全54件 (54件中 1-50件目)

基本的に・・・ プライベートでは日曜日かGWの最終日にしか来ない、この場所・・・ おかげで? 営業している所を見た事が無い!(泣) いや! 一度だけ、お盆休みの最中。 平日に来た時も・・・ って言うか! 簡易局と言うのは、通常の郵便局と違って9時から4時まで開いているのではなく! 委託されている人の都合で休みを取ったりするから!(泣) 人が来ない時期は営業してなかったりするんですよ! まあ、こんな所に来るのは・・・ この鉱山では働いている人が休み時間に来るのと・・・ 出入りしているダンプ理運転手さんと・・・ 一部の郵政マニアくらいか?(焦) と言う事で、営業していても四六時中、かなに人がいるとは限らないと思うのですが・・・(たぶん呼び出しのボタンとか付いているのではないかと?) が! 一度だけ! 仕事で来た時はオープンしてました! が!!(泣) 一人で来てたわけじゃないので・・・(悔) なかをチェックしに行けなかったのが!!(血涙) たぶん? ATMは存在しないはず? でも・・・(焦) 未改修現役の外見と裏腹に? 中身は最新のものに近代化されていたら嫌だな?(笑) そういえば・・・ ATMの設置されていない郵便局なんて(泣) 今から23年前。 伊豆大島の波浮にある教習所で、合宿免許を受けに行っていた時。 宿泊所から歩いて10分くらいの場所にあった郵便局で見て以来か? あの時は・・・ あまりに不便だったので!(泣) わざわざバスに乗って、元町港にある本局までお金を降しに行ってた記憶が!!(笑) って、話は置いといて! そして! この簡易局の隣には! 石灰のストックヤードが! って、検貫機の設置されている場所が近くにあるので・・・ 過積載してしまったときに、少し荷を降ろすための場所だと思うのですが・・・ 石灰の白と・・・ 車体の白。 色を上手く出すのが難しいです!!(泣) って言うか、使っている人の性能が低いから(困) 仕方なく・・・(恥) 修正機能を使って、無理やり白っぽく画像を変換してます(泣) おかげで、向こう側の山が黒っぽくなってしまってますけど!!(困) と。 とりあえず、ここに来たら「お約束」の光景を撮って・・・ ラストに向けて? 先に進みます! そして・・・ 今年は、ココから新展開があるのか? そして、あと3日で終われるのか? にほんブログ村
2013.06.30
コメント(6)

やっと終わりが見えてきた鉱山道路2013編。 よく、地方の山間部に行くと! 本当に、こんな山奥に! 街から離れていて、何をするにも不便そうなところに! 特に・・・ ガソリンや灯油の確保が困難そうな場所に! けっこう大きな集落があったりしますよね!(驚) バスの便なく・・・ 鉄道なんてものは存在しない! いや? もしかしたら、林鉄は存在していたかもしれないけど? と言っても半世紀前に?(焦) そんな場所に! しかも! たどり着くまでの道路だって、ちょっとした大雨で通行止になるような場所。 運が悪ければ数日間・・・ 下界からのアクセスが遮断されるような場所(泣) まあ・・・ 2年前の大震災の時は! あの仙台ですら「陸の孤島」と化したくらいですからね!(泣) 自分・・・ ガソリンと水と食料と電気とガスと電話と情報が止まった!(泣) 最初の数日間は・・・(焦) 日本の防災&災害対策の脆さを痛感したと言うか!(泣) あんな百万都市ですら孤立すると言う事を身を持って知ることになるとは!!(驚) って話は、色々とトラウマがあるので置いといて!!(涙) 鉱山事務所の、すぐ隣・・・ しっかりと管理された、古い建屋が沢山並んでいます! さすがに・・・ ココに不法侵入する虚け者はいないと思いますが!! って言うか! まだ一部は! 現役の倉庫として使ってますしね!(凄) って、よく思い出してみたら・・・ 自分が前の前に勤めていた会社も(焦) これと大差ないような木造の工場で! そんな所で仕事していたんでしたっけ? さすがに外壁だけは、モルタル吹付がされてましたけど! でも道路状況は・・・(焦) もうちょっと険しいロケーションだったですけど・・・(怖) そんな場所を! フォークリフトと言う機械は、坂道も登れるように造られているけど! 坂道を走るために造られていないと言う事を思い知らされながらも!(泣) タイヤの空気圧を落として! 無理やりグリップさせながら・・・ ほぼ限界傾斜角に近い! しかも、物凄く狭い場所を! 3t近い機械や鋳物を積んで! 年間1000時間くらい。 6年間、運転していた記憶が!! で! たまに木造の工場の柱を折ったり!(焦) 梁をブチ抜いたり!(焦) そんな事をしていた記憶が!! って、そんな話も置いといて! 吊り橋もありました!(驚) 今となっては板を外されて、ワイヤーだけが残っていますが!(涙) そして掲示板! ゴメン! コレ・・・(焦) ちょっと怖いです!!(泣) いやあ・・・(焦) さすがに、こんな山の中の道路で寝込んでいる人はいないでしょうけど? 何にせよ! この標高864mを超える場所に・・・ 数千人の人が暮らす都市が 過去に存在していたんです・・・ しかも! 平成1桁の時代まで、相当数の人が残っていて!(驚) 今でも十数名が常駐していたりするんですけどね!にほんブログ村
2013.06.30
コメント(0)

目の前の電線・・・ 邪魔過ぎ!!(悔) とはいえ! この位置から索道の鉄塔を見上げると! 今度は順光となるので! 色が真っ黒にならなくてGoodです!! 錆色じゃないんですけどね・・・ この茶色が何とも言えない、良い味を出してますよね!(涎) これで高倍率のレンズがあればね!(悔) とか思ったりしますが・・・ こういう時は、物凄く便利ですからね!! しかも! デジタルズームではなく!(だって画質が落ちるし) 光学ズームだと、最高ですよね!! ちなみに・・・(謎) 過去画像をチェックしてみたら! なんと!(焦) この向きから鉄塔の画像を撮ったのは2009年のみ・・・ 当時のメイン機は、デジタルズームで27倍! で! くっ! あともう少し、アップできれば!!(悔) って、単にトリミングすれば良いだけの話かもしれませんが?(焦) それはそれで・・・ 少し悲しいものがあるような気もしますから? そしてオマケですが! 2011年当時のメイン機。 デジタルズーム50倍!(唖) ちょっと違った角度からですが! やっぱし、これくらいの大きさで! 画質を落とすことなく撮れるといいのに!! まあ、これも来期以降の課題ですね(困) そして・・・ まだ、いますからね! そう・・・ あの山の稜線近くに!!(叫) 木の葉さえ茂っていなければ! 結構、良い感じで見えてくるのに!(悔) コレ以外にも・・・ とりあえず目視できるだけで、あと3つ。 今回は、周りの木のせいでヤル気が起きないのでパスしましたが・・・(涙) まだまだ鉄塔は残ってる! そして! これらの索道網が山の中に張り巡らされていた現役当時! しかも2006年までは! 1系統のみ、まだワイヤーが残っていたと言う事実!! そして、まだ索道に目覚めていなかった当時の自分!!(泣倒) いろんな反省も含めて? 一度でいいから、これらの鉄塔の良い色を出してみたいんですけど!!にほんブログ村
2013.06.29
コメント(2)

まだ終われない鉱山道路2013編。 最近はね・・・ 仕事で、この中に入る事もあったりすると言うのは内緒だけど! って言うか、理性を保つのがマジで難しすぎ!(泣) どうしてもさ!!(叫) やっぱしね・・・(苦) 気になるんですよ! 色んなものが見え隠れしてるから! 本来なら! 今年は光学50倍ズーム機を投入して、この位置から望遠で強引に気になる部分を・・・ って、何が写っているかは帰ってからのお楽しみの? ある意味、事故狙い? そんな力技をしようと画策していたのですが! 何と言うか? 3月に入るまでは物凄く寒くて!(凍) 今年も春の訪れが遅れるのを期待していたのですが! なのに! 3月の声を聞いたとたんに暖かくなり! 桜の開花も早まり・・・ 全体的に半月くらい早いペースで植物や食物が育ってしまい!(困) 周りの木の葉が育ってしまったのが!(悔) で! 視界が物凄く悪くなったので!(泣) で・・・ ただでさえ苦しい予算の中。 新型機を投入するメリットが無くなってしまったのが!! で・・・ 新・メイン機(デジカメ)は、来年以降に導入することになりました。 でも! ココは、索道で運ばれてきた石を鉱選所へと落とす場所! で・・・ 画像、左側の木の陰に! 壊れた状態の索道のバケットとか鉄塔とか! 隠れていたりするんですよね! でも! 葉っぱが育ってしまったから何も見えない! 画像を拡大すると、シルエットだけは確認できるような状態!(泣) 自分・・・ 未練がましく、あてずっぼの画像を撮ってますが!(笑) ま、世の中、そんなに上手くは行きません! そして!(誓) 自分。 仕事とプライベートの区別はつけます! 仕事中は決して本来の目的を踏み違えないし! そしてプライベートの時は、全く赤の他人として振る舞い。 決して中に入らない! あくまで、近くを通りかがった怪しい人として? って、ダメやん自分? と言う話は置いといて! でも! とりあえず気になる索道は置いといて! 錆色、最高!!(悶) そして、まるで神殿のような? この鉱選所跡のコンクリ建造物! 良い!(萌) はあはあ・・・(汗) 無理に高倍率機、導入することないか? でも、ツインリンクもてぎ対策には絶対に必要だから!(困) MotoGPとか、もて耐の時は、高倍率機が無いと不便すぎるから!(泣) いつかは対策を取らないといけないのですが!! まあ、400mm相当(35mmレンズ換算で)のレンズで、ここまで見えるなら、良しとして! さあ。 次回、再び鉄塔が登場?にほんブログ村
2013.06.29
コメント(0)

さて。 ダンプの待機場の脇。 画像・右側に登って行く道があるのですが・・・ ココは捨て石場へと向かう道。 石灰と一緒に、関係のない石も混じって採掘されたりしますから!(困) それを捨てる場所。 第2捨て石場と呼ばれています。 第1の方は満杯になったらしく・・・ すでに閉鎖されています。 この第2の方も・・・ 路面状況から見ると、使っている気配はないのですが? と思っていたら!(焦) 県営林作業道??(焦) しかも所有者が埼玉県になってる!(驚) って・・・ すでに鉱山の所有物ではないのか? 埼玉県に譲渡された? いや? 返還されたと言うべきなのか? 鉱山の管理下から外れたせいか? ガード、甘すぎ! バリケードとは呼べない? 普通に素通りできるレベルになってる! とりあえず、注意書きの看板があるだけで・・・ 徒歩での通行をブロックする意思すら見えない? まあ・・・ 鎖は張ってあるけど・・・ 普通に跨げるし? そして!(滝涎) ああ、なんか見えてるよ!! 内側こそ、コンクリートで巻いてあるけど! 素掘り隧道だよ! しかも!!(叫) 中でS時にカーブしている様子が見て取れるよ! って言うか、マジで誘ってるよ!!(叫) Come on!! って、言葉が聞こえてきそうですよ!!(困) って言うか・・・ コレを見て通り過ぎなければいけない・・・ 超・生殺し状態!!(血涙) この明るい時間帯。 しかもお昼近くて、人通りも少しある時間帯! さすがに堂々と入るのは!!(悔) ぐぬぬぬぬ・・・(噛) くっ! 早朝とか、まだ鉱山に人が上がってこない時間帯に朝駆けしたい気分だぞ! この素掘り隧道。 堪能するだけでいいから・・・ 向こうまで行かなくていいから! ね! 先っぽだけ!!(頼) って、中に入っちゃったら、こっちのものだけどね・・・(涎) って冗談は置いといて!(血涙) なんか・・・ 見てはいけないのもを見てしまったような・・・ コレを自分の頭から完全消去するのは絶対に不可能!!(困) ああ・・・ なんか理由をつけて突入したい!!(悶) でも、あまりに外部から丸見えなのが!(困) くぅ~っ!! この、迸る魂・・・ どうやって抑えようか?(困) 我慢して通り過ぎるのが、あまりに辛かった・・・ って言うか、未練がましく5分以上、周囲を見回していたことは内緒です!(困) たぶん・・・ 不審者としてマークされていたのではないかと? ちょっと心配だったりして・・・ にほんブログ村
2013.06.28
コメント(0)

鉱山道路2013編。 さて・・・ また何の気なしに道路端にバイクを停めてますが・・・(困) ね! ほんの20分くらい前に? 崩れかけていた・・・(焦) こんな場所に!(怖) 知らずに停めていて、さんざん冷や汗をかいたのに!(困) なのに!!(叫) なんかヘンだよね? ガードレール。 なんか、様子がおかしいよね? いやいや!(焦) ガードレールじゃなくて! いや、ちょっと待て!(泣) 路盤。 無くなっているんですけど!!(怖) ガードレール。 根元から宙に浮いているんですけど!!(唖) って、去年も同じ場所で! 同じことしてた記憶がありますが!!(困) 全く・・・ 自分。 進歩と言う言葉を知らないのか? いや? 学習と言う文字を知らないのかもしれません!!(泣) 個人的には「がくしゅう」よりも「かがく」の方が好きでしたから! って、懐かしいな! まだ、あの小学生向けの教育月刊誌。 発行されているのかな? 確か学研だったよね? 発行していたの! って、学研と言えば! エーダインと言うブランドでNゲージも売ってたんですよね!(驚) コレが物凄く良く出来ていて! 何しろモールドが物凄く細かくて! 塗装も綺麗に塗れてる! 現在まで生き残っているT社やK社製のNゲージなんて、比べ物にならない完成度を誇っていた記憶が! ですが・・・ やはり、コストが掛かりすぎていたのではないかと? って話は置いといて!(焦) また危うく、深い方向に脱線するところでした(困) ちなみに、この場所。 ダンプカーの待機所です! この路肩が! って言うか!!(焦) 最近のダンプカー。 こんな山奥であろうと! 積載性を重視して! ロングダンプや・・・ トレーラータイプの重量級のモノが、こんな山奥まで入ってきます! 途中で! 全く交差できないような狭い道で!(泣) 鉢合わせになったら、マジで涙目になります! って言うか、相手は間違ってもバックできないし! 大きすぎて!!(泣) そんな大きくて重たいダンプが!! 大丈夫なのか!?(叫) 待機中に、ダンプごと崩れ落ちたりしないのか?(怖) って言うか、相変わらず危険な道路だぞ! 仕事で来る人も、命がけだぞ!!(滝涙) そんな道路だったりするんです。 それを改めて思い知らされたりするんです・・・にほんブログ村
2013.06.28
コメント(0)

はっきし言います! この橋。 ダンプカーが精製所・上部に入るための橋ですから! 間違っても公道じゃないですから! とりあえず・・・ 橋を渡りきったところから! 「関係者以外立入禁止」と書かれていますから! 橋の上に立つことだけならOKかと思っていますが! でも・・・ 両側のガードレールは(焦) あまりにひ弱で! そして、低いため! 間違っても寄りかかったりすることはできません! って言うか、画像のように傾いているから(怖) 間違っても体重を掛けたくないですし!(泣) でも! 良い子は真似しない方が良い? さらに! 高所恐怖症の人は、ここから下を見ない方が良い? って言うくらいの高さもあります! が! 相変わらず岩盤、大きいよね? 下流に向かって、まだ続いているよ!(凄) って言うか、自然って! 本当に信じられないような物質を生み出しますよね? そして、水の流れが岩盤を削って行って! って、何万年かかっているんでしょうね? ここまでになるのに! そして! その先端は!!(叫) なんか小さな滝になっているっぽいんですよね! とは言え、高低差は2~3m程度か? でも! この部分を正面から見ることができないんですよ!(悔) ああ、なんか涼しそうでいいよね? 思わず! あの下の滝つぼ? いや? 淵と言うべきか? 思わず飛び込んでみたくなりますよね!? 鉱山住宅に人が住んでいた時代。 そこの子供たちなんかは、ココで泳いでいたのではないかと? そんな事を考えてしまいますが・・・ やはの、この場所・・・ 鉱山が無ければ、また別の意味で注目されていたのではないかと? そんな事を思ってしまうのでした。 って、明日からは通常モード?にほんブログ村
2013.06.27
コメント(0)

やっぱし1ヶ月間引っ張ってしまった鉱山道路2013編。 少し先に見える。 鉱山の精製所。 全盛期の半分程度の大きさになってしまったとは言え!(泣) それでも、こんな山奥に!(驚) こんな規模の精製所が建造されていることに驚かされます! そして・・・ 手前に写っている・・・ 左側に進む道。 すぐに橋になって! 精製所上部へと繋がっています! 普段はダンプカーが出入りしていたりする場所です! で! 何度も言いますが!!(迫) この橋の上から見る神流川が、結構すごいんですよ! 今年は水量が少ないとは言え・・・(悔) 本当に巨大な! 1枚の岩盤の上を水が流れているんです! 岩が赤っぽく見えるのは、地下水に含まれた? って言うか、周りの地層から溶融した鉄分? 微妙な錆色と言うか?? 酸化して、結晶して、色づいているだけです! そして! 一枚岩の上を水が伝って流れているから、赤が強調されているんです! にしても・・・ 時と場所。 そして秩父・ジオパークとして数多の地層を紹介している現在。 この場所も、ダンプカーの入口と言うロケーションでなければ!(泣) 何しろ・・・ 鉱山が休みの日でないと、まず橋の上に立っている事自体が危険ですからね!(悔) 観光案内等で紹介されてもおかしくないような気がするのですが・・・ そんな事を、ふと思ってしまう場所だったりします。 そして今晩も、このネタで引っ張ります!にほんブログ村
2013.06.27
コメント(0)

さて・・・ またもデフォルトのお時間? って言うか、テンプレだと思って見過ごしてください? そう! なんか見えてるよね? って、トップケースの上に乗っている、あの「お方」ではなく・・・ いやぁ・・・ こうやって、手前の電柱と一緒に写すと大して大きく見えないんですけどね(泣) 実際は! 山の斜面に聳え立つと言うか! 物凄い迫力があるんですよ!(圧) はあはあ(涎) 索道の鉄塔、最高!(叫) だけど!(悔) モロに逆光なので、色が黒く飛んでしまうのが!!(涙) この鉱山の精製所から・・・ 八丁峠から両神山へと続く稜線を超えて小鹿野町まで繋がっていたと言われる索道!(唖) その名残の1本。 しかも、現存している中で一番大きな奴! 何となくね? じゃなくて! この鉄塔を見ずに帰るなんてモグリのすることですよ!!(涙訴) そして、このブログ。 鉱山道路編では、この鉄塔も「お約束」の一つなので! まあ、諦めてください! このために、1階引っ張ります! そして!(困) あと「もう1回」 後日、再び、この鉄塔が出て来る日が!! ちなみに・・・ よく観察すると!(唖) 物凄い所に「鳥の巣(たぶん、カラス?)」が!! にほんブログ村
2013.06.26
コメント(0)

一応・・・ この場所から始まるのが林道・金山志賀坂線 勝手に鉱山道路と呼んでいる道。 その道の話題の! 鉱山道路2013編 まあ、とりあえず? 鉱山が衰退していって(泣) 森林管理道として路盤の強化等を行って! 現状の道となった。 その道の起点!! でも・・・(焦) 何度見ても怖いよね!(怯) そんな鉱山道路も残すところ僅か!(寂) でも・・・ ココから最後の引張が始まる?(困) ココから先は現役稼働中のモノと、過去のモノがミクスチャー! そんな場所へと続く? にほんブログ村
2013.06.26
コメント(0)

そういえば! この社宅跡の存在も今まで全く気づきませんでした!(驚) まあ、中には・・・ 自分がココに迷い込む前に・・・(焦) すでに撤去されてしまったモノや!(泣) 自然に還ってしまったモノ(土砂災害等で) そんな廃社宅も沢山あるのでしょうが? でも・・・ まだ気づかないだけで、普通に見え隠れしているモノも沢山あるんでしょうね? でも廃墟には興味が無いから、建物の所まで行くことはありませんけど! でも!! なんか書いてある? スゴイね? ちゃんと厚生年金に加入していたんだね! こんな山奥の鉱山だから・・・ 厚生年金とか、社会保険とか、入っていない? って言うか、山の中で使う機会が無い? って、勝手に思い込んでました!(困) でも融資住宅と言う事は! 会社が支給する社宅ではなく! 自前でローンを組んで買った家と言う事なの? もう、この地にずっと住むことを前提で家を買った人もいたと言う事なの?(驚) 仕事だから・・・ 鉱山で用意した社宅に間借りしていたと言う訳ではない? そんな人もいたと言う事なの? なんか! ちょっと衝撃的なモノを見たような気がするぞ!(驚) でも! よく見たら! 雨戸とか付いていないんですね!(驚) 結構過酷な自然環境の中。 冬だなんて、結構寒いぞ、ココ! 普通に凍結してて!(怖) 仮にスタッドレスタイヤを履いてても、近寄りたくない場所だぞ! なのに! こんな薄いガラスだけの住まいで耐えれたのか?(凍) いくら物資が不足している山の中とは言え・・・ ちょっと無理が無いか?? そんな気がする建売集合住宅が? そんな崖の上に建っていたとは・・・にほんブログ村
2013.06.25
コメント(2)

鉱山道路2013編。 水質汚濁検査機の置いてある沢が流れ込むのは・・・ 神流川。 いつのまにやら? 川の流れが、そこそこ復活しています! とは言え! 例年よりは水量が少ないのは確かです!(困) が! そんな事はどうでも良い? って、水が少ないのは問題だけど? そんな事が後回しになってしまうようなモノが見えた!(叫) 旧道! しかも!!(迫) 橋台跡!! 昔は・・・ この道は、あの場所から左岸を通っていた? で! あの場所に橋が架かっていた? にしても・・・(焦) 随分と低い位置を通っていたんですね! あの位置だと! 神流川が、ちょっと増水しただけで沈みそうだぞ!(泣) で! 現状の道の位置まで嵩上げされたのか? しかも・・・ ズリ石とか使って??(怖) でも! 画像が判りづらくてゴメンナサイ!(泣) とりあえず、旧道の真上まで来ました! ちょうど、正面の葉っぱ向こうが橋台跡のある付近です! で・・・(謎) この方向に進んでしまうと!(焦) 対岸は崖!(焦) しかも!! その崖の上には! この鉱山に勤めていた人の子供たちが通っていた小中学校跡が! って、この崖の高低差から言って! この学校に行くための橋があったと言う事でないのは確かです!! かと言って・・・ 正面の校庭跡の真下に隧道があったとも思えませんし! そんな形跡があったら! たぶん、速攻で気付いているはず!! とりあえず石垣を積み上げたような形跡は残っていますが! う~ん・・・ 謎です!(困) でも! この小中学校。 一度は火事で全焼して!(泣) 子供たち全てを疎開させるかどうかという、問題に発展したこともあるそうで!(涙) で? 一度建直していますから!! この時に、この付近の地形が大きく変えられた可能性もあります! ま・・・ 増水した川で橋が流されて、道自体が無くなって(泣) 大きく変わった可能性の方が高そうですけど!(怖) にしても! 何処かで古い地図を探してみないと!! って、こうやって毎年のように、終わる事のない宿題だけが増えていくんです・・・(泣)にほんブログ村
2013.06.25
コメント(0)

赤く染まった谷? って言うか、赤く染める滝? ちなみに、この滝に名前は無いみたいです・・・(困) この上に鉱床があるので・・・ ココの沢の水を飲まない方が賢明? 見位中に溶け出しているのが、鉄分だけとは限りませんからね!(怖) 鉱毒の心配はないけど・・・ ちょっと飲むだけなら問題ないでしょうけど・・・ と言う? 自分の前の前に勤めていた奥多摩の会社は! 水道の一部が町営水道で! 飲めるのに、(公営の)水道局から飲用が禁止されているのですが!! 少しだけ鉄分が含まれてました! 朝・・・ お湯を沸かすために、ポットに水を入れると! それを1ヶ月程度繰り返していると! ポットの内側が赤茶けていったりして! って言うか、鉄分溶融? そんな水でしたからね! だから水道局から飲用を禁止されてしまった! と言うのは建前で! 町営水道はタダ! お金を払わないといけない公営水道に変えさせるための巧妙な罠だったりしたました! と言う話は置いといて! やっぱし? あの赤茶けた岩が問題なのか? 河川汚濁検知器(怖) 今は壊れちゃって動いていないみたいですけど・・・(涙) 一体、どういう原理で測定して! どういう風に動いていたのでしょう? まさか中にリトマス試験紙とか置いといて! 酸性で赤くなったらアウトとか!(笑) さんな原始的なモノじゃないですよね??(焦) 何かのPHメーターとか設置されていたのか? それとも?? って、特に装置らしいものは中に入ってなかったんですけどね! ココ・・・(謎) 側面に空いた穴と同様・・・ 本当不思議です!にほんブログ村
2013.06.24
コメント(0)

鉱山道路2013編。 鉱山道路周辺には、小規模な滝が沢山あります! が! 名前が付いている滝は無いです!(多分) 何しろ・・・ その殆どは、雨が降った後でないと現れない・・・(困) 普段は枯れ沢になっている場合が多いからです! が! この滝だけは、一応・・・ 通年・流れています! 真冬の様子は知らないけど!(悔) で・・・ ずっと流れているので? 水に含まれている(溶けだしている)鉄分で! 周りの岩が茶色に! ちなみに! ここの一つ谷筋違いにあるキャンプ場の温泉は! 一応沸かしですけど(悔)! 水質が、ほとんど同じ? やはり、周りの岩が赤く? って言うか、茶色く? そして微かな硫黄臭と共に、鉄の匂いが? って言うか、血の臭い?(怖) で、水が赤っぽいからマジで怖い?(怯) なんて事もあったりしますが! 何となく? 白いタオルとか・・・ ここで水にぬらしたら、茶色っぽい色が付いちゃいそうですよね? 温泉でも、良くありますよね? 長野の松代温泉とか! 知らずに入ったら、大変なことになって!(泣) かなり焦りましたけど! と言う話は置いといて! と同時に? 水質の話は、とりあえず置いといて! 初めて気づいたんですけど!(驚) この前を何度も・・・ 7年にわたって、何度も通っているのに! って言うか、毎回のように新しい発見があるから楽しいぞ、鉱山道路? 穴? ま、まさか、ここからズリ石を捨てたりとかしてなかったよね? この地下に鉱床とかないよね? にしても・・・ 自然に開いた穴なのでしょうか? 一体、どうやって開いたんでしょうね? 本当に不思議です! そして!! その穴に生えてしまった木!(凄) 根を張る土なんて殆ど無いはずだぞ! それにしても・・・ 自然の力とはね本当にスゴイ物です! そして!(焦) 次回を待て?にほんブログ村
2013.06.24
コメント(0)

ココから先は、廃社宅街? って言うか、元・居住区。 最盛期(朝鮮戦争時)には! ここに数千人が暮らしていたと言われる!(驚) そんな場所。 なお! 当時、メインで掘っていたのは鉄鉱石! 一つ山向こうにある鉱床から大量に産出していたそうです! が! 今では石灰のみとなっていますけど・・・ でも! 真っ白の、物凄く純度の高いヤツが出るらしい! 道路の白線を引くのに、物凄く重宝しているらしい! で! 今でも・・・ 十数名の人が常駐して、採掘をしているらしい! で・・・ これらの建物を管理していた人もいたのですが!(悔) 高齢を理由に山を下りてしまいました(泣) 特に! 2007年の台風9号による被害を受けて以降・・・(怖) あちこち荒れ放題になってきた廃社宅群(涙) 一部は撤去され! 無に還ったものもあります! そして最近では! ルールを守れない廃墟系のクズな人達が、残された建物に不法侵入しようと破壊の限りをつくし!(怒) 見るに堪えない状況になっているものも目につきます! で・・・ 今年は! スルー!(唖) って言うか、今までの前ふりは何?(焦) いや、だって、ほら・・・(困) なんか崖の上によじ登ったり・・・ また逆に、崖の下に降りたり・・・ 廃道っぽい所に入って、正体不明の廃施設に辿り着いたり・・・ 枯れた神流川を渡って、対岸でハアハアしてたり!(困) と言う事で! 気が付けば、もう12時の時報が迫ってる!(驚) って言うか、一日が28時間くらい無いと無理だぞ!(泣) って言うか・・・ そろそろ体力的にも無理?(疲) まあ・・・ 見た感じ。 これと言って、大きな変化もなかったみたいですしね? って言うか、あまりネタとして取り上げると! 良い子が、悪い事をしに出掛けちゃうといけないので!(困) なるべく、そおっとしておく事にしました! なので! ココから一気に終盤に向けて引っ張ります?にほんブログ村
2013.06.23
コメント(0)

鉱山道路2013編。 一つ、スゴイな? と思うのが・・・ この集材機。 軸受にベアリングを使ってません!(焦) まだメタルを使っている時代のモノです! しかも! 格好よく言えば、ギアトレイン方式! チェーンとかタイミングベルトを使わずに、ギアの噛み合わせだけで駆動を伝えています! って、まあ・・・ そんな事は、とりあえず置いといて! この錆色(萌) 良い感じ出てますよね?(涎) って、こう言う物に萌えを感じるようになってきたに人として・・・ そろそろ、色々と考え直した方が良いかもしれません? けど! ちょっと、ワイヤーの「巻ムラ」。 もうちょっと、どうにかしようよ! スピードが遅いからバックラッシュの心配はないと思うけど! そのうちに、ワイヤーが依れて! 変な巻癖が付いたり、切れたりする原因になりますから!! って、もう使っていないから関係ないけど! でも、こういう方が現実味があって良いのかも? そして! この集材機。 脇に置いてあるパイプ椅子に座って操作するのでしょうけど・・・(焦) コレ・・・ 難しそうだな? 何しろ! 目標物を正面に見るのではなく! 横に見ながら! って言うか、こんな周りを木に囲まれたところで目標物が見えるのか?(焦) いやいや? コレが現役稼働していた時代は! まだ周囲に木が生えていなかったのかもしれません? そして! こんなに沢山生えているレバー類。 どうやって操作していたのでしょう?(謎) 少なくとも! パイプ椅子に座りながら、のんびり操作できるレイアウトじゃないぞ! コレ! しかも! かなり力が要りそうだぞ! 特に右側のペダル。 爪先で蹴り上げれるように? 丸棒を曲げたモノを溶接してたりするぞ! たぶん! 座りながらじゃ、蹴り上げれないぞ! 何となく! 緊急停止ようのペダルっぽいし! まあ、蹴り上げるときは、緊急停止をリセットするときに使うのかと思うけど? 色々とじっくりと見ていると不思議な所が物凄く多いですが・・・ まあ! この錆色に免じて?(笑) あまり深く追求することは止めておきます! しかし!!(焦) 突然のように、この索道の真上にある廃社宅に話題が戻りますが!(焦) う~ん・・・ なんでココの社宅は! 崖っぷちギリギリの所に造りたがるんでしょう? 相変わらず・・・ ドアを開けて、3歩進んだら崖下に落ちれる構造!(怖) 仕事が終わって! 一杯飲んで! 千鳥足で帰ってきたら!(怯) 運が悪けりゃ、崖下に落ちるぞ! 何しろ・・・ 人が2人並んで歩けるだけの幅が無いぞ! そうでなくても! 社宅のオトーサン! 酔っぱらって帰ってきて! 奥さんに怒鳴り散らされて!(泣) 外に追い出された勢いで崖下に落ちるぞ!!(怖) 帰り際・・・ 集材機の構造よりも! こちの構造の方が物凄く気になったりして?(笑)にほんブログ村
2013.06.23
コメント(0)

くっ!(悔) モーターの名盤が! 劣化しすぎてて読めない!(泣) 何処かに製造年月日が書いてあるはずなのに! でも・・・ 日立(hitati)の文字がかなり昔の書体になっているので! 結構古いものだと言う事は分ります! しかも200V の6ポールタイプ。 特注品だぞ、コレ!(凄) この減速機も、あまり見かけないタイプ。 まあ、この手の集材機では有名なのかもしれませんが? でも多分コレ・・・ 電気を入れると動きそうな気が!!(焦) で・・・(涎) くっ!(悶) ああ、どうしても、カチッとスイッチを倒したい! しかも! 電線繋がってるし!! もしかしたら!(焦) まだ通電しているかもしれないし!! くうぅっ! なんか、色々と誘われてる?(困) もう! こうなったら、ハイパー良い真似モード発動させたい気分? とは言え! ワイヤーは、すぐ先の木のところで終わっているんですよね?(困) って言うか・・・ たぶん使えない!(泣) モーター動いても、索道としては使えない! 何しろ! フック。 木に絡まってるし!!(滝涙) ま! それ以前に、使い方知らないんですけどね!(困) と言う事で? とりあえず、機械としてのメカニズム? ちょっと見学と行きましょうか? の次回へ!にほんブログ村
2013.06.22
コメント(0)

良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ劇場・絶賛上映中の? 鉱山道路2013編。 そして! 改めて言います! 自分。 廃墟には興味がありません!(誓) だって!(涙) ソコに住んでいた人の私念とか、過去とかが残っていて!(怯) 決して他人が踏み込んではいけない世界が広がっているのが!(泣) どうしても好きになれなくて! でも、廃施設は好きだよ!(笑) 激動の時代の勢いが残っているようで・・・ と言う話は置いといて! 屋根が落ちかけていたり!(焦) かなり痛みが激しくなってきている・・・ 藪の中。 そして! ここ住んでいた人は、どうやって川を渡っていたのか? なんで、この1棟だけ、この離れた場所に立っていたのか? 物凄く疑問の残る、廃社宅! でも・・・ なんで、背景として・・・ ボカシが入ったような画像になっているのか?(笑) って言うか、自分の写真を撮る技術低すぎ? とか思っているかもしれませんが!?(困) 何をおっしゃいます! 今回の目的は、これじゃないんですから! と言いながら・・・(焦) 手前の木にピントが合っているのは、かなり恥ずかしいです! って言うか!(泣) 最近のデジカメ。 ファインダーが無いから、どんな風に写っているか? PCのデータを落として確認するまで、イマイチ判らないのが!!(泣) 本当はね・・・ その奥にある。 ワイヤーが重要なんですけど!! そう! 何せ! 廃墟なんて、どうでも良いけど! とか言うと・・・(困) 後日。 「なんで、あそこまで行って中に入らなかったんですか!?(怒)」とか・・・ 怒られちゃったりするんですけどね!(泣) でも! 自分・・・ とにかくです! 廃墟なんてどうでも良いけど! やっぱし索道だよね!(笑) って言うか、残ってたよ! 集材機!(巻上機) 右岸からのワイヤーが撤去されちゃったから、この機械も撤去されたのではないかと心配していたのですが・・・(涙) 残ってました! さあ次回? また、いつ撤去されるかわからないので!(焦) とりあえずデータ収集?にほんブログ村
2013.06.22
コメント(0)

別に、この先に毒蜘蛛や危険な生命体は存在しませんが!(笑) そして幻の原住民も存在しません! だからK口浩探検隊も来てくれませんでした?(笑) でも・・・ 何となく、その気にさせてくれる? 枯れ沢登り!! ここも本来ならね! 僅かではありますが、川の流れがある場所なのですが・・・ 今年は、見事に水が引いています(涙) でも、そのおかげで! 難なく登る事が出来るんですけど! そして!!(叫) 幻の! でもまったく関係のない・・・ って言うか、こんな山奥でも造っちゃうんですね!(凄) 砂防ダム。 って言うか、どんだけ崩れやすい場所なんだよ、ココ?(怖) それだけ土石流などが発生しやすいから、その対策として砂防ダムを造らないといけないのですが! で・・・ こんな場所にも人が住んでいた訳ですから!(驚) でも! ここは、ちょっとだけ水の流れがある! でも、すぐに地中に・・・ まるで吸い込まれるように浸み込んで行って消えてしまう(涙) そして! 目の前の大きな岩。 あれ・・・(焦) どうみても、この砂防ダムの上から流れ落ちてきたヤツだよね?(怯) この沢も、一度大雨が降れば! 一瞬にして豹変するんでしょうね? 中には石灰質の石も転がっています。 まだ探せば、色々な岩が流れ落ちてきているのでしょうけど? だから、この付近に石の採取に来る人が、たまにいるのかと? とは言え! ちょっと待て? この付近も国定公園だよね? 採掘許可を貰っている鉱山ならともかく・・・ この付近の植物や石を勝手に持ち帰っちゃいけないのでは??(焦) 一瞬。 そんな事を考えてしまいますが・・・ って、細かい事は気にしないようにしましょう? で! 足元ばかり見ていてはいけません! そう! 見上げれば!!(叫) ちなみに自分。 廃墟には興味がありません・・・ だけど、続きます?にほんブログ村
2013.06.21
コメント(0)

いろいろと訳があって? まだ続いている鉱山道路2013編。 やっぱし今年も1ヶ月間・・・ 続くことになるのか?(困) と言う話をしていると長引くので、とりあえず置いといて! 今度は砂防ダムの上から上流(だった方)を眺めてみます! 本来であれば・・・(焦) 自分は、神流川のど真ん中! たぶん、川の流れで足元をすくわれて流されているのかと? って、流されてたら砂防ダムから落ちるって事やんか!!(怯) にしても・・・ 一面のガレ場! 中規模な岩がゴロゴロと転がっている荒れ野? ここに寂れた「お社」とか建ってたら・・・ 何となく怖いだろうな?(泣) でも、そんな中・・・ 何かアルよね?(怯) 左岸の斜面に! って・・・ やっぱし右岸と見比べると・・・ 明らかに、土質が違うよね? 明らかに右岸は・・・ 人工的に土を盛ったというか! しかも、本来なら捨てるはずのズリ石とかを! 再利用して無理やり土盛りしているよね? 川が増水したり・・・ 大雨降って、地下水が溢れたときは! 確実に路盤から下が持って行かれる構造になっているよね??(困) って話は、どうでも良いから! この荒れ野の片隅・・・(霊?) 左岸の木陰に・・・(碑) うえ~ん!(泣) やっぱし怖すぎますよ!!(滝涙) 何か? 土地神か何かを封印しているとか??(怖) それとも・・・ 鉱山で働いていた人の「お墓」とか? って、良く考えたら!(焦) この鉱山。 数千人の人が暮らしていた鉱山住宅はあるのに! 保育園とか、小中学校とか、給食センターとか、病院とか、その他色々とあったというのに! どうしてなのでしょう? 墓地が無い? みんな。 ヤマを下りた時に・・・ 引っ越し先に近い場所にお墓を移してしまったのか? たぶん、そうなのではないかと思うのですが・・・ 慰霊碑はあっても! 墓地が無い! ちなみに・・・ 意外と現在でも、数年に一度の割合で(悔) 殉職している人が居たりするらしい(怖) で? まさか、忘れられて取り残された「お墓じゃないよね?」と!!(滝涙) と思ってしまうシチュに建っているのが!!(焦) 一級河川・神流川起点を示す石碑! って言うか、紛らわしすぎ!!(泣) って、それよりも・・・ なんでアプローチの不便な左岸に、こんな石碑が? 普段。 川の流れがあるときは、たどり着くことすら難しいと言うのに! (ズブ濡れになる覚悟があれば渡れますが) って言うか・・・ なんか、増水した神流川に流されて、ココまで来ちゃったみたい? そして誰かが・・・ もう流されないで済みそうな端っこに寄せてあげたような感じが? おかげで? マジで不気味な位置取りになっているんですけど!! そして・・・ 次回。 この石碑の脇にある支流に! この枯れ沢を攀じ登って! アレを探しに行くことになる! って、つづけ?(叫)にほんブログ村
2013.06.21
コメント(0)

砂防ダムの突端。 にしても自分。 なんで、いつも、こういうギリギリの場所に立ちたがるのでしょう?(困) で! まず足元を見る前に・・・ その昔・・・ この地に数年人の人々が暮らしたと言われる鉱山住宅に飲料水を供給していたのではないかと思われる? たぶん給水施設跡? 良く考えたら? この角度から見るのは初めてかもれません! って、普段は・・・ ココは川のど真ん中です! ですから・・・ 間違っても、この位置に立つなんてことは絶対にありえない場所ですから!! そりゃあ、ココから見る景色は・・・ 初めて見ると言う事になりますよね?? で! ダムの上には全く水が無いのに! 何故でしょう? ダム下には水が! 川の流れが復活!(驚) しかも! 土壌の中で濾過された水は!(透) 物凄い透明感! さすがに・・・ この付近から川の水を採取して、村営水道(?)として鉱山住宅に水を供給していたという理由が判るような気が! 何しろ・・・ 苔とか生えてないし! って言う事は、富栄養化とか全く疎遠の水ってことですしね! 現代の衛生法ではクリアできないかもしれませんが・・・ 普通に飲用してもOKな気がしてしまうのですが!!(凄) で!(焦) やっぱし、いるのか? 魚??(焦) 釣りをしている人がいるんですけど!(驚) って言うか・・・ ここまで水が澄んでいたら! 日中は警戒して、餌に口を出さないのでは?? と心配してしまいますが・・・ って、それよりも本当に魚がいるのか? ここまで遡上してくる魚がいるのか? まさかなんでも、この付近で漁協が放流しているとは思えませんし 暫く、砂防ダムの上から様子を見ていましたが・・・ 当たりの気配もなく!(泣) 餌を取られている気配もなく! って言うか? 本当にいるのか? いや! それ以前に・・・ ここで釣りするのに、漁協でチケット買うのかな?(謎) でも、身動き一つせず魚の当たりを待つ釣り人・・・ って、自分まで、ココで時間を潰しているわけにもいかないので・・・(焦) 進みます対岸へ! そして(叫) アレが、まだ残っているのか? 確認しにいかないと! 何しろ・・・ 三度、この川を渡るチャンスは、そうそうやって来ませんから!にほんブログ村
2013.06.20
コメント(0)

少しずつ体力が回復してきたので・・・ 引っ張りも回復?(困) の! 鉱山道路2013編!! 崖の土砂の中に色んなものが埋まってます!(焦) この付近の地層に色々な鉱石や土質がミクスチャーされているのかと思ってましたが? 何となく違うような気がしてきました・・・ う~ん・・・(考) 何となく嫌な予感がするんですけど・・・(焦) この神流川右岸の崖って・・・ もしかして林道(鉱山道路)を通すために、土を盛ったとか? しかも! 元々は、鉱山の中を通る作業道。 今では森林管理林道になってますが…! 高規格な道路を造らなくても良いわけですし! もしかして・・・ その辺の山から出たズリ石(商品として使えない捨てる石)とか・・・ そんなのを積み上げて、路盤を嵩上げして! で、ないと・・・ この神流川の水位が上がった時に、道路が水没してしまうから!(怖) それを避けるために! 採掘した時に出た「いらない土砂」を転用したとか? で・・・ 崩れやすくなっているとか?? って! 地表に堆積した土砂に木が育った部分は・・・ その根のおかげで、なんとか崩れずに堪えてますが! 地表から数十センチ下の! 明らかに、違う土質。 この付近は、神流川が増水した時に削られていっているんでしょうね? あと数十年もすれば? 道路のところまで削られ行き! 道が通れなくなってしまうのでは?(焦) そして! 削られた土砂が下流に行かないように砂防ダムを造っているのでしょうけど? すぐ目の前が砂防ダムです! 水が流れていないから? ココが本当に「川」で! そしてダムの上とは思えないかもしれませんが?? 次回! この砂防ダムの上から、下の景色を眺めてみると! って、例年とは少し違った光景が展開されます・・・ にほんブログ村
2013.06.20
コメント(0)

一応。 この付近が神流川(荒川支流)の起点と言われる付近です。 同じ神流川でも、群馬県を流れる神流川とは違います! と言う話は、とりえず置いといて! まあ何と! 見事なまでに干上がってますね!(焦) とてもココが川だとは思えません! 単なるガレた広場? ちなみに、本来の河原と・・・ 道路の間には高低差4m近くの段差があります! この河原。 結構、いろんな鉱石が流れ着いてくるので! 大雨が降った後とか! 石を拾いに来ている人もいたりします! たまに・・・ ハンマーで石を割っている人の姿も見かけることがあります! とはいえ! この付近では、それほどの収穫が上がらないらしく? 本当に、たまにしか見かけることはありません! で! せっかくですから? この水が無い時期に!! 渡河作戦を決行!! 今年は、何の苦労もなく? 左岸に渡ることができる! そして! 対岸に隠されている、アレが無事なのか? 確認に行くことができる!! よほど水位が低い年でもない限り、ここの左岸には渡れません!(困) 3年前までは! 左岸に物資をを渡していたと思われる索道の跡も残っていましたが! それも撤去され!(泣) 今では、左岸には全く何もないかのような振る舞いをしていますが・・・ まだ撤去されていなければ、残っているはず! アレが!!(叫) と言う事で? 雑草が生えないくらい、ボソボソと崩れ落ちやすい崖!(怖) これだけ乾燥していると・・・ 降りるときは何とかなるかもしけないけど! だって、最悪の場合は滑り落ちればいいのだから? 体中。 スリ傷だらけになるかもしれませんが?(怖) でも、それよりも怖いのは! アリジゴク状態!! 帰りは、崩れ落ちる砂礫を登らないといけない!(困) あ~あ・・・ 降りちゃったけど、どうしようか?(困) こりゃ、予想以上に登るのが難しそうだぞ・・・ そして! 石灰石とか! ナチュラルに、埋まっているのね? ココ! スゴイ地層だね? なんて感心している場合じゃありません! と言うのも・・・・ 次回の画像を見ると、ちょっと背筋が寒くなる? って言うか、降りてきて失敗? 以前よりも状況が悪化している? やっぱし、少し湿っていないと崩れやすすぎて怖いぞココ! と言う話題が?にほんブログ村
2013.06.19
コメント(0)

今日から、とりあえず通常モードの? 鉱山道路2013編。 元・居住エリアまで、もう少し。 道路の状態も・・・(焦) 相変わらず、色々と自然の力に屈した部分とか、残ってたりしますが! って、眼前の橋も!(焦) 右側の親柱が吹っ飛んで倒れてるし!(怖) そして、柱も数本削れてたりしますから!(怯) 目の前を横切る沢も! ちょっと野生に還ると、速攻で牙をむく? そんな気配が漂いつつ・・・ まあ、間違っても大雨の時は来たくないなココ! って言うか、それ以前に道路が通行止めになっているはずだから・・・ ココまで来れないけどね! でも・・・ 突然の大雨で逃げ遅れると辛いな!(泣) そして沿道には、まだ色々と遺構の跡が! って、遺構の跡って、言葉がヘンだぞ?(困) って、まだ疲れが抜けきっていない? と言う事は無いですが?? まあ歳を取ると、疲れが出てくるのが数日経ってからって言いますしね!!(泣) なんて事は絶対にありません!(誓) たんに良い言葉が思いつかなかっただけ? って言うか、日本語って難しいです!!(悔) でも・・・ 積まれた石垣を突き破って木が生えちゃうものなんですね!(驚) 自然の力って本当にスゴイですよね? そして! こり電柱の鉄板に開けられた無数の穴! いやあ! 自然の力って・・・(焦) って、え? ちょっと待て!!(怯) も、ももも、もしかして、コレ??(怖) 散弾銃で撃った痕か?? いや、ちょっと待て! 狩猟法では、道路から撃ったり、道路を跨いで撃ったらいけないはずだぞ! でもたまに! どう見ても、鉄砲の弾の直撃を食らったような痕がある電柱とか見かけますからね! この付近! 鉄砲解禁の、11月第3週以降は絶対に来たくありませんね!(怯) あまりに焦っていたせいか? 自分・・・ 珍しく? また花の画像とか撮ってたりします(笑) そして、その後ろに微かに写る無数の穴・・・ ちょっとシュールで、恐怖が漂っていたりして・・・ にほんブログ村
2013.06.19
コメント(0)

鉱山道路2013編。 なお、今回からサイトスタンドエンドを装着したので! 前よりもバイクが傾かなくなり! 起こすのが楽になりました! と言う話は置いといて! って自分。 何気なく・・・ 何も考えずに・・・ とりあえずコンクリートで舗装されている部分に停めた方が、乗り降りの時に楽だから! と言う理由で、ココに停めたのですが・・・(焦) って言うか! 遠くから離れて、この場所を見てみるまで気づかなかったんですけどね!(怖) ね! まあ、いつもの如く? 路肩が崩れているんですけどね!(困) でも・・・(凍) あれ?(汗) なんかオカシクね?(焦) って言うか・・・(震) って、ちょっと待て!!(泣) こ。 こ、ここここここここここ、これは! こんな事になっているんですけど!!(泣) うわあああぁぁぁぁっ! とか大声を出して、叫んだりしたら! って言うか振動を与えたら! マジでヤバい雰囲気なんですけど!!(泣) コンクリートの下! 路盤が無くなってる!(焦) とりあえず! コンクリの強度だけで・・・ 首の皮1枚状態で空中に浮いた状態で耐えてる??(怖) この上・・・ 知らずに乗ったら!(崩) って言うか! DSC04377 posted by (C)ちゃのう。 停めている場所から数十センチ横。 なんとなくひび割れが入っている部分・・・ それよりも先に停めてたら・・・(滝汗) ヤバかったかもしれませんよね?(怯) 軽いとは言え180kg近くあるバジン号。 乗れば確実にコンクリを押し割って崖下に転落していた??(爆涙) でも・・・ DSC04393 posted by (C)ちゃのう。 ああ!(泣) なんか誘ってる! この先の部分。 特に土が乗っている部分とか! ちょこっと踏んでみそ??? と誘っているような気が!(困) はあはあ・・・ でも、さすがに! 自分の中のリミッターが発動したというか(助) そこまでアホじゃないです!(訴) 罠だと判っていて、踏むなんて事だけは・・・ 時と場合によってはネタとして踏むこともあるけどね!(困) でも今回は・・・ さすがにやりません! でも・・・ こう言う事が日常茶飯事の鉱山道路。 興味本位で入るのは絶対にやめましょうね!!にほんブログ村
2013.06.18
コメント(2)

今日から復活の鉱山道路2013編。 聳え立つ、木の電柱!(萌) コールタールがベトベトのどす黒い姿がナイスです! って言うか、最近・・・ ここまで状態の良い? 木の電柱って、中々見かけなくなりました!(悔) 残っていたとしても! 色が薄くなっていたりして・・・(泣) で! ここまで手入れされているようで? 実は!!(焦) この電柱のところで電線が切られていて!(焦) この先には伸びていません! って言うか、もう使われていません!(涙) 奥側にも電線っぽいものが見えていますが・・・ それは、この電柱を支えるためのワイヤーだったりします! で・・・(悶) なんかのスイッチが付いているんですけどね・・・(誘) もうケーブルが切られているので!(泣) 弄っても絶対に安全なのは判っているのですが! って言うか! ポチッとスイッチをONにしてみたい衝動に駆られるんですけど!!(困) はあはあ・・・ あまり長い間見つめると!(苦) 思わず、スイッチをONにしたくなってしまうのですが!!(困) って、何かの自爆スイッチだったら困るし って事は絶対にありませんが! でもなんか! ビリビリ来そうで・・・(怯) どうしても手を触れることができない! って言うか、ソレで良いんだ! ま、一番の問題は! そんな事じゃないんだけどね!(困) この電柱の画像を撮るために停まった場所。 これが一番の問題なのですが!!(焦) って、こうやって振り返るまで気づかなかった自分が怖すぎの次回へ!!(泣) なお、昨日の疲れが抜けきっていないので!(泣) 水曜日くらいまで、朝のみの更新となります。にほんブログ村
2013.06.17
コメント(2)

今朝。 楽天さんのメンテナンスが入っていたらしいので・・・ Andoroidアプリから更新を掛けた記事が「楽プロ」に反映されていなかったので(焦) 再投稿です!ちなみに画像はイメージです! 3年前のものですが って言うか、画像サイズの編集が出来ないので、あらかじめ仕込んでおいたものを使ってます。 まあ何しろ! 激しい霧と、途中から降ってきた雨でぐちゃぐちゃです!(笑) でも参加者の皆さん、元気過ぎです!
2013.06.16
コメント(0)

今日はGS トロフィージャパン2013に参加のために、無印良品津南キャンプ場に来ています! ほとんど寝てません!(泣)
2013.06.15
コメント(2)

さて今度は、橋の上から見る下流側。 やっぱし水が少ないです!(焦) 本来なら、川の真ん中を通っているはずの水の流れが・・・(焦) 端っこに偏っていて・・・ 前方にある砂防ダムの手前手枯れています!(唖) と言う事で? あの砂防ダムのところまで行ってみましょ! って! へ? うわぁ! 見事なまでに水が枯れてる!(焦) って言うか、ちょっと待て!(焦) 確か去年は・・・ そう! ココで釣りをしていた人がいたはず!! って言うか、こんな所にもいたんだ、魚が?(驚) とか思ったりしたのですが・・・ もし本当に、ココに魚がいたとして! で・・・(焦) 水か完全に枯れてしまった今年。 ソコに住んでいたはずの魚は一体何処に行ってしまったのでしょう?(干) って言うか?(泣) いや! 魚だけじゃなく! この川の生態系すらヤバいよね? 昆虫類は、いずれ戻って来るけど・・・ その他の水生生物は! しかもですよ!!(焦) ココも何か様子がヘンです!(怖) そう・・・ なんか地形が変わっている感じが?? って言うか! うわぁ・・・ 絶対に崩れたよね?(怯) 手前の地面の色。 明らかに違うしね! しかも・・・ 過去画像と比べると・・・ 川底が浅くなってますしね!!(焦) って言うか? この1年の間に! 大雨でもあって崩れたのか? それとも・・・ 適度な「お湿り」が無くなり! 乾燥しきって、もともと脆い場所がカサカサになって崩れたのか? ヤバいよね?(泣) 大丈夫なのか? この砂防ダム!! 右岸が崩れて行って・・・ コンクリを支えきれなくなってダム決壊!(叫) とかなる日が来るのか??(怖) 貯水目的ではないから、下流に影響はないけど・・・ 土砂を防ぐという観念からすれば、少なからず影響が出てくるぞ!!(泣) って言うか・・・ やっぱし自然の力の前に、人の力って無力なモノなんですね!! と思い知らされる鉱山道路なのです!! なお。 明日・明後日は・・・ 新潟県の津南町と長野県の栄村との県境付近で開催される!! GSトロフィー・ジャパン2013に参加するため、更新は「休止します」。 来年に開催される、GS乗り世界一を決定する日本代表選考会・第1次予選が開催される今年・・・ また、どう考えてもオカシイ?(困) 物凄いオジサマ達が山の中に集います! その様子は後日、特集を組めるかと? ただし自分は見学だけですけど!(笑) 予選の参加基準に・・・・ 「英語の日常会話ができること」とあるので・・・ スタート地点にすらたてませんから!!(笑)にほんブログ村
2013.06.14
コメント(0)

鉱山道路2013編。 さて・・・ そろそろ先に進もうかと思いつつも、この橋の上から川の様子を見ていたりする自分。 で!(焦) やっぱし、雨が降ってなかったから水が少ないよね? この神流川上流が、ここまで水が無いのは初めて見たような気が!(焦) こんな状態で・・・ もし、ココに今でも数千人の人達が住んでいたら! 大変だったかもしれませんよね? とは言え・・・ 何年かに一度は、こんな状態になる事もあったのではないかと? とは言え! そんな時は、一体どうしていたのでしょうね? 今となっては信じられないような世界が広がっていた約半世紀前。 この地は、一体どんな姿をしていたのでしょう? と言う話は、とりあえず置いといて! ん? なんかオカシイ??(焦) どうも、今までと様子が違うような気がする? 単に川の水位が低いからとか言うだけじゃない! 別のファクターが存在しているような気がする それが一体何なのか? この時点では分りませんでしたが!(困) 帰ってきて・・・ そして、去年の画像と比べてみたら!!(驚) ひとつ前の画像と見比べてみてね! さあ? 間違い探しです!(笑) と言うのは冗談ですが・・・(焦) やっぱし何か違う! そう・・・ 一旦、治水工事をした後! 底のコンクリの下から水が噴き出し! コンクリの下の路盤が流れだし! 大きな隙間が空いていたはずなのに!(焦) 砂礫で埋まりかけてる!(唖) だから見た目に、何か変な感じを覚えたのかと? って言うか自分・・・ 意外と過去の地形とかは記憶しています。 人の顔と名前を覚えるのは苦手ですが・・・(困) で? 一体、何があった?(焦) 単に水量が少ないから・・・・ 本来なら押し流されるはずの石とか岩が、溜まってきて詰まったのか? いや!(叫) やっぱし何かが違う! そう! 画像左側のコンクリ壁を見比べると! って、もう一度。 連続して画像を載せますからチェックしてね! 去年。 そして今年。 なんか側壁の段差に土砂が乗っかっているよね?(焦) って!!(怖) も、もしかして・・・(怯) その真上には砂防ダム! 何食わぬ顔して? って言うか・・・ 石積みの砂防ダム。 マジで萌える!?(笑) って言う話はどうでも良いから置いといて! まさか! この砂防ダム。 何もなかったかのように、ここに存在してますが! この枯れ沢の上流で土石流でも発生したのか??(怖) それが下に落ちてきたのか? それとも・・・ 集中豪雨(この付近の夕立は、歩きながら溺死しちゃいそうな激しいのが来ることがありますし)などにより、本川の川が増水! 上流から岩が押し流されてきたのか??(怖) で、ちょうどカーブになっているこの付近に溜まったのか? だとすると、かなり激しいものだったはず! もっと他の部分が崩れていてもおかしくない!(怖) やはり・・・ 上から落ちてきたというのが正しいのかと? って言うか・・・ やっぱし、この鉱山道路付近は! 今でも常に自然との闘いの場だったりするんでしょう? と言う事を改めて実感させられる次回に続く!(怖)にほんブログ村
2013.06.14
コメント(0)

とにかくですよ! 水が関連する施設がココにあったと言う事は確かだと思います! 配管が通っていて! しかも水槽のようになったコンクリートの枠内に、水を入れていたっぽい感じが漂いまくっていますから! にしても・・・ 少なくとも、ココには水門があったっぽいのは確か? 僅かに残っている金網が! フィルターの役目をしていたのか? それとも、本当に養殖をしていたのなら・・・ その先に魚が行かないようにしていたのは間違いない?? しかも多分? 2重のスライドゲート? しかし・・・ 水を溜めていたとしても・・・ 何処から水を供給していたのか? それが判らない!(困) だって・・・ 水が! しかも、オーバーフローしそうになった水だけが流れ出ていく仕組みになっているのですが! 何処からも入っている場所が無い! マジで不思議なんですけど?? もしかしたら地下から水が湧いていたのか? それとも? 付近に落ちてた高圧ホースがヒントなのか? ホースで何処かから水を引っ張ってきていたのか? って、この話題も引っ張ってますけど何か?(困) う~ん・・・ 解かりません!(困) ココは、もう少し・・・ 情報を収集しないと? って言うか、この手の廃施設に興味を持つ人って少ないから!(困) あまり期待はできないだろうな? とは言え! まだ隠された、いろんな場所があるんですね!!(驚) って、毎年のように新しい発見があるから、こうやって何度も来ちゃうんですよね・・・(困) 決して砲身ではありません! 確実に溢れそうな水を捨てる? あるいは、水の中の混入物を沈殿させて、上澄みの部分だけを収集して飲用する? もしかして昔は上屋もあった? でも、すべてが謎??(困) 本当に一体・・・ ココに何があったのでしょう? で! 登山口は何処なんでしょう? さすがはSS級コース。 入口を見つけるのも難しいのか? そして線路は何処に行ったのか??(困) でも、あまりの謎の大きさに・・・ そんな事は、すっかり忘れて戻ってきてしまった自分だったりして・・・(困) にほんブログ村
2013.06.13
コメント(0)

鉱山道路2013編。 想定外の廃レール出現により!!(湧) 登山道入口の事なんて、すでに頭の片隅にも残っていなかった自分!(困) でも!(焦) 目の前に現れたのは!!(叫) ん? 何?? コレ??? 確かに! ココに何かの建造物があったのは確かです! が! どう見てもコレ・・・ 線路と関係ないよね?(謎) 何となく水槽っぽいけど? いや? もしかしたら、油や燃料タンクの漏れ防止用溜桝? ん? 何となく・・・ 鉱山関係ないよね? ココに生活していた人たちの生活と直結していた施設っぽい? にしても・・・ この中に積もった土って! そんなに深くは無いよね? なのに木が育っちゃうんですね!(驚) 自然の力って凄いよね!(唖) って話は、とりあえず置いといて・・・ このコンクリで固められた石垣で区切られた空間。 これも・・・ 何となく、水槽っぽいけど・・・ って言うか、池でも作っていたのか? って! もしかして!(焦) 生簀? ココで魚でも養殖していた? そんな事は無いよね? って言うか、そんな話は聞いたことないしね・・・ でも、ココで暮らしていた数千人の人達の食糧。 しかも貴重なタンパク源。 小鹿野町や、秩父市からの物資輸送が、まだ大変だった頃。 食用の魚を自給していたとしてもおかしくは無いけど・・・ う~ん??? ん? もしかして排水管? だよね? けど。 水の上澄みの部分だけ取り出していたようにも見える? って、もしかしてココで暮らす人たちのための給水設備? って言うか、村営水道?? はて? コレは一体??(謎) とりあえず謎解きは次回へと引っ張ることにして・・・ でも、結論が出そうにないな?(困) ココ・・・ 本当に、何があったの?にほんブログ村
2013.06.13
コメント(0)

まさかの廃レール出現により!(萌) もう、SS級登山道の入口なんて、どうでもよくなった? って言うか、歩き始めて10mも経たないうちに、当初の目的が完全にズレてしまった?(困) で! もしかしたら! 今まで何度も・・・ その形跡を掴むことのできなかった線路跡の手がかり! もしかしたら出てくるかもしれない? 運が良ければトロッコ! とか欲ばかりが手的始めた自分! はあはあ・・・ そして! なんか広い場所に出た!(明) そう! もしかしたら操車場跡?(涎) と・・・(焦) 期待に胸を膨らませたのですが・・・(硬直) ん? 何?? ココ・・・(恍) どう見たって、線路・・・ 関係ないよね??(茫) さて? さっきまで・・・ たった5m程度前までの! あの胸のトキメキは何処に行った? の次回へ?(凹)にほんブログ村
2013.06.12
コメント(0)

鉱山道路2013編。 ふはは!(喜) 久々のダートだっ!(踊) と言うのは冗談ですが・・・ 何しろ! この先に、ちゃんと道が続いている保証はありませんから!(困) 突然のように崩れて、跡形も無くなっているかもしれませんから!(焦) とりあえず徒歩で進みます。 そして・・・ あのSS級? の登山道の入口は、何処にあるのでしょう? なんか、ちょっとハイテンションになって来ましたよ!(荒) 初めての場所だけに! 今までにない興奮が? って言うか、まだまだ未体験な場所が各所に散りばめられている鉱山道路。 とりあえず、立入禁止と書かれている地域と廃墟にだけは入りませんが!(鉱山の所有物ですし) でも・・・ まだ未開の地は沢山あるんです!! なんと! ☆ahoo地図には! 昔、索道の鉄塔が立っていた場所が、そのまま載っていると言う事実を発見しました!(驚) と言う事で・・・ 来年以降は! さらに激しい展開が予想されるぞ? もしかしたら??(困) と言う話は、とりあえず置いといて! ちょっと来た方向を振り返る! まだ10mも進んでませんが・・・ でも! 何かの気配を感じる? そう! 引っ張るためのネタの気配が!! じゃなくて! とりあえず45°回頭!! って、やべっ! 結局、引っ張っちゃったよ!(困) ついでに、もう45°! そう、対岸のコンクリートブロックで補強されている付近。 物凄く崩れやすいんですよね!(困) で・・・ もしかしたら廃鉱床があったのではないかと疑っていたりするんですよ! 特に左側! と言う話は置いといて! ついでに足元。 ちょっと崖下を!!(叫) がはっ!!(血吐) う、うわあ・・・ ま、まままままま、まさか!(悶) いきなり出たよ!!(涎) って、自分の欲望が出た じゃなくて! そう! あの木箱! じゃなくて!!(叫) 目の前に突き刺さってるでしょう!(萌) もう、なんかヘロヘロになっているけど! このヘロヘロ感が最高!!(滝涎) 廃レール!!(悶) H鋼じゃなくて! 正に! 間違う事無き、簡易軌道用のレール!! うが!(叫) もうダメだね? この先・・・ どこまで理性を保てるか分らないね!!(輝) なんか来ちゃった感じだしね! でも、のっけから、こう言うのが出ちゃったときって・・・ 大概の場合は、跡が続かないんですよね?(泣) でも! この先に待つのはパラダイスか? それとも・・・ 斜ごと崩れて全てが無に化しているのか?(泣) さあ、進め? また無駄に引っ張りつつ進め? と言う事で、つづく・・・にほんブログ村
2013.06.12
コメント(2)

念のため言っておきます! この硅砂工場跡に入るわけではありません! そう! この場所を崖下から見るために! 立入禁止の柵を越えるわけではありません!!(誓) 自分! 最低限のルールだけは守りますから! こんな荒野になってしまったとは言え!(涙) またココは鉱山の所有地です! 勝手に入れば不法侵入なんですよ!(罪) と言いながら、崖の上から入った自分は何?(困) って・・・(滝汗) まあ、立入禁止って書いてなかったから・・・ って言うか、普通。 あんな場所から入る事は想定していないから看板も立てるわけないか? まあ・・・ つい、うっかり入ってしまったと言う事で!!(平謝) ま・・・ とりあえず、この場所も大きな変化はないみたいですから先に進んで! って、話を変えて誤魔化してしてみる?? 何にせよ! この付近まで来ると! たまに落石とかありますが!(怖) 路面が綺麗になってくる! しかし!! 忘れてないよね? この廃道っぽい道…(涎) なんか! 超マジ危険な登山道に繋がっているっポイけど!(焦) いざ! 明日に向かって引っ張れ?にほんブログ村
2013.06.11
コメント(0)

鉱山道路2013編 ここ数日。 いや? 1週間くらい??(焦) なんか、思いっきし引っ張ったような気がするのは何故?(困) でも! 実際にも、かなりの時間を消費していたりするんですけど!(焦) で! ココからは、少しだけ早いテンポで!? って言うか・・・ 時間的都合で、今年は突入をパスして来年に延期したものを紹介します! と言いながら・・・ 来年も、違ったことで時間を消費したり・・・ ついうっかり通り過ぎてしまう危険性もありますが!!(困) この物件もね! 気が付いた時には遅かったんですよ!!(泣崩) すでに解体されちゃっててね!(滝涙) それまでは下から入ろうとばかり考えていたので! こんなガードレールの隙間に! 思わぬ盲点があったとは!!(悔) ね・・・ なんか水槽の跡が見えているんですけどね! ココに、この鉱山の道路設備工事や運搬などを請け負っていた会社の事務所跡があったんですよ! しかも、かなり広大な敷地で・・・ その奥には! この索道跡の上側に出れる道が繋がっているはず!(画像は2012年のモノ) と言う事は! この索道に鉱石を供給していた廃鉱床からの線路があってもおかしくないはず!!(涎) でも今年は・・・ 先の2箇所で時間を喰い過ぎたですよ!!(泣) と言う事でパスです!!(悔) また来年・・・ 勢い余って通り過ぎたり!(困) 管理の人が乗った軽トラとかが置いてなかったら、崖下にGO!!(叫) と言う事で・・・ こうやってまた! 来年も無駄に引っ張る事になるのかと? と同時に!(困) やっぱし今年も1ヶ月間。 引っ張ることになりそうな中盤戦。 今日からスタートです? って、中盤戦??(焦) にほんブログ村
2013.06.11
コメント(0)

さあ!(ハアハア) つ、ついに!! って、実際には・・・ いやあ! 予想よりも遥かに崩れやすいんですけど!(焦) 足元の土砂が!!(泣) で・・・ おもわず両手・両足! 3点支持で! ズルズルと滑りながらも登ってたりするんですけど!!(泣) で! 一歩間違って、勢いづいて滑落すると!!(泣) 運が悪ければ、コンクリートの・・・ 石の乗っていない部分で止まれずに!(叫) そのまま谷底行きだな?(逝) って、余裕こいて画像を撮っているようですが・・・ 実は、イッパイイッパイだったりします! って言うか本当に!!(叫) 良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ!!(魂叫) マジで危ないから! でも・・・ とにかくです! 何度も言うけど? 男は穴に反応するよう遺伝子にプログラミングされているんですから!!(困) あ・・・ ちなみに「ヤオイ穴」と言う物は存在しませんからね! と言う腐って話は置いといて!(怯) とにかく! もっとガブリ寄りたいのですが! 手前の岩に手を掛けたら最後!(泣) 確実に、一緒に谷底行きだな?(陀) それらを回避しながら! って、アレ??(焦) ちょ、おま・・・(焦) 何? 何なのコレ??(唖) って言うか、無理ありすぎね? コレ?? 廃電信柱! それを並べて・・・ 中の土砂が出て来ないようにバリケードを造ってるんですけど!!(唖) しかも! そのコンクリート製の廃電信柱・・・ 圧力に屈して折れてるんですけど!!(泣) って、おえ?(焦) こんなんで、ホッパー内に詰めた土砂が出ないようにしてたのかよ??(困) 無理ありすぎだぞ! どう考えたって!!(困) って言うか・・・ なんか、見ちゃいけないモノを見てしまったような気が・・・ 実はさ! もう一つ、この下に! コンベアに硅砂を乗せるためのホッパーが設置されていて! その穴も埋められているんですけど! 今以上に崩れやすい場所を降りて行かないといけないんですけど! やめとこ・・・(萎) なんか・・・(涙) かなりのリスクを背負って! またコレに近いものを見せられるように気もしますし??(困) ま。 とりあえず来年。 気が向いたら、降りることにして! とりあえず今回は! 禁断の花園 じゃなくて! 穴の中の秘密を見てしまったから・・・ 何もなかったことにして? 次に進むことにします・・・(困) はぁ・・・(胆)にほんブログ村
2013.06.10
コメント(0)

鉱山道路2013編。 って、オイ!(焦) なんでまた、ホッパー下のコンクリ基礎部分の画像なんて載せているんだ自分?(困) いやホラ・・・ 自分。 今年は、かなり危ない橋を渡って? やっとここまで来たのに! そして、去年みたいに突然の夕立に見舞われる心配もないし! とりあえず、じっくりと周囲の様子を見てみたいじゃないですか!(謳歌) しかも・・・ こんな事をしていますが・・・ 実際、足元に岩が落ちていない部分って、物凄く少なくて! とても狭い場所に立っているわけですし! さらに! 石とか岩とかゴロゴロしているのて、下手に踏むと転ぶ危険性もあるわけですから! あまり焦ると、自分の身も危険な訳ですし! で! 何度も言いますが! 良い子は絶対に真似しないでください! ね!(迫) さあ・・・ ココからが問題です! では第一問! じゃなくて! う~ん・・・ この土砂と岩の山。 ボロボロと崩れるのは必須!!(泣) どうやって攀じ登るかが問題です! とにかく! 一歩踏み出せば・・・ 乾いているだけに、引き締まっていない砂礫は確実にズルズルと崩れ落ちる!(怖) そして・・・ 間違てっも、この基礎部分の下に岩を落としてはいけない! 今まで以上に「そぉ~っと、優しくしてね!(桃)」 じゃなくて、慎重を要することになる! で・・・ ふふふ!(笑) やっと出てきたぞ大本命が? って言うか、引っ張りすぎたか今回は?(困) とは言え! 高低差にして、約3m。 さあ、無事に登り切れるか? 進むごとにガラガラ崩れて、全く前に進めないとか!(泣) そういう危険性も否めない!(困) そして、その時、奇跡は起こった! って、どこかの戦隊モノの最終回。 ついに行き詰って、奇跡の一言で済ませてしまったという、とんでもないのかありましたが!!(困) とか言う話は、どうでも良いから置いといて!!(困) さあ、次回! 本当にクライマックス? でも、某少年誌みたいな「クライマックス・半年引っ張り」みたいな事はしないからね? 本当に??(焦)にほんブログ村
2013.06.10
コメント(0)

さて! やっと穴の位置と同じ高さまで来ました! 目的地は、もう目の前です! そして・・・ 自分。 コンクリートの壁に手を掛けて一休みしています!で! このまま一気に行ってしまいたいのですが!(飛) 駄目なんです!(泣) と言うのも・・・ もちろん引っ張るための工事塚必要だからさ!(威) じやなくて!(焦) そう・・・ 一旦、あと数メーター下まで降りて! そして、コンクリート製の基礎部分のところまで行ってからでないと、穴に辿り着けないんです!(困) でも! ココからが一番崩れやすい場所!(泣) しかも乾ききった路面! ゴロゴロ・ボロボロと崩れる石の斜面。 しかも、まともに立っていられない急傾斜!!(泣) 良い子は絶対に真似しゃいけません!(怒) ズルっ! と逝ったら・・・ じゃなくて、ズルッと行ったら!(崩) 本当に逝けちゃうかもしれませんから!!(怖) 画像だと、大した事無いように見えますが! 実際に、この場所に立ってみると・・・ ちょっと腰が引けます!(怯) 高い所も結構平気な自分ですが・・・ さすがに、ココでは身の危険を感じたりします! でも、こんな場所で堂々と鹿が「キジを撃って(隠語です)」いたりするですよね! 4本脚動物、恐るべし!? と、無駄に引っ張るのは、そろそろ止めにして? ふふふ!(微笑) ついに来ちゃった!(喜) で? なんで、上の方を見ないで崖下を見ているのかと言うと・・・(困) そりゃあもちろん! また1回、引っ張るため って言うか、お楽しみは次回に取っておかないとね?にほんブログ村
2013.06.09
コメント(0)

鉱山道路2013編 ま・・・(怯) 一歩間違えれば谷底に転落! そして! そぉ~と慎重に歩かないと、落石させてしまうという(困) 去年は事前の雨で土が湿って、引き締まっていたからいいのですが! 今年は・・・(泣) 自分。 「行けちゃうかも?」とか思って、崖を下り始めたことを半分後悔していたりして!(泣) これで、足を滑らせて落ちた場合!!(泣) 何処かで引っ掛かってくれれば良いのですが! とは言え! 木に引っ掛かって致命的な打撲をする危険性もありますからね! とにかく! 良い子は絶対に真似しないでください!(願) さすがに・・・(焦) 同業者が降りた踏み跡も残って無かったですし! 去年は確かに、一人だけ入った形跡が残ってましたけど 今年は、まだ誰も入っていないような気配が漂ってましたし!!(泣) でも! 目的地が目の前に迫って来ましたからね!(ハアハア) だいぶ近くなってきましたからね!! で! ココまで一気に来ると・・・ 一気に進んでしまいたい気分になりますが!!(困) ここで慌ててはいけません! そして!!(困) もちろん、もう1回引っ張ります!!(笑) だって! 自分。 中学校時代に転校したことがあるので(泣) 地学と言う物を習ったことはありませんが!(悔) おかげで・・・ 鉱石の事とか、全然知りませんが!(困) そして・・・ 石灰を採掘する場所を「鉱山」と呼ぶとは知らなかったりしましたが!(困) いや、実際・・・ 石灰の採掘場を「鉱山」って呼ぶことを知ったのが切っ掛けで! こちら側に興味を持つようになってしまったというのも事実なんですけど!(焦) と言う話は置いといて! 慎重に足元を確認しながら進んでいると! 意外と色んな石が落ちてる! 画像のマーブルカラーの奴なんて! 含まれているモノは知らないけど! でも・・・ こんなサイズ(人の頭くらいの大きさ)のが! 色んな材質が混じっている石がゴロゴロと落ちてる!(凄) ま、だからこそ・・・ こんな山奥に数千人規模の人が暮らす鉱山が出来たりしたわけなんですけどね! とは言え・・・ 侮れないぞ、この谷間! そして侮っちゃいけないぞ! この引っ張り!!(笑) で、次回。 ちゃんと前に進むのか?にほんブログ村
2013.06.09
コメント(0)

なんとなくね! この角度から、ほぼ真っ直ぐ進んでいけば安全に下って行けるような気がする! が! 目の前の枯れ枝が邪魔!(泣) アレを跨ぐ時。 バランスを崩して崖から落ちたりとか!!(泣) それだけは絶対に避けないといけません! って言うか! 何度も言いますが! 良い子は絶対に真似しちゃダメですからね!! しかも! 数歩進んでから!!(焦) 自分。 かなり後悔することになりました!! と言うのも・・・ 今年は雨が少なかった。 で・・・ 斜面の砂礫が乾燥してる!! って言うか、かなりフカフカの状態! と同時に! うわ! ちょっと待て!(叫) って、叫んでも!(泣) その時はすでに遅かった・・・(困) いきなり、足元の石を崖下に落としてしまった!(焦) って言うか、落石させちゃった!(泣) もう止まってくれない! 石が、ガラガラと音を負てて谷底に落ちていく!!(泣) 運が悪ければ、その落石が原因で雪崩を引き起こす危険性もある! うああ!(叫) はわわ・・・(慌) と、とりあえず、惨事にならずにはすみましたが・・・(怖) 今年は、例年以上に慎重に進まないと危ないぞ!(泣) この谷底に人がいる可能性は限りなく低いけど! 自分と同じく?(困) 良い真似モード発動中で立入禁止のフェンスを越えて探索している、同類の人がいるかもしれない?? その人にヒットさせたりしたら大変です!(泣) と、とにかくです! 一歩一歩・・・ そぉ~っとね!(ハアハア) なんか違う意味で息が荒くなっちゃいそうだぞ!?(困) と言う冗談は置いといて! とりあえず、最初の急斜面はクリア! ココからは、少しだけ緩い角度で進めます! が・・・ 崩れやすい足元・・・(涙) 自分が落ちるのは一番の問題ですが・・・ 石を落とさないように! とにかく! 「優しくしてね!(悶)」 じゃなくて!(焦) バランスを保ちつつ、足を・・・ そぉ~っと! 降ろす場所を考えつつ! そして、何度か踏み直して少しずつ! 前に進んで行・・・ ってたから、また引っ張る原因を作っちゃった!?(テヘペロ)にほんブログ村
2013.06.08
コメント(0)

さて・・・ ちょっと怖いけど!(怯) このホッパー跡の! この外壁コンクリートの上に立ってみましょう! ただし! 手摺とか一切ないから! しかも砂利とか乗ってて、足元も滑りやすいから! マジで危険です! 良い子は絶対に真似しちゃダメです!(怒) だって! 改めて見てみると! 物凄い標高差の谷間ですよね! ココ!(凄) 高所恐怖症の人は絶対に無理でしょうね!(涙) 自分・・・ アホなもので? 感覚が鈍いというか? 意外と、こういう所も平気です!(困) で! 今年は雨が降って無かったら完全に乾いてます! 逆に、もう少し湿っていてくれた方が! ダダ漏れしている土砂が引き締まって、歩きやすくなるのですが! これだけ乾いていると・・・(焦) 逆に、ボロボロと崩れやすくなるので!(困) ちょっと危ないかも? ちなみに! 2009年と比べて! (特に右側の方へ)流れ出している土砂の面積が確実に大きくなっているよね?(怖) それだけ、ホッパー跡内の土砂が出ちゃったってことですよね? その分だけ、上に乾いた砂礫が積もっているわけですから! 今回は・・・ 最後の攀じ登りが危険そうだぞ!(怖) ズルズルと周りに石を落としながら登っていく感じだぞ!(焦) そして! この下の部分へのアプローチルートは! って、単にガレた崖の斜面ですが!(困) 道とか付いてませんが! だから、良い子は絶対に真似しないようにしましょうね! ちなみに・・・ この付近。 殆ど人が通りません! そして・・・ こんな場所に興味を持つ人と言ったら! さらに確率が低くなります! おまけに! 携帯電話は通じません! 3G通信とか、LTEとかWIMAXとか! 絶対に期待しちゃダメですから!! 万が一! 足を滑らせて崖から落ちたら・・・(怯) 運が悪ければ野生動物の餌になってしまいますからね!!(泣) でも・・・ なんか行けちゃう! そう感じたので! ああ・・・ やっぱし行くのか?にほんブログ村
2013.06.08
コメント(0)

鉱山道路2013編。 元・硅砂工場跡。 その投入ホッパー跡・・・ に! たんに土砂を詰め込んだだけと言う!(困) 何と言うか? 荒業?(笑) いやいや! 普通は、この上からコンクリートで固めるでしょ! でないと、絶対に危ないでしょ! しかも!(焦) 出口も塞いでないから!(困) 中に詰めた土砂がダダ漏れ状態になってるし!(唖) 雨が降れば! 少しずつ、中に詰めた土砂が流出してくるのは自明の理! まあ・・・ こんな山奥の・・・ 廃施設跡。 しかも、建屋が残っていないから! 何があったのかすら分らないこの場所! ほんの6年前までは、こんなのが建っていたなんて・・・ 今では、にわかに信じられない場所! しかも・・・ 一応はフェンスがしてあったけど? 今は何者かにこじ開けられているけど!(困) でも・・・ 気にしなければ、普通に通り過ぎちゃう場所! で・・・ 普通は特に興味も持たないはずの場所! だから、特に誰も入らないはずですが! で・・・ ダダ漏れした土砂のせいで!! ああ、なんか今年も・・・ 去年よりも穴が大きくなってきているような気が? う~ん・・・ でも、結構大きな岩が詰め込まれているので!(泣) 人が通れるようになるまでには数十年単位の年月が必要か? いや! その前に危険を感じた鉱山の管理者が埋めちゃうでしょうけど! とは言え! あまり近づきすぎると!(焦) ズボッと落ちれる危険水域に入りかけてきたのは確かです!(怖) さあ! この穴を下側から見るため? 1年ぶりのリベンジに入る自分! 良い子は絶対に真似しないようにしましょう!(願) そして! もう1回、無駄に引っ張るのも・・・ 良い子は真似しちゃダメだぞ!(読者が怒るから)にほんブログ村
2013.06.07
コメント(0)

あの無念の撤退から1年(泣) あの「目標物」の目の前にしながら! 突然の夕立で!!(濡) 退路が崩れて帰れなくなるとか!(泣) そういう心配から・・・ いや! それ以前に、足元が危険な状態だったし! で・・・ あと数メーターのところまで来て撤退した(滝涙) あの時から1年・・・ 今年も始まる? 崖降り・良い真似モード劇場?(困) ああ・・・ また、この場所に来てしまった! そして! ああ・・・(困) また、この上の元・投入口で無駄な引っ張りを入れるのか?(笑) にしても! もう完全に? 単管パイプで造られた柵が部分撤去され!(焦) 誰でも入れるようになってしまった? ちょっと危険な、この・・・ って言うか、たぶん同業者の仕業ですよね?(怒) 中に入るのにパイプが邪魔だから! と言って、勝手に撤去しちゃうのはルール違反です! とは言え・・・(困) 開いているから入ってしまうのが・・・ おかげで1回、余計な引っ張りが入る事になるんですけど!!にほんブログ村
2013.06.06
コメント(0)

鉱山道路2013編。 周囲に散乱するバケツとドラム缶。 どう見たって防火用! たぶん・・・ 近場に水が出ている場所が無いことから? このドラム缶に雨水を貯めて、防火用水にしていたのではないかと?? そんな気がするのですが! とは言え・・・ 中に入っていたであろう、火薬がアレしちゃったときは!!(消飛) こんなモノでは何もできないでしょうけど(泣) いや? それ以前に? 山火事が起きた時。 火の手が回ってこないように! 防火の意味で、雨水を貯めて用意していたのではないかと? そして! 木の上に鉄板を張り付けただけの簡易鋼体製ですが! すぐに引火しないよう! 鋼のボディーを装備した、建物! って言うか、物置。 100人乗ったら、絶対に耐えれないでしょうけど?(困) そして象が踏んでも壊れるかもしれませんが!! って、日本に象はいないから、問題ないか? と言う冗談は置いといて!! さて? ココで一体? 何の工事をしていたのでしょう? しかも、木の上の方に向かって工事区間が伸びてる まだまだ探せば、何かが出てきそうな気もしますが!(悔) あまりに周囲が自然に還りすぎている!(涙) 今回は、辺りを結構探索してみましたが! 廃道らしきものは見つかりませんでした!(悔) う~ん・・・ また時期を置いて、再リベンジか? とりあえず今回は、これで一時撤退! そして・・・ 1年前のリベンジを果たしに! 再び、良い真似モードがさく裂する! そんな次回から新展開? って、また長く引っ張りそうな気配が・・・にほんブログ村
2013.06.06
コメント(0)

とりあえず、無事に残っていた!(喜) もう一つの火薬庫。 だと思う建物? ちなみに大きさは「犬小屋」並みです! 普通に、ここで猟犬を飼ってました! と言われても、全く違和感がありません!(笑) ま・・・ 入口が鉄格子になっていないから、間違っても犬を飼っていた訳じゃないのは判りますが! にしても!(焦) 下の方で半分破壊されかけていたヤツ(泣) とは違い? 南京錠が掛けられている・・・ だけじゃなく!(驚) 扉の下の方にも鍵穴があるよね? 更に! 扉の上の方にも鍵穴が!(凄) って言うか、どんだけセキュリティーに力を入れているんだ? 3重のロック! まあ確かに! 本当に火薬が保管されていたのなら! これくらいの厳重さは必要ですよね! って、ココまでしっかりと鍵を掛けられていると!(焦) ま、まさか無いですよね? まだ中に残っているとか無いですよね?(怯) そんな事!!(漏) そして! この上の方に繋がっていたケーブル。 まさか自爆用の 一体、何のスイッチと繋がっていたのでしょう? よくよく観察すると・・・ かなり怖いぞ、この建物! って言うか・・・ 何か、絶対に触れちゃいけないようなモノのような気がする!! でも・・・ 開けてみたら! この山奥の鉱床で働くオジサマ達の、ピンクオーラを放つ欲望の箱と本が隠されていたとか言うオチはやめてほしいけどね!(笑) で、とりあえず、もう1回引っ張ります! 眠くて文章を考えるのが億劫なので・・・(困)にほんブログ村
2013.06.05
コメント(0)

鉱山道路2013編。 この付近・・・ 結構大きめの石が転がってますよね? 落石が多かった場所なんでしょうかね? そんな場所に火薬を保管していたとは思えないのですが・・・(焦) まあ、信管さえ付いていなければ爆発しないから! 岩の直撃を受けたくらいでは全く問題は無いんですけどね! 今では、木々が生え生きて・・・ 自然の姿に戻ろうとしていますから? 仮に落石があっても、木に引っ掛かって下まで落ちていかないでしょうけど? また! 結構、石垣も残っているんですよ!(驚) って言うか・・・ よくも、ここまで石を持ってあがったよね? ココで地均ししして! 石垣を築き上げた人達! 重機とか、クレーンとか使わずに持ち上げたはずですから! もしかしたら、簡易的な索道を使ったかもしれませんけど? 何にせよ! 当時は一体どんな風になっていたのでしょう? そして、どうやってココまで登って来たのか? 物凄く不思議です! で! 奥の保管庫の方は無事みたいだな? と、ちょっと安心の次回へ? なお! 一応、地均しされているとは言え! 相変わらず足元は状態が物凄く悪いです! 枯葉の下に、こぶし大~人の頭くらいの岩がゴロゴロしています!(泣) 間違って踏むと、足首を捻挫したりします!(痛) 「良い子は間違っても真似しないように」です!! にほんブログ村
2013.06.05
コメント(0)

拉げた閂(ひしゃげたかんぬき) コレ・・・(焦) どう考えても、誰かが強引に引っ張って曲げた跡だよね?(怒) 強引に、扉ごと引っぺがそうとした跡だよね?(怒) で? 駄目だったから? 屋根をぶち抜こうとした跡だよね?!(激怒) まちがっても自然圧壊した跡じゃないですよね!?(涙) 一体! 誰が何の目的で! しかも、こんな場所まで登ってきて! ちなみに・・・ 扉の脇に取り付けられた消火器。 そして・・・ 週にい散乱するバケツと半分にカットされたドラム缶! 全て、消火のための道具ですよね! 間違いなくココは! 元々は火薬庫だったはず!(怖) この謎の建物の中には、火薬が保管されていたはず! ま・・・ 使わなくなった時に、全て持ち出されているはずですけど! あまり人通りが無く・・・ そして、仮に「アレ」して吹っ飛んだとしても!(怖) 周囲に被害が及び辛い場所を選んで建てられたはず! そして、なるべく? 中に保管されていた火薬が爆発しても、小屋が粉々にならないよう? そして、山林火災が起きないよう? 鉄板で外装を覆い! 更に!! 内部にネットまで張って、引き千切れないよう? 火の粉が周囲に飛ばないよう? 色々と工夫されて造られている感じ? で・・・ これを破壊して、中のモノを盗ろうとした下種野郎(怒) 諦めたんでしょうね? ここまで手が込んでいると、力技でバラスのも大変でしょうし! とは言え! この施設も使っていないとは言え! そして、こんな誰も入らないような場所に隠れているとは言え! コレは鉱山の所有物です! 勝手に中に入ろうとすれば・・・ って、さすがに入るのは無理でしょうけど?(笑) でも、壊したり傷をつければ犯罪です! 器物破損で検挙されることになります! また、勝手に持ち帰るのは窃盗罪に当たります!(怒) また・・・ 屋根に穴が開いてしまったことにより! 内部に水が入るようになってしまいました(困) 内部の木材の腐食が始まります! 場合によっては自然の小動物が巣を作ってしまう事もあります! すると・・・ 一気に劣化が始まり! 倒壊の危機も出てきます!(困) 誰の仕業か分りりませんが! コレは絶対に許されない行為です!(怒) 下から見たとき・・・ なんか、様子がヘンだと感じたのは、これが原因だったのかもしれません! そして! もう一つ。 この崖の上に残っている火薬庫らしきものは大丈夫なのか? 心配なので、その様子を見に行くことに・・・にほんブログ村
2013.06.04
コメント(2)

鉱山道路2013編。 と言いながら・・・ 画像は、2010年のモノですが!(困) まあ、ちょっと今年の様子と比べてみましょう! って、偶然にも?(笑) ほぼ同じ場所から撮っていたとは!!(唖) 木の生え方とか! 転がっている岩とか! レイアウトは、3年前とほぼ同じままです! って、そう簡単には変わらないか?(笑) 特に、誰かが入るわけでもないし・・・ でも!(焦) アレ? あの建造物の横に落ちてた、ドラム缶っぽいモノ その姿が消えてる!(焦) って言うか、誰か持って行ったのか?(焦) あんな大きなものを! しかも、結構重たそうだぞ!! しかし、一体何のために? まさか、崖の上から落としたとか言わないよね? いやいや!(焦) それ以前に!! この小屋の上に落としたとか言わないよね??(怖) なんか、屋根が沈んでいるんですけど!(焦) って言うか、破壊された跡が? ま!(怯) まさか、中に残っていた「アレ」が「アレ」したのか??(逃) そして緊迫の次回へと続くのか?にほんブログ村
2013.06.04
コメント(0)

とにかくです! 立入禁止らしい?(困) あ、ほら、でも・・・(言い訳) つい、うっかり登って来ちゃったから? 入口とか無かったし? だから、つい、うっかり崖を攀じ登って・・・ ですから、とにかくです! 良い子は絶対に真似しちゃダメですからね!!(願) で・・・ 石積みの石垣とか残る、この場所! 昔は、結構しっかりと整備された場所だったのかもしれない? でも今は・・・ 正規のルートは消失し!(困) すでに成長しきった樹木によって、半分・自然に還ろうとしている? で・・・ とりあえず、やっと平らな場所に出れたので!(助) って、画像を見る限り・・・ かなり傾いた場所ですけど! これでも、今までの攀じ登りを考えると!(泣) 帰りに下ることを考えると、かなり泣きが入る場所を登って来ちゃったから!(泣) 物凄く平らに見えちゃうんですよ! でも・・・ こんな足場の悪い傾いた場所で「アレ」を管理していたのか? 本当に? もしかしたら、単なる自分の思い違いかもしれませんが?? でも今は、まっすぐ進むだけ! ん? なんか様子がヘンだぞ!(焦) と! 今回も細かく刻んで!(笑) 人は、ココに引っ張りの境地を見ることになる?(困)にほんブログ村
2013.06.03
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)


