2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
関節が痛いのはいつものことだけど、右足首がうまく動かせないほど痛くなって既に2週間あまり。少し良くなってきたけれど、まだふつうに歩くことはできない。この痛みは安静にしているしか対処法がないんだな。 その上、先週土曜の深夜に突然、左の奥歯が痛み出した。左耳の奥でぷちんと音がしたあと、急に痛み出した。週末はそれでも我慢したんだけれど、さすがにぬるま湯を飲んでも痛むというのはおかしい。鏡でのぞいてみても、歯茎は腫れてないし歯の詰め物も取れていない。詰め物の下で虫歯になっているのかもしれないと、昨日、歯医者に連絡をして、今日の昼12時の予約を取った。 結果、詰め物の下に大きな虫歯ができていた。外からは全然わからなかったんだけどねえ。ごっぽり削られて、神経も抜かれてへとへとになってしまった。診察台にいた時間、1時間強。 次の予約は金曜の夜。この週末はリコー杯ペア碁決勝戦の観戦に東京へ行くつもりだったんだけど、歯の治療は意外と体力を使うし、何より歩けないからなあ。足に関しては、だいぶ前から具合が悪かったんでリコー杯を目指して回復に努めていたんだけど、歯は伏兵だったなあ。今回は諦めるしかないかな。残念。
2007年01月31日
コメント(1)

今日は家に引きこもって仕事しているので、おやつに焼き芋を作った。家の仕事場、寒いからあったかいおやつが食べたかったんだな。今日は160度のオーブンで1時間、黄金色のとろ~りとした焼き芋ができた♪ 口の中で溶けるような柔らかさだよ! おいしい~! さつまいもの皮が紫色じゃないけれど、これは安納もみじという種類なのでベージュのような色。中は普通のさつまいもより黄色味が強いような気がする。初めて食べたよ。 芋と南瓜は女子の好きな食べ物だからねえ
2007年01月26日
コメント(6)
![]()
明日、いやもう今日ですね。仕事の締切なんですよ。これはルーチンワークの締切じゃなくって、企画を考えなくちゃいけない締切。でもって全く新しい分野に手を出したもんだからなかなかまとまらない。 そういうわけで、昨日は一日引きこもって考えていた。方向性は決まったけれど、これだっというアイディアが出てこない。それで今日は一日、町歩き。市バスの一日乗車券を買ってふらふら。町並みを眺めたり、人の表情を見たり、大きな本屋さんの隅っこで丸くなってみたり。 そしたらぽーんと出たんです、いいアイディアが。アイディアさえ出てしまえば、なんとかなる♪ 明日は書き上げるのみ! 本屋さんで立ち読みしてたのはEXCEL VBAの本。これでアイディアが出るってどういうことだぁ~
2007年01月25日
コメント(4)

クッキー、好きなんです、食べるのも作るのも。でも、ここのところ買って食べることが多かった。なぜなら、バターを必要な分だけ切るのがキライだから。普段の料理に全くバターを使わないし、パンを作る時もバターを入れないし、パンにバターを塗って食べることもしない。私がバターを使うのはお菓子作りの時だけ。 でも、油脂を使った後の片づけがキライでね。それでクッキー作りもしなくなってしまった。 売っているクッキーは甘くて、油脂たっぷりで美味しいんだけど、なんか物足りない。私は固い、噛みごたえのあるクッキーが好きなんだよね。カロリーのことも気になるし、油脂を使わないクッキーの作り方、探してみよう。 それでCOOCPADで検索したらあるわ、あるわ。食物アレルギーを持っている人もたくさんいるからそういうレシピがいっぱいあったのね。作ってみたのは「 ノンオイルノンシュガーごまきな粉クッキー」。レシピの中の水分を全部牛乳にしたらまとまりにくくて大変だったけれど、噛みごたえのある、きな粉の風味がきいたクッキーになった。 そうそう、小麦粉も薄力粉じゃなくて、強力粉を代わりに使ってしまった。薄力粉常備してないんだもん。パン用に買った国産小麦粉の強力粉がたくさんあるからそれを使った。ぜいたくに南のめぐみ(ミナミノカオリ100)を使ってしまった。お菓子作りは薄力粉だけど、スカパー!のFoodies TVの番組「everydayFOOD」ではパンでもお菓子でも中力粉を使ってるから大丈夫のはず。南のめぐみは粗タンパク 10.1±0.3%だそうだから、中力粉の範囲にはいるし。 さて、このノンオイルノンシュガーのクッキーが美味しかったので、ちょっとアレンジしてみようと思った。COOKPADのレシピや手持ちのクッキーの本を参考に、今日は「南のめぐみ 90g 抹茶 10g ヨーグルトに付いていたフロストシュガー1袋15g ごま油 大さじ1弱 ベーキングパウダー2g」で焼いてみた。 抹茶の賞味期限が近かったんで、たくさん使いたかったんだ。それからプレーンヨーグルトの付録砂糖が溜まってるので消費したかった。ごま油はサラダ油の代わり。ごま油だと抹茶の風味を邪魔しそうだけど、うちにあるのはかどや 純白 純正ごま油 1650gというごまの香りをおさえたものだから大丈夫。うちにはサラダ油、ないしな(^^;; 砂糖やサラダ油をちょっと入れたのは生地がまとまりやすくなるかどうか、調べたかったから。まあ、生地の様子をちゃんと見て、水分量を増減すれば砂糖や油脂は要らないみたいだったけれど。 できあがりはこれ。不格好だけど、かりっとして噛みごたえがあって抹茶の苦みがきいていて美味しい。成功成功!
2007年01月23日
コメント(4)

昼間暖かかったのに、夕方から冷え込んできた。時々冷たい雨も降ってきて、京都らしい冬の一日だった。それで今夜は身体の温まるものを食べたくなってラーメンにした。いや、実家からもらってきたたまごめんの賞味期限が近かったのもあるんだけど(^^;; ラーメンを別鍋でゆでて、鱈と小松菜ときのこいろいろをフライパンでゆでてラーメンスープの作ってできあがり。なんだかうどんみたいに見えるけれど、この下にラーメンが隠れているのです!
2007年01月22日
コメント(0)
私もちょっとだけヨガ、します。身体は柔らかいけれど、手首の関節に病変があるので負担のかからない範囲でですが。肩こりが取れるとか期待してたんだけど、ヨガではあんまり。精神安定にもあんまり(-_-) 冬場、私にとって最高の気分転換は室内でのボール投げ。うちのアパート、和室なのに壁がコンクリート打ちっ放しなのね。そこへ100均で買ってきた野球ボールくらいのゴムボールを軽く投げて、返ってきた球を追いかけるの。なるべく静かにね(^^;; 周りの部屋に足音が響くし、何より手首に当たると痛いから。転がるボールを追いかけると猫になった気分で楽しいし。 ボールなら右手でも左手でも投げられるので、両方まんべんなく投げると、10分程度でポカポカしてきて身体のこわばりが取れていいんだな、これが。肩こりも取れるし、楽しいし一石二鳥。
2007年01月18日
コメント(2)
![]()
折り紙やら模型やらいろいろなサイトを渡り歩いていたら、こんなサイトをみつけた。レゴでエッシャーの絵を再現してる…Escher's "Relativity" in LEGOhttp://www.andrewlipson.com/escher/relativity.html エッシャーの絵ってレゴで組み立てられるの! だったら紙細工でも再現できるんだろうか? やり始めたらいくら時間があっても足りないような気がするけれど… 基本セットだけじゃ、作れないよね。
2007年01月17日
コメント(6)
夕べの谷山浩子さんのコンサートは神戸の酒心館でした。酒蔵をホールとして使っているのです。もちろん、ホールの隣にはその場でお酒が飲める直売所もあります。ほろ酔い加減でコンサートを聴けるいいホールです。私はお酒飲めませんが(^^;; さて、このホールのピアノ、スタンウェイなんですよ。昨日は乾燥していたせいなのか何なのか、いい音してました。また、木造のホールなので、土曜の石造りのホールと違って柔らかな残響があって気持ちよかった。それで居眠りしちゃったけど(^^;; いえ、浩子さんのコンサートは「家にいるようにリラックスして聴いてください」とご本人もおっしゃっているので、居眠りしてもいいんです! 通路をはさんだ隣の人も揺れてたし! 二夜続けて、ピアノを聴いてきたんだけど、やっぱり生の音はいいね。骨に響いてくる。肩や膝が共鳴する。それが気持ちいい~ あー、やっぱりまたピアノ、弾きたいなあ。 酒心館のスタンウェイは木目調のですが。
2007年01月15日
コメント(2)
![]()
今夜は谷山浩子さんのソロコンサートに行ってきた。窓、水玉時間、ドア、テルーの唄など私の好きな歌が曲目に入っていて楽しかった。今日の浩子さん、おしゃべりに拍車がかかって止まらなくなっちゃったりして面白かった。 明日の神戸のコンサートにも行ってきまーす。 アートコンプレックス1928はこの本で紹介されている古いビル。とても雰囲気のあるホール。階段が急なので怖いんだけどね。
2007年01月13日
コメント(2)
![]()
毎年、「1月から3月までは1日も休まず楽天のブログは更新する」って決めていたんだけど、今年はし忘れた。そのせいか、日記記入数が少ない少ない(^^;; まあ、ほかに3つ、ブログをやってて、そのうち1つが今年1月始めたもので、記入率100%だからよしとしようか。その日記、英語でつけてるので少し時間がかかるのね。それで楽天のブログにちょっと手が回らないところがあるんだな。 この2冊に影響されて英語ブログを始めた。去年後半、洋書多読で150万語ほど読んで、読むのに全然抵抗なくなったから今度は書くほうをやってみようと思ったわけ。3月31日までは毎日更新するつもり。 ちなみに洋書多読は現在も継続中。ちょっとスピード落ちてるので今累計160万語ぐらい。今年一年で累計300万語ぐらい読めたらいいなと思っている。
2007年01月12日
コメント(0)
![]()
実家でのんびりしていたときに見つけた「リコー杯プロ棋士ペア碁 公開対局観戦チケットプレゼント」。当たるわけないもーんと申し込んでしまった。 当たってしまったよ。今日、当選ハガキが来ていた。一枚で二名まで入場できるけれど、満員の場合は入場を断るかもしれないというちょっと不思議な注意書きが付いていた。さて、どうしよう? 決勝戦のある2/3(土)の頃はたぶん仕事の締切が近くてあたふたしている頃。風邪を引かないなら、段取りよく進めることができるなら遊びに行けるかもしれないけど、かなりぎりぎりの日程だ。当たるはずないもーんとポチッと送信ボタン押しちゃったんだよねえ。お正月でのんびりしてたし。 さあ、これはきりきり仕事しないと東京へ行けませんね。せっかくNHK学園の通信囲碁講座上級コースをいい成績で卒業したので、今年はちょっと気合いを入れて勉強するためにプロの対局を観戦することで囲碁始めとしたい。仕事、がんばらないとっ! どうしても間違えてしまう問題が二問あるけれど、一冊20分くらいで終わるようになったよ!
2007年01月06日
コメント(3)

帰京する前に実家で食べたおやつ。ピンク色に白い鶴の羊羹は檀家さんからのいただき物。抹茶色のものはおすそわけのおすそわけ。天皇陛下御下賜の羊羹だ。 模様も何もない抹茶色の羊羹だけど、味はすこし変わっていた。塩味が先に来てそれから甘みが来るというものだった。母と「下々のものにはよくわからないねえ」と言いながらぱくぱく食べてしまった。後味がすっきりしているので、食べやすかったな。 ここの栗ようかんも大好き。自分で買ったことないけれど(^^;;
2007年01月05日
コメント(0)

おせち料理は保存料無添加のものを弟夫婦が取り寄せてくれるんだけど、毎年、錦玉子もどきだけは母と私が作っている。今年の錦玉子は白身のほうの砂糖を控えすぎちゃったみたい。白身の味そのものだった。まあ、こんな年もあるわね。 いつかはこんな形に作ってみたいな。
2007年01月02日
コメント(0)
年末に実家の居間で転んでしまいました。 新年早々、目の回りに青ぎし入ってます。転んだ当日、翌日は内出血しなかったんだけどねえ。はあ、平らなところで転んだり躓いたり滑ったりする回数を今年はもうちょっと減らしたいです。 今年の夢はいろいろあるけれど、とりあえず、1月を乗り切るために「今月風邪を引かないこと」かな。1月は一年で一番忙しい月なのです。去年は正月が明けてすぐ風邪を引いて綱渡りの1月をやってしまったので、今年はそれだけは避けたい。大きな夢は小さな一歩から。風邪引かないようにうがい励行、手洗い励行、寝る時は首にタオルを巻き、人混みに出る時は防御のマスクで行こうっと。
2007年01月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()