やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2007年02月02日
XML
カテゴリ: 読書感想
わあーい!「ベルばら」読んじゃった!やっと念願、果たした気分。

とっくに皆さんは読んでいるよんね。でも、リンク友の もろりんさん は(たぶん若すぎるせい?)まだだったらしい。最近読んだと感想があって刺激を受け、本屋へ直行になった次第。

もちろん怒涛の感激、不朽の名作まんがで文句なし、それでわかったこと。

わたしの世代は手塚治虫の「リボンの騎士」(少女クラブ版の)派、「ベルばら」とちょうど同じように夢中になったのだが、何であんなに魅了されたのか、はっきりとは意識してなかった。「ベルばら」を読んでみてああそうだったのかと。

一口に言えば、少女(12歳くらい)にとって、自分が人間である前に女の子であることを自覚せざるを得ない理不尽な気持ちを味わっている時に、 男の子の格好でさっそうと動ける 素晴らしさがたまらなかったのだ。

こういう長期的なベストセラーまんがは、読む世代によって思いがさまざまだろう。少女の頃夢中だった人も、また大人になって読むと一味もふた味も違うという。

フランス革命時代前後の歴史だけでなく、文庫版(1)の解説で林真理子も書いているように、1970年代の女性が目覚しく活動しよううとしていた時代背景とも重なる深い内容なのだ。

「ベルサイユのばら」 はある年代の人はリアルタイムで、それも年代幅広く人気と興奮を巻き起こしたことである。そして長く読まれて続けている。もう、女性の活躍も十分出来る時代になってしまった現代のようなのだが…。

さて「リボンの騎士」はどうなんだろうか。

私は「リボンの騎士」を12歳の時(1953年)、リアルタイムの興奮で味わっている。つまり連載されている少女クラブという雑誌の発売が待ちきれなかった経験をしている。その興奮を懐かしく重ね合わせて読んだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月02日 18時59分41秒
コメント(6) | コメントを書く
[読書感想] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ベルサイユのばら』池田理代子(集英社文庫)(02/02)  
うわ~~『ベルばら』だ~~!!
朝日新聞の連載『ベルばらKids』もたのしみに読んでます♪
http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/

(2007年02月02日 22時35分33秒)

くりむーぶ389さん  
ばあチャル  さん
>朝日新聞の連載『ベルばらKids』もたのしみに読んでます♪

宝塚の華麗なる舞台だけでなく、関連書籍、グッズの多さには驚いています(笑)それだけ惹きつけるものがあるのでしょうね~。
(2007年02月03日 08時08分43秒)

ベルばら  
masakazu さん
おお~。ベルばらですか。。アニメを見てから漫画を読みました。漫画は高校の図書館に愛蔵版があったので、それで読みましたよ。池田さんの「女帝エカテリーナ」(確かそんな題名、うろ覚え。。)とか手塚治は置いてあったんですよね。「リボンの騎士」はアニメの再放送で見ました! 面白かったのを覚えています。 (2007年02月03日 12時30分01秒)

Re:『ベルサイユのばら』池田理代子(集英社文庫)(02/02)  
きいぼ  さん
ベルバラは、いつ読んだんだったかな・・・。
確か小学校の高学年か中学校の頃に友達から借りて読んだ気が・・・。

>男の子の格好でさっそうと動ける素晴らしさ

あ~・・・なるほど。そういう事だったのかとナットクの一文です。

実はあまり夢中で読んだ記憶がなくて、天然痘の話を読んでからというもの
ごはんがノドを通らなくなり、大変だった事を思い出しました。 (2007年02月03日 13時53分13秒)

masakazuさん  
ばあチャル  さん
学校の図書館に、しかも高校にまんがの本がある時代なんですねー、masakazuさんは。

>「リボンの騎士」はアニメの再放送で見ました! 面白かったのを覚えています。

よかった!そういう人もたくさんいるんですよね。TVのアニメの方が整合性あるらしい(笑)
(2007年02月03日 21時49分08秒)

きいぼさん  
ばあチャル  さん
>実はあまり夢中で読んだ記憶がなくて、天然痘の話を読んでからというもの
>ごはんがノドを通らなくなり、大変だった事を思い出しました。

その場面はリアルでしたものね。王様だってそうなるなんてすごいことですもの。そのあとすぐ即位式があってアントワネットが王妃になる重要な場面ですから印象的です。
(2007年02月03日 21時53分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

徘徊日記 2025年11… New! シマクマ君さん

上場の早期・希望退… New! tckyn3707さん

恋愛成就スポット巡礼 New! ひよこ7444さん

馬上少年を過ぐ:司… 天地 はるなさん

政策の人と政局の人 七詩さん

小林よしのり氏「戦… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: