ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) New! MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…
MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.02.26
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​

 正確な情報ではないのですが・・・(困)
 画像中心部付近の白い建物

ドライブイン跡 です

 ​自分が、 二瀬ダム 近辺に 出没するようになった頃 ​​
 すでに営業はしてませんでしたが(涙)



 今は
 二瀬ダムに大きな工事がある時、建設業の人が仮事務所として使っていたり
 仮の寄宿舎として使用していることがありりますが

 基本的に使用されていない状態です!

 更に!!
 このドライブインの奥に、旅館もあったのですが

 現在は、同じく使用されていません(涙)

 ですが!
 その旅館の裏から、崖下の方に歩ける遊歩道に続く階段が設置されていて


もしかしたら?
 二瀬ダムまで行ける遊歩道が、何ヵ所も設置されていたのかもしれない?






 くっ!
 秩父湖大橋が完成しても
 崖の途中にある遊歩道は残してくれていたら(悔)

 もっと違った角度から、建設時の遺構の様子をチェックできたかもしれないのに?



 そして!




 そうすれば!





 望遠レンズも、もっと有効に使えたかもしれないのに!!


 と言う話は置いといて





右岸へと続いている導水管

 昔の写真をょチェックしていると!
 右岸は、 吊り橋のワイヤー用のアンカー が写っていない!(焦)
 どうも・・・

この導水管と、ほぼ同じような位置に付いていたらしい?
 って言うか、岩壁に
 直接打ち付けられていたッポイ?




くっ!(悔)
 木が成長しすぎてて、右岸の様子が良く解らないぞ!!(涙)


 でも
 何となく!
 平場が見えてるよね?

​​​​ 角度的に、自分の位置が低いから(困)
 奥が見えないけど!


 これは、意地でも?
 あとで、テニスコート付近まで登っていて
 上から見れる位置を探さないとね!


 そして




 ずっと疑問に思っていた
 切り立った、岩壁に開いている穴

 この正体は!

 望遠レンズと、センサーの性能で!
 何とか、中の様子が判るかもしれない?


 と言う事で!!(叫)





ここも木が生えちゃって邪魔してる けど!(悔)


 なんと!
 今まで坑道ではないかと疑っていたのですが?
 って言うか、この中でコンクリート材料用の骨材を採掘していたのではないかと?

 ずぅ~と疑っていたのですが!!


コレ!
 穴には違いないけど・・・

 ​​単なる窪みだぞ?
 自然の!!

 でも!
 そこに、強引にコンクリートアンカーを造って!
 そこにワイヤーを引っかけるためのループを造った跡が見えてる!!(驚)

 って事は!
 減勢工を造る時に、ココにワイヤーを掛け
 索道で、生コンの入ったバケットを運んでいた可能性が高い?

 って言うか、たぶんソレだ!!(叫)


 とりあえず?
 こちらは、長年の疑問が晴れたぞ!(嬉)



 とは言え!




 この上に無理やり建てた バッチャープラント

 と・・・



ベルトコンベア用の脚

 アップの写真がないので(悔)
 一体、どういう風な構造物だったのか?


まだまだ謎な点が多い ぞ!
 何しろ

木が邪魔すぎ!(涙)
 しかも、 ここ10年ほどで一気に成長してる し!

 って言うか、 こんなに枯れた土地で
 どうやって栄養分を吸収しているんだ?

 この木々!!



​​​​​​ 一番良いのは
 ちょっと雪が積もったくらいの時に見に来る事なんですけどね・・・(困)

 雪が平場をしっかりと見えるように積もってくれますからね!!

 ただし
 1月から2月は太陽の位置が低いため
 この付近、

 モロに逆光になって、まともに画像が撮れないというジレンマが!!(滝涙)


 そして



 この主塔の基礎部分

 どうにかして、接近する事は出来ないのか?


 一応・・・



 パイプが補修してある所を見ると!
 管理用の道はあるようなのですが

 さすがにね
 関係者以外は入れないでしょうし?





 あの上、上がれたら最高なんですけどね?(悔)

 これも
 やっぱし、葉っぱが完全に落ちる
 厳寒期に来ると、もっと様子が詳しく見えるかもしれないな?

 今シーズンは暖冬のおかげで、バイクでも来れそうな気がするけど・・・(焦)

 と言う事を書きつつ
 今週末の天気予報と睨めっこしている自分がココに!(困)





 そして、次回

 また数メートルだけ先に進みます。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.26 06:32:30
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:厳寒期に来ないと無理なのか?(02/26)  
MOTOYOS  さん
やっぱり、白くて赤い線のレンズが必要なんじゃないでしょうか...より、アップで鮮明に... (2020.02.26 06:57:58)

Re[1]:厳寒期に来ないと無理なのか?(02/26)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

 危うく甘い誘惑に負ける所でしたが・・・

 白いレンズ
 基本的に手持ちで使う物ではありませんら!!(泣)
 無理!! (2020.02.26 21:49:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: