全57件 (57件中 1-50件目)

ペンギンゾーンを抜けると! 今度は館内2Fに入り・・・ ちなみに! バリアフリー化対策をしている京都水族館・館内には階段がありません! 全て緩いスロープ状の通路が造られていて! 車椅子でも! って、さすがに一人では登りきれませんが!(攣) 付添いの人がいれば、十分に見学できるような設計になっています!(偉) で! 今度は、大水槽を2階から見学できるスペース! ちなみに!(焦) 1階の様子も観れるようになっていますが? 相変わらず激混み!(泣) って、言うか、かいじゅうゾーンで行われていた、アザラシへの餌やりが終わったため・・・ その見学者が一気に流れ込んできて!(焦) その分の人数が膨れ上がっているのかもしれません!(困) って、こうやって見ると・・・ 人の流れのコントロールがイマイチのようにも見えますが? 実は、この後!(驚) 館内の混雑回避のために! 物凄く考えられたスケジュール管理がされていることに気づきます!(凄) って、それは2周目の話なので! また後日に紹介します。 とりあえず水槽内は! 1階でみるよりも、2階から見た方が良いかもしれません! 比較的空いてますし! にほんブログ村
2013.04.30
コメント(0)

とりあえず今回は、無駄に引っ張らず? どんどん前に進めようと思っている・・・ と思っているだけの?(困) リベンジ・ザ・京都水族館編 今度はペンギンゾーンです! って、ちっょと待て!(焦) あの京都の・・・ 夏の、溶けるような暑さ!(失神) 単に気温が高いとかいうのではなく! 単に気温だけなら、もっと高いところがありますしね! もっと南の方の地区や! 気がおかしくなるような気温だったら、熊谷とか山形は半端じゃないですから! 何しろ・・・ まるで熱湯風呂の中にいるような? って言うか、サウナの中を歩いているというか? 間違っても、住みたくないというか?(該当地域の方、ゴメンナサイ) その暑さとは、全く別次元の! 湿度が! 身体に、まったりと纏わりつくような!(溶) 日陰に入っても暑さから逃げられないというか!(泣) 歩いてて気が遠くなるような暑さと言うか・・・ そんな京都で! 屋外でペンギン。 大丈夫なの?(焦) と思ってしまうのですが!! 南極のペンギンじゃありませんから! 南アフリカのペンギンですから! 比較的。 暑さには強いらしい? でも、本当に大丈夫なのか? と心配になってしまいますが! そんな事、関係なく大反響です!(凄) ここでも通路が大渋滞して、見るのも一苦労です! こりゃあ確かに・・・ オープンしたての1年前だったら(泣) 水族館に入ったら最後、出てくるまでに2時間掛かると言われたのは伊達じゃないです!(泣) 近隣の動物園でも、ペンギンの展示はないですからね! しかも大規模なヤツは!! で・・・ このペンギンゾーンから屋外を見てみると!(焦) 眼下には「かいじゅうゾーン」。 って、え?(焦) アザラシへの餌やりが終わったら、一気に観客が減ってる!(唖) げんきんなのは、アザラシだけじゃなくて? いや、人間の方が上か?(困) って言うか、タイミングさえ良ければ! 結構、人の波が途切れて、ゆっくり見れるんだな!(驚) まあ、GW期間中は難しいかもしれないけど?? この辺りも、もう1順目にタイミングを計りながら見学してみることにして! 再び館内へ!にほんブログ村
2013.04.30
コメント(0)

あまり長い間、「かいじゅうゾーン」に居ると・・・ 科学☆捜隊とかウルト★警備隊が来ちゃうといけないから!(焦) って、つい勢いで昨日。 友人と出かけたカラオケで「TACの歌」を歌ってしまったり・・・(焦) と言う話は置いといて! 今度は館内に入り大水槽展示コーナーへと向かいます! この大水槽。 色んな角度から見れるようになっいて! 入り口のところは!!(驚) なんと! オーバーハング状なっていて! 下から潜り込むように水槽内を見れるようになっているんです!(凄) って言うか、水槽内の数十トンの水圧を! オーバル状のアクリル樹脂板で支えているという! って言うか、アクリル凄すぎ! 落とすと簡単に割れるのに!(泣) ドリルで穴開けする時とか! 刃先を潰しておかないと、あっという間に割れちゃうのに!(焦) ガラスと同じで! 耐圧性能は高くても・・・ 耐弾性は低いから!(困) 衝撃を食らったり、捩じったりすると、速攻で割れちゃうんですよね! でも・・・ 静荷重には強いんですよ! 一定の力でずっと押され続けるような使い方をされると、全然割れないんです! しかも透明性が物凄く高いで! おまけに屈曲率も低いので、モノが歪んで見えない利点もありますし! だけど、値段も物凄く高いので・・・(泣) って、とりあえず値段の話は置いといて!(困) 100mm厚のアクリル板とか言うと! 水族館の大水槽には最適なんですよね! で! こんな使い方もできるんですね!(驚) おかけで? 海底から水面を見上げたような(美) こんな光景も見ることができるんです! ただし・・・ やっぱし日曜日は混んでて、タイミングが良くないと、中々間近に近寄れません!(悔) そして後ろの人の事も考えると、そう長居するのも失礼なので・・・ 足早に正面に回・・・(硬) って言うか、混みすぎ!!(泣) ちょうど運悪く? 小学生のサッカークラブか何かの団体さんと鉢合わせしてしまったのもいけないのですが!(焦) この黒山の人だかりの壁の外から(涙) とりあえず1枚だけ画像を撮って・・・ ココも、また後で来ることにしましょう! でも、スゴイな!(嘆) この大水槽!! さすがに、大阪の海遊館のようにジンベイザメは居ませんが・・・ また、池袋のサンシャイン水族館のようにマンボウが居たりするだけではありませんが! なんか迫力が違うぞ! そして・・・ 館内を何周もして、1日なら何度も見に来れるのは良いよね? 1日、2000円で時間つぶしが出来るし! 一旦、休憩のために館内に出て、それから再入場しても良いわけですし! その他、年間パスポートもあるらしいですから!(凄) と言う話は置いといて! 次のステージへと進みます!にほんブログ村
2013.04.29
コメント(0)

リベンジ・ザ・京都水族館編 まあ・・・(困) 想像はしてたけどね!(泣) 入口から入ってすぐの場所って、一番混むんですよね!(涙) まあ、それでも大阪の海遊館みたいに! いきなし、イルカの水槽があって! そこで大渋滞するから入場制限が出たりするような館内レイアウトじゃないからマシですけど!(困) 最初の水槽は・・・ 半裂き(ハンザキ)。 琵琶湖に生息するオオサンショウウオの事です。 1m近い、大きなのが展示されているらしいです! そして水槽には、一緒に魚も泳いでいるらしいのですが・・・ ついお腹が空いて、魚を捕食してしまったシーンとか! チビッ子の前で繰り広げなければよいのですが・・・ って、ここまで人がいたら警戒して、そんな事はしないでしょうけど・・・(場内も明るすぎるし) でも! この混雑では・・・ 落ち着いて見れません!(困) とは言え! 再入場できますから! 1周して、後からもう一度来ることにして、先に進みます! そして次は! かいじゅうゾーン ん? 怪獣??(焦) なんかコスプレ(?)して記念撮影とか出来るコーナーもありますが! 何故に怪獣??(焦) って、なんかソレっぽいの被ってるし!! まあ、よく見るとオオサンョウウオみたいな気もしますが? しかし・・・(謎) 何故に水族館で怪獣なのか? と不思議に思いつつ、混雑した通路を進むと!!(唖) 巨大なアザラシの水槽が! しかも激混み!!(泣) って、ん??(焦) かいじゅう・・・ もしかして「海獣」? って、「ひらがな」で書くとマジで紛らわしいからヤメテほしいんですけど!! (泣) ちなみに! この時間。 ちょうど、餌やりの時間だったらしく! 餌に夢中のアザラシ君? 水槽の端っこの方には全然来ません!(困) 運よく空いている場所があるからと言って近寄ってみても・・・(泣) サービス精神なさすぎるぞアザラシ!!(涙) と言うのは冗談ですが・・・(笑) まあ、ココも1周してから、ゆっくり見に来ることにして! さらに先に進みます! 結構、長く引っ張りそうな予感と共に・・・(困) つづく!にほんブログ村
2013.04.29
コメント(0)

世の中はGWに突入しました! って、GWって何でしたっけ? あ、そうそう・・・ グリーン・ウェル(元・阪神タイガース)のイニシャルでしたよね?(笑) 何かしらないけど! ゴールデンウィークの1週間だけ日本に来て! しかも、物凄い契約金をもらってきたのに! で! 久々に・・・ 「これが本当に人間なのか?」と思うくらい? プロ野球では、ヤクルトのホーマー以来!(唖) 日本人との格の差と言う物を見せつけられてというか!(驚) 世界には、こんなスゴイ人がいるんだ! と! 心から驚かされたのに! ゴールデンウィークが終わったら、体調不良で帰国して2度と日本の地を踏まなかった、どんでもない外人さんがいましたよね?(困) と言う話は置いといて・・・ 今年は自宅警備員に徹することを決めた自分です!(泣) GW中の仕事も・・・(悔) 1件も入らなかったし!!(泣) 一番の稼ぎ時なのに!(滝涙) 部品の手配だけで・・・ 実際に自分が現地に行くような仕事は一切なく!(困) とは言え・・・ かなり右肩がヤバいです!(困) 体内に埋め込まれたプレートで、周囲の体組織にダメージを与えないよう(泣) セーブしまくっていたので! 筋力が落ちまくっているため・・・ 重たいものを長い時間持っていたりすると・・・(焦) 腕が痙攣するだけでなく! 右肩が突っ張って動きづらくなります! だから、力仕事ができないので・・・ ちょうど良い骨休めになっているのも確かなのですが・・・ そして! 現在、秩父方面は「芝桜渋滞」のため迂闊に近寄れません! 逃げ道もありませんし!(困) と言うことで・・・ 自宅警備に徹する・・・ って、引きこもりかよ!!(泣) と言う冗談は置いといて! まあ、連休中のお出かけ企画として? 明日からは・・・ リベンジ・ザ・京都水族館編 去年。 大阪モーターサイクルショーの翌日。 雨が降ったり止んだりする中。 オープンから3日目の京都水族館に出かけたのですが! 15時近かったから、もう空いているだろうと思って出かけたのですが! 入場待ち45分。 中に入っても混んでて、出てくるのに2時間と言われ!!(唖) 涙ながらに・・・ お隣の梅小路蒸気機関車館で1時間近くもハアハアしてた記憶が(焦) で! 今年も、大阪モーターサイクルショーの翌日の午後。 リベンジするために、帰ってきました! この場所に! って、また天気が微妙だな?(困) でも、入場待ちと言う事はなさそうだぞ! また、2年連続で梅小路蒸気機関車館に行くなんてことはなさそうだぞ!(困) って、つい勢いで向こうまで行っちゃいそうだったけど・・・ でも! でも中は混雑していそうだな(涙) けど今回は! ちょっと奮発して? 京都駅17:25分初の新幹線の指定席券をゲットしていたので! それまでには、かなりの時間的余裕がありましたからね! 去年みたいに、わざわざ新大阪まで行って・・・ 新大阪始発の新幹線自由席を狙う必要はなくなりましたから! 1時間くらい、時間の余裕を持って行動ができますから!(嬉) いざ! 館内へ!! ちなみに入場料は2000円と!!(泣) 結構高めです! ただし! 再入場が可能と言う事なので!(嬉) 出た後に、もう一度チェックしに行けることを考えたら! かなり「お得」かもしれません! と言う事で・・・(困) 次回。 激混みの館内へ! でも、必見の価値あるぞ! ココは! GW中の家族旅行に是非! でも、人混みに弱い人は・・・にほんブログ村
2013.04.28
コメント(0)

結構長いこと引っ張ってしまった(困) 大阪モーターサイクルショー2013編。 でも今日で、とりあえずファイナル!(涙) 屋外会場には! 2種類の試乗会が用意されています! 一つが中型自動2輪免許以上を持っていないと参加できないモノ! そして、もう一つが・・・ スペース的には、大して広くありませんが!(涙) パイロンで仕切られたコースを、たった2周するだけのモノですが! 原付&原付2種専用の試乗会も用意されています! ちなみに電動スクーターも用意されています!(凄) って・・・(焦) バッテリー容量の関係で、そんなに走れない電動スクーター対策で? もしかし、乗れる距離が短いのかも?? 午後になったら、すべて動かなくなったとか・・・(泣) そんな事になったら困りますしね・・・(大体の場合は、連続航行距離で20km未満のモノばかりですが) でも! SYMのバイクやスクーターとか! 結構、色々と用意されているので! 原付だからと言って侮ってはいけないですよ!! とりあえず鬼門になるのは、この180°ターンを強いられる・・・(屈) このパイロン!(困) 自分の大嫌いなパイロン!(泣) パイロンさえ無ければ! 普通に曲がる場所でも! コレがあると、どうしても気になってしまい・・・ 緊張して失敗するという!!(泣) って、それは単なる言い訳なんですけどね!(困) 画像のオニーサン! 結構気合が入ってますが!(凄) ステップの上に置く足の位置とか! かなり良い線行ってますが! 目線が遠すぎですね! 上半身も硬いですね! この後、思いっきり膨らんで走ることになります!(悔) で! このスクーターのオニーサン! かなり乗り慣れてますね! 通勤で毎日乗っているのでしょうか? 目線も、確実に良い方向を見ていて! 物凄くコンパクトに曲がってます! が!(唖) スクーターって、こんなに倒してモノ大丈夫な乗り物だったのか?(焦) 自分・・・ 前にも書きましたが・・・ スクーター歴3か月。 しかも最後に乗ってから、すでに15年近い月日が流れようとしています!! 今、スクーターに乗ったら! あんな不安定な乗り物! しかも、身体をホールドできない怖さ! ギャップを拾えば、お尻が浮く! フロントタイヤも小さいから、切れ込んできて物凄く怖いし!!(怯) あんな怖い乗り物!(泣) 絶対に、こんな走らせ方はできません!!(涙) まあ、それ以前に絶対に乗る気もないけど・・・ まあ、何にせよ! 屋外会場も、色々とイベント目白押しです! ただし! 大型の方の試乗会は・・・ 画像。 とるの忘れました・・・(困) 結局、朝ごはんも食べずに15自近くまで、色々とハアハアしていた自分。 当初の・・・ 「今年はハズレ年」と言った思い込みが覆され! おそらく? 2005年以降。 毎年来ている中で(2011年は東日本大震災の影響で中止になりましたが) もしかしたら、一番楽しんでいたかもしれません? そしてまた来年! 必ず、このインテックス大阪に戻ってくることになるのかと・・・にほんブログ村
2013.04.28
コメント(0)

さて! 今度は屋外ブースの!(焦) って、オンセンジャーショーにどっぷり嵌ってしまったため・・・(困) トライアルデモンストレーション(3回中、2回目)の開始時間までのインターバルは、たったの5分!! 慌てて、再入場手続き(手に見えないスタンプを押してもらう)を済ませ! 屋外の会場へと走った自分! が!! 去年から会場が移ってしまい!(困) しかも去年は、時間の関係で見に行かなかったので・・・ まさか、こんな状態になってしまうとは!!(涙) って言うか! 間っ平らな場所。 しかも、2方が塞がれていて! 見学スペースも少ない!(困) 東京モーターサイクルショーよりはマシかもしれませんが!! これじゃあ、ちょっとでも遅れてきた人は絶対に観ることができない!!(泣) 背伸びししても! カメラを思いっきし上に持ち上げて事故狙いの画像を撮ってみても! これじゃあ、何をやっているのか絶対にわからない!(滝涙) ショー後半になって、ジャンプ台を使ってトラックの上に上がったりしてくれれば、一時だけライダーの姿が見えるでしょうけど・・・ それだけじゃ、はっきし言って何も面白くない!(困) う~ん・・・ この辺の対策。 何とかしてほしいものです! このトライアルデモンストレーションの屋外会場。 実は入場券が無くても見に行ける場所だけあって! 一般の人も入れちゃうのは、良いのですが・・・ こんなにも見づらい状態になってしまうのは!!(泣) 開催は2時間毎。 1日3回ですから・・・ 1時間くらい前から場所取りしていれば見れるかもしれませんが・・・ 3年前までの会場みたいにオーバル状で! 一段下がった場所で開催してくれて! しかも前の方の人は、座れるようになっていたので! 遅れてきても、後ろの方から十分に観れたのに!(悔) 去年から、その場所に新しい建物が建ってしまったため!(泣) 使えなくなってしまったのが痛いです!(困) なんとか、ここだけは対策してほしいですね!(願)にほんブログ村
2013.04.27
コメント(2)

とりあえず、オンセンジャー・ショー編は今日までの・・・ 大阪モーターサイクルショー2013編。 ちなみに城崎温泉。 温泉街にありがちな、風俗関係のお店(桃)をすべて排除し!(凄) クリーンなイメージをアピールしていたりします! が・・・ 良く考えたら? その手のお店に観光客が落としていくお金って・・・(困) 実は一番の観光収入源だったりしないか? もしかして? と・・・(焦) ちょっとだけ心配してしまうのは、昭和的な考えなのでしょうか?(老) なお! 自分が持っている城崎温泉の、もう一つのイメージとしては!(焦) 張りぼての町?(困) 一見。 物凄く綺麗な旅館が並んでいるようで・・・ 実は、映画のセットのように? 表通りに面している部分だけ、リニューアルして綺麗になっているけど!(焦) 裏手に回ってみると(驚) 昔からの民宿のままみたいな!(笑) 大手のホテル以外は、そんな旅館が立ち並ぶといったイメージが! とは言え! そんな光景を見たのは、すでに30年以上も前の事!!(過) 今は、一体どんな街になっているのでしょう? 本当に、久々に出かけてみたい気分になってきました! と言う話は、とりあえず置いといて! ゴメンナサイ!(平謝) 必殺技の名前を忘れました!(焦) クライマックス全開? でも会場の反応。 マジで薄すぎ!!(泣) そして、ティロ・フィナーレ!(叫) って、それは違う番組のヤツでした・・・(焦) で! 怪人が倒されれば! もちろん!!(湧) そう! 巨大化! あれ? なんか違がわくね?(困) って、ええ?(焦) 怪人、巨大化もしないし! メカとかロボとか出てこないの??(涙) 温泉だけに! 穴を掘るからドリルは必須だろ!! とか期待しゃいましたけど・・・ あれ? やっぱし出てこないの? って言うか、ご当地ヒーローに、そんな大それた予算を期待しちゃダメなのか??(泣) と言う事は! やっぱし・・・ コレあたりに変形してもらわないとダメじゃないか??(涙訴) 改めてオンセンジャーの決めポーズ!(波) これでラストを締めくくります! で・・・ 少しは拍手とかしようよ! 会場の皆!!(訴) 自分は、ちゃんとしたぞ!(威張) 拍手!!(叩) って言うか、頬・・・ 緩みっぱなしだったぞ! 画像撮りながらも! また来年も、この手の企画。 懲りずに開催して欲しいものです! そして城崎温泉。 って言うか、今年は一度は山陰地方に出かけるか? 電車で・・・(焦) って言うか、バイクはどうした?? って、ほら!(訴) 海にはダムがないし!(泣) 鉱山もないから・・・ バイクで行く必然性がないし? 廃道はあるかもしれないけど?? と言う話は置いといて! さあ! ここからが時間の勝負です? この後すぐ! 屋外会場でトライアルデモンストレーションが始まります! って言うか、スケジュール・・・ 結構厳しいぞ大阪モーターサイクルショー! つづけ! 次回へ!にほんブログ村
2013.04.27
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編だったはずだけど・・・(焦) おかしい? 一体、どこで道を踏み外したのか?(困) 城崎泉隊オンセンジャー・ショーの話題が続きます! とりあえず、3人揃って! スカーンを退けることに成功したオンセンジャー! ココから、決めの口上が始まります! ソトユレッド! ムギワライエロー う~ん・・・ 城崎温泉の名物に「麦藁細工」と言う物があったとは知りませんでした(困) その麦藁から取った名前がムギワライエロー! 間違ってもカレーの色ではありません!! そして! ユカタブルー 藍染の浴衣? 浴衣から文字ったのがユカタブルー。 ついつい豊(ゆたか)ブルーと勘違いしてしまうのは自分だけ? 3対1(焦) 一歩、間違えると・・・ これをイ☆メと言う?(困) 蝶のように舞って? 蹴り!(痛) 拳を効かせた「殴り」!(窪) そしてトドメの!! あ!? レッド、一人だけ武器を使ってる!(焦) この「突き」!(刺) そして次回! でも、今晩は事情により更新をお休みします・・・(涙) で! 明日に続く!にほんブログ村
2013.04.26
コメント(0)

そして無駄に引っ張るのも、このブログの「お約束」だから!(困) とりあえずチョッカイを撃退したソトユレッド! って城崎温泉には7つの外湯(温泉)があるそうで! その外湯から名前をもじったのがソトユレッドだったりします。 たしか小学生のころ。 一度だけ連れて行ってもらったとき! 2つはクリアしたような記憶が? ただし・・・ アルカリ泉のため、塩分が強く(付) お湯から上がった後、しっかりと体を普通のお湯で流しておかないと・・・ まるで海水浴後のような状態になった記憶が!(焦) でも、また出かけてみたいよね? 城崎温泉。 と言う話は置いといて! 戦闘員がやられると必ず出てくるのが怪人! 意外に凝ってるぞ、このコス!(凄) 全然手を抜いてないぞ! 最近のご当地ヒーロー。 マジで侮れないぞ!!(驚) 名前を風呂桶怪人スカーンと言います! いつも雑に扱われてしまう、風呂桶の負のエネルギーから生まれた怪人だとか?(泣) で! 「戦いの火ぶたは切って落とされた!」(by正宗一成? って、このネタも引っ張るのか?) で!(焦) とりあえずは、パワー負けしちゃうんですよね!(泣) って言うか、お約束だからヒーローは「1回は負けないといけない」らしい? で! この状況から復活しないといけないらしい!(困) 一撃で敵を倒すことができても・・・ 瞬殺しちゃうと時間が余っちゃうから、ヤッちゃいけないらしい?(笑) で・・・ 戦隊モノの場合・・・ あ、オンセンジャーの場合は泉隊(せんたい)でした。 残り2人の出番を取っておかないとね!(困) ここで「つづく」とか言っちゃダメなんだよね? 本当は・・・(焦) でも続くんだよ! だって、お約束だから!!(叫) にほんブログ村
2013.04.25
コメント(2)

城崎泉隊オンセンジャー・ショー編 じゃなくて! コレは一応・・・(焦) 大阪モーターサイクルショー2013編です! たぶん? さて・・・ 城崎温泉のアピールのためにやって来たオンセンジャー モーターサイクルショーだけに! バイクに乗っているのかと思ったら?!(焦) 全く関係なかったようです! ちなみに悪の組織・ヘダラークもバイクに乗ってません!(困) と言う、細かい話は置いといて! この手のヒーローショーと言えば! 会場のチビッ子の中から数名を人質に じゃなくて!(焦) 会場のチビッ子の中から数名を選んで、ステージ上に上がってもらい! とりあえず、挨拶(&自己紹介)とプレゼントタイム!!(嬉) なお自分・・・ まだ幼稚園生だった頃。 たぶん、まだ幼稚園に通っていたと思う? たしか小学校には上がってなかったと思う?? 某・夏休みの東映ナントカ祭りか何かだったと思う? 仮面☆イダーXのステージショーで! いきなり「そこのチビッ子!」と指差され!(焦) あまりにビビッてしまい! って言うか、突然だったので完全にビビッてしまい!(恥) その場で爆泣したというエピソードが!(笑) そのあまりに泣きっぷりに・・・(汗) なんか指差しちゃった方も困ってしまったらしく・・・ スルーされて、ステージに上がるチャンスを逃したらしい!(泣) 今思えば・・・ なんて惜しい事をしたのかと!(悔) もう大人になったから、やりたくても絶対にできないのが!!(悔) と言う冗談は置いといて? とりあえず「お約束のコーナー」が終わると! さあ、対決だ!(正宗一成様風に!) チョッカイとソトユレッドの戦いを「とくとご覧頂こう!」 (って、このも正宗一成様風に!) 一応。 ヒーローショーですから! プロのスタントマンさんがやってますから!(凄) 狭いステージの上を無駄なく! そして、綺麗な殺陣を繰り広げます! って、回しとび蹴り(当てませんけど)。 結構、迫力のあるステージだったりします!(驚) けどな・・・(涙) 会場内。 なんかイマイチ反応薄いんだよな・・・(涙) そんな中で、「なおも戦いは続いた!」 って、正宗一成様風に・・・ つづく!にほんブログ村 ちなみに余談ですが・・・ 正宗一成様とは・・・ トランスフォーマー、ファーストシリーズ&2010のナレーションをやった人の事です。 って1985年~1986年の事だから・・・(焦) 今のチビッ子は知らないだろうな?(困)
2013.04.25
コメント(0)

DSC02476 posted by (C)ちゃのう。 さて。 なんか始まる様子です。 お約束的なオネイサンが出てきて! みんな、元気かな? みたいな事を言ってます!(笑) で! 皆で大声で呼ばないといけません! もちろん・・・ 大きなチビッ子(爆) って、会場の大人の人も!!(笑) で! やって来たのは!!(叫) DSC02481 posted by (C)ちゃのう。 城崎泉隊・オンセンジャー!! 関西圏では有名な観光地です! 自分も小学校の頃に1度だけ連れて行ってもらいました! なんか知らないけど! 物凄く大きなホテルで! 海沿いの崖の上に建っていて!! 海と繋がった海水プールとか! って、本当に日本海から直接海水が流れ込んでいて!(唖) 金網だけで仕切ってあるので、小魚とか普通に入り込んできていて! そして海水そのままの薄濁りが入ってたりして! そんなプールがあったり! 大きな釣堀があって(生簀)、そこで鯵とか鯛を釣れるようになっていたりして!(凄) なんか本当に! 昭和の大観光ホテル的存在な所に連れて行ってもらった記憶が! しかも! 国鉄(って当時は、まだJRじゃなかったんだよ!)の駅から送迎のマイクロバスとか・・・ 列車(って当時、山陰線はまだ電化されてなくて、1/4くらいは客車列車が走ってたんだよ!)が到着すると、ハッピを着たホテルの人が待ってくれていたりして!(凄) って、なんか懐かしいな! そんな時代!!(涙) そういった歴史ある関西の保養地・城崎温泉 そのアピールのために誕生した正義のヒーロー? オンセンジャー・ショーの開催です!!(叫) ちなみに設定としては・・・ 城崎温泉の由緒ある旅館の若旦那さん達が、温泉資源を手に入れて世界征服を企むヘダラークと戦う! そんな感じ? ちなみに公式HPもあります! http://www.onsenger.com/2nd-chara.html DSC02487 posted by (C)ちゃのう。 なお! 決めのポーズもあって!(凄) 温泉の3本の湯気をあしらったマーク(笑) それを3人で生態模写するという・・・ にしても反応薄いな(泣) 会場のみんな!!(涙) そして、ソコに代わりに出てきたのが!! DSC02494 posted by (C)ちゃのう。 ヘダラーク幹部のキガワール将軍と、戦闘員のチョッカイ。 チョッカイのビールっ腹ぶりが・・・(笑) で? なんで今日は一人なんだチョッカイ!?(怒) 他の連中はどうした! と怒るキガワール将軍。 DSC02499 posted by (C)ちゃのう。 それに対してチョッカイ・・・(怯) すんません、自分。 次男なもので・・・(泣) って・・・ 長男は、土日は旅館の搔き入れどきなので、忙しくて大阪まで来れません!(滝涙) って、ああ・・・(焦) なんか妙にリアルな話が!!(泣) そんな感じで! って、アレ?(焦) ココは・・・ 一体、何のブログでしたっけ?? で? 大阪モーターサイクルショーはどうなった? と思いつつも、たぶん・・・ 2日くらいはオンセンジャーで引っ張ります!!にほんブログ村
2013.04.24
コメント(0)

DSC02011 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショーが開催されているインテックス大阪2号館の中では・・・ 随時、ショーイベントも開催されています! チビッ子連れの人などにも楽しんでもらえるよう! 東京には無い企画を盛りだくさん用意していたりします!(偉) DSC02012 posted by (C)ちゃのう。 東日本大震災の影響による(涙) 東北地方復興支援イベントとして! ご当地萌えキャラが登場したり! そして、ご当地の特産品のアピールや観光誘致! とは言え・・・ 関西方面から東北地方は遠いですからね(涙) 川崎にいる自分ですら、東京都内(って言うか首都高速)を抜けて東北方面に行くのは億劫なのに!(困) でも、まだ復興関連の仕事の依頼は少しだけ来るんですよね・・・ 今でも仙台から、津波で飲まれたコンベアの修理の下見に来てほしいと言われている物件が残っているのですが・・・(焦) 変な話! 新しいコンベアを造って、入れ替えちゃっても大して値段が変わらなかったりするんですけどね! そして後々のメンテナンス費用を考えれば、新しいのを入れた方が安く済むんですけど!! 現状の60%以上の部品を使って修理しないと補助金が下りないという(困) なんか間違っている法規制のせいで!!(泣) とは言え、そうしておかないと・・・ 復興と関係なく新規で工場を建てたりする時に、ドサクサに紛れて助成金を騙し取ろうとする困った人たちがたくさんいるので!(怒) って言うか、そう言う指南をするのは、大抵の場合はお役所絡みの・・・ 「内部」に圧力をかける先生方なんですけどね!(困) と言う話は置いといて! この東北関連のイベント以外にも・・・(焦) DSC02160 posted by (C)ちゃのう。 ん? なんか、悪の戦闘員っぽいのがいる?(笑) あ! DSC02162 posted by (C)ちゃのう。 ここにも!!(焦) って、実は・・・ この2人。 エガオーとエガオピンクと言う似顔絵ヒーローなんだそうです!(驚) って・・・(焦) ヒーロー?? なの??(悩) デザイン的に言って・・・(苦) ん?(困) ま、そう言う事にしておきましょ? みたいな??(笑) でも! DSC02477 posted by (C)ちゃのう。 あのマスク(仮面)を被って! そして、グローブまで嵌めて! ちゃんとペンで似顔絵を描いちゃうんですから!!(驚) ただし、コレは有料ですけど・・・ ですから自分は、頼んでません(涙) そして! これからがメインイベント! そう! 2008年に、あの「お方」が来て以来のヒーローが!! そう! この「お方」に続くヒーローが! インテックス大阪にやってきます! そう、あの奴らが!(叫) って事は、複数形だね? もしかして戦隊モノか?? と言う次回へ!!(魂燃)にほんブログ村
2013.04.24
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編 の・・・ カスタム&その他のコーナー! 一応・・・ 東京都内の工芸品屋さんのブースですが。 ロイヤルテクノ・ブース って、モンキーか!? 懐かしいですよね? 排ガス規制で死滅しちゃいましたしね!(涙) って言うか絶滅?(滝涙) レッドデータブック入り状態? そして・・・ 残っている車両は、マニアの人達の間で信じられないような価格で取引されていたりしますしね!(唖) そのモンキーのカスタムペイント・・・ ん? ちょっと待て!(焦) なんか妙に「ちまっ」としてないかコレ? 明らかに小さいよね?(尋) 手乗り文鳥サイズ? う~ん・・・(困) 画像だと、イマイチ、この大きさを表現できないのが悔しいところですが!!(涙) 自分と、ほぼ同じくらいの身長(170cmくらい)の人が跨るのを待っていて撮った画像ですが! やっぱし小さい! もしかしてポケバイをモンキー風に改造したのか? にしては、フレームから足回りから手が混みすぎているし・・・ 単に、もう長い間、モンキーの実車を見ていなかったから単に小さく見えるだけで、元から「こんなサイズ」だったのか? なんか頭の中がグチャグチャになりかけてきたぞ!!(焦) と言うのも・・・ 当日。 朝、5自前に家を(朝食も摂らずに)出て・・・ 車内販売は高いからと新幹線内では食事を我慢して! 新大阪から、インテックス大阪までは何処も立ち寄ることなく一気に会場入りして! 中に入ってからは興奮すぎて、12時を回っても何も口にしてませんでしたから!!(笑) そろそろ意識とか飛びかけてきていた時間帯・・・(困) まともな思考回路が働く余裕もありません!!(焦) で! 帰ってからネットで調べてみたら! って言うか、カタログ(資料)貰ってくるのを忘れました! 興奮しすぎてて・・・(呆) で! なんとです! このモンキーののようなモノ!(驚) 実は「装飾品」 全てカスタムペイントして造ってくれるそうです!(凄) で・す・が! 装飾品ですから公道走行はできません!! ちなみにお値段は! 3,840,000円 ん? さんじゅうはちまん円か? う~ん・・・ やっぱし、それなりにするんですね? って、アレ?(焦) なんか、オカシクね? あれ? 3の後ろに「,」が付いて・・・(凍) って、ええっ! 1台・・・ さんびゃくはちぢゅうよんまんえん!!(しかも消費税別)(石化) あの、堂々と跨っていたオニイチャン。 知らぬとは言え、勇気ありすぎ!!(怖) ちなみに専用装飾スタンドは別売! これも・・・ まあ、値段は知らない方が身のためかと・・・(怖) う~ん・・・ 世の中には、まだまだ未知の製品があるということを思い知らされたような気が・・・にほんブログ村
2013.04.23
コメント(0)

一体・・・(焦) このタイヤ。 1本、幾らするんでしょうね? バイク本体の価格よりも気になりますよ!(笑) って言うか、こんなタイヤ。 ラインナップに入れてるメーカーがあるんだ?(驚) 年間需要って、一体何本くらいあるんでしょうね??(焦) ちなみに車体の方は! これも物凄いお金がかかってますね!(焦) でも、タイヤ1本の値段の方が気にかかるのは何故?(笑) そして・・・ あまりにタイヤの太さが気になってしまうので・・・ 本体が物凄く細く感じるんですけど!! そして! このヘッドライト! 明るさとか一体どんなものなのか? 確かに気になりますが・・・ それ以前に、こういうデザイン。 初めて目にするようにな気が! って言うか、こういう手法もあったんですね? と、ちょっと関心? で・・・ ショーモデルで、実際に公道を走るわけじゃないから? なんかスゴイ所にウインカーが付いているんですけど!(焦) まあ、ここまで割り切っちゃうところが良いです! 騒音規制とか、排ガス規制とか一切関係なく・・・ って、公道走行しないこと前提に! こう言った、思い切ったプロダクトデザイン 最近、見かけなくなったような気が・・・(涙) そして何度も言いますが・・・ あのタイヤ、1本幾らなんでしょう?にほんブログ村
2013.04.23
コメント(0)

大阪モータサイクルショー2013編。 って言うか、何コレ?(焦) 一瞬・・・ 巨大な貝か何かかと? そして、この色艶・・・ もしかして大きな壺か何かか? って言うか陶器? もしかして??(焦) と思ってしまいましたが!! 一応、ハーレーのカスタムですよ! コレ!(驚) ん? ちょっと待て? リアのディスクブレーキが付いてないけど!!(焦) 向こう側はタイミングプーリーと、タイミングベルトが通っているはず! ブレーキは手前側のレイアウトになっているはずなのに!! まあ・・・ 公道で走らせることを前提としていないからOKと言う事で? にしても・・・ ここまですると凄いですよね!(驚) 塗装の仕上げも半端じゃないレベル!(凄) シートも・・・ って、もしかしてシートはダミーなのか? 本体と同じくFRPか何かのモールドになっているのか?? このリアフェンダー! メンテナンス性とか(焦) 清掃するときのことは無視しておいて! って言うか、そういう「ちょいリアル」な事は置いといて! でも泥跳ねとか一切なくて良いかも?(笑) まるで生物(貝類)みたいなフォルム。 こういうデザイン手法もあったんですね!!(凄) と、ちょっと驚かされた1台だったりして! そして次回は、カバーせずに太いタイヤ剥き出しのヤツが!!(焦)にほんブログ村
2013.04.22
コメント(2)

念のために言っておきます。 コレはバイクです。 自動車ではありません! 正確に言うと「トライク」(3輪バイク)ですが・・・ まんま自動車用の! しかも、1本で十数万もするようなサイズのタイヤを履いてますが・・・(焦) にしてもですよ!(呆) ここまですると! もう何と言うか! 凄すぎ! あまりに凄すぎてかえって感動しちゃいますよ!(笑) しかもデザインも優秀です! 全く違和感なく、シートとリアフェンダーのラインが綺麗に纏まっている!(凄) さらに良く見ると! ボディーの彼方此方に配線されたLED電飾! 夜。 暗い場所で点灯させたら、走るクリスマスツリー?(笑) 一度で良いから、会場内を真っ暗にして光らせて欲しかったな!(願) その上!! 元から大量のスイッチが付いているGL1800のコクピット!(笑) なんかココまで来ると・・・ レーザーとかミサイルの発射スイッチとか付いてても違和感ないぞ!(笑) シート後ろの部分が割れてヘリキャットが発進とか! って、電人ザ☆ーガーかよ!?(笑) でも確実に変形するよね? コレ・・・ ロボットに!!(笑) 少なくとも飛行形態には変形しそうだし! なんて事まで思わせてくれるダイナミクスさ! って言うか、エクセレントです!!(叫) 思わず、あまりの凄さに圧倒されてしまった1台なのでした・・・(呆)にほんブログ村
2013.04.22
コメント(2)

まだ続いている大阪モーターサイクルショー2013編。 そして今日・明日はカスタムコーナー&その手のショップの作品編です。 東京モーターサイクルショーと違い! って言うか東京は・・・(困) バイク雑誌に出ている「定番」と言われる! 単に高価な部品を付けただけ! あるいは、ペイントを施しただけの! 単なるオ☆ニー大会? と言うか・・・ 見ていて? いや! 見る気にもならない展示ばかりなのに対して! 大阪は違います! 何しろ個性的です! で・・・ ここ数年。 メーカーの出店が減った分(困) 会場内のコマが余り始めてきたので(困) 展示される台数も増えてきてたりして・・・ でもこれって、純粋に喜んでいいことなのか? かなり疑問に思ったりして??(焦) で! とりあえず展示物の中で気になったモノはと言うと! 中にはね! 単に綺麗にリビルドされただけのモノもある? 懐かしいよね? 最終型Vガンマ って、よく見ると!(驚) 確かにVガンマですが・・・ パッと見ノーマル(チャンパー変えただけか?)だけど、よく見ると物凄く手が入っている こう言う手法、自分は大好きです! 見ただけで高価な部品を使ってますよ! スゴイでしょ! みたいな作品は、お金さえあれば誰にでもできます! 見ていて吐き気がするくらいです!(涙) ですが・・・ 一見ノーマル。 だけど・・・(焦) ん? なんか違うような??(謎) そう言う判る人には分る? この手のカスタムは好きですね! あと! 一般的に見れば・・・ 一昔前に流行ったスーパーカブのカスタム のように見せかけておいて! うわ!(叫) 珍しいな、シャフトドライブのメイトだよコレ!!(驚) 近づいて初めて判る、この手のトリック? いやいや、本当に判る人は一目で見抜くかもしれないけど! 良いよね? こう言うのがあるから、大阪モーターサイクルショーのカスタムコーナーは、結構好きだったりします。 まだ続く!にほんブログ村
2013.04.21
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編。 外車メーカー編のラストは・・・ ウラル・ジャパン(驚) とは言え! メーカーのブースではなく、販売店のブースですが! でも3年前は、メーカーが来てたぞ! けど、速攻で撤退するのかと思っていたけど。 まだ頑張っていたんですね!(驚) 迷彩色に彩られ。 まるで軍用バイクっぽく見えますが? 本当に、元・ソ連軍の軍用バイクです! それを日本向けに・・・ 一部のマニアの人向けに・・・ 手直して1980年代に輸入したのですが、まともに走るバイクがなく! 輸入業者の人達は、物凄く苦労したそうです! って言う、売り物にならなかったらしいです!(困) でも! 現代の交通事情に合わせるべく! ブレーキの強化など! エンジンや電装系の他にも色々と対策を施して! 本当に走ってくれるのかは不明です(焦) ま! ソ連がロシアになって・・・ 一応は商売路線(資本主義)に走っているので! 適当な商品は造らなくなっているはずですからね! また共産国時代の気質の抜けていない人も大量にいるでしょうけど(困) 少なくとも、お隣の大陸で造られた軍用バイク・長江号よりは性能がいいはず!(これも日本人のマニア向けに輸入したけど動かなかったことで有名) みなみにエンジンは・・・ 第2次大戦中に鹵獲したドイツ軍のBMWのエンジンをコピーしたものです!(唖) って言うか、もう戦後70年にもなろうとしているのに、当時の技術で現代に適応できるエンジンを造った当時のドイツの人って一体何者??(焦) 老兵は死なず? でも・・・ 実際に公道を走っている姿を、まだ見たことがありません!(泣) 一体、どれくらい売れているのでしょう? そして・・・ あと何年頑張るのでしょうか? でも、この手のモノを欲しがるニーズって、今でも存在するところがスゴイですよね!! これで、どこぞのTVドラマとか映画で、このウラルに人気タレントが乗ったら突然のようにブレイクしたりするから侮れないんですよね? 日本は・・・(笑)にほんブログ村
2013.04.21
コメント(0)

DSC01951 posted by (C)ちゃのう。 最近ではSBK(スーパーバイク世界選手権)でも、度々勝ち星を挙げるようになったS1000RR。 驚異的な耐久性で、世界耐久選手権でも大活躍! 国産のスーパースポーツが、数百万円もかけてエンジンを改造しないといけないのに!(泣) しかも、600km毎にエンジンを下してオーバーホールしないといけないのに!(困) 1シーズン。 約8000km以上。 レーシングスピードで酷使されても、一回もエンジンを降ろさずに走れる!(凄) プライペーターや、資金難のチームにとっては、この以上「お財布にやさしい上、物凄く速い」と人気上昇中だったりするのですが!! そんなS1000RRにHigh Paformans 4(HP4)が追加されました! なんと! DSC01954 posted by (C)ちゃのう。 ポリッシュされたリアのスイングアーム!(輝) DSC01953 posted by (C)ちゃのう。 ノーマルの、アルマイト仕上げとは比べ物になりません! って、この辺は性能とは全く関係ないか?(焦) でも・・・ ステップがアルミの削り出しになってたり!(ノーマルはロストワックス=アルミ精密鋳造品) オートシフターが標準装備されていたり!! 更に!(凄) DSC01967 posted by (C)ちゃのう。 カーボンパーツ、使いまくりで軽量化がされ! DSC01969 posted by (C)ちゃのう。 ノーマルのカーボン風パターンがプリントされた樹脂成型品とは大違いだぞ!! って、この辺もレースで使用するときは専用部品に交換するから関係ないか?(焦) とは言え! 軽いカーボンパーツを使っているので、そのまま使用することもできる! これは予算の厳しい弱小プライペーターにとっては大助かりの装備です!! その上・・・ DSC01959 posted by (C)ちゃのう。 レバー類もアルミの削り出し! もしかしたらチタンか? と思ってしまう部分も、あちこちに見受けられます!(凄) しかも、各種調整機能付き! って事は、ストック状態のままでレースに出れる! DSC01971 posted by (C)ちゃのう。 ノーマルのロストワックス部品にハードクロムメッキ(アルミの上にメッキするのって難しいんですよ!)とは大違いです! 見た目にも・・・ って言うか、細かいところを見て回ると・・・ その部品だけ売ってほしいものが、当たり前のように標準装備されてる! なのに250万円の大バーゲンプラス!!(叫) 国産のスーパースポーツを150万円程度で買って改造したら改造費は250万円じゃ済まないぞ!! くそ! 円安になったから、もう2度とこんな値段で手に入れられるチャンスは来ないかも??(滝涙) とは言え・・・ 限定生産で、すでに完売です! で・す・が! エンジンはハイスペックなチューニングが施され! なんと! 20時間毎に、ヘッドを開けてオーバーホールが必要だとか?(焦) 間違ってもツーリングでは使えません!(泣) そして・・・ どうするんだ24時間耐久レース? 予選終わったら、エンジン降ろして・・・ しかも決勝は、途中で規定時間に達しちゃうぞ??(困) 色々と謎な部分が多すぎだぞHP4 そして・・・ BMW認定優良中古車として取り扱うことができないので! 正規ディーラーでは、下取りに取ってくれません!(二束三文なら取ってくれるでしょうけど) あくまで! レースで使う人向けのバイクです。 保安部品はついていますけど・・・ 自己責任で買いましょうね?にほんブログ村
2013.04.20
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー編2013 BMWブースのど真ん中! 本当に中心に位置するような場所に!!(凄) って言うか・・・(滝涙) 何故に、ここまでスルーされるかな?(焦) 皆!(叫) 少しは注目してあげようよ! セルタオ! 本当に売れてないらしい!(焦) 乗ってみると、意外に良いバイクだぞ、コレ! ビックシングルなのに、モワモワと走るし(笑) 低速でもカクンカクン言いながらモワモワと粘るし! スピード。 出ないけど・・・ でも、軽いし小回り効くし! だけど、シート形状が悪くて足が届かなかったりするけど!!(泣) とい話は置いといて! 昨年末。 ついに!(困) ああ、BMWもビクスクを造る時代になってしまったのか?(滝涙) 世も末だな? と思ったしまったりしたけど・・・ 今現在。 物凄く売れてて、下手をすると! 今予約しても、色や装備によっては年内納車ができない可能性もあるらしい!!(焦) って言うくらい売れているらしい!(唖) って言うか・・・ 世の中、間違ってないか? でも! 昨年末。 このスクーターを使って、初めてスクーターの乗り方を教わりました! 原付から数えれると、バイク歴28年。 ですが・・・(焦) スクーター歴3か月の自分!(笑) いまだに乗り方が分からなくて(困) 特に! どういうポジションで乗っていいのか判らない!(涙) どうも、こう言うのが正解らしい? でも、ギャップを拾うとお尻が浮き上がって怖くて仕方ない!(怯) それでも外車のスクーターは、乗ってて物凄く安心感があるのは何故? 国産のスクーターなんて、怖すぎて乗れないのに!! そして! アクセルをオフにすると、遠心クラッチのフリーになってしまい! トラクションが掛からなくなるのが怖すぎる! 特にコーナーなんかでは接地感が全くなくなるし!(怖) ですが! なんとです! BMWのスクーター、恐るべし? とにかく、リアブレーキを握れ! 半クラッチを使う感覚で! ベンチレートディスクを使っているので、まず熱ダレしたりフェードする心配はないから! リアブレーキを握った状態でアクセルを開けてトラクションを掛けろ!! リアブレーキ引きずったままコーナーリングすれば怖いものナシ!!(唖) だ、そうで!(目から鱗) そうか! そんな乗り方があったのか??(驚) 自分が今まで、すっと不安に思っていた事を・・・ たった、これだけの言葉で解消してくれるとは! そして、なんて頑丈で? 良く造られているんだ? BMW?? って感じなのでした! でも! リアにドラムブレーキを使った、国産のスクーターで、そんな真似をするのは絶対にやめましょうね! 確実にブレーキが焼付きますから!!(焦)にほんブログ村
2013.04.19
コメント(0)

今年はライトの形状で個性を主張する年になるのか? とは言え・・・ 来年には、某H社がパクリネタ満載でLEDライト装備のバイクを出してくるんだろうな? と言う話は、とりあえず置いといて! New-R1200GS。 もう、なんというか・・・ 機械と言うより、電子機器の塊? 殆どの制御を電子的にサポートしてくれるというか? これで、今開発が進んているといわれる・・・ 横滑りに関する制御素子が完成すれば! 乗っている人間は、ただ座ってアクセルとブレーキだけ操作すればよい時代が来てしまうのか? って、それって本当に乗っていて楽しいバイクなのか? 4輪に関しては・・・ もう殆ど電子制御だらけで! 運転していて違和感だらけの・・・(泣) 乗っていて気持ち悪い? って言うか、自然な動きが殆ど出来なくなってきている現状!(困) バイクも、そんな日が来てしまうのではないかと言う一抹の不安を覚えさせてくれるような気がすねR1200GS(焦) そして試乗した人の話によれば! あまりに速すぎて! 付いていけない? でもバイクが勝手に走っていく? しかも安全に?? って一体、どんなだ?? らしい? スピードや走る状態に合わせて位置を変えることのできる可変シールド!(驚) オフロードバイクではなく! すでにコイツは高速ツアラーだ! 更に! 最初から、ナビゲーションなどを装着することを前提として造られているコクピット回り! メーター回りと言わず! コクピットといった方がしっくりくる? 電気の配線も来ているらしい! 更に! 走りながら、モードチェンジ!(叫) さすがにトランスフォームこそしないけど!(笑) 指先の操作だけでトラクションコントロールや、エンジンの出力パターンも変えられるらしい!(唖) しかもクラッチは、縦置きエンジンなのに湿式多版となり! 2本の指で、カパカパと切れるくらい軽い!!(凄) そして・・・ 左側のハンドルグリップに付いているダイヤルは! 純正ナビの操作スイッチ! あれで、画面の拡大・縮小! 位置を動かすとか! できちゃうらしい!! もう・・・ なんか違うような気がする!!(泣) バイクって・・・ 何もないから楽しい? そんな乗り物じゃなかったっけ??(涙訴) まあ・・・ そんな自分も、最近はグリップヒーターと言う文明の利器の恩恵にあずかりっぱなしですけど! 何もないのが良いなんて、どの口が言っているのか?(焦) そんんな感じもしてますけど! でも・・・ なんか違うような気がする! 興味がありつつも・・・ バイクの今後について、ちょっとだけ心配になってしまったR1200GSなのでした。 にほんブログ村
2013.04.19
コメント(2)

大阪モーターサイクルショー2013編 BMWブース! 個人的には・・・ いつも出入りしているショップの店頭で見慣れているので・・・(困) 特に新しい物が無いような気がしてしまうのですが・・・ 何と!(叫) R1200GSが水冷化されました!(凄) と言っても・・・ シリンダーヘッドだけで・・・ クランクケース等は、今までと同じ油冷のままですが! これだけで容量が足りるのか心配な程度の大きさですが(焦) ちゃんとラジエターが付いています! そして!(驚) 上から入れて・・・ 下方排気!!(驚) エンジン自体! 似て非ざるものに変わり果てました! さらに! 殆ど、ロード用のサイズとも言うべき? フロントタイヤが120サイズに!!(唖) ダートで、轍とかギャップ拾いまくりの予感?(焦) でも! 実際に走らせると、平気で走れちゃうそうです!(凄) とは言え・・・ 低く・・・ そしてスリムになったシート。 分割式になり軽量化されたフレーム! 現物を初めて見たとき!(涎) 思わず唾を飲み込んだと言うか? 純粋に、コレで舗装路を走れせたら・・・ 下手なロードスポーツバイクよりも絶対に速いぞ!!(叫) 直感的に、そう思ったのですが・・・ って言うか!(困) 試乗したらヤバイな?(焦) 絶対に乗っちゃダメだ! と・・・ って言うか? WARNNIG! WARNNING! WARNNING! と! 自分の中の何かが警告している感じが!! なるべく見ないようにしようと・・・ 思いつつも次回に続きます?にほんブログ村
2013.04.19
コメント(0)

KTMブース。 実は・・・(悔) 一旦、大阪モーターサイクルショーから撤退したKTMは!(泣) 地元ディーラーとの協賛と言う形で出展しています! ですから、展示内容が東京モーターサイクルショーと内容は全く違うらしいです!(困) とは言え・・・ KTM神戸・オリジナルの車両を展示したり・・・ ブース内にいるのは、ショップのスタッフだったりするので!(笑) 商談も・・・(焦) つい、その気になると! 勢いで買って帰るなんて事に・・・(焦) って、さすがにソコまで行く人はいないと思いますが! で! 今年のニューモデル! 1190アドベンチャー パリダカに出ているKTMのワースクマシンを髣髴させる? 縦型2灯のヘッドライト! は・・・ 健在なのですが! なんか違う!(泣) そう! なんか違うぞ、これ!!(困) まあ、確かにワークスマシンの排気量は350ccくらいのはず! こんなに大きいのは、もう出てませんから! で・・・ なんでサイレンサーがダウンタイプになった?(泣崩) もう、こんなのオフ車じゃないやい!!(滝涙) 今流行のトレイルランナーに成り下がっちゃった? とは言え、オフロードでの走行性能も、かなり高いらしいですけど! でも・・・ 凄いな、このスイングアームの肉抜き!!(唖) 徹底した軽量化がされているっぽいぞ! コレ! そして全体的に、スリムになっちゃったぞ!! で・・・ 何となく、タンクも小さくなったような気が? 旧型の(画像は2012年のもの)! アップタイプの2本出し!(涎) そして、サブタンクも合わせ! 左右に給油口があった前型! あの、ラリーマシン的シルエットが無くなっちゃったんですけど!!(悔) ああ・・・ これで、あの憧れのオレンジ色のバイクが!(泣) ちょっと興味が失せてきちゃったんですけど!!(困) これも時代なのか? オフ車が、どんどん大きく・・・ そして、高速ツアラーっぽくなっていく? なお、一部の人の話ですと! ツアラー系のバイクは、両側にパニアケースを装着すると! ヨーロッパなどの山岳路では! 日本では考えられないようなスピードで、みんな走るため!(唖) コーナーでバンクさせると、パニアケースが路面と接触して転倒する危険性があるらしいです!!(怖) って、一体どんな走りをしているんだ? 向こうの人達!!(怯) で! この手のピックオフローダーと言うか? トレイルランナーに人気が移りつつあると? と言うのも! 車高が高いため! パニアケースを付けて、思いっ気のバンクしても路面と接触する心配がないと!!(唖) 本当に、一体どんな走り方人いるんだヨーロッパの人達!!(泣) だから、この手のバイクが、ますます高速ツアラーっぽく! 完全なロードスポーツとして生まれ変わっていってしまうそうで!!(焦) で・・・ KTMも!!(泣) オフでの走りは、中排気量のバイクにシフトして! 大きい奴は、ロード寄りの姿に変わっていくのか? そして1190アドベンチャーも!(涙) ちょっとがっかりしたと言うか・・・ 一抹の寂しさを感じたKTMブースなのでした(涙) でもなんか! 東京の展示の方は凄かったらしい? 今年は仕事で見に行かなかったけど(悔) オフ車・大量展示だったらしい?(悔) 来年は! ちゃんとメーカー主導で、力を入れなおして展示してほしいぞ!!(願) 2009年の時みたいに!!にほんブログ村
2013.04.18
コメント(0)

自分ず当初考えていたよりも、長く続いている? 大阪モーターサイクルショー2013編 やっぱし良いな! LED灯!(叫) とは言え・・・ 新車ならともかく、改造して付けると車検に通らなくなる可能性がありますからね!(泣) と言う話は置いといて! ハイパーモタード あまり大きく変わっていないようで? 実は、結構しっかりと進化して変化しているんですよね?? と言うのも・・・ 2007年にデビューした時の画像。 さて!? どこが大きく変わっているでしょうか?? ライト以外で、物凄く大きく変わっているところがあるのですが!! そう! ミラーの位置が!! どう考えてもですよ! 初代ハイパーモタードのミラーの位置。 ナックルガードの外側に付けるのは、どうなのかと? 一応、可倒式になっていますが! 立ちゴケしただけで確実に逝く!(泣) そんな予感が漂いまくり!(焦) そして! 渋滞している車の間をすり抜けなんてしようものなら! エスティマとかアルファードは恐怖の対象でしかないでしょうね?(怯) ちょうど嫌な位置にサイドミラーがありますから!!(泣) 確実にヒットして! 下手すれば、衝撃でミラーが割れますね!!(怖) ナックルガードに埋め込まれているウインカーランプも、怖い位置にありますし!(焦) それが、とりあえず! ミラーは、普通の位置に戻りました! 間違って転ばしても! ミラーが折れたり割れたりする心配は軽減されました! そして! サイレンサの位置がアップタイプの2本出しから、普通のダウンタイプに戻ったため? でもさ? この手のバイクにパニアケースって? 荷物を積んで長距離を走るなら、もっと他のバイクを選択しますよね? って言うか! せっかくミラーが出っ張らなくなったのに! パニアケースが出っ張って! ハンドルは擦り抜けたけど! 後ろのケースが引っかかって!(焦) 運が悪ければ? トラックとガードレールの間に、スッポリと引っかかって止まる!(泣) そんな事になりそうな気が? なんか一進一退をしているようなハイパーモタード? 色々と疑問に思ってみたりして?にほんブログ村
2013.04.18
コメント(0)

最近! テールランプの形状に凝っているのがDUCATI そんなドゥカティ・ブースの話題。 元々・・・ 居住性 じゃなくて、日常での使い勝手とか積載性を求めてはいけないのがドゥカティ!(困) 2回ぶり。 中止になった2011年を挟んで、3年ぶりに大阪モーターサイクルショーに戻ってきたドゥカティ・ジャポネーゼ。 特に今回は! お尻で個性を主張するバイクが!! って言うか自分。 常々思うのですが! バイクは後ろから見た姿が一番良い! って言うか、リアビューで個性を主張るすのが一番良い! だからアップタイプの2本出しが好き! そういう構造式? を頭の中に持っているのですが!! リアタイヤの太さで個性を主張する手もあるよね? でも・・・ 交換すると、一体何万円かかるか? 想像したくないから(泣) 絶対に手を出しませんが・・・(怖) と言う話は、とりあえず置いといて! リアのコンビネーションランプ! 個性があって良いですよね? そして!!(叫) ん? なんか、どこぞのロケットみたいな、仮面☆イダーの名前を名乗るアレを思い出したしまいそうな?(笑) この(>
2013.04.17
コメント(2)

大阪モーターサイクルショー2013編。 一応・・・(焦) 全て数百万円もするバイクです! 一部は、自分の年収に匹敵します!(怖) MVアグスタとbimota 超・高級ブランドのバイクです!! ですから・・・ 間違っても触ったり、跨ったりすることはできません!(悔) でも・・・ 出店しているのはメーカーではなく!(困) ディーラーさんなんです! ですから、ここに並んでいるのは商品なんです!(焦) で・す・が! そりゃあ、コマを借りる料金が高いから(滝涙) ギリギリのスペースしか無いとは言え!(悲) もうちょっと何とかしようよ!(悔) ブースに人も立ってないし!(時々、様子を見に来ているみたいだけど) カタログだって・・・ ご自由にお取りください = 放置プレイ 状態だし!!(泣) とは言え! 大阪モーターサイクルショーに出てくる外車メーカー。 実は、こう言った地元販売店の自費出展に頼っているところが多いんですよね?(困) 最近は地元の成川商会さんの出店もなくなってしまい!(泣) 一代理店だけでの出展に陰りが見え始めていたりするのですが!!(涙) 量販店が幅を利かせている関東圏と違い。 小売店が元気な関西圏! 最新のMVアグスタF3 これ1台。 メーカーから回してもらうだけでも大変だぞ! 数も少ないし!(焦) 1台、在庫を置くのだって大変だし!!(泣) 自分で仕入れて、先にお金を払っておかないといけませんしね!(辛) でも、良いよね?(涎) 3気筒の3本出し!! 相変わらず綺麗な仕事するよね? MVアグスタ! そして、それを惜しみなく持ってきてくれるでぃらーの方々に感謝の気分だったりします!!にほんブログ村
2013.04.17
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編 SYMブースの片隅に展示されていた1台。 去年の東京モーターサイクルショーにも似たようなのが出ていたけど(笑) 韓国版、GEAR? とにかく! 質実剛健の!! 大量の荷物と・・・ そして人が定員オーバーして乗っても!(焦) って言うか、そういう使い方をする国が多かったりしますからね! 東南アジア諸国では・・・ で! やっぱし、ロッドホルダー付き! やっばし・・・ 釣りに行くのが目的か?(笑) ちなみに、このCITY COM125。 メーカーカスタムではなく、ショップがカスタムした製品です! しかも今回は屋根付き!(凄) リアにはラゲッジボックスまで装備されていて! ピザのデリバリー用に使われている、ジャイロキャノピーみたいな使い方もできる! って言うか! たぶん積載量に関しては、酷使されることを前提として造られているCITY COM125の方が上かもしれません? で! ピコピコと動く、この電動の熊はご愛嬌!(笑) でも、ちょっと待て?(焦) ライトの光軸を遮ってないか? この熊・・・ 大柄な車体も含め! 意外に頑丈なSYM。 侮れないかもしれません?にほんブログ村
2013.04.16
コメント(0)

スマホはね! 確かに韓国製のヤツが一番性能良いような気がする?(Androidに関しては) 台湾製も捨てがたいけど! と言う自分はアメリカ製(造っているのはアジア諸国だけど)を使ってますが(笑) ちなみにPCは中国製・・・ 毎回のように「メーカーの工場から出荷しました」と言うメールが来てから1週間くらい掛かったりしますが(笑) と言う話は置いといて! 日本国内で唯一活躍している韓国製のバイク SYM どちらかと言うと・・・ 東日本大震災の前までは!(焦) バイクの展示よりも、刺激的なコスのオネイサンが並んでいただけのような気もしたけど?(笑) そして、それに群がるカメコ達(困) おかげで、じっくりとバイクを見ることができなかった(怒) でも! とてつもなく速いスクーター。 RV125とか!(あれで125ccは反則だぞ)とか・・・ 結構素晴らしい製品を造ってたりするんですよね! しかも! 日本から撤退してしまったヒョースンとは違い! パクリではなく! 完全オリジナルデザインだったのが素晴らしい!(凄) ま・・・ ヒョースンは赤男爵に頼ったのが一番の敗因と思いますが(困) 地道に販売取扱店も増え! なんと! 一部のホンダ系の販売店でも・・・ 売れるモノがなくて困っているWING店でも! SYMを取り扱うところが出てきたくらいですし!(驚) しっかりと日本国内での知名度を上げていたりするSYM。 最近は、スクーターばかりでなく! ちゃんとしたミッション付のバイクにも力を入れ始めました!(凄) と言うのも・・・ 125cc & 250ccに、魅力的な国産車がないから! 隙間市場として、十分に成り立つから!!(困) このT2。 今年からりリースされる250cc! デザインはワールドスタンダード そして・・・(困) 最近のアジアン・バイクの特徴ともいうべき? 樹脂カバーで! まるでボックスフレームの様な形に見せる手法! ほんの5年くらい前までの! 鉄製フレーム剥き出しの? まるで昭和しているデザインは姿を消し! 実用性よりもデザイン重視になっている!! かと言って! 実用性が犠牲になっているのかと言うと・・・ これでツーリングする訳でなく、日用雑貨を満載して平気で乗ったりするアジア諸国(困) 見た以上に頑丈だったりして?(笑) そして! 他のアジアン・メーカーが大阪モーターサイクルショーから撤退したにも関わらず!(滝涙) 唯一、毎年のように出店しているSYM(偉) 地味だけど? だから唯一、日本で成功している韓国メーカーなのかもしれません?にほんブログ村
2013.04.16
コメント(3)

大阪モーターサイクルショー2013編。 カワサキブースで、もう一つ気になったのが! ん? 何?? この中途半端な排気量??(焦) って、実は! ZX-6R 再び636ccに戻ったんですね!(嬉) 600ccと言うカテゴリーで開催されるスーパースポーツ世界選手権&その他の国の600ccクラスのスーパースポーツによるレース。 それに参加するために造られていたZX-6Rは、もちろん598ccと言う排気量で参加していました! で! WSSではチャンピオンになったこともある!(驚) 素晴らしいけど・・・ あまりに尖っていて! どちらかというと乗り手を選ぶバイクでした(困) が! 2007年。 自分は思わず・・・(焦) カワサキが造ったホンダ車と言ってしまった(平謝) 636ccのZX-6Rが発売されます!(唖) もちろんレースには出れません!(焦) だって36cc排気量が大きいから(実際には38cc) その代り、レース専用車として589ccのZX-6RRと言うバイクを併売していたんですけどね! なお、この36ccが! たった36ccですけど!!(叫) これが走りの余裕をもたらします! 実は、隠れ名車といも言える扱いやすさとスポーツ性能を持ったバイクに仕上がっていたんです! が!!(泣崩) 売れなかった!!(爆泣) で・・・ 2009年に、エンジンを一新して598ccに戻ってしまったんです!(悔) しかも! レースでも、あまり良い結果は残っていない(涙) また再び、尖った方向に進みすぎたのか? って言うかカワサキさん! ケースで良い結果が出ると! 翌年は、さらにパワーアップを目指して、あまりに扱いづらいエンジンを造ってしまうという!(困) 伝統ともいえる? そんな傾向がありますから!!(涙) そんな中! 現行のカワサキ車らしく? 角ばったライトと、エラの張ったデザイン! 更に! 下手な小細工なし! あまりに凝りすぎて、違った方向ベクトルが進むのを抑え?(笑) シンプルなリアビュー!! たぶん、あのリアフェンダーは泥除けの仕事を殆どしてくれそうにないけど!(笑) また再び。 隠れ名車となるのか? ちなみに・・・ 歴史上。 650cc前後の排気量には名車と呼ばれるバイクが多いです! トータルバランスで、一番扱いやすい排気量とも言われています。 が・・・ あまり売れたという史実がないのも・・・(悔涙) でも、後になってから人気が出たりするんですよね・・・ とりあえず今回の復活が、どう影響するのか? ちょっと楽しみだったりします・・・ さて次回からは外車編です!にほんブログ村
2013.04.15
コメント(0)

5年前! 沈黙しきっていた250ccクラスに希望の光を灯すよなバイクが発売されました!(偉) その名はNinja250R 旧式のエンジンを転用したりしてますが・・・(FI化されてますが) タイで造ることにより、製造コストも下げることに成功! で! とてもリーズナブルな価格設定になり! また、もて耐などでも大活躍し! 一気にセールスを伸ばしたりして! そして! ビクスクだらけ・・・(滝涙) あるいは、安物エンジンとフレームで造られた、カスタムベース用の! って言うか、メーカー純正カスタムパーツで儲けようという下心見え見えの、ちょいレトロなバイクしか売れない時代に挑戦を挑んだという点は大いに評価できるNinja250R。 5年目にして今年! フルモデルチェンジするとになりました!(凄) って言うか、このクラスで2世代続いたバイクっての凄く久しぶりな気が!! ただし!(焦) デザインは、かなり過激になりましたけど! そして値段も、それなりに上がりましたけど!!(悔) で・・・ たぶん、コケると「お財布に厳しい」状況になりそうな気配が!!(焦) で。 ちょっと過激になったことで? 初代は女性ユーザーにも、かなり評判を得ていたのですが・・・ その辺りが、ちょっと心配です! 外装で、乗り手が「乗るのが難しそう」とか思わせないようにしないと! エントリーモデルとしての位置づけって難しいです! でも、このデザインだからこそ売れるというのもありますから! 決して間違った事をしている訳ではないのが! そして・・・ カワサキさん。 困ったことに? 調子がいい時ほど、なんか違った方向にベクトルが突き進むというのがデフォですから!! これ以上の過激なものを求めないように(3代目を造るなら)気を付けてほしい気が・・・ ちなみに! 跨った感じは、物凄くコンパクトで取り回しも楽です! おそらく。 身長が160cm代の人でも、余裕で両脚が地面に付き! 安心して乗れるかともいます! ただし!(焦) 自分の場合・・・ って言うか? 170cm以上の人は・・・ 少し、膝が窮屈? そして!! 一番問題になるのが!(困) 更なる排ガス規制に対処すべく! また騒音規制も厳しいものに対応できるよう大型化されたサイレンサーが!! 画像のように! まるで教習所で教わったような、ステップワークをするなら問題ないかもしれませんが? って言うか、この人。 まるで「お手本のような乗り方」をする人ですね? しかもナチュラルに、こう言う事をするとは偉すぎです! 自分の場合。 ステップには爪先を乗せるだけなので!! なんと!!(焦) 踵がサイレンサーカバーの上に乗ってしまう!(困) この手の「お手本乗り」をすると、窮屈すぎて乗れない!!(涙) そして・・・ 一応は耐熱処理? って言うか、低温火傷防止用にカバーの熱が上がらないように造ってはいるけど? この上に長い間ブーツが乗っていると、確実にソールのゴムが熱で溶ける!!(天然ゴムなら大丈夫だけど) それよりも、右足が熱くて耐えれないような気がする? コンパクトに造ろうとすると・・・(悔) どうしても弊害が出てしまうのが!!(涙) その1点だけが、物凄く悔しい? 2代目Ninja250Rなのでした・・・ でも! こういう前向きのバイクが出てくることは嬉しいことです!!にほんブログ村
2013.04.15
コメント(0)

今朝は楽天さんのメンテナンスが入ったため・・・(焦) 不規則な更新です! 大阪モーターサイクルショー2013編。 ああ・・・(嘆) 1980年代後半。 おそらく、250ccクラスが一番熱い時代でした? そんな中。 異形なバイクがカワサキからリリースされ!(凄) その、あまりに革新的で野心的なデザインには! 造ったカワサキですら!(笑) ライムグリーン封印令が発せられたと言う・・・ 会社のイメージを崩しかねない、このデザインは!!(焦) 間違っても! この色にしてはいけないと!! 社名が下ったといわれるGPZ250R。 その誕生が1986年。 それから27年の歳月が過ぎ!(驚) 時代が、やっと追いついたんだな? と思わせるバイクがカワサキブースに!!(叫) その名はZ250。 って、ちょっと待て! 車名は、もっと前の時代のものに退化してるぞ!!(焦) でも! 当時は! あまりに先進過ぎて、見向きもされなかったショートテール! 今では、もっと過激に小さく。 そして薄くなり!! 本当に時代が悪かったよね?(涙) GPZ250Rの誕生・・・ 万が一。 今の時代に造られていたら! 開花していたかもしれない? ただし! エンジンだけは、27年前に造られたものが!(凄) 改良を重ねられつつ、今でも使われています!! レットゾーンは13,000rpmと・・・(悔) GZP250Rのデビュー当時。 超高回転&ハイパワーだけを目指した、あの時代に造られたオリジナルのエンジンは!! そんなに回して意味があるのか?(焦) と思わせる、14,000rpmまで回った!(凄) 実際・・・ 自分。 高速道路で試してみしたが! ちゃんと回りました!(唖) きっちりと14,000rpm!!(叫) しかも、まだ加速していこうとしてたりして!! まあ何にせよ・・・ 時代がね?(涙) あと半世紀遅くデビューしてたらね? とは言え! 時代は、ちょっとベクトルの違った方向に進んでしまいましたから!(笑) でも! 結構売れそうだぞ! コレ! Z250。 価格も比較的リーズナブルだし! まあ、何しろタイで造ってるし! でも、このまま円安が進むと値上がりするかもしれないけど??(困) とは言え 250ccが元気なのは嬉しい事です! そしてカワサキさん。 まだ、もう一つ元気なのを用意してます! と言う次回へ!!にほんブログ村
2013.04.14
コメント(0)

