やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2009年10月11日
XML

 八ツ場ダム関係のニュースをTVでやることが多くなって、見ていると「中止」に反対表明をしているひと達の家に、手紙やメールの「中止反対はやめろ」という抗議がたくさん来ているというのがあった。

 ああ、やっぱりそうなるんだ!と怒りを覚えた。公的な役所にならまだいいけれども、個人攻撃は卑劣だ。それがたくさんのメール(匿名だろうから)となるとなおショックだったと思う。とても傷ついただろうと思うと胸が痛む。

 ブログでも一つの意見に絡むようなコメントがしつこく続いているのを見かけるとブログの本人もさることながら、見かけるわたしも暗澹とする。いい気持ちがしないのである。

 電子の匿名は恐いほど残酷な面がある。ブログで意見や思いを言うのはそこにとどまっていれば差し障りは少ない。たとえ関係者が見ても遠いところ、広いネットというクッションがつく。

 けれども攻撃的なメールを個人に送るのはつつしむべきだ。もし自分にそういうものが送られてきたらどんな気持ちがするか?どうするのか!

 と考えてきて、わたしのブログは知人の枷(見られているという)があるほうが、つつしみを保つことが出来るのだと思えてきた。それほどこの電子の魔力は怖くて魅力的だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月11日 20時33分01秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
Rinn さん
実は私がブログを設けない理由の一つでもあります。万人に開いた場には、どんな人が来るかわからない怖さがある。
昨年夏だったか、mskさんのブログに荒らしのような人が現れて、そりゃあひどかった!
初めて来た人なのに、トータルとしての主旨ではなく一言半句から攻撃を始めて、人格の全否定までいたる思考回路は異常と思えました。もっともらしいことを言っても、まず言葉が汚すぎた。
mskさんへの理不尽な攻撃に、黙って見ておられず論理の不備をつきました。数人のコメンターも書いてくれました。
そこで自分に課したことは、決して汚い言葉をつかわないこと、人格否定は言わないこと。あくまで理路整然と書きました。
よけいなお世話だったかもしれませんが、数日後に収まりました。別にどっちの勝ち負けだったかはどうでもいいんです。その人が去ったので。
この出来事は、ネットで初めて遭遇したことで、つくづくいろんな人がいるし、誰が見るかわからないのだなあと認識させられました。
果たしてあの人は、面とむかってならあんな汚い言葉を発しただろうか。会って話すなら、そこまで誤解しなくて済んだかもしれないし。
時に思いがけない人とのコミニュケーションツールになり、時に正体を隠して攻撃の道具になり、ネットの功罪は結局人間が作り出すもの。
匿名でもある程度の人にはわかるくらいの方が、自分への枷になるのかもしれませんね。
自分の思いのたけを吐けることと、どちらを取るのか、それもあなた次第ってことでしょうか。。
(2009年10月12日 02時18分19秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
Rinnさん

>…(略)…
>この出来事は、ネットで初めて遭遇したことで、つくづくいろんな人がいるし、誰が見るかわからないのだなあと認識させられました。
>果たしてあの人は、面とむかってならあんな汚い言葉を発しただろうか。会って話すなら、そこまで誤解しなくて済んだかもしれないし。
>時に思いがけない人とのコミニュケーションツールになり、時に正体を隠して攻撃の道具になり、ネットの功罪は結局人間が作り出すもの。
>匿名でもある程度の人にはわかるくらいの方が、自分への枷になるのかもしれませんね。
>自分の思いのたけを吐けることと、どちらを取るのか、それもあなた次第ってことでしょうか。。
-----
たしかに人間性が言葉だけで表れるのは表現の不備もありましょうから、そこを心得ないととんでもないことになりますね。専門家でも苦労しているのにまして素人は不備、失敗だらけ(汗)自戒!自戒!
(2009年10月12日 07時28分28秒)

Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
朱鷺子6565  さん
ばあチャルさん
おはようございます!
そうですね~
私はもし何か嫌なことがあったら
あっと言う間にブログやめちゃいます。
だって
それだけの
こころの強さが、全くないから。涙

でも、
今は
みんなすてきな人ばかり来てくださって
うれしくてたまりません。
うふふ



(2009年10月12日 11時51分26秒)

Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
alex99  さん

msk222 さんの所で、そんな面白い催しがあったんですか
見物してみたかった
コレコレ

でも、攻撃者が単独者、一人なんて、いい方ですよ

私のブログにも時々、変な人が攻撃してきたり、それまで好意的なコメンテーターだった人がだんだん変質して私の悪口を書き出したり
いろいろありましたが、私は決戦派で(笑)なんとか撃退しました

しかし、以前に書いていたことがあった映画BBS(ふたつほど)では、まだけんか慣れしていなかった私は攻撃者達のあまりの敵意と罵倒にひるみ、自分が悪いのか?と傷つきまた悩みました
その攻撃者達はそのBBSのオーナー(が卑怯にも変身!して匿名で書いていた)や、BBSのボス(支配人と自称していた)などでしたから、結局、そのBBS(複数)はやめました
私に味方してくれる人もいなかった
映画BBSって、(秘かに)自分の知識が一番多くて正しいと思っている(思いたい)オタクが競い合っていて、偏執狂的な人もかなりいて、ケンカが絶えません
今考えてみれば、私のような海外経歴の人間は、書く内容を自慢のようにとられたり、自分が知らない事を書かれては目障りで嫌われたのだろうとおもいます
二度と、足を踏み入れないつもりです

(2009年10月12日 12時52分28秒)

Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
alex99  さん

針の穴を突くような映画知識を誇っても、それはただ単に知識にすぎないのであって、映画ばかり観ていれば知識は増えるでしょうが、数多くの映画を知ってはいても、それから何を発想するか?いかに人と違った感想を持つか?という方が大切だと思うんですがね~
「私はこの映画を観たことがある」、「こんな知識も知っている」という「知っている競争」は、映画百科事典かコンピューターに任せればいいことだと思うんですが

(2009年10月12日 16時18分18秒)

Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
きいぼ  さん
八ツ場ダムに関しては、もう少しみんながお互いに歩み寄らないと。
とにかく、何か事件がおきると、身分も名前も隠してえげつない攻撃をしかける人たちがいますね。
歩み寄って話しをするために、お互いが必死に模索しているのに、ほんと心ない人たちがいてゲンナリします。
私のブログは攻撃的ではない(多分)のであまり攻撃されないけれど・・・。ん? オバカな話題ばかりで相手にされない、って事もアリか~~!!
(2009年10月12日 20時06分31秒)

Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ひよこ7444  さん
私も一度、経験があります。

お邪魔していたサイトが、女性版alexさんみたいな方でズバズバ言ってたんですが、ひどい中傷がかかれ、リンクしている人たちのサイトにまでえげつない書き込みして、その方は傷ついてサイトを閉じました。
卑怯なのはやっぱり匿名だったこと。
会員の方じゃなかったんですよ。

自分の意見が正しいと思うなら、会員になって、きちんとした言葉で、礼儀をわきまえて書き込んでほしかったです(と、その方に意見したら、お前のほうが無礼だ、コノヤローとかかかれたわ) (2009年10月12日 20時28分00秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
朱鷺子6565さん
>ばあチャルさん

>おはようございます!
>そうですね~
>私はもし何か嫌なことがあったら
>あっと言う間にブログやめちゃいます。
>だって
>それだけの
>こころの強さが、全くないから。涙

朱鷺子さんはやさしくて強いですよ。やさしくするのには弱さがわからないと出来ないのです。だから強いのです。

>でも、
>今は
>みんなすてきな人ばかり来てくださって
>うれしくてたまりません。
>うふふ

ほんとに、そのことがあるから今、やっぱりブログやめられないの。とやめない宣言になりそう(笑)

(2009年10月12日 21時05分00秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
alex99さん

>msk222 さんの所で、そんな面白い催しがあったんですか
>見物してみたかった
>コレコレ

わたしも見たときには終わってました。ちょっと見たかったかも(うそ、とんでもない)

>でも、攻撃者が単独者、一人なんて、いい方ですよ

>私のブログにも時々、変な人が攻撃してきたり、それまで好意的なコメンテーターだった人がだんだん変質して私の悪口を書き出したり
>いろいろありましたが、私は決戦派で(笑)なんとか撃退しました

そう、alexさんのところのしつこいのすらいやーなき持ちでした。

>しかし、以前に書いていたことがあった映画BBS(ふたつほど)では、まだけんか慣れしていなかった私は攻撃者達のあまりの敵意と罵倒にひるみ、自分が悪いのか?と傷つきまた悩みました
>その攻撃者達はそのBBSのオーナー(が卑怯にも変身!して匿名で書いていた)や、BBSのボス(支配人と自称していた)などでしたから、結局、そのBBS(複数)はやめました
>私に味方してくれる人もいなかった
>映画BBSって、(秘かに)自分の知識が一番多くて正しいと思っている(思いたい)オタクが競い合っていて、偏執狂的な人もかなりいて、ケンカが絶えません
>今考えてみれば、私のような海外経歴の人間は、書く内容を自慢のようにとられたり、自分が知らない事を書かれては目障りで嫌われたのだろうとおもいます
>二度と、足を踏み入れないつもりです
-----
なぜかそういう「気(け)」があるひとはユーモアがありませんね。余裕がないのでしょうかね。
(2009年10月12日 21時17分36秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
alex99さん

>針の穴を突くような映画知識を誇っても、それはただ単に知識にすぎないのであって、映画ばかり観ていれば知識は増えるでしょうが、数多くの映画を知ってはいても、それから何を発想するか?いかに人と違った感想を持つか?という方が大切だと思うんですがね~
>「私はこの映画を観たことがある」、「こんな知識も知っている」という「知っている競争」は、映画百科事典かコンピューターに任せればいいことだと思うんですが
-----
それを文学、本のことにするとわたしもやっているきがします。「〇〇読んだ!読んだ!」と読んだ事だけをひけらかしているようね。でも、冊数から言ったら(月5~6冊だから)可愛いもんでしょ(笑)

あ、でもここで誤解が起こる。たくさん読める人のブログにはたまげて尊敬しています。

(2009年10月12日 21時25分22秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
きいぼさん

>八ツ場ダムに関しては、もう少しみんながお互いに歩み寄らないと。
>とにかく、何か事件がおきると、身分も名前も隠してえげつない攻撃をしかける人たちがいますね。
>歩み寄って話しをするために、お互いが必死に模索しているのに、ほんと心ない人たちがいてゲンナリします。

わたしもTVのニュース放映の時にひとりごとでひどいこといってると思いますが、あくまでもひとりごと。それを直接メールする頭の悪さ!ですよ。

>私のブログは攻撃的ではない(多分)のであまり攻撃されないけれど・・・。ん? オバカな話題ばかりで相手にされない、って事もアリか~~!!

きいぼさんのところで笑って、笑って涙が出たこと、なんどもありますよ。やっぱりユーモアがないとね。でも、それも才能なのですよね(わたし泣く)

(2009年10月12日 21時34分17秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
ひよこ7444さん

>私も一度、経験があります。

>お邪魔していたサイトが、女性版alexさんみたいな方でズバズバ言ってたんですが、ひどい中傷がかかれ、リンクしている人たちのサイトにまでえげつない書き込みして、その方は傷ついてサイトを閉じました。

そうですね。わたしもハラハラするような、はっきりしたもの言いの方のブログとリンクしたことがありました。でも突然消えまして、びっくりしました。

>卑怯なのはやっぱり匿名だったこと。
>会員の方じゃなかったんですよ。

>自分の意見が正しいと思うなら、会員になって、きちんとした言葉で、礼儀をわきまえて書き込んでほしかったです(と、その方に意見したら、お前のほうが無礼だ、コノヤローとかかかれたわ)
-----
おーお、「てめぇ、このやろー」とはさる仕事人の商用語ですね(笑)
(2009年10月12日 21時43分51秒)

Re:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
alex99  さん

みなさんのお話、納得ですね

特にばあチャルさん
さすがです!!

凶悪な(笑)攻撃人間って、かならずユーモアが全くない
それなりに生真面目なんです
それに自分が絶対正しい、私(例えば)が絶対に間違っている・・・と信じ込んでいるんです
こ~ゆ~人に、生真面目に攻撃されてはたまったものではありません(笑)

ユーもあって、自分自身を笑う
つまり、一歩下がって、客観視する姿勢なんですよね
それが欠けてる人間は、恐ろしいものです

戦前の狂信的な日本軍部の将校連なんてユーモアのカケラもない雰囲気だったでしょう・
その典型が東条英機


それから、ばあチャルさんの読書日記
淡々と独自の視点を著していて、自慢競争の要素なんかカケラもありません
不必要な、不適切な謙遜はしないように(笑)

(2009年10月13日 00時54分59秒)

Re[1]:とくに電子攻撃はひどいよ(10/11)  
ばあチャル  さん
alex99さん

>みなさんのお話、納得ですね

>特にばあチャルさん
>さすがです!!

わたくしはともかく、みなさま無駄にブログを続けてはいらしゃらないのですね。経験豊富になります(?)

>凶悪な(笑)攻撃人間って、かならずユーモアが全くない
>それなりに生真面目なんです
>それに自分が絶対正しい、私(例えば)が絶対に間違っている・・・と信じ込んでいるんです
>こ~ゆ~人に、生真面目に攻撃されてはたまったものではありません(笑)

気になって仕方がないという性質は勉強家、勤勉家なのでしょうねぇ。緻密に調べまくるのですし。攻撃をしなければ役に立つ(笑)

>ユーもあって、自分自身を笑う
>つまり、一歩下がって、客観視する姿勢なんですよね
>それが欠けてる人間は、恐ろしいものです

>戦前の狂信的な日本軍部の将校連なんてユーモアのカケラもない雰囲気だったでしょう・
>その典型が東条英機

「一歩下がって、客観視する姿勢」
家庭でも身近な人に対してそのようにできれば、かなり楽になりますね~。

>それから、ばあチャルさんの読書日記
>淡々と独自の視点を著していて、自慢競争の要素なんかカケラもありません
>不必要な、不適切な謙遜はしないように(笑)
-----
だめでしよ。調子に乗りますよ。

やめたくなって思ったことは、ここはひとつ自分の考えたこと、思ったことを正直にいってみて、どうなるか?試しています。

(2009年10月13日 08時34分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: