいしくない」と思っていました。今でも思っていますが・・・缶ビールを缶から直接飲むとおいしくないです。苦味ばかりが際立って。しか~し!缶ビールもうまいっす!同じ銘柄の生ビールなのに、缶はまずくて、ジョッキはうまい。これはまさに飲み方の違いだったんですね~。瓶もしかり。よく飲みに行った時、お酌をしてくれるのはいいんだけど、泡を立てないように注ぐ人いるでしょ?私もその一人でしたが・・・あれはダメ。そこで、ビールのおいしい飲み方伝授します。まずは、勢いよく、わざと泡を立てるように注ぎます。7割以上が泡になれば合格!泡が落ち着くのを待ちます。泡が半分くらいに減ってきます。今度は、泡を立てないようにそっと注ぎたします。この時、荒い泡は消え、クリーミーな細かい泡だけが残っています。泡を食べます。お待たせしました。おいしいビールをお召し仕上がりください。ビールの味は泡と液体、空気との関係があるらしい。缶ビールだと、泡が立たずに、ストレートになってしまう。グラスに注ぐと、空気も一緒に飲むので多少違う。上記のように飲むと、泡は泡でも、極めの細かい泡と飲むので、とてもおいしいというわけ。よくうまいビールは泡がうまいという話を聞きますが、泡と一緒に旨く飲む!これが正しいかと。
Jan 31, 2007
コメント(4)

すっかりはまっています。←クリックご存知、中華料理で欠かせないえびせん。素はこんなです。んで、油で揚げるとこんなになります。油を熱し180℃。温度が低いとサクサク感がいまいち。油に入れると、約1~2秒で↓周りからフツフツ・・・さらに1秒後↓浮き上がり、モコモコと膨らんできます。次の瞬間↓一縷の煙とともにパッ花が咲いたように広がります。これがたまらなく面白い。ほんの2~3秒です。ここから2~3秒かけてしまうと焦げます。油もまったく汚れず、いうことなし。作って楽しい、見て楽しい、食べておいしいえびせん。ぜひお試しあれ。←ご用命はこちら1箱でびっしり入っています。1箱全部揚げてしまうととんでもない量になってしまうのでご注意を!
Jan 30, 2007
コメント(11)

旅行に行くと必ずといっていいほどあるご当地に因んだキティやキューピーあんまりかわいいんで、買ってきちゃいました。南伊豆の特産金目鯛のコスチュームのキューピーちゃん。思わず笑っちゃいましたよ。ね、かわいいでしょ?
Jan 29, 2007
コメント(4)

朝もお部屋食。朝食も豪華です。朝食後、朝風呂。気持ちいいっす。ここは大浴場以外は混浴なの。時間帯で女性専用の時間もあるけどね。「かごや」いい宿でした。。。チェックアウト後、南伊豆を観光。下田港の伊豆急マリンにて下田港のクルーズ。ペリー来航の黒船「サスケハナ」を模した船でクルーズです。天気もよく、風もなく、最高の日和でした。この後、爪木崎へ行ってみる。水仙がびっしり。水仙祭りでにぎわっていました。すごくいい香りが漂っています。灯台からは、大島、新島、三宅島もきれいに見えます。南伊豆を後にし、温泉三昧旅行の締めくくりに伊豆長岡の立ち寄り温泉に。「湯屋光林」というお宿。ここはたぶん温泉宿だったのを、日帰り温泉にリニューアルしたんだろうなあ・・・って感じの宿。今も宿泊もできます。ここで、昼食と入浴。なかなかな露天風呂です。温泉からあがってしばらくのんびり。さて、帰りますか・・・
Jan 27, 2007
コメント(0)

今回の旅行の目的第3弾!高級旅館でおいしいものを!温泉を満喫しました。次の楽しみは「お料理」部屋での会席ですが、さて、どんな料理か楽しみです小鉢群。お造り。ムツ、ヒラメ、生えび。。焼き物。紙に包まれているのが、焼きパイの上にムツの照り焼き。で~ん!伊勢えびのお造り。鬼殻焼き。このほかにボイル。ジャン!!フカヒレの姿入りの茶碗蒸しですぞ!そして南伊豆といったらこれ。金目鯛の煮付けでしょう。どれも手が込んでておいしかったです。うん、宿泊料金に納得です。
Jan 26, 2007
コメント(2)
いのしし鍋の次の目的は、下賀茂温泉の湯めぐり。15:00に旅館にチェックイン。格式高い旅館の「かぎや」さん。この「かぎや」、「伊古奈」、「河内屋」、「南楽」で湯めぐりが楽しめるという。湯めぐりが第二の目的なので、昼食後、どこにも寄り道せずに、お宿直行というわけ。部屋でお茶してから、湯めぐりに出かける。案内には宿間の送迎はいたしませんと明記されていたが、送ってくれました。まずは 花のおもてなし「南楽」宿泊客でもないのに丁重なお迎えで、お風呂に案内してくれた。大浴場と露天風呂。どちらも貸切です。(私しかいなかったため)いい感じです。宿の雰囲気は昔の農家のような感じで、今まで見たことないようなつくりです。いつかは泊まってみたいです。(高くて気軽には・・・)お風呂上りには、シソジュースにカリンの砂糖煮、抹茶団子を振舞われた。なんか、無料で来ているのに恐縮です。次に「伊古奈」に送ってもらった。42000坪の広大な敷地に4本の源泉を持つ数奇屋つくりの純和風旅館。ここもいい感じ。河内屋さんはパス。かぎやに戻り、お風呂へ。混浴~といってもまたもや私だけ・・・ここのは塩度が一番強いんだそうな。確かに一番しょっぱい。肌に浸透し、ツルツルです~あ~極楽じゃ~
Jan 25, 2007
コメント(0)

今回の旅行の目的の第一弾!イノシシ年なだけに、いのしし鍋でしょう。「いのしし喰いてえ・・・」と私。伊豆行こう!はいはい、賛同したお二人さん。私が車でお迎えに。首都高~東名~箱根新道と順調に進み、予定通り最初の目的地に到着。伊豆市月ヶ瀬のお食事処「ささの」ここはご主人が狩猟でキジやイノシシを獲ってくるとか・・・いのしし鍋2人前、うどん、キジの串焼き定食を注文。ちょっと食べちゃってから思い出して撮影。甘辛の醤油ベースの秘伝のタレだそうな。ウマいっす!濃厚なイノシシの肉の味と絡まっておいしい。野菜にもしっかり味がしみ込んでGOODです。キジの串焼きはすっかり写真撮り忘れ。塩コショウで味付けされ、鶏とは違う。キジもおいしかった~
Jan 24, 2007
コメント(0)

いやー、またまた当たっちゃいました。一昨年はほんとに当たり年で、石垣島往復航空券やら、ダイビング3点セットやら与那国「サーウェス」の無料ダイビングチケット、熱海「金城館」のペア宿泊券、包丁セット、Tシャツなどあたりまくりでした。今年は新年早々麒麟ビールが送られてきました。 クラシックラガー350mlが1ケース。うれしいねえ~昨日から干していたキスがいい具合にできたんでいい「あて」になります。
Jan 21, 2007
コメント(4)

先日、どおいう風の吹き回しか・・・かみさんが「諒也(長男小4)と一緒に釣りに行ってくれば?お金出してあげるから。」え?マジ?雪でも降るんじゃないかと・・・本当に降りやがった。寒いの何の・・・しかし、キスは元気でした!土曜日ということもあって、港は釣り人で活気付いています。根魚五目は18名定員の満船で出港。他は、アイナメ、アジ、ライトタックル五目・・・皆いっぱいの釣り人たち。が、なぜか、キスは私たち親子だけ。あらら・・・なんか悪いなあ。こんなでっかい船に2人だけなんて。と思っていたら、出船間際に2人乗り込んできました。出港です。中の瀬に向け一直線。まず、うちのガキンチョが投入後、即1匹ゲット。 私も一荷。投入のたびにつれて来る。が、他の2人は釣れていない様子。船頭さんが不思議そうに、「なんで釣れないんだ?子どもだって釣ってんのによー!」とぼやく。子どもは6匹釣ったところで、あまりの寒さに船内にもぐりこむ。なんとか10匹は釣ってもらいたいんだが・・・私は竿を2本だそうと用意したが、とてもとても・・・忙しくて1本で十分だ。あっというまにツ抜け。※ツ抜け=釣り用語で10匹以上のこと。1つ2つ・・・9つ、10(とお)その後も潮周りを何度か繰り返し、順調に釣れ続く。しかし、寒さで手がかじかんで、餌を付けるのに苦労する。半日船なので、11時沖上がり。正味3時間でこの釣果子どもはキスのみ16匹。(16~20センチ)私は、キス33匹(16~21センチ)、カレイ1匹、トラギス6匹でした。子どもの餌付けや、飲まれた針を外したりと面倒見ながらの釣果。スレでかかるのもいるくらいなので、相当魚影は濃いようです。家に帰ってきたら、カレイがまだ生きていたので、塩水に入れたら泳ぎだしました(笑)キスは早速お料理。てんぷら用干物用お刺身さてと・・・てんぷら用は41匹もあるから、近所におすそ分け~
Jan 20, 2007
コメント(4)
相変わらず糖尿病なつりんちゅ。検査の病院が元町中華街。前日の夜から検査しゅうりょうまで絶食。ということは、検査終了時は空腹の絶頂。そこに中華街・・・なんか悪循環のような・・・中華街に行くと、いつもここのランチバイキング。なんと『890円』で食べ放題ですぞ!そのお店の名前は【酔龍】関帝廟通りからちょいと路地に入ったところ。ランチは11:30~20品くらいが食べ放題です。う~ん・・・食べ過ぎた~12時になると、結構な行列になり、店内も行列で、思うように料理を取れないので、開店直後がお勧めです。
Jan 18, 2007
コメント(0)
仕事を終え帰る途中のこと。私の目線の先にあるのは・・・なんと、お尻。何気なく、何も考えずに目線がいっていたので、ほんとびっくり。ヒラヒラのミニスカのお姉ちゃん。ショルダーバックで自分のスカートがまくれ上がっているのに気づいていない・・・しかもTバックなものだからもう・・・片尻は全開、もう片方も半開。こおいう時って、教えてあげたほうがいいのだろうか?
Jan 17, 2007
コメント(4)

今日は年末年始のフォローした店長からのお礼ということで、なんと韓国料理をご馳走してくれるとのこと。う~ん、うれしいねえ~新宿で待ち合わせ、新大久保方面へ。あちこちのメニューを物色しながら、職安通りからちょっと奥に入ったところ。【東京ガーデン】というお店に決定。店員さんはほとんど、いや、全くと言っていいほど日本語がわからない。なんか、かえっていい感じ。まずは飲み物。当然マッコルリ。生ワインのようなほんのりフルーティーなにごり酒。で、海鮮チヂミ。表面がカリッとして、中はふんわり。まいう~サラダ。副菜も5種類(サービス)白菜キムチ、カクテギ、ナムル(ほうれん草、もやし)、ゴボウ。この副菜もどれもおいしいねえ。メインはこれ。カムジャチゲ(じゃがいも鍋)じゃがいもゴロンゴロンにコムタン(牛汁)、豚骨がゴロゴロ入ってます。コラーゲンたっぷりでトロトロになって激ウマでした。あとはプルコギです。もう満腹です~
Jan 15, 2007
コメント(3)
PCの設定が終わりました。今のPCはなんて楽なんでしょう。前はなにやらIPアドレスだのなんだのってやたらと複雑だったような・・・今のは勝手に読み込んで進んでくれるからありがたい。しかし、快適だな・・・今までのPCに憎しみを覚えるほどだ。しかし、沖縄行きをしばらく我慢せんと・・・
Jan 14, 2007
コメント(1)
スポーツ新聞の記事に出ていましたね。那覇市が、巨人のキャンプ地に名乗りを上げた。奥武山公園(おうのやまこうえん)である。沖縄初の本格的野球場として1960年(だったかな?)にオープンした野球場。ここを改修、整備し、巨人を誘致する模様。巨人は例年宮崎キャンプだが、2011年以降に検討中だとか・・・奥武山公園に巨人が来ることになったら、すごいな。交通の便はいいしね。
Jan 13, 2007
コメント(0)
念願のPCが納品されました。 仕事を終えて、帰ってから、早速セッティング開始。 が… 今まで使っていたカード式の無線LANモデムが使えない… カードスロットがないの。 困った…
Jan 12, 2007
コメント(3)

久々に船釣りです。なんと6月にイサキ釣りに行って以来の船釣り。前は1ヶ月に2度行っていたのに・・・今回のターゲットはカワハギ。釣りの中では最も難しいとされる獲物です。2日前の嵐が去り穏やかな中での釣りです。三浦海岸での朝日無風で波もない、とても冬とは思えない。しかーし!釣果は寒い・・・13名で仕立て、内11名がカワハギは初。そのうえ、11名は船釣りも最近始めたばかりで、船釣り経験が0~5回と超のつく素人集団。乗合船での釣果のトップでも10匹前後という厳しい状況を考えると、上々の釣果ですな。素人ばかりなので、船頭さんにつり方のレクチャーをしてもらいます。私はたったの5匹。トップは初挑戦のN氏で8匹、2番手はこれまた初挑戦のO子ちゃんで6匹、3番手が私と、これまた初挑戦のO氏で5匹、あとは4、3、3、2,2,2,1,0,0匹です。まあ、のんびりワイワイ楽しく釣りが出来たので良しとしましょう。お刺身サイズは1匹だけ。(23センチ)とってもおいしかったです。
Jan 10, 2007
コメント(0)
昨年8月に我が家の悪魔にPCを壊されて以来、非常に不自由な生活を送ってきた。沖縄旅行とPC購入を天秤にかけ、沖縄旅行を選択し続けた結果、5ヶ月もPCの無い状態に。ついに買ってしまいました。これで当分沖縄にはいけないのが寂しいですが、まあ仕方ない。まだ納品されていませんが、楽しみです。もう少しブログの更新頻度も高くなるかな?
Jan 9, 2007
コメント(2)
みなさま、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 何年か振りに元旦を自宅で迎えました。 ここ数年寝る時間も無く、24時間戦闘体制だったのが嘘のようです。 初日の出は出勤途中の車の中で拝みました。 今日もトロがいっぱ~い。
Jan 1, 2007
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1