ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.15
XML
カテゴリ: 建造物


があった訳ではありません
 この付近
 平坦な場所ですし
 玉ねぎの産地でした

森一族 と言う
 結構有力な人たちが住んでいたそうで

 で!
水間鉄道 を敷設する際
​線路用地として土地を沢山寄進してくれた​ そうで​​​


 ​でも、 建設計画当初
近くにある稲荷神社の前に駅を造る予定だったらしい

 と言っても、 200m程度しか離れてないらしい?



​​​

 って言うか、 駅近辺の地割
って地名になってるし(滝汗)


 三ツ松になっちゃうのか?
 大正時代当たりたと、まだ大らかだったのかもしれない?

 とは言え・・・
​土地を提供してくれた大地主様の意向​ の方が
お稲荷様よりも強かった と言う事になる?

​邸宅の、すぐ脇に駅を造らせてしまった​ と?


 ちなみに!
駅付近の宅地開発 が進み
21世紀に入ってからは、この駅の利用者が増えて行ってる そうで
 コロナ前では 1日に700人程が使う駅に成長した らしい?

 経営の苦しい 水間鉄道 にとっては
 実は ありがたい駅
 この後、 化けていくかもしれない?

 かと言って
​お稲荷様のご利益が無いと言う訳ではないんだぞ!(誓)​

​きっと相乗効果が働いてるに違いない?​




無人 で・・・
ホームだけがある駅

おトイレが無いのが、ちょっと残念(涙)

 あ!
 でも・・・
 現在では 希少な存在 になってる
緑色の公衆電話 が設置されてるところが・・・



 ​​​​​​​​​​​​​​​​​あ、でも・・・
 ちょっと謎なのが




 改札・・・ 
 口??

だったのか?
 コレ・・・​​


 いや?
 この中に人が立つのは無理っぽいな?(狭)

 あと・・・
 無賃乗車して逃げようとする人とか
 捕まえようとして、走ろうとしてら出れなくて転ぶな
 間違いなく・・・

 コレ
 単に、人の流れを制限するための物であって
 中に人が立つことは考えてないよね?

一回倒産する前
まだ車掌さんが乗務していた頃に関する資料
 全然入手できなくて!(悔)

 そう当時の事が判らないのですが・・・(泣)
 って言うか、本当に出版物が少ないんですよね(困)


 ま、まさか・・・
​倒産する前の事は黒歴史として闇に葬り去られたとか?(滝汗)​

​​


 そして・・・
森さんのお宅は
 一体どこに存在してたのでしょう?


 ​駅周辺は
 線路を境にして西側が古い町並みで・・・
 国土地理院の航空写真
 1960年代の頃には、既に屋根が写ってる建物が多かったりするので
 少なくとも半世紀前くらいから住んでいた人が多いのかもしれない?


 で!
 反対側の・・・
 線路の美菓子側が比較的新しい?
 新興住宅と言ったような感じ?
 バブルん時ですら、まだ家が疎らで
 畑が多かった姿が写ってます
 発展したのは、その後になってからと言う感じ?

 で!
 平成に入ってから工場などが建ち並んで言った感じ?







 そして何より!


 付近の 道路が狭い
 って言うか、 古曽部町や芥川町に喧嘩売ってる な!
 道路 幅でってレベルの物が多いぞ!(笑)

 と言うのは冗談ですが

 ​​​


 あと、 踏切 が・・・
銚子電鉄とタメ張るレベルにヤバイ(錆)


 ​​で!





 なんか色々と ​廃な建物​ が(涙)

 昔・・・
 ココに一体何が?(バブル前の航空写真にそれらしき姿が写ってました)

 まあ、たぶん・・・
 これら
 線路の西側にある古い町並みに住んでいらっしゃる方が亡くなっていき(悲)
 相続とかの問題で、土地を分割して売っていって・・・(涙)

 そこに新しい人が入ってくる

 で・・・
水間鉄道 利用者 が少しずつだけど
少なくともコロナ前までは微増していってた


 って、所なのでしょうけど?






 ​​​ 隣の駅が見えちゃうレベルで近かい よ!(笑)

しかも開業当初から
 この2駅は存在していたらしい ので・・・
 乗客(利用者)の取り合い
​潰し合い・・・(泣)​

 あ!(滝汗)

 ま、まさかね・・・
 地方鉄道では良くある話ですが

 地権者や当時の村同士で駅の設置に関して争いが起きて
 たった数百メートル内に2つも
 当初の予定になかった駅を造る羽目になったとか
 良くある話ですしね


 次回!

 その、お隣
三ツ松駅

 とりあえず、電車が来ちゃったから
 たった400mくらいしか離れてない距離ですが
 1駅だけ乗って



 ​​​


 ああ、こういう時
 フリー切符買ってないというのが、結構ダメージ大きいんですよね(涙)
 少しずつICOCAの残金が削られていく・・・


 つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.15 08:26:14
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: