2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
先日、新聞に載ったということを書いたのですが、今度は雑誌はっぴーママに載っちゃいました~。東京・横浜版の3月号のワーキングマザーの紹介のページです~♪1ページ独占のカラーです~ (〃∇〃)リクの写真が一番大きかったりします。裏話ですが、パパからのコメントも私が作文しました。だって、国語も作文も大嫌いだったパパなので…内容的に、カイの写真がないのが残念なのですが、カイは某区報に載る予定です。今度は、テレビ出演を目指します!いや、ウソです。
2006年02月28日
コメント(1)
今日は、バッカスさんのおうちサロン、ヒーリングサロンFLATにお邪魔して、リフレと「アバンディア・アバンダンス・レイのアチューンメント」というのを受けてきました。スピリチュアル系は、これまでまったく縁がありませんでした。というか、理系で、思いっきり合理主義の性格をしていて、考えたこともない!というところだったのです。それなのに、なぜか、今回、迷うこともなく、お願いをしていました。理由は、バッカスさんだから…です。いわゆる一目惚れ状態です。 (〃∇〃) バッカスさんとは、半年位前のおひさま.netのお茶会でお見かけしたのが初めてなのですが、そのときは言葉を交わすこともありませんでした。それが、12月にファミリーサポートの協力会員になるための講習会で偶然お会いして、そのときにご挨拶をさせていただきました。それ以来、ちょこちょこお話させていただくようになったのですが、育児に対するポジティブさが、とっても素晴らしいのです。そして、これまで自分が関心を持ってこなかった世界について、とても深い造詣をお持ちで、そこに惹かれる自分がいました。普段、自分が興味があることにだけ邁進する、猪突猛進型の人間なのですが…自分でもちょっと不思議な感覚です。「アバンディア・アバンダンス・レイのアチューンメント」って、「豊かさの循環」が起こるというものです。実は、申し込みをしてからすぐにお仕事の受注があったり、生徒が増えたりしたんですよ~。そして、実際に受けている間も不思議なシンクロがあったり、普段と違う空気を感じたり。こんな新しい世界に招いてくれたバッカスさんに、本当に感謝です。どうもありがとうございました~。
2006年02月27日
コメント(2)
実は、某大手新聞にカラー写真付きで載っちゃいました。いや、悪いことをして捕まったわけではなく、最近お手伝いしていた地域育児情報誌「みんないっしょ」の創刊に対して取材をしてもらえたのです。江東区版限定なのですが、新聞に載るなんて、目立ちたがりの私としては、ラッキ~☆という感じです。実名、実年齢がばれるので、ちょっぴり恥かしいですが…なぜかカイだけカメラ目線で、ものすごく目立ちます。リクの保育園でも、「載ってましたよね~」と言ってもらっちゃいました。とりあえず、記念に2部買いました。
2006年02月26日
コメント(1)
今日、カイにコップでお茶を上げていたら、「カツッ、カツッ」と音がしました。ん?と思って指でカイの下の歯ぐきに触ってみると、うっすら歯が。あー、とうとう歯が生えてきました。虫歯の心配もあるし、おっぱいが痛いから遅く生えて欲しかったのになぁ。ちょうどリクも8ヶ月で生えたので、そろそろかなぁとは思っていたのです。リクはおっぱいのだらだら飲み&鉄剤のせいで虫歯にしてしまったので、カイはしっかりケアしようと思います。
2006年02月25日
コメント(6)
4月から入園する予定の保育園に、健康診断&面接に行ってきました。別にこれで落とされるということはないわけなのですが、なぜかちょっと緊張します。問診表などに「一人で食べられる」「毎日顔を洗う習慣がある」などがあって、最近は赤ちゃん返りをいいことに、いろいろな生活習慣までおざなりになりつつあるなーと反省。厳しくするわけではないけれど、もう少し自分でやりたくなるような工夫を、心がけていかなければならないな、と思います。面接では、優しそうな先生方ばかりで安心しました。家庭と同じようにゆったりした気持ちで過ごせる環境でありますように。来週には、久々に会社に行き、上司と話しをする予定です。頑張って、時短の話をせねば!
2006年02月24日
コメント(0)
ちょっと目を離した隙に、カイの目におもちゃを入れられてしまいまして、白目が赤くなってしまいました。パパが小さい頃、目にシャベルがぶつかり、治療が遅ければ失明だったというような過去があるため、目については心配症な我が家。大丈夫そうだよなーとは思いつつも、手遅れなんてことになると後悔すると思い、夜だったので近くの救急病院に行ってきました。まあ、結果はたいしたことなく、自然に治る程度の傷だったので、ほっと一安心。リクは喘息気味だったこともあり、小さい頃はよくお世話になった救急病院だったので、懐かしい気持ちになりました。最近は全然お世話になっていないなー、嬉しいことです。カイの初診察券は救急病院になりました。
2006年02月23日
コメント(0)
ずーーーとブログの更新ができていませんでした。というのも、ものすごいきっつきつの生活を、この2週間送っていました。というわけで、これからまとめ更新の予定です。(^^ゞ
2006年02月22日
コメント(2)
11月に申し込んでいた区立保育園の入園&転園が、リクとカイともに決定しました。入れなければ育児休職を1歳半まで延期しようとしていたので、嬉しい反面、4月から昼間カイと別れるという事実にブルーになってしまいました。働かなければいけない環境なのに、内定をもらえなかった方からすると贅沢な悩み!なのですが…重度の親バカで、ワーキングマザーになりきれない茶々丸は、子どもと別れるのが辛いのです~ (×_×#何はともあれ、第1希望園に預けられるということは、本当にありがたいことです。あと2ヶ月、ラブラブ生活を満喫したいと思います。
2006年02月21日
コメント(1)
カイが今日で8ヶ月になりました♪最近のカイは、おすわりの姿勢もよくなり、つかまり立ちがどうにかできるという感じです。ハイハイは相変わらずずり這いチックなのですが、スピードは上がりました~。部屋の端から端まで、あっという間です。それにしても、夜はぐーーーっすりお休みしてくれる、超いい子です。夜泣きがないって、こんなに楽なことなのですね~。いつか始まるのかしら…最近のカイの1日は…前回とほとんど変わっていません。お昼寝がちょっとずつ短くなってきているかなぁ。まだ病院知らずの健康優良児!4月から保育園生活が始まったらそうはいかないのだろうなぁ。
2006年02月20日
コメント(0)
明日は実父の命日です。今日、弟も大阪から帰ってきてお墓参りに行きました。ちょうど4年前、父は大腸がんの宣告をされました。すでにステージ4。肝臓への転移もあり、余命1年半と言われました。そして、進行は思ったよりも早く、ちょうどその1年後、この世を去りました。リクが生まれて育児休職中だった私は、最期の1年、父と一番長く時間を過ごすことができました。父は亡くなる前日まで、リクのことをとっても可愛がり、よく抱っこをしてくれました。とても家庭的で教育熱心だった父。父はいつでも私の子育てを見守っていて、導いてくれているような気がしています。「私、なかなか、頑張ってるでしょ、パパ?」そう言えるように、いつも頑張っているような気がします。いつも、ありがとう、これからも、よろしく。墓前でお話してきました。
2006年02月19日
コメント(0)
ファミサポの協力会員としてはじめて出会った方との活動が、昨日でいったんおわりとなりました。毎日の幼稚園の迎えとその後のお預かり、という毎日の活動を3週間させてもらいました。その中で、本当にいろいろな気付きをもらいました。まず、わかってはいたけれど、「お母さん」という存在の大きさです。活動の最後にお母さんがお迎えに来るときの表情、話しの中ででてくるお母さんへの気持ち。どれも痛いくらいお母さんへの愛情を感じ、最大限お母さんの愛情を求めていることが感じられました。正直、どんなに頑張ってもお母さんにはかなわないわけですよ~。子どもといっしょにいると鈍感になってしまうことだけれど、自分の存在をここまで必要としている人間がいる、そのことの素晴らしさと重さとをお預かりした子どもさんを通じて、自分の子どもに重ね合わせて考えてしまいました。何があっても健康でいなきゃね~、もっといっぱい愛したいわ~と母の愛・再燃!です。また、これはかなり反省モードですが、保育者としての未熟さを気付きました。リクといっしょに預かった時間に、子ども特有のストレートな物言い(「いっしょに遊びたくない!」など)を自分の子どもに向かって言われると、子どもじゃなくて自分が傷つき、テンションが下がるのです。4,5歳って社会性を育んでいく時期だから、まだまだ適切な言い方でなかったり、相手を思いやって話すことができなくて当たり前で、言われる方も、「そういう言い方をされると悲しい」という経験を通じて多くのことを学ぶはず…と頭ではわかっていても、感情は別物で、自分の子どもが言われると、悲しいという感情が沸いてしまいます。これは、お預かりしているお子さんはもちろん、自分にも子どもにも、いいことありません。・4,5歳の子どもをみる経験を積む!・もっとちゃんと子どもの発達段階を勉強する!を意識してやっていこうと思いました。ファミサポ、奥が深いです~!