大型自動2輪が、まだ限定解除と呼ばれていたころ・・・ このバイクは憧れの的の一つでした! って言うか、このGSX-Rに乗りたいがために! 各地の試験所で散っていったライダー達 じゃなくて!(笑) 各地の試験所で、何度も免許獲得にチャレンジした人が多かったりします。 と言う自分も・・・ 確かに、これだけは憧れたぞ! アンチ・レーサーレプリカ派だったけど! GSX-Rだけは別格として許していたぞ! でも400とか250は興味なかったぞ!(笑) 限定の赤!(唖) なんと! 通算100万台生産記念車だそうです!! 思えば・・・ 初代GSX-R750/1100のデビューから、もうすぐ30年!!(驚) って言うか、もうそんなに経つのか??(焦) そりゃあ、100万台も生産されちゃう訳ですよね? でも最近は・・・ 一時と比べると影が薄くなりましたよね?(涙) 昔の威厳がなくなってきましたよね?(滝涙) 個人的には! 2005年にスーパーバイク世界選手権に参戦するために造られたGSX-R1000K5と呼ばれる仕様が一番好きなんですけど! 開発と、レギュレーションをクリアするための生産台数を造り上げるのに手間取って(焦) 参戦している人達には、たった数台しか供給できなかったK5。 1000ccとは思えないコンパクトさで! 足つきも物凄く良く! 取り回しも楽! しかも軽い! ただし・・・ 個人的には、とても使いきれないようなパワーとスピードで!(泣) とは言え! 敷居の高いスーパースポーツを、身近に感じさせた1台だったのは確かです! しかも! その年のスーパーバイク世界選手権で、デビューウィン! 更には年間チャンピオンに輝くという! 殆ど、ドゥカティしか勝てなくなっていたスーパーバイク選手権に風穴を開けた、とんでもないバイクでした!(驚) しかし!(泣) 2007年。 厳しくなった排ガス規制をクリアするために・・・ モデルチェンジしたGSX-R1000K7は!!(焦) 見るからに重たそうな2本出しのサイレンサー! しかも! カウルの下側にメインの触媒室までついていて! かなり重たくなってしまった!!(泣) しかも、この触媒室を付けるためにシートが高くなり・・・ 気持ち、踵が浮いてしまうライディングポジションになって!(困) フレンドリーさが薄らいで行き・・・ なんと! その2年後にモデルチェンジしたGSX-R1000K9は! 今度は、カウルも大きくなり! 見た目にも、さらに重そうなサイレンサーが2本! って言うか、実際に重かったらしい! まるでツアラー(ツーリングバイク)のような姿になってしまい!!(滝涙) かなりの人が失望したというか・・・ この辺りから、スーパーバイク選手権での活躍にも陰りが見え始めます!(困) と同時に・・・ スーパースポーツの人気も、この辺りから落ち目になり・・・(焦) って言うか、モデルチェンジサイクルが早すぎです! ま・・・ 1990年代初頭のレーサーレプリカ・ブームの時みたいに、毎年モデルチェンジするのも比べれば全然マシですけど! その後・・・ 世界経済や、東日本大震災など(焦) 色々なファクターが加わり。 次期モデルの開発が遅れ! とりあえずリファインされた今年のGSX-R1000。 そして、その100万台記念限定車! 後ろ回り。 スッキリして軽そう!! ちなみに・・・ 今年は、観客参加型のイベントステージを組んでくれなかったスズキさん!(悔) 結構、毎年楽しみにしていたのに・・・(涙) でも! あまり普段身近に触れることのないスーパースポーツのバイクに跨れる機会を作ってくれました! GSX-R1000と! アメリカのために造っているGSX-R750 実は750の方がベストバランスだったりするうような気が? そして・・・ とても750ccとは思えないコンパクトさ! まるで250ccではないかと言うくらいの車体!(驚) 両脚が、踵まで付いて・・・ さらに膝が曲がるくらい、余っちゃう!(唖) って言うか、小さすぎ?(笑) そして1000ccの方も400ccクラスのコンパクトさで! こちらも小さすぎて足が窮屈かも?(痛) でも、取り回しは楽でしょうね? 久々に、この手のバイクに跨れて! 気持ちよくスズキブースを後にしたのでした!(嬉) 次回は一番気合の入っていてカワサキさんの話題です! にほんブログ村
2013.04.13
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編。 今年はモデルチェンジサイクルの谷間で・・・(涙) 特に新型の発表とかは期待していなかったので・・・ 毎回のように、ほぼフルラインナップを並べている。 これと言って、展示のコンセプトが感じられないヤマハブース(泣)は、あっさりと通過しそうになったのですが!!(輝) いや!(叫) ちょっと待て! なんか物凄いモノが置いてあるぞ!(涎) ヤマハの考える3気筒エンジン・・・ その昔! GX750と言う3気筒のバイク! って、ゴメンナサイ! 超テキトーに撮った画像しかなくって!(泣) 性能はの凄く素晴らしかったらしいです! ですが・・・ 時代はホンダが切り開いた4気筒に押され(困) 一部の熱狂的ユーザー以外には見向きもされずに終わった3気筒エンジンが存在していたのですが! その運動性能を全く活かせず(泣) 企業利益(売れないからやめる)と言う言葉の前に沈黙した悲しみのエンジンが存在したのですが!!(滝涙) そして!(話題が飛びますが?) その当時・・・ トライアンフは、日本車に打ちのめされ・・・ 起死回生のために製造した3気筒エンジンを搭載したトライデントで失敗し!(爆涙) 倒産への道を突き進んでいたりして!(焦) と! 時代にのまれて消えて行った3気筒エンジンは数知れず(涙) って、あ! 昔のスーパーバイクのレギュレーション、3気筒は900ccまでと言うのを利用して復活を試みたベネリも・・・ それが原因で失敗し! 中国企業に買収される運命をたどったんでした!!(泣) とりあえず現在。 3気筒で成功しているのは、新生トライアンフのみ! 実物も見ずに買った速度3号(スピードトリプル1050) あれは最高に面白かった! 右手とリアタイヤが直結している感じで! これ以上、面白いバイクは存在しないのではないかと思うくらい! できれば・・・ 生活に余裕があれば! もう一度買い戻したいくらい! が・・・ 強烈に燃費が悪くて!(涙) 2008年の夏。 ハイオクガソリンが199円/Lになった時・・・ ちょうど、会社が潰れたのもあって(爆泣) 維持することができなくなって手放してしまった悲しい記憶が!! と言う話は置いといて! 3気筒エンジン!!(凄) 造るらしい!!(喜) ヤマハさん! 過去の失敗を恐れず! 復活させるらしい!! 早く本体の方も造ってください! って・・・ 一番の問題点? って言うか、国産バイクの最大の欠点? それは・・・ 先にエンジンを造ってしまう事! しかも! テスターの上でパワーだけ絞り出してしまう! で・・・ あとからフレームを造るから・・・(困) チグハグにバイクばかりが出来てしまうというか(涙) シャーシと足回りを先に造って! それに合ったエンジンを造るヨーロッパ諸国のバイクメーカー! いや。 これは4輪に関しても同じことが言えるのですが・・・ 足回りがしっかりしているから! エンジンの大小に関わらず、物凄く良く走る! ちょっと・・・ たった30cm位、移動させただけで! 車ならハンドルを切っただけで! その剛性の違いとかが、はっきり判る! でも国産車は・・・ 後から間に合わせで足回りを造っていくから(困) 「ふにゃ」と・・・ そして低速で走ってて怖い乗り物ができてしまう! お願いですヤマハさん? 3気筒造るなら! 先に、それを積むためのシャーシを、先に完成させてください!!(願) そんな願いと期待を胸にしたヤマハブースなのでした・・・ 次はスズキだ!にほんブログ村
2013.04.13
コメント(2)

本当はね! 一昨年のワーストバイク・オブ・ヂ・イヤー2011にホンダのVT400C & VT700Cを挙げたかったのですが! 画像を撮る機会がなかったので(悔) お蔵入りとなったりしてたのですが・・・ と言う話は置いといて! はぁ・・・(嘆) ヤマハのアメリカンタイプのバイクって! ビラーゴ・シリーズにしろ! ドラッグスター・シリーズにしろ! なんとなくハーレーっぽいけど! オリジナル路線を持っていたというか! ちょっと本家とは違う路線を進んでいて! ソレはソレで少し許せたのですが・・・ はぁ・・・ ついにヤマハもやっちまったのか? パクリ・・・ ホンダのVT400&750Cき大外れに終わった!(笑) って言うか、あそこまで露骨に「パクリ」をやると引きますよね? 気恥ずかしくて乗れないというか? そこまでするなら本物に乗れよ! とツッコミ入れたくなりますよね?(問) で・・・ エンジンはOHVじゃないけど! 真ん中に露骨にアクセントをつけて! そこにプッシュロッドがあったかのように見せるデザイン・・・ やってて恥ずかしくないか? お隣の大陸なら無問題だろうけど? ちなみに! 前回も書きましたが!! 本物のハーレーは! 錆びてても、腐ってても、動かなくても売れます! そしてエンジンだけでも、フレームだけでもオークションに出せば買い手が付きます! が! ホンダやヤマハのコレ等は・・・ 売れません! 錆びてたら、まず売れないし・・・ しかもヤマハはすぐ錆びるし!(困) 腐ってたら、逆に処分費用を取られるし!(焦) 動かなかったら、絶対に買う人はいないし! エンジン単体やフレームは、解体屋さんと海外から来たブローカーの人くらいしか買い取ってくれないし! って、そう言うことをよく覚えておきましょうね! それが本家・ハーレーと! その他の全てとの違いなんですから! で・・・ ああ、ヤマハさん・・・ あんたもか?(涙) その一言に尽きた感じが・・・ ですが! そのすぐ横に!(輝) ちょっとかなり期待したい物が置いてあったんですけど!!(凄) でも、それは次回のお楽しみ? ですが次回は・・・ バイクは出てきません?(焦) 一風変わった? 展開につづく? のか??にほんブログ村
2013.04.12
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編。 ちなみに今回は・・・ ヤマハブースの話題に入るためのイントロダクション(導入編)です! で? なんてハーレーなのかと言うと? いや!(焦) それ以前に・・・(困) 自分。 改めて思いましたが・・・ 興味のないものに関しては、本当に手を抜きますね?(困) ブース内に殆ど入った記憶もないし・・・ 画像も、適当にしか撮っていない! でも! 相変わらずピカピカでメタルなのハーレー! この艶と輝きは、なかなか真似できませんよね!(凄) と言うのも? とにかく! 下地からの工程が物凄いんですよ! ストライプまで入れると! 20工程もの作業が行われているんです! 下地処理だけで10工程! 単に塗装ロボットでスプレー吹きしただけの某メーカーとは違うんですよ! だから、あれだけ重厚な色と輝きが出るんです! そして! それだけ念入りに作業がされているから? 以外に細かい作業が苦手なアメリカ人がやっているとは思えないほどの職人技が冴えているから! 錆だらけのハーレーと言う物を見かけることは少ないんです! ま・・・ ハーレーの場合。 錆びてても売れますしね! 腐ってても売れますし! エンジンが掛からなくても、オークションに出せば部品と利用として買い手が付きますし!(驚) エンジン単体でも! フレームだけでも! タンクだけでも! 買い手がつくのがハーレーの凄いところです!(唖) そして過去の画像ですが・・・(焦) だって、今回もブース内で画像を撮ってないし!(焦) このスポーツスターの雄姿を目に焼き付けておきましょう! で! 次回のヤマハブース本編で失望しましょう!(泣) これは、あくまでイントロダクションです・・・ にほんブログ村
2013.04.12
コメント(0)

ホンダブースの一番奥。 人目のつかない、その場所に!!(叫) うわ!! ま、まさかコレは!!(涎) そう! 今年、物凄く久しぶりにパリダカに復活した! ホンダ・ワークスのラリーマシン!! ここ数年。 KTMワークスが大活躍して人気が上がってきたから真似して出てきた 訳ではありませんが!(焦) やっぱし市販車と違って、専用に造られたワークスマシンは格好いいよね!(夢) しかも! 一昔前とは違い! 排気量が350ccにスケールダウンしたということろが凄い! って、KTMワークスが一昨年から350ccで活躍しているから真似したと言うわけではありませんが!(焦) 一時は750cc~1000ccクラスのバイクで! って言うか、パリダカ自体が!(困) 舗装路の区間が多くなり! 砂漠でのレースではなく(泣) 行動や、砂浜でのスピード競技と化してしまったため!(泣) 機動性よりもパワーとスピードだけを重視したバイクが主流となってしまい!(涙) 面白みが全くなくなってきていたのですが!! 本当に、ここ3年ほどで! 特にKTMの350ccが出てきて以来、再び面白くなって来たというか? 乗り手の技術が雌雄を決する、昔のスタイルに戻ってきたというか? で! ホンダも小排気量で復活してきたのは、とても嬉しい事です! 排気量こそ小さくなりましたが・・・ シート下両側のサブタンク! 更には、ガソリンを満タンにしたとき、その重さで振られないようにするため! メインのガソリンタンクも足元に移され!(凄) 昔のようなビックタンクの迫力はなくなりましたが!(悔) それでも! それを綺麗にデザインしてまとめた点は!!(輝) やっぱし、一切の無駄を省いたワークスマシンと言うのは格好いいですね!(恍) せっかく、こんな素晴らしいものを展示しているのに! 全く宣伝もせず!(困) ブースの奥隅に、ひっそりと飾っておくのは残念すぎます! って・・・(焦) 真剣にこれを見学している人は殆どいないという現実も悲しすぎますが!!(滝涙) そして・・・ 良いよね? このマップケース! 自分が使っている「お弁当箱」を改造したものとは違いすぎます! って、せっかく造っていただいた人には申し訳ないですが・・・(平謝) って何せよ!(叫) まさかパリダカ用のワークスマシンの展示があるとは想像すらしていなかった自分! 今年はMotoGP用のワークスマシンを差し置いて! こちらを展示してくれたホンダさんに感謝!!(嬉涙) なんか・・・ 初めてじゃないか? 大阪&東京モーターサイクルショーで、こんなに長い時間。 ホンダブースにいたのは! いつも混んでいるだけで、内容が薄かったから(泣) 大して滞在することもなく・・・ そして画像も大して撮らずに終わるのに! と言うくらい? 今年のホンダさんは違いすぎる! と言う感想を胸に・・・ 次はヤマハ・ブースだ!にほんブログ村
2013.04.11
コメント(0)

そういえば・・・ 平成になってからの仮面☆イダーで(焦) 唯一スクーターに乗っていた龍騎(笑) そのスクーターの名は・・・ ZOOMER(ズーマー) メットインが基本となった1990年代以降。 死滅してしまったと思われた! しかも! 外装のプラスチックすら付いていない! 骨組みだけのスクーター! 外装は・・・ 自分でカスタムして、いくらでも姿を変えるようにできていて! ソコソコの人気があったのに! その市場を育てられなかったホンダさん(困) で・・・ 最近は姿すら見かけることも少なくなってきた矢先? 2代目ズーマーが! タイで造られ! ZOOMER Xとして復活! ちなみに125ccらしいです! 今度は原付免許では乗れません!(涙) 定員オーバーと過積載が常識のアジア諸国で!(困) 人と荷物を載せて走ることを前提として造られているので! かなり頑丈なうえ!(足回りの性能は2の次ですが) デザインも、結構良く出来てる! 国内では、こう言う物は絶対に開発できないよね?(滝涙) いや? メーカー内部で企画には上がっているのかもしれないけれど? 「数が売れない」と言う理由から消えて行ってしまっているのかもしれませんが?(悔) 多少・・・ こう言う所は安っぽかったりしますが・・・(困) 初代ZOOMERのシンプルさ? そのコンセプトが生きているのか? いや!(焦) 初代は、単にコストダウンしたかっただけにしか見えなかったですが?(泣) でも? 初代のコンセプトが生きているところもあって? まだ、正式に国内発売のリリースもされていないのに! すでにアフターマーケットのパーツが造られている!(驚) おそらく。 正式発売が開始されるまでには、外装パーツが大量に出回ることになるのか? こう言った市場を刺激するスクーターを! やはり造ったのはタイ・ホンダさん! 確かに・・・ 数が売れるアジア諸国向けの開発がメインとなっているのかもしれませんが! そして現地での開発が優先されているのかもしれませんが? 国内は売れないから後回しになっているのかもしれませんが?(泣) 国内のホンダさんよりも、偉すぎるぞタイ・ホンダさん! ちなみに、かの地では! あまりに大量のバイクがあるため! パクリとか言わず! 他社の何かに似てないバイクを造るほうが難しいので?(笑) なんとなく、何かに似ていても気にならないところが良いです!にほんブログ村
2013.04.11
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編。 去年末から噂に上がっていましたが! そして! GROMの画像や写真が公開されるや否や! 日本国内で発売を望む声が物凄く多く! って言うか! タイ製のホンダ車! 相変わらず元気が良いですよね! って言うか・・・ いつから日本国内では、この手の元気のあるバイクが造れなくなったんでしょうね? タイ&台湾&韓国製のバイク! 夢と希望と?(笑) 何と言うか・・・ スマホもそうですが! 国産は欲しくもないというか・・・ 完全にアジア諸国に負けてますよね!!(泣) 魅力的なものを全く造らなくなってしまった日本? 現状ユーザーの代替え狙いばかりを狙って!(困) いつしか・・・ 乗る(または使う)ユーザーが高年齢化していき・・・ 若い人たちから、そっぽ向かれる商品ばかりになりつつあるというか?(涙) そして! 日本国内より遥かに厳しいといわれる排ガス規制! FI車の投入も! タイや台湾向けのバイクには、日本国内よりも5年以上も前に全車に換装されるようになっていて!! さらに! 現地向けの新しいエンジンは! 日本国内に投入されず!(怒) やっと重い腰を上げて? タイ・ホンダ製のバイクが解禁! 日本のホンダさんがやってくれない事を! 代わりにやってくれた? タイ・ホンダさん。 偉すぎ!! 最近。 見直されてきている小型自動2輪。 別名、原付2種(125cc未満) 維持費も安いし、燃費も30km/L以上平気で走るらしい!(凄) コレ・・・ 発売開始されると、結構売れると思いますよ! そして、なんと! もう一つ、国内未発表だったタイ・ホンダ製のバイクがもう1台展示されていました!!(驚) しかも・・・ 国内投入が、ほぼ決定しているらしい! 国内の不甲斐なさを吹き飛ばすタイ製のバイク。 その「もう1台」は次回にて!! にしても・・・ 海外の力を借りないと、欲しいと思えるバイクを開発できなくなってきたとは・・・(涙) ちょっと寂しすぎるぞ! 「バイクが売れない」のではなく、乗りたいと思うバイクを造れないのが問題じゃないのか?? にほんブログ村
2013.04.10
コメント(2)

DSC02238 posted by (C)ちゃのう。 大阪モーターサイクルショー2013編。 って、こちらも市販前提の試作品ですが・・・ CTXシリーズと呼ばれるらしいです! ホンダさんが去年から投入した! 700ccの超低燃費エンジン! カタログスペック上では! リッター辺り31kmと! とても700ccとは思えない数値をベンチ上で! そう! あくまで試験をするためのテスターの上に乗っての数値ですが! ホンダさん・・・ インサイトやFITハイブリッド燃費。 いまだに10.15モードで表示してたり(困) 他のメーカーが導入している燃費計算方法でなく! 1980年代の、実際の走行にそぐわない計算方法で出してたりしますから! あまり信用はできませんが!(泣) それでも、物凄く良く走るらしいです! このNC700系列の、前傾2気筒エンジン! ちなみに! 自分の乗っているバジン号(セルタオ)は! リッター辺り27~29km!! 1990年代に造られたエンジンとは思えないほどの燃費の良さです! 前に乗っていたF650GSが、25~27km/Lでしたから! それを、あっさりと塗り替える低燃費つぷりには驚かされていたりします! って言うか! これからは! 特に来年からは消費税も上がるし! 燃費の悪い、ガソリンを食い散らす乗り物は終焉を迎えていくのではないかと?(焦) そんな風に思ってたりします! そんな中! DSC02239 posted by (C)ちゃのう。 その低燃費エンジンを搭載した、ミドル級グランドツアラーが!! しかもセミオートマチックも選べる(燃費は落ちるだろうけど?) 日本のオトーサン達の懐にやさしいバイクの登場? 意外に売れるかもしれないぞ! これ・・・ DSC02242 posted by (C)ちゃのう。 さすがに、大量のスイッチは付いていないけど!(笑) スピーカーや、送風用のダクトも付いてるし!(凄) オジサマ達の心を擽っちゃうかもしれないぞ! 他メーカーが売れるモノを出すまで様子見している、いつものホンダさんとは違うぞ! 今年は! って言うか違いすぎるぞ!!(唖) 売れる、売れないは別として! 新たなジャンルに挑戦してるぞ! たぶん海外では物凄く売れそうだぞ! BMWなどの高いバイクを買わない、堅実なヨーロッパの人達には評判が良さそうだぞ! ま・・・ ホークGT(日本ではBROSとして売っていたバイクをツアラーに仕上げたモノ)で実績がありますからね! その後釜として、かなりのセールスを期待できそうだぞ? DSC02245 posted by (C)ちゃのう。 しかも値段も安いし! だけど、それ相応にプラスチッキーで安っぽいけどね?(滝涙) にほんブログ村
2013.04.10
コメント(0)

DSC02174 posted by (C)ちゃのう。 ちっょとだけホンダ・ブースを離れて、お隣の無限ブースからですけど! まあ、基本的にホンダのカスタムとかチューンナップをしている会社ですからね! 同時に紹介しちゃいますが? 新しいGL1800。 自分。 この手の重量級グランドツアラーは全く興味ありませんが! だって基本的に高速道路は殆ど使いませんし! とりあえず最近。 この手の重量級ツアラーも少し下火になってきたかな? と思っていた矢先! 去年。 BMWがK1600GTと言う、直列6気筒の!(唖) スポーツ性能抜群の? 謎の? ハイパーツアラーを出してきたあたりから! しかもフル装備で300万円と言う!(ドイツ本社から「安売りするな」と怒られたらしい) バーゲンプライスで発売しちゃった辺りから! まだ、この手のバイクの市場が物凄く大きいということが分かり始め!(焦) しばらくの間、販売を休止ししていたホンダもGLを復活させてきたという・・・ やっぱし「後出し」が大好きなメーカーだな? 本当に・・・困る にしても! DSC02173 posted by (C)ちゃのう。 お尻だけじゃなくて、全体的に大きすぎるぞ!!(唖) メインターゲットがアメリカだからと言って! 少し景気が回復してきたアメリカでは! 久々に「大きいもの」が! 皆が我慢していただけに売れ始めているらしいという噂もあるけど! これに一番飛びつくのは!(困) 日本の50代後半から60代のオジサマ達ですから!(笑) でも・・・ DSC02177 posted by (C)ちゃのう。 この大量に並んだスイッチ類。 いったい何に使うのでしょう? って言うか、買ってから代替えするまでの間に・・・ 1回も使わないスイッチのほうが遥かに多いのでは?(笑) 自分。 トヨタのディーラーでセルシオとかマジェスタを売ってましたが・・・ やはり!(困) 納車の時に説明しても・・・ それを下取りに出して、新しいのを買うまで・・・ 「そんなスイッチがあった事すら知らなかった」と言うお客さんが殆どでしたから!(笑) まあ多分・・・ このGLでも同じことが繰り返されるんでしょうね?(笑) とは言え! 屋外で剥き出しになった大量のスイッチが! 全て問題なく作動するのは国産車だけです! このGLを買った人は・・・ 改めて、その凄さを知ることになるかと思います。 自分は「タダであげる」と言われても絶対にほしくありませんが!!(困)にほんブログ村
2013.04.09
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編。 これを見て・・・ 画像をとっているにも関わらず・・・(困) 単なるNC700Xかと思い・・ 確かに良いバイクですよ! NC700X 去年。 思わずホンダさんを見直しちゃったくらいの! こう言う普通のバイクが、当たり前のように売れる時代が来るのを待っていた! と、思ってしまうくらいの良い出来栄えでした! これで、あと30kg軽ければ最高なのにね?(涙) そんなNC700Xかと思い・・・ そういえば去年。 混雑していて、正面からの画像を撮っていなかったよね? と思い、こうやって画像を撮り・・・ 後ろ側に回るとき。 ん? なんか小さくね? これ・・・(焦) 微妙にタンク付近のラインとか違う気がするし・・・ って!(叫) え゛!(硬) NC400X ??(焦) って、ええ!!(驚) 400cc版も造ったの? うわ! こ、これは・・・ これは確実に売れますよ! 中型自動2輪免許しか持っていない人で、この手のトレイルランナー・ オフ車っぽいロードスポーツ 一昔前ならデュアルパーパスと呼ばれていたカテゴリーのバイク。 最近は、ロードでの巡航性能とツーリング時の積載性能を重視して! タイヤもダートを無視してロード用のを履いた! その手のバイク! アップタイプのライディングポジションも相まって! 使い勝手も良いから人気が高い! でも、400ccクラスにはどのメーカからも発売されていなかったトレイルランナー! いつも「後出しジャンケン」の!(困) 売れているバイクのパクリの権化と化していたホンダさんが!!(驚) 初めて自分で道を切り開いた!! ただし!(悔) エンジンは700ccのような前傾エンジンではないのが!(泣) でも! 新しく造ったのは絶賛に値するぞ!! あの・・・ ちょっと前に絶望の淵を覗き込みかけてしまったCBR400Rの同じエンジンを使っているのでしょうけど! これなら許せる!!(偉) って言うか、最初からこう言うのを出せば良いのに! 跨った感じのポジションも、足つきが物凄く良く! 取り回しも物凄く楽そうです! 以外に化けるかもしれないぞ、このNC400X。 今まで、安いバイクを安い開発費で作り続け? それで、しっかりと開発費を貯めていたのか?? そして! この後も・・・ 今年のホンダさんは違いすぎる! と言うバイクが!! ただし! 日本で造っていないというのが問題だけどね!(最終組み立てだけしている物も多いけど) にほんブログ村
2013.04.09
コメント(0)

自分。 大阪モーターサイクルショーの3か月くらい前からは、バイク雑誌のニューモデル記事などは目を通さないようにしているんです! と言うのも・・・ 会場に入って初めて知るときのサプライズ感が楽しみなので! と言うことで? 今回・・・(焦) 全く予想外だったのが!!(驚) CBR400Rの復活!! 最初・・・ いったい何が置いてあるのか? 少しだけ理解するのに苦しみましたが・・・(焦) なんと!(叫) あのレーサーレプリカ全盛期時代。 いつしかツアラーっぽくなって行き・・・ テコ入れでCBR400RRに変わった。 とはいえ! 最後まで国内F3クラスやSP400などのクラスでは人気が高かったCBRが復活したのか? そして! 400ccに、この手のバイクを投入してくるなんて! ホンダさん、今年は違いすぎるぞ!!(叫) と一瞬思ったことを、すぐに後悔することになったりして・・・(泣崩) ん? 何々? 400cc。 2気筒・・・(焦) って、ええっ!!(絶望) CBR400と言えば、4気筒の代名詞? しかも「R」の文字を使っているということは・・・ Rコンセプト(スポーツ) ツーリング用のFコンセプトとは違うはず!! って!(焦) うわあ!!(叫) やっちまいやがったホンダさん!!(怒) カワサキがNinja400Rを出し! カワサキさん! 400ccの2気筒は素晴らしいバイクにもかかわらず「売れずに消える」というジンクスを抱えていながらも!(泣) そのジンクスを覆して、ものすごく評判の良いバイクをリリースし! 中型&リターンライダーの人達によく売れているという実績を出したから!! グラブバー標準装備とか! カワサキさんのお家芸まで見事にパクってる?(泣) ライディングポジションも、セパレートだけどアップタイプのハンドルを使って、ツーリング&日常使いでの実用性に振っている! Ninja400Rが切り開いたカテゴリーを見事なまでに! 「売れている」からと言って、見事にパクった!(涙) だから「R」の文字も、それに真似て使った? 「F」だったら、たぶんスポーツ性と言った面で、毛嫌いされるから? だから、あえて「R」を名乗った? 相変わらずだなホンダさん!(怒) でも! このために新しい2気筒エンジンを造ったことは物凄く評価します! そして!(驚) まさか、このエンジンで「あんな物」を造るとは!(驚) 参考出品ですが、発売前提の「あんな物」 これは・・・ ちょっとだけ見直したぞホンダさん! さて、その「あんな物」とは? と言う次回へ! にほんブログ村
2013.04.08
コメント(0)

大阪モーターサイクルショー2013編。 とりあえず今年も・・・ 各メーカーブースごとに気になったバイクを紹介していきますが! 今年。 昨晩も書きましたが! モデルチェンジの谷間というか? あまり活発なチェンジが無い年と思い込んでいたので・・・ 特に今年は、4輪の方の東京モーターショーがありますから! 念のために言っておきますが! 東京モーターサイクルショーとは別物ですからね! 会場は同じ東京ビックサイトですけど!! 国産4メーカーは、今年の秋に焦点を向けて開発をしてくると思っていたので! 本当に期待しないで会場に来ちゃったんですよね(困) で!(焦) このブースを見て! なんだ、ホンダさんのカスタムVTR(250)が置いてあるのか? と・・・ 思わず無視して通り過ぎちゃったのが!!(恥) 不覚にも自分(泣) 毎度おなじみの「パクリ」の帝王・ホンダさん!(困) それに感化されすぎちゃったため!!(困果) まさかドゥカティのモンストーロをVTRを見間違えるとは!!(滝涙) もう、人として恥ずかしすぎる行為? って言うかドゥカティに対して、あまりに失礼なことをしてしまったと!! 会場内で心から悔やんでしまったりして・・・ ま、そのドゥカティは、去年は出品を停止しましたから! 今年も来ていないだろうと(焦) 早合点していた自分の落ち度というか・・・(凹) そして、その本家VTR(250)は!(困) 今年、ハーフカウル付のモデルがラインナップに加わりました! もっと早く出ていてもおかしくないような気もしましたが? って言うか、やる事すべてが遅いよね? そして、周りの市場で売れ始めると必ず後追いするからね!(困) そんなホンダさん。 やっぱし! やっちまった!!(叫) そんな1台の話題。 それは明日のお楽しみ? って今回も引っ張りまくるぞ!!(誓)にほんブログ村
2013.04.08
コメント(0)

今年も! って、すでに9年目!(驚) ただし一昨年は、東日本大震災の影響で中止になってしまったので(泣) 実際には、8回目の訪問になりますが! って言うか、仮に開催されていたとしても・・・ 自分・・・(泣) その時は、仙台で被災していて!(焦) 帰って来れなくなっていましたから!!(泣) いや、あの時は大変でした! 3日経って、やっと電話がマトモに通じるようになったとき・・・ ホテルにキャンセルの電話を入れたとき!(涙) 確かに・・・ 関西の人も阪神淡路大震災の時に大変な思いをしていますからね! なんか電話の向こうで同情されちゃって(涙) と言う、思い出もある! 大阪モーターサイクルショー! 2013年の今年! モデルチェンジサイクルとしては・・・(焦) ハズレ年(滝涙) と言うことで! あまり期待せずに出かけたというか・・・(困) 相変わらず、チケット売り場はガラガラだし!(焦) はぁ~(困) 日本のバイク文化も斜陽が大きくなって来たのか?(涙) と! かなり心配な状況でインテックス大阪2号館に向かった自分。 ちなみに到着したのは開場10分前。 にしても便利になりましたよね? 実家から始発(5:12発)で出かけると! ちょうど、この時間(10時前)に到着できるんですから!!(凄) 奥多摩にいたころとは大違いです! あの時は・・・ 始発に乗って、東京駅に着くまでの時間と・・・ 東京から京都まで新幹線に乗っている時間が大して変わりませんでしたから!!(泣) どんだけ頑張っても、会場到着が11時過ぎになってしまいましたしね!(困) という話は何度も書いたから置いといて! なんと!(叫) 開場10分前で!!(驚) 300人待ち状態!!(凄) そして、まだまだ後ろに行列が延びていこうとしている!! ちなみに・・・ 今年の入場者数は、対前年比で13%アップとの発表がありました!(嬉) 去年は、その前の年の東日本大震災の影響で、1年のインターバルも挟んだ営業で? さらに天気も悪かったですから!困る 初めて来場者数が対前年比でマイナスになったのですが・・・(涙) その分の差分も含めて多くなっているんでしょうね? さあ! そんな状態で開催された大阪モーターサイクルショー2013。 その時の話題を明日からピックアップしていきます! って言うか!(誓) そうだよ! ここはバイク関連のブログだったんだよ! 今、やっと思い出したよ! にほんブログ村
2013.04.07
コメント(0)

凍結の中津川・リベンジ編、ファイナル(泣) 春は駆け足でやってくる? なんか一気に暖かくなってしまい・・・ ま・・・ 確かに先週末は思い出したかのように寒くなったけど!!(泣) そして、それ以前に! 2月の第2週に、仕事でこの場所に来た時・・・ 今年は規模が小さいな?(泣) と思っていたのも確かですけど! そのせいで? 一気に暖かくなったら! あっと言う間に規模が小さくなってしまい!!(悔) かなり寂しい状態!!(涙) 一昨年は、3月末だと言うのに気温が低かったら! 良い感じに、凍結していたのに! こればかりは自然相手ですから! その年によって、全く違う景色になってしまうのも仕方ないです!! できれば・・・ あと1週間。 早く来れれば良かったのに!!(悔) 氷も表面がドロドロに溶け・・・ 何となく、覇気がない? そして、見てて綺麗じゃないし、氷柱が無くなってる!!(泣) ああ、もう春になってしまうのか? また来年までチャンスは来ないのか? って自分。 冬は結構好きだったりします・・・ 寒いけど!!(震) とまあ? 季節も変わったことですし! 次回からは春の話題? たぶん? 画像を選んでて気が変わらなければ!(笑) そして・・・ 今日中にPCのリカバリーが終われば!! って、メイン機をWindows7に戻します! と言うのも・・・ Windows8のタッチパネル機をサブとして買ったら、これがまあ! 何とも使い勝手が良くて!(唖) スピードも速いし、あまりに便利過ぎ! ただし14インチ機のため、画像整理とブログの更新には辛いものがあるので!(困) こちらを元に戻して使う予定なんです! と言う事で? 今日は時間との戦いとなりそうだ?にほんブログ村
2013.04.07
コメント(0)

凍結の中津川・リベンジ編。 あの滝沢ダムの絶望から2週間。 今まで物凄く寒かったのが、まるで嘘のように温かくかなった3月第2日曜日。 朝から! バフンバフンと! 杉の木から花粉が吹き出し!(焦) 道路は黄色く染まり!!(驚) 特に花粉症は大丈夫な自分は! 毎年のようにデビューするのではないかと言う恐怖に怯えつつも、いまだに発症せずに済んでいる自分は! って!(焦) 2月。 殆ど雨の降らなかった関東は! 乾ききった空気と! 突然のように暖かくかなった事により、空気の対流が良くなり! 砂埃が一気に巻き上がり! 何でしたっけ? 初めて聞く気象現象の名称?? そのせいで! 秩父のシンボル・武甲山は! って、うわ!(叫) 何コレ! こんなの初めて見たよ! シルエットしか見えないよ!!(焦) 背後の空も!!(唖) 決して曇っているわけではありません! 砂埃とスギの花粉で、こんな状態になっていたんです! そんな中・・・ 自分は中津川に向かいます! 前の週。 ひな祭りの日で一般開放が終わってしまった(泣) 中津川の氷壁。 2週間前。 底冷えする、山からの下ろしの風の影響を受け!(焦) 路面がみるみると白くなっていったのに恐怖して撤退した中津川!!(泣) そこへのリベンジを果たすために! 何より・・・ 急激に気温が上がったことにより! 一気に氷壁が溶けてしまうのではないかと言う心配があったので!! 空気の悪い中・・・ マスクもせず! おお!(凄) 何か知らないけど! 名前も知らない滝が凍ってるぞ!! でも、こんな山奥ですら空気が濁っているぞ!!(泣) あんな近距離の場所ですら、スモッグが掛かったように写る始末!(焦) そんな中を中津川渓谷目指して進むのでした! が!(困) 一般開放終了から1週間。 本来の「中津川の氷壁」の案内板が片づけられてしまい!(困) 場所が分かりません!!(悔) そんな奥地ではないはずなのですが! 林道・志賀坂金山線との分岐から500m先のはずなのですが! 場所が分かりません!(悔) 普通に白い壁が見えるだろうから・・・ 簡単に見つけられるだろうという。 安易な考えで出かけてしまったのもいけないのですが!!(悔) せめて秩父市の観光協会か何かのHPで位置だけでも確認してくるんだったと!(悔) 後悔しながら・・・ 彼方此方彷徨ったのですが! ついに発見できず!!(滝涙) もしかして、もうとっくに溶けて消えてしまったのか? 人工的に造られた氷壁らしいですからね! 一般開放が終わって、放水しなくなったら速攻で消えるかもしれませんしね? 仕方ないです! 手前にある、凍結する岩壁の所へと・・・ それで我慢しようと!!(悔) ちなみに! 2007年3月4日の・・・ 凍結した岩壁! 自然に湧き出た水が! 凍結した岩肌。 かなり大規模です! 最初、ココが中津川の氷壁と呼ばれる場所なのかと思ったら、違うらしいので!! さらに! いつまでも物凄く寒かった一昨年の3月24日。 3月も終わろうとしているのに、まだバリ凍っていた、この場所! 今年は、どれくらい凍結が残っているのかと? とりあえず、本物じゃないけど? 自然の力で生まれた「真の凍結」を見ようと! この場所に向かった自分だったりします。 で! 続きは今晩!!にほんブログ村
2013.04.06
コメント(0)

何故か凍ってなかった滝沢ダム編・ファイナル! 雷電とどろき橋 名前。 格好良すぎです! 滝沢ダムを造るに当たって、新・国道140号線バイパスを造るため! しかも! ダム下から、ダムの堤体の高さまでの標高差! 約120mを一気に上がるため! なんとまあ・・・(唖) ループ橋を造って閉まったという! 元・埼玉県知事のMr.T師匠。 ある意味凄すぎです! でも!!(困) 丁度、正面にある駐車スペース&トイレの付近。 北斜面の上、吹き溜まりになるという! かなり危険な場所!! 登りはともかく! 下りはマジで怖いんですよね!(怯) 確実に滑りますからね! しかもフロントから!!(泣) そして! 何故か滝沢ダムだけは凍結していなかったけど! 良く考えたら・・・(焦) ダム湖が凍結していたら! このループ橋も凍結しているってことですよね? 逆に言えば凍結していなくて良かったって事ですよね? この帰り道。 かなりビビリが入りながら、この雷電とどろき橋を下った自分。 また、この2週間後。 再び、この橋を通ることになるとは! って言うか、今年は奥多摩での活動期間が少なかったな? こんな早い時期から、活動拠点を秩父に移してて良いのか? などと疑問に思っていたりしますが!! 次回。 冬の中津川・リベンジ編 懲りない自分は、三度。 凍結した秩父を目指すことになります!!にほんブログ村
2013.04.06
コメント(0)

何故か凍ってなかった滝沢ダム編 ダム下広場に出ることが出来ず!(泣) 無念のまま帰りの途についた自分。 「・・・(凍)」 ま。 慣れてきたけどね? この手の寒さも? しかも太陽が出ているから、とりあえず日差しは暖かいし! でも・・・ やっぱし「2℃」の表示を見ると(寒) なんで氷点下を示してくれなかったの? って、おい! これからループ橋を通るというのに! 氷点下と言う気温は、マジで怖すぎるぞ! でも!! 水が凍結し始めるのは「4℃」と言われています! 実際・・・ 氷点下よりも、この付近の温度の方が恐かったりするんです!!(怯) 出来れば・・・ さっさとループ橋をを通り過ぎてしまいたいのですが! ついつい、展望スペースへ! でも、この展望スペース。 利用している人は少ないんですよね? ま・・・ 車を置くスペースもないですしね! バイクだと対向車線脇に、ちょっとした資材置き場ッポイ場所があるので! ソコに置けるから良いんですけど! 北斜面となっている右岸は! 思ったより結構、雪が残っていたんですね! それを思うと・・・ やはり、あの扉から外に出れなかったのが悔やまれます!(泣) しかも!(驚) 出口付近。 堤体の壁伝いに落ちてきた雪が積もって! 結構スゴイことになっていたんですね!! アレは、現地で真正面から、間近で見てみたかったですね!!(悔) そして!! 減勢工の凍結。 吊り橋は通行禁止にされたとしても仕方ないにせよ(泣) やっぱし右岸広場で、近くから見たら迫力があったでしょうね? で!(焦) 何か知らないけど! 随分と、ダム本体から水が噴き出してますね!(唖) そこが、また良い感じに凍っている感じが! なお・・・ この巨大なコンクリートの塊でもある、ダム。 実は、水が染み通っていたりするんです! 完全防水ではないんですよ!! 今まで、言葉では何度も聞かされていましたが! こうやって・・・ 水が出ているシーンを! 凍結と言う形で、形として見せられることになるとは思いもしませんでした! でも、ちょっとで出過ぎてないか? 水・・・ こう言うのを見ていると! くっ! 来シーズンも、必ず厳寒期に来るぞ! 道路さえ凍ってなければ!! と思ったりするのでした・・・にほんブログ村
2013.04.05
コメント(2)

さて! 目の前の階段さえ上がってしまえば!! そう!!(叫) ソコは凍結した減勢工と! 雪の右岸! めくるめく世界が待っている? はず! 何にせよ? 動いてないだろうと思っていたエレベーターが作動していて!(驚) そして! ヘルメットを被ったまま歩いている、どうみても不審者ッポイ自分が監視カメラに写っているはずなのに! 警備の人は出てこない!? ここまで、物凄く順調です! 全てが想定外に上手く行きすぎている!!(嬉) そして、階段を登り切って! あの扉を開ければ!! って、ん??(焦) なんか嫌な予感がするぞ!!(汗) なんか「閉切」って文字が見えてるぞ!!(焦) まあ、2月の厳寒期。 ドアを開けっぱなしにするなと言う意味でしょう? で、両開きの扉のうち。 片側は開かないようにしているという事なのでしょう? たぶん! でも!! あれ?(焦) なんか紙が貼ってあるんですけど! そして・・・ 奥のシャッターが下りてるッポイいんですけど!! いやあぁぁぁぁぁっ!!(泣叫) エレベーターホールとか、エレベーターの入口とか。 下から外には出れません! とか、ダム下広場は立入禁止とか! 何の掲示もなかったぞ!! しかも、ココまで来て初めて張り紙が出てくるって・・・ ちょっと悲しいものがあるぞ!!(滝涙) もっと早く言ってよ!!(涙訴) 更に! 養生テープを貼ってカギを開けられないようにしてるぞ!!(泣) 剥がしちゃえば、すぐに取れるけど! でも監視カメラ。 あるんだろうな? この付近・・・ ただでさえ、ヘルメットを被っていて不審者ッポイ格好しているのに! カギに手を掛けていたら確実に警備の人が飛んでくるよね??(怯) ああ・・・(嘆) あんなにも、外は真っ白なのに!!(悔) って、アレは見事に凍結っぷり!(焦) マジで危ないな? あの路面状況?(焦) 立入禁止にされちゃうのも、ちょっと分かる気がするな・・・ でも! 開けてくれよ! せっかくココまで来たのに!!(泣) でも、開かないモノは開きません! 悲しいけど、ココで撤収です。にほんブログ村
2013.04.04
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)


