静岡茶「和茶倶楽部」徒然ブログ

静岡茶「和茶倶楽部」徒然ブログ

Oct 5, 2005
XML
今日はア、和茶倶楽部 スタッフ全員がア、
100%国産 のオ 台湾風 『包種茶』 飲んだア~ (ウルルン下条アトムさん風に)。】


いよいよ、やってきた。
噂の、(前述の)うちの近所の 生産家 Aさんの『包種茶』が・・・。
(Aさんは、緑茶の生産家としては、 日本一有名な方 です。)




ちなみに、品種はです。



で、他スタッフが
『Kさ~ん。このお茶なんですか~???』
『包種茶だよ~。』
『包種茶って、何ですか~??? 中国茶みたいな香りですねえ~』
『(ズル。コケ。)・・・(これは私の心の声で~す。)
『。。。。。。。』


「しまった。自分の思いが強すぎて、他スタッフに説明するのを忘れていた。」
というわけで、みんなで、試飲しました。

以下、感想です。


「高級だから、ちびちび飲みたいですね。」
「お茶だけど、酔いそう。」
「二煎目もイケソウデスネ。」

「でしょでしょ。(やはり、心の声)」

『お正月の特別なおもてなしにいいんじゃないでしょうか?。』


「みんな、良いこと言うジャン(心の声)。」

『これ、中国茶ファンの人でないと、味判らないですね。』

うん、うん。その通り 緑茶ファンの人はちょっと御遠慮頂かないとね・・・。


なんてったって、 手摘みの手間暇かけた高級品 ですから・・・。
ちびちび飲まないともったいないです・・・。


もう少し、手を入れて、商品化する予定です。
ですので、中国茶ファンの皆様。



日本一、研究熱心な お茶生産家が作った『包種茶』。


どうぞ、お見知りおきを・・・!!!


ちなみに『包種茶』をご存知ない方へ
『包種茶』の定義

産地:台北市郊外の文山地区
茶葉は幾らか粗く、長い形をしている。軽く醗酵させた、限りなく緑茶に近いウーロン茶のため、清茶(チンチャ)とも呼ばれる。
水色(スイショク)は淡い黄色で、 蘭の花の香りを仄かに感じる
有名なのは、【文山包種茶】。
およそ 150年前、福建省安渓の、とある人が作り始めた。完成したお茶を紙に包んで出荷したため、包種茶と呼ばれるようになった。
包種茶は、現在は中国にはなく、清朝時代に生まれたこの味は台湾に受け継がれ今日に至る。



以上です。
長々お付き合い頂きましてありがとうございました。
感謝ですvv。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 16, 2006 04:23:17 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

komataea

komataea

Favorite Blog

運の大切さ 台北縣さん

無料相談ー仕事を辞… キャシ 天野さん

感情感応デリバリー な お やさん
売上倍増戦隊 カフ… yes!yes!!yes!!!さん
雑記・エルプラン lplanさん
魔法使いご用達の店 ピクニックな雲さん
中野光崇 紅茶専門… 中野光崇 紅茶専門店 京都セレクトショップ verygoodtea.comさん
しずまち|静岡県観… 〔 しずまち 〕さん
杉並区 司法書士 前… samihopeさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

小西洋子@ お茶のネーミング <いろはお茶><お茶をありがとう> <…
小西洋子@ ネーミング投稿 ゆめかなう夢叶有、きらら希良良、みやこ…
小西洋子@ ネーミング投稿 てぃふぁにー、春色、恵天、希良良、小町、伊…
小西洋子@ ネーミング投稿 <朝霧、ほほえみ、明日があるから、心や…
komataea @ Re:ありがとうございました(10/05) templeislandさん ご覧いただきありがと…
templeisland@ ありがとうございました 早速見てみました。 種類があってどれに…
komatea0923@ Re:国産包種茶(10/05) templeislandさん >国産包種茶を検索し…
templeisland@ 国産包種茶 国産包種茶を検索していてたどり着きまし…
komatea@ Re[1]:中学受験のその後・・・(04/12) ぴんく はあとさん はじめまして!!! …
ぴんく はあと @ Re:中学受験のその後・・・(04/12) はじめまして。 高校でスポーツ特待だと…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: