全3件 (3件中 1-3件目)
1

過日、梅雨の晴れ間に東京は六本木の国立新美術館に出掛けました。 全国公募の第51回「たぶろう展」という絵画展です. このブログで時々ご紹介の「怪獣小僧M君」の絵が2点展示入選され、 普段からお世話頂いている「河の手ギャラリー」のオーナーI氏と 怪獣小僧本人M君と幸達3人連れだってその会場に出かけました。 会場は盛況で、沢山の素晴らしい絵画の数々を楽しく観賞致しました。 で、特に幸達にとって印象的な絵は、 内閣総理大臣賞のこの絵と、 知人、並木氏の絵「トレド狂想曲」でした。 何れも、幻想的な絵で、絵画には疎い幸達ですがとても惹かれました。 で、勿論、怪獣小僧の絵も、彼ならではの個性的で面白い絵でした。 彼との事は、以前のブログ(2014-6-23,24)で掲載いたしましたが、 ひょんな出会いから、微力ながらの応援ををさせていただいて居ります。 彼は人的接触障碍の青年でしたが、何度か展示会などを開催してる内に、 自身の存在に自信が持てるようになり、ほぼ障碍を克服出来たかに見えます。 なに人も、それぞれの個性や才能を授かってこの世に誕生して居り、 その能力を発揮出来る事は素晴らしい事で、益々の飛躍が楽しみです。 ところで、 手造の蛍池の蛍ですが、今年は5月初旬から早々と飛び始め、 その後、最高70~80匹も光の乱舞を見せてくれましたが、、 6月に入って、徐々に減少し、昨夜は4~5匹が飛んでいました。 池周辺で美しく咲く紫陽花に後を託し、あと数日で終幕でしょう。 来年の初夏には、引き継がれた新たな命との再会が楽しみです。 「咲き競う蛍池の山紫陽花」 ~~~~~~~~~~~~~~旧作再掲~~~~~~~~~~~~~~ 「釣り人」 では また 何は ともあれ どなた様も ごきげん よろしく ♪
2016.06.22
コメント(28)

関東南部もいよいよ鬱っとおしい梅雨に入りました。 そして、幸達の放ったらかし菜園もいよいよ本領発揮です。 え?手抜。。と言うよりも、雑草に敵対せず。共存してます。 理由は1)やはり微弱な体力の節約が第一。 2)菜園ヤード全体の保湿(砂漠に雑草無し) 3)畝間の草は野菜そのものの生育を阻害しない。 (ある程度伸びると刈り取り、畝に積み上げ、腐れば天然肥料なり) 4)畝は刈り取り草が積載されて、雑草が生え難い。 (写真の畝をご注力下さい、草は無し) 「雑草共存の菜園風景」 まあ、こんな菜園ですが、以下の写真の様な生育状態で、 周囲の菜園と比較しても遜色無いかそれ以上の生育ぶりです。 写真は、太過ぎ大根から、順にお馴染みの夏物野菜で、 ピーマン、ナス、トウモロコシ、インゲン、キュウリ、トマト、スイカ。 」 畝間の草はもう少し伸びると、草刈り機でざっと借り取り、 畝に積み上げます。そして畝と畝間は固定され、ほとんど耕す事も無く、 僅かな有機配合肥料をばら撒いてから、 種を直蒔きや、適当な穴を開けて苗を植えたりの繰り返しとなってます。 こんな農法、誰も怪しがってマネしませんね。まいっか 話し代わって 工房傍の梅の実を収穫しました。 で、早速、梅酒や、梅干し、梅ジュースになりました。 ところで、 工房で前載の製作開始の作品は?。。。え?あ。ハイ。 訪れた友人の問。「何の製作?」。。。。? 「ああ。。犬?」とか「鹿?」と聞かれまして、幸達、返事も出来ず、 制作テーマとはあまりにかけ離れたイメージで我ながら失敗の認識です。 で、最初から作り直しとなりました。トホホ、振出です。 まあ、想い通りには行かない物で、試行錯誤が当たり前ですから。。。 ~~~~~~~~~~~~~~旧作再掲~~~~~~~~~~~~~~~ ゆっくりいこうか「カタツムリ」 失敗なんか、への「かっぱ」 では また 何は ともあれ どなた様も ご機嫌よろしく ♪
2016.06.14
コメント(30)

4~5月、竹林の工房周辺には孟宗の筍がにょきにょきと顔を出し、 今年は工房内に侵入の孟宗筍は珍しく一本だけで済みました。 で、前々回のブログで、真竹が軒に突撃の写真を掲載しましたが、 真竹筍のお出ましは、孟宗より1っケ月遅れのこれからなのです。 昨日、工房内での作業中に筍皮が、ハラリト降ってまいりまして、 うん?変だな?と振り仰ぐと。。。。そこには、な、何と! 工房内に立て掛けた竹材に紛れて、真竹筍が密かに伸び出ていました。 敵も然る者、今回は忍びの術での侵入で、全くの不意打ちに驚きつ、 今後の成り行きは、いざ知らず、取り敢えず放置してあります。 話し代わって、 幸達爺さん、突然、マキタの草刈機を購入しちゃいました。 え?、もちろん真竹の筍を切る為ではありません。 実は、工房の大家、蕎麦亭「竹葉庵」の広い場に雑草が繁茂し始め、 幸達、工房の無償貸借のご恩に報いて、草刈りをする事にしました。 広い駐車場を半日掛けてガーガーと機械音を響かせて、草刈り完了です。 偶には店のお役立ちをしないと、竹材も家賃もタダの工房ですからハイ。 まあ、草刈り機の操縦は初心者でしたが、少しはさっぱりしたですかね。 それから、肝心な作品制作は、ここしばらく製作意欲も湧かずに 暫らくサボって居ましたが、少しやる気も出たのか、何やら始めました。 一体何を製作するつもりでしょうか、幸達自身も全く自信は有りません。 まあ、出来不出来に関らず、製作過程を掲載して行きますが、宜しく。 ア、蛍は80匹の乱舞を最高に、あれから未だ20~30匹程は飛んでます。 ~~~~~~~~~~~~~~旧作再掲~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「妖花」 では また 何は ともあれ どなた様も ごきげんよろしく♪
2016.06.04
コメント(28)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


