ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.04
XML
カテゴリ: カンバン
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 実は 一昨々年(2017年)の台風で結構な被害が出た 箕面 (涙)
 道路の復旧に1年を費やしています
 そして!
 2018年に2連発で喰らった台風の敵のも、大量の倒木で道路が塞がれ
 再び滝つぼ付近が孤立するという・・・(涙)


 そして更に!!
​​それを遡る事、1951年にも
 台風で甚大な被害が出ていたりします

 で!
 その時、 箕面村(当時は市ではなく村)の警察署長さん が!
 箕面の滝付近にある売店が、川の増水で取り残され(泣)
 そこに住んでいた人たちを救出するために、 箕面川が荒れ狂っている中
数人の部下を引き連れて救助に行く んですよ!!

この物語は
 大阪府内の小学校では(現在は知らないけど)、必ずと言って良い程教わる んです!

 日没後の真っ暗闇の中・・・
 道路が流されて売店まで辿り着く事が出来ない!(焦)


隊員たちと計3名で岩に這いつくばりながら
 ​​​​救助に向った のですが・・・

あと数メートルと言う所で、濁流に流されて命を落としてしまうという・・・(滝涙)

 その勇気をたたえる物語
 それは必ずと言って良い程

遠足で箕面の滝に行く前に学校で教わります

 ​​が?
 自分・・・
 未だに疑問に思っていることがあるのですが・・・

売店に取り残された住人は、無事だったのか?
 だれかが救助したのか?
 自力で脱出したのか?

その事に全く触れていない という所が?(焦)
警察署長の勇気を称える物語として、滝の近くに石碑まで建てられている のですが

 その・・・
 肝心な?
救助される側の人の事が全くスルーされちゃっている という??(謎)


 ​​​​​​謎の物語があるのですが・・・(焦)

 とりあえず、その事は置いといて!!




大阪府の北摂地区(淀川よりも北側の地域)の小学校では、遠足の定番となっている
箕面の滝

 まぁ、小学校の遠足だから
 歩くと言っても1.5km程度だろう?

 子供の歩幅で30分程度なんだろうな?
 と勝手に解釈してました


 しかも自分
 遠足の後も、一体何回滝まで行ったのか?
 覚えてないくらい

 結構、頻繁に箕面までは来ています

 ので!
 大した距離ではない

 と・・・
 勝手に思い込んでいたんですよ!


 が!
 毎日のように30分かけて山を登って小学校に通っていた自分が・・・
 それ以上の距離を平気で歩けるようになっていたと言う事を忘れていた?


 そして!
奥坂小学校と言う所を甘く見過ぎていた ?

 そう。
遠足で10km歩くとか、デフォ(笑)
 ​​​​遠足のバス代が出せないから、基本的に徒歩で行く!

 箕面の滝も・・・
 朝、学校まで歩いて行って・・・
 阪急の高槻市駅まで45分使く歩いていき・・・(駅集合だった記憶がない)
 って、電車に乗る前にウォーミングアップしてから行った(笑)
 で・・・
 阪急電車で高槻市駅から十三に出て!
 石橋で乗り換え、そして箕面駅まで行って!

 そこから歩いた

 そう。
ふだん、10kmくらい普通に歩かされる遠足に慣れている奥坂小学校の子供たち・・・

 ​いや、箕面駅から約3キロとか
 超余裕で歩く


 そう。
自分が予想していた距離の倍だった!!(焦)

 まあ、途中で画像撮ったりしながら歩いても20分ソコソコだと余裕こいてたけど

 ふつうに45分近くかかる
 画像撮ってたりハアハアしてたら1時間はかかる!

 ​この日
 午後から約束があったから
 それまでに帰れるのか?(滝汗)

 ちょっとヤバいんじゃね??


 でも・・・



 右岸に 派手な水車 が見えてたり・・・




スンゴクいい雰囲気の橋 が見えてたり・・・


 やべぇ!
コレで余計にスイッチが入ったら、1時間では辿り着けないかもしれないな?

 ​​​せめてもの救いは?

 そう!
去年は秋になっても暖かい日が続き
 11月の3連休に入っても、モミジが色づいていない !(涙)

これで紅葉が始まってたら、更に余計な時間を消費していたかもしれない ??



紅葉シーズンは、結構素晴らしい場所なんですよ
 ココ!

納涼 台とか持出て・・・
ボッタ

 じゃなくて、観光地価格で!(怖)
 ちょっと立ち寄ると、とんでもない料金を取られるお店が多かったりしますが(泣)

 でもまあ
京都の貴船と比べたら、まだ優しい方だぞ?
 あそこは、お昼御飯に立ち寄っただけで・・・
 余裕で諭吉先生が1人拉致されるからね!!(怯)


​​​​​​

 遊歩道は、この先で右岸に渡り・・・
 滝の直前で、再び左岸に戻って来るルートなのですが 

 あまり人が通らないだけで
 対岸にも道があるんですよ!

 本当はね!
 そっちの方が、色々と・・・

 って言うか、昆虫採集するには最高場所なんですけどね!

 ただね!
 一番の問題は?


箕面 と言えば 「猿」​

数年おきに狂暴化した群れが現れ
 民家や売店を襲うようになる んですよ!(困)

 ​で・・・
 犬猿の仲と言う事で?
 犬を飼ってみたのですが・・・

 猿って頭が良いですから
 犬は鎖でつながれているから、吠えるだけで攻撃して来れない
 と言う事を知ってて

 犬をあざ笑うかのように好き放題に暴れて
 食べ物を略奪し・・・
 下手すると、集団で犬をフルボッコにしてしまう!(リンチ)

 で!
 害獣駆除のハンターさんが出てくることになり

 マークしているボス猿を狙撃!(バキュン)
 抹殺することに成功すると、暫くの間は・・・


 撃たれるとマジでヤバイぞ!!(隠)
 と、出て来なくなるのですが・・・
 ほとぼりが冷めると再び
 新たなボスが群れを引き連れて襲撃に来るという(涙)


 人と猿の戦いは永遠に続く?


 本当はね!



小学校の遠足の時
 やはり台風の影響で道路が崩れ(困)

帰りしなに寄る予定だったけど中止となった 地獄谷 に行ってみたかった!(実は一度も行った事がない)

 って言うか、 単独で入る
猿がヤヴァイから ・・・(怯)

 そう
 だから今回は・・・

 とりあえず、 人通りの多いメジャーな遊歩道だけを利用することにした んです



 ​​​​​​​


 そして!
遊歩道 は・・・
チャリ禁止!
どうしても自転車で行きたい場合は、ココから担いでいくか押していく事になります!
 そして指定車両以外の車も入れません!​​​


 自動車は駅付近の駐車場に置いて行くことになります。




 そして色々な禁止事項が!

 全面禁煙!
 もちろんBBQも禁止
 そして魚釣りや水泳も禁止

 だけど!
「危険なボール」遊びは禁止されてない ぞ!(笑)​


 そして!




 コレ
 一番大切です!

 元々は観光資源として猿の餌付けをしていたのですが・・・
 人間の食べ物の味を覚えてしまった群れが狂暴化して、略奪行為をするようになってしまった

 それを反省し!
 猿に餌は絶対に与えて来はいけない!

 そう。
 自然にある物を食べるよう
 ゴミも捨てないように(味を覚えるとゴミ漁りや、ごみ捨て場に来る人を襲うようになるから)

猿に餌を与えると罰金刑となります!


 ​あと、 食べながら歩いていると猿に襲われるから要注意ね!
 そして・・・

山の中で単独行をしていると、餌を略奪しようとする集団に襲われる事があるので!!
 可能な限り、単独行はしないようにね!


 と言う追加の注意をしたうえで!



 この先に進みます。




​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.04 05:48:19 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: