2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

やっとウェットスーツ・デビューをしましたヾ(@°▽°@)ノとっても寒がりな私。今までドライスーツだったんだけど、水温も25℃に上がったので衣替え~♪私だけじゃなく、海の中も季節が移り替わっています。水底にはアオサが茂り始めました。そんなアオサを熱い眼差しで見るのは。。。アオウミガメ!!じーーーーーっそして、バクッ!! アオサを噛むたびに鼻の穴から鼻息?!がフンゴォーフンゴォーと出ている様子が可愛かったです(*^_^*)この写真はトリミングもズームも使ってないんですよ。手を伸ばせば触れる距離で、このアオウミガメは10分ほどずーーーっとミルを食べてました。食いしん坊ですね~。膝くらいの浅い水深にアオリイカの子供たちが編隊をくんでユラユラしてました(*^。^*)岩の隙間にはブルーが鮮やかなソラスズメダイの幼魚。成魚も美しいけど幼魚の頃はビビッドカラーが鮮明で、更に綺麗です。そして、一生懸命お尻をフリフリしているヒレグロコショウダイの幼魚がいましたヽ(^o^)丿う~かわゆい☆フリフリ フリフリ♪ イソギンチャクには1cmほどのクマノミベイビーがたくさんいて、海の中は幼稚園状態ですo(〃^▽^〃)o幼魚好きにはたまらないシーズンですね!屋久島ダイビングガイド マリンクラブカイオロヒア http://kaiolohia.com/
2012年05月29日
コメント(12)

今日はリンリン王子の1日遠足♪♪♪去年は学校のすぐ近くまで行ったものの、具合が悪くなりお休みしました(>_
2012年05月24日
コメント(4)

いよいよ屋久島のスーパーでも「青梅」が登場しました (*^_^*)そこで、夏のお楽しみ「梅ジュース」を作りました♪氷砂糖と酢で仕込む方法です。ご存じ、梅にはクエン酸が含まれていますので疲労回復効果や、血液サラサラ効果そしてお酢には疲労回復作用や食欲増進効果があるのでこの「梅ジュース」は夏を乗り切るパワーフードヽ(^o^)丿炎天下のもとで、真夏、お仕事をする私たちにはピッタリのジュースなんです♪ 青梅 1kg 氷砂糖 1kg 穀物酢 180~200cc ・青梅と氷砂糖を交互に容器に入れ、最後にお酢を入れ 全体になじむようにゆすります。・毎日1~2回全体がなじむように容器をグルグルします。・2~3週間ほどで出来上がりヽ(^o^)丿 冷たいお水で割っても、炭酸水で割ってもおいしいですよ!!青梅と氷砂糖、爽やかなジュエリーのようですね(*^。^*)
2012年05月22日
コメント(4)

金環日食の時間になりましたっ!!お天気は。。。どよ~~~ん (>_
2012年05月21日
コメント(6)

今日の屋久島は朝から雨。。。あ、こだまが写っちゃった(^_^;)そして明日の天気予報は雨 ガ━━━━━(;゚д゚)━━━━━ン!!!! 金環日食は見られないかも。。。しょんぼり(>_
2012年05月20日
コメント(4)

第一期水循環変動観測衛星「しずく」 金環日食まえの大イベント、種子島宇宙センターからのロケット打ち上げをスタッフのKei君が観に行ってきました!youtubeやUSTREAMなどの動画サイトではライブ中継をやってましたが、屋久島に住んでるからには見に行かないとダメでしょう!!(私は寝てました。。。(^_^;))時間は深夜の1時39分と、かなり遅い時間でしたが、なかなか見ることのできない打ち上げを観に結構な人がわらわらと集まって来たそうです(-^□^-)2年前にも「みちびき」(衛星)を搭載したロケットの打ち上げがありましたが、ロケットの打ち上げは何回見ても興奮しますね~☆本当は種子島を入れて写真を撮りたかったそうですが。。。痛恨のポジションミスで思うような写真が撮れなかったようです(>_
2012年05月18日
コメント(6)

しゃくなげの時期がやってきましたヽ(^o^)丿「第31回 屋久島しゃくなげ登山」のご案内です。締切が近いので、参加ご希望の方は屋久島観光協会まで急いでっ☆ ・「気兼ねなく山に登りたい」・「個人で行くのはちょっと不安だ」・「しゃくなげを見てみたい」そんな方に安全で楽しい登山をサポートします!参加者の方にはもれなく記念品を進呈します。屋久島旅行を計画されている方も、これからお考えの方も、是非この機会にご参加下さい。 ■ コース(コースによって実施日が異なります) 宮之浦岳コース 登山中~上級者向き(往復約11時間)九州最高峰の宮之浦岳からは、大きな奇岩を頂く峰々が一望できます。登山中~上級者向けのやや難易度の高いコースです。 --------------------------------------------------------------------------------黒味岳コース 中級者向き(往復約7時間)屋久島三岳の一つで、その頂上は目を見張るような巨岩で出来ており、宮之浦岳や永田岳等の素晴らしい眺望が満喫できます。登山もシャクナゲも楽しみたい方向けの中級者コースです。 -------------------------------------------------------------------------------- 初級者向き(往復約7時間)日本庭園を思わせる日本最南端の高層湿原にはミズゴケやビャクシン、ヤクシマシャクナゲが自生し、流れる清流と植物の美しい景観が楽しめます。登山に自信のない方向けの、ゆっくりじっくりシャクナゲや景色を楽めるコースです。※各コースとも6名迄のお客様で1グループとなり、1グループにつき1名の登山ガイドがご案内します。 ■ 参加費用 大人(中高生含む) 1名 7,000円小学生 1名 4,000円(朝昼弁当付き・携帯トイレ(2個入)・保険代含む)※宮之浦岳コースは小学生4年生以上、黒味岳・花之江河コースは小学校1年生以上から参加出来ます。 ■ キャンセルについて キャンセル連絡は、直接お電話にてお伝え下さい。5月18日までにご入金確認ができない際は、自動キャンセルとなりますのでご注意下さい。お客様都合によるキャンセルの場合、参加料返金時の手数料はお客様負担とさせていただきます。また、原則として5月18日以降のお客様都合によるキャンセルについては、参加料は原則お返しできませんのでご注意下さい。 ■ 開催日時 平成24年5月26日(土)~6月3日(日) ※小雨時決行 ■ お申込締め切り日 平成24年5月19日(土)必着※1日参加定員数84名に達し次第、締切とさせていただきます。 ■ 集合場所・帰りについて 集合場所:屋久杉自然館前駐車場(安房)(バス停「屋久杉自然館」)【行き】屋久杉自然館前駐車場→淀川登山口【帰り】淀川登山口→屋久杉自然館前駐車場【タイムスケジュール】[集合]5:30→登山口6:30→登山口(リミット)17:10→[解散]18:30※集合場所までは、レンタカー、タクシー、路線バス等をご利用下さい。※全コースとも帰り時刻は夕方となりますので、当日便での出島は出来なくなります。※団体行動となりますので、バスをお待ちいただく場合がございますのでご了承下さい。 ■ 注意事項 ・身の回り品(雨具・懐中電灯など)は各自ご持参下さい。・怪我、急病等は応急処置程度しか出来ませんのでご了承下さい。・他の参加者との同行グループとなりますので、御理解下さい。・しゃくなげは野生植物の為、開花を保障するものではありません。 コース・実施日によっては稀にしゃくなげをご覧いただけない場合もございますのでご了承下さい。・小雨程度は決行いたします。・雨天中止時は、島内観光めぐりバスツアーをご準備いたします。 ■ お問合せ先 〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田310-1社団法人屋久島観光協会「しゃくなげ登山」係yakukan@coral.ocn.ne.jpTEL 0997-49-4010FAX 0997-49-4011 主催屋久島観光協会
2012年05月17日
コメント(2)

今までガイドさんをつけて森を歩いたことは無かったのですが今回、初めてガイドさんと一緒に白谷雲水峡を歩きました(*^_^*)自分のペースで気に入った風景の写真を撮りながら歩く森もいいですがガイドさんに案内してもらうのも、違った視点でみれて楽しいです♪忘れないうちに日記に記録しておこっと(^_^;)白谷雲水峡の入口にあるナナカマド。寒い所が好きな植物のようで、屋久島では海岸沿いなどでは見られないそうです。ナナカマドの花に鮮やかなソラマメ色のイモムシ発見!!葉を食べてるようでもないので、何をしているんでしょう???外人さんの横顔(笑毎回、気づかずに通り過ぎてました(^_^;)雨が多い時は鼻水がたくさん出ているそうです(汗タマネギ状風化、杉葉を原料とした線香、腐りやすいモミの木と棺桶、ヤクシマヒメネズミ、グーチョキパーの木などのお話をきくことができました(*^_^*)お昼ご飯を食べてる時にはコダマの音がカラコロカラコロと、したんですよ~☆そして、ずっと気になっていた鳥の名前が分かりました~♪ スッキリ☆大きな美しい歌声の主は「ミソサザイ」という鳥でした。同じチームの方がミソサザイの鳴き声を出せる道具を持っていてその必殺マシーンで鳴き声を出すと本物のミソサザイが「俺の方が美しく歌えるぞっ!!」と一生懸命歌ってくれて、暫くのあいだ、美しい歌声を楽しむことができました(*^。^*)歌声は美しいミソサザイ、体は名前の様に味噌色(=茶色)のシックな鳥だそうです。太鼓岩からの眺め(>_
2012年05月13日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


