ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.05.23
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 そして・・・(焦)

 ん?
 アレ?(滝汗)


清水バイパス ?
何処??

 ​​って、普段は見えているはずなのに?




 堤体の下の方に
太い高圧ホースが通っているはず ?


 だけど??

 ん?

 あ、 単に水没しているだけだよね?
 ちなみに、 この日の貯水率は98%近く になっていのたので


 ​​ ​泥で濁った水の中に入って見えなくなっているだけだよね?(焦)


 確かに・・・
 テーパー状になって出っ張っている部分の下側が水没して見え無くなっるしね?



 ま、間違っても・・・
壊れちゃった
取れちゃった とか言わないよね?(滝汗)




 左岸に這っている部分も・・・
 管理用の桟橋だけが水面よりも上にあって、清水バイパスは水没





 間違っても!
 その辺でホースが外れたりとか

台風の時に斜面が崩れて、一部が紛失している とか?

 そう言う事は絶対にないよね?
 で・・・

 あるいは・・・
 上流の方ももまだ濁りが消えてないから?
​奇麗な水が来ないで、泥水が清水バイパスから供給されている​ とか?
 間違っても無い!


 はずだよね??(焦)


 色々と心配になって来たけど・・・


 と、とりあえずは一旦!




​​​​ エレベーターを使って、ダム下に降りてみよう

 水抜きした減勢工とか、滅多に見れる機会は無いしね!



 と言う事で!!


 実は、通路内でも色々と画像を撮ってますが
 今回はパス!

 また別の機会にアップする事にして?(年内いっぱいダムネタを続けるためにも小出ししないとね!)




 ちなみに現在は!
 コロナウイルス感染対策で

 って言うか、埼玉県
 まだ緊急事態宣言が解除されてないし!(涙)

 いや!
東京が自滅しているのに巻き込まれている せいで、​解除してもらえないとか本当のことを言ってはいけない?
 とりあえず、初期にクラスターがあった病院は・・・
 既に新規患者も出ずに落ち着いているますし!

 って、よく考えたら(滝汗)
 去年、 埼玉県知事選 があった時
N国のナントカと言う人 が立候補してたよね?

「一発狙いで受かるかもしれないから」 と言う理由で(困)

 ​​​いやぁ・・・
 あの人が本当に当選して知事になっていたら(ナイヤガラの滝汗)
 埼玉県
 一体どうなっていたのでしょう?


 何事もなく済んでいるかもしれないけど?
 逆に、もっと上手く対処してたかもしれないけど??

 ​あんまし想像したくない気分だぞ?(怖)

 と言う話は置いといて・・・





 いやぁ(感)
 堤体間際に入れるっていいよね?(悶)



 ハアハア・・・



 は!
 ど、どうしてだろう?


身体が勝手に !!(吸)




 は!

 いけない、いけない・・・


 こんな事してる場合じゃなかったんだ!!





減勢工

普段は、白く泥が付いている所まで水が溜まっています。

 そうやって、放水した時に底の部分が水圧をモロに受けないようにしてます。
 それと同時に!
 跳ねっ返りの水が飛び散らないように!


 更に
 下流に流れる水圧を抑えるために、正面に壁が!





 そして、その壁には 
 堪った土砂を排出するためのゲートが付いてて!

 て!
 このゲート一つだけで水圧に耐えているという所が、結構凄い気がする!!(驚)

 まあ、完全に密封している訳ではなく
 隙間から水が出ちゃうようになっているので
 全ての水圧を受ける訳でもないので、この位で十分なのかもしれませんが?



 そして!



各種、常用洪水吐の穴!

 厳寒期は、春先の灌漑用水確保のため!
 余程の事がない限り、ココから放水する事はありません。



 って言うか、 濁った水!
ココからぶっ放してたら、絶対にクレーム来ちゃいそうだし ね?(困)


 現状は?




 ココから
 主に発電用に使われた水が!

 って・・・
 コレだけ濁った水
 発電用のタービンにブッ込んで大丈夫なのか?

 タービンの羽根が、砂で削られたりしないのか?
 と、ちょっと心配になってしまいますが・・・




台風の時
緊急放水をしたというアナウンスが無かった ので!

浦山ダム 自体は?

それ程切羽詰まった自体にはならなかったのかもしれない?


 だけど!
 この 水の濁り


 で!
清水バイパス

 何故に、ちゃんと機能してないのか?



 やっぱし、 奇麗な水で薄めて濁りを解消するとか無理があり素すぎたんじゃね ?(疑)


​​​​​​​​​​​​​ あと個人的には!
 浦山の谷筋は、水源地からダムまでの距離が短い
 しかも、メインの川と僅かな支流だけというレイアウト。


 水源近くで土砂崩落したら、速攻で川の水が濁っちゃうから
 意味ないんじゃね?

 と・・・
 造っている最中から疑っていた自分(困)


 その疑問の答えを探すため?


 次回!
 清水バイパスの取水施設へ GO!(叫)


 ​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.23 05:56:08
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:清水バイパスとやらの性能を見せてもらおうか?(05/23)  
MOTOYOS  さん
どのくらいすりすりしていたんでしょうか...ほっぺた残ってますか?w
みえるぞ、わたしにも敵がみえるのでしょうか...次回、解き明かされるんでしょうかねぇ... (2020.05.23 08:30:27)

Re[1]:清水バイパスとやらの性能を見せてもらおうか?(05/23)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 スリスリしている時
 それは・・・


 時が停まっているので(笑)
  (2020.05.23 21:03:31)

Re:清水バイパスとやらの性能を見せてもらおうか?(05/23)  
細魚*hoso-uo*  さん
こんばんは。

うまく機能してないってことなんでしょうか。

それにしても埼玉県、とばっちりで
なかなか解除にならなくて大変ですね。 (2020.05.23 22:40:22)

Re[1]:清水バイパスとやらの性能を見せてもらおうか?(05/23)  
ちゃのう  さん
細魚*hoso-uo*さんへ
 自分が想像するに・・・(焦)

 圧倒的な泥水の量に対して
 それを薄めるための奇麗な水

 普通に考えても、奇麗な水だけ溜めてる同じサイズのダムが10個以上ないと無理のような気が?(笑)


 そして埼玉、千葉、神奈川
 東京に電車で通勤する人が
 って言うか、6割の人が都内に通勤するので(焦)

 嫌でも貰ってきちゃうという問題が!! (2020.05.24 19:52:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: