2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
雨はまだ続いている。身体が重くてどうしようもない。天気と体調が連動してるってことは持病の状態が悪いってことだから要注意だ。 今週は雨が多いみたいだから憂鬱だ(-_-)
2006年01月31日
コメント(0)
朝、身体が重くて動きづらくてなかなか布団から出られなかった。這いずるようにして起きあがってみると、雨が降り始めた。うう、今日は大変そうだ。
2006年01月30日
コメント(0)

土曜の晩に注文していた詰碁と手筋のソフトが届いた。早速インストールして問題を解いてみる。 詰碁の方は何とかなるけれど、手筋はだめだめだなあ。やっぱり手筋を中心に強化特訓ね!
2006年01月29日
コメント(0)

上洛してきた万里小路先生と打ちましょうと久しぶりに楽京碁が開催された。詳しいことはpgさんが書いてくれたので私は補足だけ。 待ち合わせていたカフェはいつもバスから見ていたおしゃれなところ。でも屋根がなかったような気がするなあ。よし、しっかり防寒していこう! そしたら屋根があった… でも、川縁の席はすきま風が結構入ってきたので帽子までかぶっていったのは正解だった。 久しぶりに会った万里小路先生、長袖を着ている! セーターを着ている! 最初にお会いしたのが5月で、最後にお会いしたのが9月だったから、「夏」のイメージが強くて、つい珍しいものを見るような目を向けてしまった。すみません(^^;; さて、1局目。pgさんと万里小路先生の対局。pgさんのスパーリングもかねて手合は黒先だ。私は遅れてきたので「仔羊の何とやら」をもぐもぐしながら観戦。お二人の打つ手の意味が以前よりわかるようになっていたせいか、夢中になって見入ってしまう。自分よりちょっと強い人たちの対局を観戦できる機会は少ないのでうれしいなあ。 2局目は万里小路先生と私がペアを組んで、pgさんと互先。にぎってpgさんが白。黒は私から。万里小路先生の足を引っ張らないようにがんばろうっと。 白が2,4手目を星に打ったら三連星にしようと思ったけれど、pgさんが星を2手打つわけはなく、星と小目。なので5手目は小目に一間高ガカリしてみた。その後、三連星にできるチャンスが回ってきたので当然打った。 ペア碁だとお互いの意思疎通がうまくいくかどうかでずいぶん棋力が変わってくるらしい。以前教室で苦手な人と組んだときはぼろぼろだったんだけど、万里小路先生とはうまく打てた。私も楽天派模様派だからかなあ。こんなにうまく打てるとは思っていなかったよ。私が時々悪手を打ってしまったけど、先生、うまくフォローしてくれるし。 最終的に黒は大きな地と他に1カ所小さな地ができた。黒がちょっといいと思うけれど、どうかなあ。数えてみて黒8目の勝ち。あ、互先だったっけ、一目半。やっぱり細かかったなあ。その後数え間違いがわかって黒の三目半の勝ち。黒、一方地とはいえ、大きかったんだな。 3局目は万里小路先生と私。手合割りは九子。序盤から悪手を二連発してしまったけれど、手合は九子。まだまだ大丈夫と言い聞かせてがんばって打った。中盤を過ぎる頃から黒がいいかなと感じて、堅実に打つように心がけた。結果20目ほど黒が勝った! うわー、京都本因坊戦のときは九子で勝てなかったのにー! 唯一勝ったときだって2目だったのにー! 詰碁の成果か? 4局目は万里小路先生とpgさん。手合は二子。黒がかなり優勢で大ヨセまで来て、このまま終局だろうかと思っていたら、白がうまく黒地を切り取って逆転したように見えた。しかし、最後の最後にpgさんのすばらしい手筋が出て下辺の白が頓死。うわー、pgさん筋がよく見えてるなあ。すごいなー。 この4局でわかったことは、私は手筋がよわよわで、戦いが苦手だということ。しばらく手筋を特訓の中心に持ってこよう。 今回は時間の都合でpgさんと1対1で打てなかったので、また近いうちに打ちましょう! そして、万里小路先生、足つきで打ちたいので沖縄、遊びに行きますね。 ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月28日
コメント(2)

http://www.goproblems.com/で15kの問題を120問解いたら、やっと12kに問題が変わりました。 やった! 明日はpgさんと万里小路先生と河原の近くのカフェで囲碁だからちょっと自信ついたぞ♪ ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月27日
コメント(0)

まだまだhttp://www.goproblems.com/で詰碁解いてます。 30kから18kまではほとんど正解できるようになったので、今日からは15kからタイムトライアルを始めることにした。 でもでも、100問解いても12kに進まなーい(;_;) 100問近くなると間違いが多くなるからかなあ。いつまでも15kの問題が出てくる。でもって100問過ぎるとにこにこマークが全部なくなっちゃう。うう、上に上がるにはまだまだ精進が必要みたいだわ。 ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月26日
コメント(0)

楽天から1/31に期限が切れるポイントがあるよーと連絡が来た。400ポイント。うーん、期限切れにしちゃうのもちょっともったいないかなーと何か必要なものがあるか、考えてみた。 強力粉や酵母はまだあるし、本は別のところで買っているしな。差し迫って必要なものはないかもしれない。 ということで、詰碁ソフトを買うことにした。1月からの囲碁教室に風邪で申し込みできなかったから、その教室代と同じだけ、ソフトを買うことにした。 最初に検討したのは「死活大百科2」店舗引っ越しのため最古処分セールをやっているみたいで少し値下げしている。でもなんだかあわただしくしているような感じ。うーん。ちょっと止めておこう。 なので、以前、ソフマット 9路盤を購入した囲碁ラボジャパンで探してみた。教材をいろいろ扱っていることは知っていたから。ただ、ソフトの内容の説明が少ないのでちょっと心配だったけど、前に購入したときに非常によい対応だったのでここで買うことにした。 ソフトは「詰碁」と「手筋・ヨセ」の2種類。届くのが楽しみ♪ ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月25日
コメント(2)

最近、打ってないなー。1月は神経を使う仕事があるので、一局を打ち切る気力が出ないんですわ。それでも碁で遊びたいので詰碁を毎日一杯解いている。 ひと目の詰碁とかひと目でわかるポケット詰碁200とかひと目でわかるポケット手筋200を1日1冊くらい。詰碁本は1冊30分くらいで終わるけど、手筋はなかなか。私はどうも手筋が苦手みたいだ。 それから仕事の合間にhttp://www.goproblems.com/というところに行って、30kからタイムトライアルをやっている。最初に4個、にこにこマークを持っていて、間違えると1つ減り、全部なくしてしまうとゲームオーバーというルールになっている。私はだいたい300問あたり、15kくらいのところで全部失ってしまう。 2月上旬まで仕事が落ち着かないので、当分は詰碁三昧かな。 ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月24日
コメント(2)

実家で分けてもらったキャベツがなくなったので、スーパーで購入。まだ小さいもので、青々とした外葉もついたままのものだった。でも、私はこの青々した外葉をゆでて食べるのが好き。今日は単純にゆでてたらこマヨネーズで。ブロッコリーを取り合わせたら、キャベツがピーマンのように見えるね。 たんぱく質は豚ヒレ肉の塊を酒と醤油としょうがで煮たもの。ヒレ肉なら脂身が少ないし、しょうがをたっぷり効かせれば肉臭さも取れるので、私でも美味しく食べられることがわかった。このメニューは定番にしよう。でも、次からはちょっと醤油減らそう。今回はちょっとしょっぱかった。
2006年01月23日
コメント(0)

久しぶりに夕ご飯の写真を撮った。今夜は奮発して鰆の照り焼き。 近所のダイエー系列のスーパーが昨日リニューアルオープンしたのね。そこは結構建物が古くて、売り場もちょっと暗い感じだったのがずいぶんと明るくなっていた。それでついうっかり、鰆を買ってしまった。2切れで398円もするのにね。普段は一切れ98円のチリ産塩鮭で我慢しているんだけど、照明が明るいせいか、鰆の皮がぴかぴか輝いて見えてね。思い切って買ってしまった。 鰆の照り焼きはんまかったーっ!
2006年01月22日
コメント(2)
夕べ、心配しながらお風呂を使ったけれど、午前中に何もなかったのでほっとして昼食の準備に取りかかった。そのとき、チャイムが。 管理会社の人たちがやってきた。 はーっ。漏水、したんだな。 今回はユニットバスの目地という目地に分厚くシールドをしていってくれた。これが乾くまで約1日は、お風呂、使えないんだそうだ。今夜はお風呂ダメなのか。寒いのになー しかしだ。これでまた漏水したら今度こそお風呂取り壊しなんだろうなあ。
2006年01月21日
コメント(0)
やっと風邪が落ち着いたので、長風呂を楽しもうとたっぷり水を張った。 体の芯まで温まるように、温めの湯に小一時間つかっていた。極楽極楽。 でも、明日の朝がね。 また水漏れしているじゃないかと思うと… ここ一年くらい、お風呂場、下の階に水漏れしてるんだよね。お風呂を沸かすたびに漏れるならわかるんだけど、そうじゃないんだな。何ヶ月も問題がなかったり、毎日漏ったり。また、排水すると漏れる、ってわけでもないんだな。 漏るたびに、管理会社に来てもらうんだけど、1年経っても原因見つからないんだよ。先週も来たので、今夜のお風呂は大丈夫、と思いたいんだけど、原因が見つかってないから不安だなあ。
2006年01月20日
コメント(0)
朝はほぼ復活の模様。今日の仕事先は空気が悪いのでぶり返しそうな気がするので、終業後、逃げずに耳鼻科に行った。薬も切れるしね。 今日で仕事、一段落なので、週末は身体をゆっくり休めよう。
2006年01月19日
コメント(0)

面倒な中盤で回ってきたらどーしよーと思っていたら… とうとう来ました、連碁バトン。うえ~ん(>_
2006年01月18日
コメント(2)

風邪でうんうんいっている間に棋聖戦第一局は終わってしまったようで、羽根棋聖にはちょっと残念な結果でしたね。私も昨日の夕方、棋譜の絵を見たときは白いいかなー、作り碁になりそうだなーとか思ってたんですが、こんなことになるとは。第二局は二月一日二日ですね。羽根棋聖、応援してますっ! さてさて、金曜の晩からへろへろになっていた頭がようやく働くようになってきました。でもごめんね、囲碁バトンも、連碁バトンもまだここにあります。囲碁バトンの方は急がなくても大丈夫かなと思うけれど、連碁バトンは急がないといけないよね。 あと一日待って~m(_ _)m そしたら鼻と喉が痛いのも治まるはずっ ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月17日
コメント(2)
すこし食欲が出てきた。耳があれなときは食べるのが怖いからね。ちょっとよくなっているのかな? でも、目と耳と鼻はまだまだ痛い。利き腕も痛いし。 今日は囲碁教室の冬の学期1回目だったんだけど、この状態では行けないので休んだ。1回目に全期分の学費を払うので2回目から参加は無理かなー。来週から行きたいんだけどなー。電話してみようかなー 囲碁教室の代わりに耳鼻科に行った。金曜の晩に薬を受け付けなかったこととめまいの話をしたら「耳やなー」と薬を変更してくれた。 子供の頃、風邪を引くたび必ずあげていたのは耳のせいだったのかと今頃納得した。内科じゃなくて、耳鼻科に行かなくちゃいけなかったのね。 耳も鼻も喉も試練を受けたのでかなりすっきりした。明日はもうちょっと浮上できるだろう。食欲はなかなか戻ってこないけど。
2006年01月16日
コメント(0)
テレビの音をいくら小さくしてもうるさい。やっぱり耳がおかしい。めまいはだいぶ治まったけれど。 ほんとうは今日、東京(正確には浦安)に行くはずだった。後輩の結婚式に呼ばれていたのだ。ある一面、非常に趣味が近い後輩なので、そのパートナーや友人たちにも会いたかったんだけどねー。 金曜の夜に薬を受け付けなかった時点であきらめました。申し訳ない、出席の返事出しといて直前に欠席なんてね。でも、耳があれなので乗り物に乗れないんだよ~ 浦安は遠かったっ
2006年01月15日
コメント(0)
金曜の夜に薬を身体が受け付けなかったので、抗生物質なしで夜を過ごす。どんどん関節痛くなるし、目も鼻も喉もチリチリと痛い。耳は外用薬を耳鼻科で付けてもらったはずなのにかゆくてたまらない。 うとうとしたまま朝まで過ごす。 それでも朝は薬を消化できたので持ち直す。天井が回っているが気にしないことにする。熱のせいではなく、耳のせいだからね。
2006年01月14日
コメント(0)
血液検査の結果に落ち込んでいたためか、風邪を拾ってしまう。さらに落ち込む。
2006年01月13日
コメント(3)
持病の定期診察に行き、薬の副作用が出ていることがわかって落ち込む。
2006年01月12日
コメント(0)
流氷さんから囲碁バトンをいただきました。そしたら急に打ちたくなってしまって、深夜にもかかわらず、疲れてて頭がぼーっとしているにもかかわらず、KGSに行ってしまいました。 人相手にこの状態で打ったらぼろ負けしそうだからとROBOTを選んだら、それでもやっぱりぼろ負け(^^;; だめだめだーっ!! ちょっと修行してからバトン、答えます。すこし待っててね。
2006年01月11日
コメント(3)

そのままでも食べられるテンペ。納豆と違って扱いやすいので常食レパートリーに入れることにした。 で、ちょっと気がついたこと。以前食べたものと今回のものはメーカーが違う。そして100gあたりのカロリーが結構違うのだ。メーカーによって製法に違いがあるのかしらね。今回食べたのはこれ。箱は大きいけど、中身は小さいです(^^;;
2006年01月10日
コメント(2)

寒いけれど晴れているので散歩がてらちょっと遠目のスーパーまで買い物に。 小さめのキャベツ1玉が399、小さめのグリーンボールが299円。ブロッコリーも299円。ブロッコリーなんて年末の安売りの時は1つ80円くらいの時もあったのに… などと思いながら店内を一巡りしていたものだから、金銭感覚が鈍ってしまったみたい。1パック280円の加熱用ホタテ貝を買ってしまった。たんぱく質多めの食事を心がけているので、この量だと一食分なんだよねー。ま、お店で食べることに比べたら安いものかな。 貝類はたんぱく質の量に比べて脂質が少ないので、たくさん食べられるからいいね。高いけど(^^;;
2006年01月09日
コメント(0)
寒いので室内で過ごす。何か身体を動かさなくちゃと思ったけれど何となく動きづらくて、本を読んだり、囲碁番組を見たりして一日過ごしてしまった。 動かないとなんだか体調が悪くなるような気がする。明日は寒くても、室内でできる運動くらいはしよう。
2006年01月08日
コメント(0)
今日は七草粥。でも、雪で寒いので買い物には出かけずに、家にあるものでご飯。厳冬で野菜が高いからと実家の母が送ってくれた大根、ブロッコリー、キャベツでお昼ご飯だ。キャベツの外葉をざく切りにしてゆでてみたけれど、しっかり歯ごたえのある立派な葉っぱだった。やっぱり外葉はこれくらい根性ないとね! おかあさん、ありがとう!
2006年01月07日
コメント(0)

京都に帰ってきました。さっそくスカパー!の囲碁将棋チャンネルを見てます。金曜なので「テレビ囲碁認定」を今日解いて、明日、はがきを出せば今週分に間に合うと待ちかまえていたのですが… 何これーっ! いつからこんな背景、BGMに変わったの! これじゃ まるで まるで アンジェリークじゃないかーっ! BGMはそれっぽいし 背景は誰かさんの執務室みたいだし ひゃ~ん、見るのが恥ずかしいよぉ~(>_
2006年01月06日
コメント(2)

静岡なのに、大雪です。裏山の木がこんなです。お山から下りられません。京都に帰る予定だったのに、山から下りられません。下りようと思えば何とかなるだろうけれど、岐阜のあたり、大雪らしいから新幹線がね。その前に身延線がね。 というわけで、帰京を一日延ばすことにしました。でも、宅急便、昨日送っちゃったんだよねー。クロネコさん、ごめん! 山から見た風景
2006年01月05日
コメント(3)
明日、京都に帰るので家族でちょっとお酒を飲みながら楽しく夕飯を食べた。ここ数年来で一番しゃべりまくったんじゃないだろうか? 年始からいろいろな話ができたから、今年はいい年になりそうな気がする。
2006年01月04日
コメント(0)

とはいっても時間的余裕がなかったので、ROBOTと打つほうが多かったんだけどね。年末に15kに上がったので人相手に打ちたいなあと1局だけ自分でゲームを開きました。申し込んできたのは19kの人。四子局なんて打ったことないやと思いつつ、受けてしまいました。結果は惨敗、惨敗。 kが上がると、相手に置かせることも多くなるから今年の課題の一つは置碁の白番かな。 ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月03日
コメント(1)

ゴスペラーズの北山陽一さんが黒、普天王関が白の対局は両者三連星で始まった。その後も辺の星へと展開していき、模様の張り合いになるかと思ったら、右上の折衝からだんだん戦いに入っていった。序盤は黒がいいかと思っていたのだけれど、白が下辺からうまく盛り上げていき、最終的に白30目半の勝ち。 白はお助けカードをうまく使ったなーって感じがした。 それから私にもわかる進行だったのでとっても楽しめた。これくらいの棋力の対局もいっぱい取り上げてもらえるとうれしいな。 ←星目風鈴中四目のはじめさんから頂きました。「私のブログ囲碁よろしく選手権」応援してます。
2006年01月02日
コメント(0)
今年も元旦はこのテーマで。 1.ほどほどによい状態で体調を安定させる 2.人生は10年毎に一区切りってことで次の10年のために新しいことを始める 3.編物はほどほどに、囲碁は初段を目指す 4.この日記を3/31までは1日も休まずに書く 今年の一番大きな目標はやっぱり次の10年について考えることかな。森毅先生曰く「人生は20年ごとに新しく始めよう」。これをもじって10年ごとにとしてみたんだけど、これまでの10年はその前の10年の疲れを取るためにのんびりしていたので、次の10年は精力的に活動したいと思う。 具体的に何をするか、はっきり決めていないけれど、とりあえず活動的にね。 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2006年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
