2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

梅雨の夕空に浮かんだ幻想的な景色。夕焼け空に架かる虹と夕焼け。川面に虹が写っているのが分かりますか?屋久島は虹の島なので、虹はたくさん見ているけど夕焼け空に架かかる虹っというのは初めてかもしれない。。。初めて出会う色と形に感動ヾ(*´∀`*)ノ♪ありがとう屋久島の大自然☆
2012年06月25日
コメント(4)

小学校に入学してから頑張っている「進研ゼミ」。努力賞シールを貯めて、念願の「釣りセット」をゲットしました~ ヽ(^o^)丿コツコツとよく頑張りました☆すると、いつの間にか。。。ケイン君、箱で寝ています(^_^;)足でリールを巻いてる??? (*^_^*)魚を食べてる夢でも見てるのでしょうか♪美味しい魚を釣って来るから、待っててね~ヽ(^o^)丿
2012年06月24日
コメント(8)

昨夜、お料理番組で「冷めてもサクッと美味しい唐揚げ」の作り方を放送していたので忘れないうちに書き留めておきます(*^_^*)私が作る唐揚げには悩みが2つ!・下味をつけてから揚げてるのに味が薄い。。。・時間が経つとベタベタする。。。そんな悩みを解決してくれるレシピだった(v^ー°)(材料)鶏肉ショウガ醤油卵片栗粉1.カットした鶏肉にショウガのおろし汁、醤油をもみこむ。 お酒を入れると味が薄くなるので、入れません。 私はいっつも入れてたから味が薄かったんだね~。2.下味のついた鶏肉に溶き卵と片栗粉を加えて混ぜる。 卵を入れるのがポイント☆3.中火で揚げる4.1分たったら1度取り出す ずっと油の中に入れていると、お肉が固くなるので余熱で肉に熱を通す。5.3分たったら、再度、油に入れる この時、パチパチと油が跳ねます。 これは余熱処理してる間にお肉から染み出てた油の音。 この油をそのままにしておくと、ベッタリとした唐揚げになってしまうそうです。6.揚げ油に細かい泡が出てきたらOK!よ~し、次回はこのレシピで美味しい唐揚げを作るぞっヽ(^o^)丿今日のレシピと関係ないけど、ミジュマルのキャラ弁☆
2012年06月21日
コメント(6)

台風が去った今日は夏のような日差しで、ムシムシと暑い一日となりました(*^_^*)夕方、ふと空を見上げると雲がポポポン♪と、かわいい~(*´Д`*)そして、夜には「流し虫」が発生しました。風流な名前の虫ですが、正体はコレ。 ↓ ↓ ↓シロアリです(-_-)屋久島では梅雨を「流し」といい、その季節に発生するから「流し虫」と呼ぶようです。梅雨時期の晴れた夜は彼らが発生するんです。電気のついてる部屋の網戸に群がり、網戸の隙間から部屋に入って来るので昨日は早々に窓を閉め、今年初めて扇風機を使いました(^_^;)(網戸にひっつく流し虫)八丈島にいた時は網戸がビッチリとこのシロアリで埋め尽くされたこともあったなぁ。交尾をすると彼らは羽を落とすので、翌朝は畳に羽がわんさか落ちてて歩くとその羽が舞って気持ち悪かった。。。(>_
2012年06月06日
コメント(4)

鹿児島地方気象台は、4日午後4時に「屋久島を含む九州南部(奄美を除く)が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年(5月31日ごろ)より4日遅く昨年(5月23日ごろ)より12日遅い、梅雨入りです。九州南部の梅雨入りの最も早い記録は 5月1日(1956年)、最も遅い記録は 6月21日(1957年)です。平年の梅雨明けは7/14頃。これから長い梅雨です(*^_^*)台風3号は屋久島の東側を通り直撃は無さそうです。それでも海は時化ていますので、注意してくださいね!6月5日21時予想 屋久島の周りは真っ赤ですね~。。。昨夜は部分月食でしたが。。。梅雨&台風で見ることはできませんでした(>_
2012年06月05日
コメント(4)

1日(金)に発生した台風3号が北上中です。台風に梅雨前線が刺激され、奄美大島で大雨になりそうです。被害などが出なければいいのですが。。。今日は朝から雨の屋久島。。。雨といえばこの花アジサイ (*^_^*)この写真は晴れた日に撮ったんだけど、やはり紫陽花には雨が似合うね!これは屋久島のアジサイガクの数が他のアジサイより多いんだよ!と、宿のおじさんが教えてくれました。派手さは無いけど、清楚な美しさのある、屋久島らしいアジサイだなぁ~と思いました(*^。^*)今の時期は県道にたくさんのアジサイが鮮やかに咲いていて、憂鬱な雨の時期を楽しませてくれています。屋久島ダイビングガイド マリンクラブカイオロヒア http://kaiolohia.com/
2012年06月02日
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