2006年02月18日
コメント(2)
今日は、ファミサポの協力会員としての活動で2歳の男の子と8ヶ月の女の子を数時間お預かりしました。活動して、2家族目にあたります。カイと、諸事情があって保育園をお休みしたリクも加わり、総勢4人のお子様相手に、茶々丸かなり頑張りました。でもそれ以上に頑張ったのは、リクと2歳の男の子です。8ヶ月の女の子は人見知りもあって抱っこしていないといけなかったのですが、その状況を理解し、いろいろ助けてくれたり、二人で仲良く遊んでくれたり。2人とも、ものすごくいいお兄ちゃんでした。女の子が抱っこでお昼寝すると、みんなでお昼寝タイム。みんなでお布団に入って、保育園でいつもやる儀式を真似てやってみて、みんな「すぴ~」と寝てくれました。カイだけが、5分で起きましたが… (^^ゞ保育園ではおなじみの、2人同時、抱っこ+おんぶも経験させてもらいました。いやー、保育士さんて力があるのね…これまた、楽しく、勉強となる経験をさせてもらいました。
2006年02月17日
コメント(0)
家の中でガソリンスタンドごっこをしていたときのこと。リク「レギュラー、カードで満タンですね~」リク「はい~バックしてください~」なかなか、観察力あります (^o^)丿リク「おはらいおねがいします~」???突然神社か?と思ったら、「おしはらいおねがいします」のことでした。ガソリンスタンドでお払いも、いいビジネスかも。交通安全、厄除け!ってね。
2006年02月16日
コメント(0)
今日、リクの通う保育園で保育参観がありました。今回はこっそり覗くというではなく、堂々と後ろで見て、途中から親も加わり、フルーツバスケットをするというものでした。我が家はシフト勤務で午後出社だったパパもカイを抱っこで加わり、家族総出の保育参観でした。(親バカ~♪)それにしても、フルーツバスケットですよ!なかなか高度な遊びじゃありませんか!鬼の方がやりたくて、席を譲りあう場面もあったのもの、なかなかゲームとして楽しめるものでした。で、それとは関係なくちょっと思ったのが、参観中の写メール。親バカですから、自分も撮りたいと思ったのですが、どこかで写真をとるのはルール違反と読んだこともあり、他の方は撮られていたのですが、我慢してきました。ルール違反と言っていた主旨は、確か教育的配慮と肖像権だったような気がします。ま、もし気分を悪くされる方がいるといけないので…というのが、我慢した理由です。お遊戯会や運動会ならよくて参観では×という線引きも難しいとは思いますが、どうなんでしょうね~?どう思われます?
2006年02月15日
コメント(2)
今年の目標に書いた、1つ目の保育、幼児教育について本格的に勉強をするについて、行動することにしました。これまでいろいろ情報収集をしていただけだったのですが、悩むよりはやってみようということで、某大学の通信課程で児童科の学生になることにしました。卒業した大学から卒業証明書や、成績証明書を取り寄せ、必要な健康診断も受け、今日、願書を提出しました。通信過程なので、試験等はなく、たぶんこのまま入学が許可されると思うのですが、一応書類審査があるそうです。審査をパスすれば、晴れて4月から大学3年生です (^o^)丿育児にも、将来の夢にも、必ずプラスになると信じています。スクーリングに参加できるのか?というのが今の不安ですが、まずは始めてみることも大切かしら…と思いたっての出願です。ピアノ、練習しなくちゃ…
2006年02月14日
コメント(0)
「はい~次の方~」リクが洗面所で呼んでいます。最近流行りの歯医者さんごっこです。行くと、アイスクリームの木の棒と、スプーンと、濡らしたティッシュを持った歯医者さんが待ち構えています。「はい、ここにすわって、お口をあけてください~」口をあけると、すかさず、アイスクリームの棒を入れられ、エッなるほどスプーンで舌を押えられます。「あー、虫歯ですね~」と言われたかと思うと、濡らしたティッシュで拭かれます (T_T)なかなか、気持ち悪いものなんですよ!濡らしたティッシュ。そして、最期に、「お菓子は食べないようにしてくださいね!」恐い歯医者です…。
2006年02月13日
コメント(0)
今日は葛西にある総合レクリエーション公園の中のなぎさ公園におでかけしてきました。ここは、公園ランキング、堂々1位というだけあってかなりお勧めです。中でもなぎさ公園は2、3歳向き、隣の富士公園はもうちょっと大きい子ども向けの遊具が揃っています。さらに、乗り物好きには絶対うける!シャトルバス↑です。2種類のバスが公園内を巡回していて、リクは両方のバスに乗りました。駐車場も無料だし、設備も整っていて、ほんとに◎。なんで、江戸川区っていい公園がいっぱいなんでしょう?もう少し暖かくなったらまた行きたいと思います。
2006年02月12日
コメント(0)
NOVAはこの時期に毎年キャンペーンに力を入れます。NAVAキッズでも、今だと1ヶ月分の月謝が無料になるというキャンペーンを実施中らしいです。ということで、NOVAキッズの体験に行ってきました。NOVAキッズのシステムは、基本的に週に1回、40分6人までのクラスでネイティブの先生が一人ついて、月謝が8,190円、入会金が21,000円です。このほかにテキスト代や施設利用料が若干かかります。レベル別にはなっておらず、3-6歳、低学年、高学年といったクラス編成なので、クラスのメインは「英語に親しむ」という感じです。英語によるコミュニケーションに慣れるということを目的としていれば、とても良いのかなと思いました。でも、リクはめずらしく体験レッスンでも歌って踊って、英語を真似ていました。たぶん、もう少し年齢があがると、自分と違うものに対する恐れとか、緊張というのがでてくるのでしょうが、今のリクには、なんの抵抗もなかったようです。ということで、結局、メリットを見出せないまま…体験を楽しく終了しました。細々と家で英語をやっていこうと思います。
2006年02月11日
コメント(0)
半年くらい前までは、「フラミンゴ」が、なぜか「ヒミダンコ」になっていたリク。ついでに、「キツネ」は「ツクネ」→「キクネ」でした。最近は、「フラミンゴ」といえてしまい、ちょっとさびしいのですが、まだまだ健在なものもあります!「しょっぱらい」(しょっからい)「デビオ」(ビデオ)「どうしたました」(どういたしまして)リク語は必ず伝染ります。外でもデビオという母です。さて、最近のヒットはというと、「おそくり」何でしょう?ちなみに、例文は、「おそくりして~」のように使います。答えは、ビデオの「巻き戻し」のことでした。早送りの反対だから「おそくり」。うーん、頭いいじゃん!
2006年02月10日
コメント(0)

東京ではあまり見かけませんが、我が家ではみかんの代わりにポンカンや日向夏が食後の楽しみになっています。どちらも実父の出身地である宮崎県の特産物です。とくに日向夏は、とってもビタミンが豊富で風邪予防に効くのだとか。ちょっと変わった食べ方で、りんごのように皮をむき、輪切りにして、お好みで砂糖をかけて食べます。この砂糖をかけるというのがたまらないらしく、リクの大好物です。さて、この間もおいしい日向夏をいただいたのですが、最期の1個が見当たりません。と、リクが冷凍庫から取り出しました。(-_-メ)みかんと違って、冷凍はあまりお勧めしません。
2006年02月09日
コメント(0)
とうとうダブルベッドを買いました~!カイが生まれて、我が家の寝室は何度模様替えをしたことか。これで、しばらく落ちつく予定です。これまで、ダブルベッド+シングルベッドをぴったりくっつけて、パパ、ママ、リク、カイの4人が寝ていました。といっても、基本的にシングルにパパ、ダブルに3人なのです。これだと、めちゃくちゃ狭い!寝にくい!寝相の悪いリクから、カイをガードしつつ、夜の授乳をして、布団を2人に掛けなおして、と、忙しくて、寝ていても寝た気がしません。で、今回シングルベッドをダブルベッドに買い換えました。これまた、ぴったりくっつけることができるようにしました。パパ、リク、ママ、カイの順番で寝ています。すっごい快適です~。早くこうすればよかったような…
2006年02月08日
コメント(0)
こどもちゃれんじって、価格設定が上手いな~と思います。月々になおすと、もったいないかな?手ごろかな?と思うぎりぎりの価格なんですよね。ほんのちょっとだけ教育的なところもあるけれど、遊びがメインのイメージで、あれならいいかーと思う人も多そうな…でも、「ぷち」から「じゃんぷ」まで5年間とるとして、計算したら9万円を超えていました。うーん、それで何冊絵本が買えるだろう…我が家の場合、DVDやビデオはほとんど見ない、見たとしても1回とかなので、けっこう割高かも…といいつつ、リクはすでに「baby」から「ほっぷ」まで4年も付き合っております。なんとなく、月末に届くのを楽しく待っているリクを見ると止められないのです。さらに最近では、プラスコースまでお願いしてしまいました。なのに、カイはリクのお下がりオンリーです。(^^ゞ
2006年02月07日
コメント(0)
母業、主婦業に休みなし、で、どんなにスケジュールが立て込んできても、そんなに減らせないのが家事ですよね。私は、掃除や洗濯やらの家事は、基本的に子どもが起きている時間にやります。寝ている時間に家事をするなんて、もったいない!寝ている時間は、仕事や趣味の時間という感じです。でも、子どもが起きている時間に家事をすることは、いろいろなメリットもあると思うのです。まず、上手くのせられれば、いっしょにやることができます。余計な手間が増えたり、時間がかかったり、下手すると後でやり直しになるかもしれないけれど、家事って、頭や手先を使うことが多いので、教育効果は絶対です。将来は、頼れる人材になってくれるかもしれないし。のせられなくてお手伝いをしてくれないとしても、私のため、家族のためにガンバっているママの姿を見せることができます。もちろん、家事をしている横で自分の遊びに没頭しているのですが、すぐ側で家事をしている母、というのは、精神的に落ちつき遊びが深くなる、ということを読んだことがあります。というわけで、我が家では洗濯物が干されるのが遅くなりがちです。(^^ゞただの言い訳だったりする日記でした。
2006年02月06日
コメント(6)
カイが4ヶ月くらいになったころから、ちょこちょこ地元の育児サークルや、児童館に顔をださせてもらうようになりました。そして、年末あたりから、地域の育児情報誌「みんないっしょ」のお手伝いをはじめました。育児休職中にしたいことの一つが、ママのコミュニティに参加することだったので、いろいろなママさんたちとお知りあいになれるのは、かなり嬉しいです♪先週は、おひさま.netのお茶会に久しぶりに参加したり、あおぞらさんに参加したりしました。明日は、おひさま.net主催のアドラー心理学、明後日は、アソビバさんの話し合いに参加する予定です。育児サークルを運営されているママさんたちの、エネルギーや前向きな姿勢はとてもいい刺激になります。そして、大げさな育児支援などではなく、自然体での育児共援が、本当にいい感じです。何か、自分にもできることはないかなー、と最近考えるようになりました。リクやカイにとっても楽しくなるような、自分ならではの何か。年初に目標に掲げた「おうちカフェ」のスタイルになりそうなのですが、企画をいろいろ考えたいと思っています♪
2006年02月05日
コメント(0)
今日は待ちに待ったお遊戯会でした。ダンス大好き、お歌大好きのリクは、昨夜からものすごい張り切って、ちょっと熱がでてしまったくらい。朝には平熱に下がってホッと一安心でした。2人のおばあちゃんも駆けつけてくれて、本当に嬉しそう。一昨年のお遊戯会は、まだ何にもわからない0歳児クラスだったのですが、去年はクラスで一番の踊りを披露してくれました。今年は、「5匹の子豚のチャールストン」の歌にあわせて踊ります。豚の仮装がとってもかわいいのです☆遊戯の結果は、大成功!ティアラ江東の大舞台でも、物怖じ一つせず、クラスで一番リズムにのって踊っていました。いつもの、恐がり、人見知り、場所見知りはどこへいくのでしょう???私の血かしら(^^ゞ 実は、私、劇団ひまわりで子役をしていたのです。リクにオーディションを受けさせようかしら…と本気で考えたバカ親でした。
2006年02月04日
コメント(2)
![]()
最近、どんどん増えていく絵本。実はリビングにある本棚からあふれ、床に積み上げられてしました。毎晩、リクはその積み上げられた本を床にぶちまけ、読んでもらう本を探し、朝、私が片付けるという、なんとも悲しいことをしておりました。年末あたりに、子どもが探しやすい高さの、我が家にジャストフィットするサイズの本棚を探したのですが、そのときはみつからなくて、DIYデビューしようかーとパパと話していました。でも、まーったくの素人が本棚を作るというのは敷居が高く、のびのびに…いつか、DIYはするとして、まずは絵本を片付けたい!お客さまも呼べないなーと思っていたところ。なかなかいいサイズの絵本棚をみつけたのです。値段(\9,200!)も安くて、安っぽく見えるかなーと悩んだものの、すでにお子さまモード全開の我が家。室内用ジャングルジムまでありますから~。というわけで、早速購入しました↓なかなか、いいです。あと、2つ↓を買って、窓の下に一列絵本棚にする予定です。あ、最安値は、せれくとしょっぷ きたりなさんでした。プチ図書館みたいで、ちょっとうれしいです。絵本もかなりこだわって集めているので、今度UPしていきたいと思います。
2006年02月03日
コメント(2)
昨日の日記に書いたように気忙しい中、やっちまいました。うちの車庫は機械式で、エスティマにしてから車幅がいっぱいいっぱいなのです。そのため、ミラーは絶対にたたまないといけません。車を入れて、車庫の「閉」ボタンを押した後、しばらくして、「バキッ、ガコン」と大きな音がしました。そうです~。ミラーをたたみ忘れ、右のミラーが根元から折れました~。( ̄ロ ̄lll) ( ̄。 ̄) ( ° ° ) そんなもんよね。早速、修理工場にもっていきました。\32,000かかるそうです。ふぅ~。これまで、事故はないけど、こういうポカはよくやる茶々丸です。ハイ。
2006年02月02日
コメント(0)
最近、新しいことがバタバタと始まりつつあります。ファミサポの活動で、毎日お迎え&お預かりをすることになりました。教室のコマを増やすことにしました。年度末に向けて、仕事をすることにしました。4月から、新しく2つの勉強をスタートさせます。そして、もしかすると、4月から仕事に復帰&カイの入園です。わお!ちょっと忙しい。ということで、そんなときは家事とこのブログの更新が遅れがちです。それでも書きたいことがいっぱいあるので、時間をみつけたときに一気にアップすることにします。その方が、時間効率が良いので…(これまでもまとめ更新だったけどさ(^^ゞ)申し訳ないですが、何日かまとめて読んでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
2006年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

