2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全20件 (20件中 1-20件目)
1
この件に関して日記を書くのはやめよかな~っと思っていたのだが、やっぱり一筆書いておかないと腹の虫がおさまらない。「田中真紀子外相、更迭」 最初にニュース速報で流れた。私は目を疑ったさ。 おい、どういう事よ、コレ!暫くしてNHKが臨時ニュースでやっているのを見たら、真紀子更迭、野上次官更迭、鈴木宗男辞任、となっていたからちょっとは胸をなでおろした。でもさ、一般ピーポーの私がメディアで見ている限りは、野上次官がウソついてるとしか思えない!たって明確な答えが出ないんだもん。「そういう事を言った憶えは無い」とかさ~。コレって昔あった「記憶にございません」と一緒だぜ。って言うか、たった一週間やそこら前の記憶が無いって、そんなんだったら、事務次官やる権利無し!だ。ところが外務省では今回の件で、野上さんの株が急上昇してるんだって。 こりゃ何だ!それから鈴木宗男!(敬称略)騒ぎの元にはいつもオマエがいる。ちょっと前に石原サン(役職名知らないや)の発言(?)「北海道の道は熊しか通らない」(ちょっと違うかも知れないけど、こんなカンジ)に、自分が北海道選出なもんだから、「これはど~いう事だっ!」と詰め寄り、何とか委員会を殆ど丸一日潰しただろ!自分ではそういう事をガンガンやっておいて、今回はちょっとおとなしめじゃないのよ。そりゃ道民ならばその発言は腹も立つかも知れないが、今回の事と一緒で、これも言った言わない論争。それに目クジラ立てて怒ってる人が、今回は何よ。もっと怒ればいいじゃん!自分に絶対の否が無いって言うなら、予算委員会だろうが何だろうが、もっと激怒すればいいじゃないの。それってさ~、自分に何が後ろめたい事があるから今回は出来無いんじゃないの?って思っちゃう。「総理の英断に敬意を表する」って、そりゃそうだよな。自分の悪事(?)がこれで表ざたにならなくなったんだもん。喜んで辞任するよな。それに自分が辞任の時は真紀子さんも更迭っていう約束してあったんだもんね。あっ、それと昨日NGОと鈴木宗男とのやり取りが公表されたけど、更迭劇の後で本当ラッキーだったよね、フン!おい、外務省!何故そんなに鈴木宗男に頭が上らないのよ?私達の知らない所で、そんなにイイ思いをさせてもらってる訳?そんくらいの義理が無きゃ、あれだけかばう必要はないよね。せっかく真紀子サンが風通しの良い外務省にしようとしてたのに、これでまた元に戻るって事ね。って言うか、他の省庁もきっと同じようなモンなんだろうね。それと今回、小泉首相は男を落としたわね。確かに真紀子サンは今までも色々と問題(?)を起こしてきたし、補正予算を成立させなきゃいけないんだろうから、更迭してもしょうがないのかも知れない。しかし、それはそれとして、この件に関しての真相究明はしっかりやるとかさ~出来ないのかしら?こういう事から一歩、一歩ハッキリさせていかないと、官僚と政治家の癒着とか、政治改革とかが出来ないのではないのか?これじゃ真実はずっとヤブの中。って、もしかしたらヤブの中の方は都合がイイって事か?景気が悪いから予算決議を早急にしなければいけないっていう様な事だったけど、昨日の株価は、雪印のせいもあるかも知れないけど、一万円割れ・・・これって、本末転倒ではないのかしらねぇ。それから政治家って、ホントみんなタヌキじじいだ!青木、山崎、森、福田(敬称略)昨日見たメンツは本当にタヌキじじいだった。おだやか(?)な顔してて、裏をかえせばとっても腹黒い。鈴木宗男は顔がタヌキ!(それじゃあタヌキに失礼か・・・)あ~あ、本当に腹が立つ。 顔見てるとヘドが出る。これで真紀子サンも妙な肩書きがとれて、一議員として思いっきり出来るのではないでしょうかね。外相になってから、真紀子サン窮屈そうだったもの。これから好きな事やって下さい。 その方がアナタに合ってます。これはどこかのニュース番組で言ってたけど(もしかしたら大橋巨泉かも?)「こんなことでは誰も政治家なんかに憧れない、なりたいと思わない」その通り! このテイタラク!たったこれだけの事も真相究明出来無い。自分の欲にからんだ事のみ優先する。日本の政治家なんて、みんなこんなモンなんだろうね~。あ~ホント、やんなっちゃう。以上、チョキの独断と偏見の見解でした。P.S.ちなみに大橋巨泉の偉そうな事言っといて、途中で投げだした有様。 あの人っぽいわ・・・ あの人も自由な世界で、好き放題言ってるのが似合ってますね。
2002年01月31日
コメント(6)
う~皆様、お久しぶりです。チョキはこの2日間、風邪ひいておりましたの、ゴホッ。土日は普通に元気に過ごしてたんだけど、月曜日の朝、起きてみると、なんかヘン・・取敢えず顔を洗いに行ってみたものの、やっぱりヘン・・しばらくコタツに入っておとなしくテレビを見ていたら、なんかゾクゾクと寒気がしてきた。いや~~ん、コレって風邪じゃんか~~!サラリーマンにあるまじき行為だわ。土日元気で、月曜日に具合が悪くなるなんてぇ~!普通のサラリーマンの(特に)男の人とかって、土日に具合が悪くなるっていわない?(いわないかな~?昔、男の人に聞いたんだけど・・)それなのに私ったら月曜日に具合悪くなってる・・タダの会社イヤイヤ病だったりして・・(それも否めないな・・)イヤイヤ、そんな事はナイ!身体の悪寒は増すばかり!しょうがないので会社に行くのは諦めて、寝る事にした。暫く寝てから、会社に電話する為に起きた。そして、しょうがないので病院に行く為に化粧をしはじめた。私は熱が出たら病院に行く様にしている。その方が早く良くなる様な気がするもんね。それに健康保険料を結構な額払ってるんだから、こんな時こそ使わねばっ。ところが、たとえ具合が悪かろうとも素顔では外に出たくない。イヤ出れない!取敢えずファンデと眉毛と口紅くらいは塗りたくって外出しないと、世間の皆様が、ぶっ飛んでしまう危険性大なんですもん。・・・悲しい女心だわっ・・・で、化粧が終わって、しょうがない病院へ行くか。(何か‘しょうがない’ばっかりだわ)おっと、その前に、お熱はかってみよ~っかな~♪待つこと3分・・(ゴメン、ウチの体温計は旧式も旧式、今どき水銀のヤツです。電子体温計買っても いいんだけど・・だってコレで十分コト足りるんだもん)あれま、38度9分。 おっと予想外に高かったな。でも、こんくらいじゃ私は負けナイ!39度5分位あっても歩いて病院に行ける女だ。わはは、わたしゃ熱には強いのだ!よ~~っし、頑張って行くわよ~~!行く気だけはマンマンなものの、イザ外へ出てみると全然歩けない。というか足が前に進まない。ど~も一歩の幅がいつもより短かいみたいで歩けど、歩けど病院が近づいて来ない。まだかな? まだかな? ガンバ~チョキちゃん!そんなこんなで病院に着き診察を待つ。う~ん、結構人はいるもんだ。ひたすら、じ~っと待つ。そして、やっと私の番。診察はものの3分(も、かかってないかも?)「風邪ですね~。熱が39度ってよく歩いて来れたねぇ~。 じゃあ頓服も出しとくね~」と先生にほめられ(?)薬局に寄って、えっちらおっちら、ヨボヨボのばーさんみたいな足どりで帰った。そして早速、薬を飲み、パタンと寝る。寒気はちょっとはしなくなったものの、ドンドン、ドンドン熱が上ってる様な気がする。だって布団の中が、すげ~アツイんだもん。(あ~こんなに熱が出たら、それじゃなくても少ない脳細胞が死滅して 私バカになっちゃうよ~)と思い、自分の住所とか電話番号とかをとなえながら眠りにつく。で、暫くすると目が覚める。汗もかいたので、ちょっとはイイかな~なんて思ってタバコに火を付けてみる。うっ、マズイです。喫煙家にとってはタバコは結構、健康のバロメーターだったりするのだ。ついでに熱もまだ38度台。ありゃりゃ、ダメです~。 また寝よ~っと。これを何回か繰り返す、チョキ。夜になって(何か食べないとマズイかな?)という事に気がつく。う~ん、コレが一人暮らしの淋しいトコロ・・「おかゆさん食べた~い!」と叫んでみても返事はモチロン無く、狭い部屋にその声が響くばかり・・え~ん、え~ん、いいんだコンビニで買ってきたおにぎりがあるも~ん。それ食べるも~ん。と、あんまりおいしくは無いけど‘おかかおにぎり’をお口に詰め込む。あ~ん、淋しいですぅ~。 侘びしいですぅ~(泣)と、コレを2日間繰り返し、本日元気に復帰したチョキなのでした。私って根っから一人でいても何の苦にもならず、寂しいとも思わず、気楽でイイやくらいに思っているのですが、さすがに風邪をひいた時だけは、心細くなるんですよ。あ~誰かに介抱されたいわって思っちゃう。しかし現実に友人とかに来てもらうとなると、気を使っちゃいそうだし、なんてったって人にお見せ出来ない格好で寝ているので、お見舞いには来て欲しくないって思っちゃう。やっぱ病気の時は身内の看病が一番ですな。気は使わないし、わがまま言いた放題・・あ~なんといっても、かーちゃんの作った卵入りおかゆ(味付けは味噌)が食べたかったわ。みなさ~ん、風邪には気をつけましょ~ね♪
2002年01月30日
コメント(5)
昨日は無事出社し、9:30からのISO会議に出席しました。これもひとえに皆様からの御声援、励ましのおかげです。ここに心より御礼申し上げます(^^)で、会議に出るコトは出たものの、1時間くらいで無罪放免、戻ってきちゃいました♪何故かと言うと・・・・・ISOのメンバーになってるって分かった時に、ウチの直属の上司やその他、私が席をはずす事で迷惑(?)がかかる営業サン達と話して、私はメンバーからはずしてもらう方向で、担当者に話をしてみると言う事になってたのです。私のメインの仕事は営業事務なので当然、注文を受け、手配をし、その報告書を作る事。まぁ、立ち上げたばかりの仕事なので、結構楽チンなんだけどね。(だから会社で、こんな事(HP作成)が出来るのだ)普段は、ほとんど私一人で仕事しています。(他の人には別の仕事があるので)ウチの部署の他の人も、出来る事は出来るけど、さすがに報告書まではやってくれないの。それに、いくら楽チンとは言え、電話番も必要になるので、絶対、誰かが席にいなくちゃいけないし・・・だから私は年末のパーティーにも新年会にも出ていなでしょ。ウチの部署は、私の他に男性2人の弱小部署。ついでにウチの直属の上司もISOメンバーだから会議に行く。残るは1人。でも、お昼の交代要員がいる。そこで営業サンに頼む。営業サンは仕事が出来なくなる。と、考えればイイ事は一つも無いのよ。って言うか、3人の部署から2人もメンバーが出てるのが、おかしいんだよね。他の大所帯の所だって、2~3人なのにさ。でも、昨日はとりあえず会議に出てね、と言われて出ましたの。も~~~~う、眠い、眠い! 大あくびの嵐。後ろの方に座ってたからよかった様なものの、講師の言葉が子守唄・・・そして1回目の休憩。会議室はすんごい寒い所で、足元からシンシンと冷えてくるってカンジ。だから休憩になったとたんに、トイレへダッシュ!そして戻ってきたら、もう話はついていた。「チョキ。戻っていいよ」ホントですかぁ~~! 超~ラッキ~~~~~!でも、たったトイレの時間だけで済む話だったら、なんでもっと早くやってくれなかったのよ。(ちなみにウ○コしてた訳じゃないよ。オシッコです)そして私は席に戻り、仕事をし、日記も書きました。留守番の営業サンも喜んでたな~。あ~~~よかった。会議なんかに出てたら、9:30~5:30まで丸一日スケジュールはびっしりだし、自分の仕事は終わってからしなくてはならない。(注:ウチに会社の定時は5:15まで。会議の時間はどういうコトなの!)ついでに日記も書けないし、一日タバコも吸えない。だから開放されて、本当にラッキー、超ウレシイのです。でもね上司が戻ってきてから聞いた話によると、私は会議には出なくていいものの、(月2回もあるんだよ)メンバーの一員には変わりないので、事務的な事(きっと書類作成でしょう)はやってもらうとのこと。上司曰く「2月3月は忙しいと思うよ~」あぁ~、面倒くさいな~。ヤダなぁ・・・・・それに1時間しか会議に出てないから、講師の先生のプロフィールくらいしか聞いてなくて、ISOの事、全然分からないんですけど・・・って言うか、私にはコレを取得する意義が納得出来てないもの。という事で、この先どうなるかは分かりませんが、きっと忙しくなるんでしょうね。いや~ん、そしたら日記がUPできなくなっちゃうよ~~~(泣)↑コレが一番の心配事だったりする、不真面目社員、チョキなのです、タハッ。
2002年01月25日
コメント(5)
アフガニスタン復興支援会議が閉幕したとニュースで聞いた。えっ、ちょっと前に始まったばっかりじゃなかったっけ?と思っていたところ、この会議の会期は2日間との事。????? そんな大事な事を(かどうかは私には分からないけど・・・)決めるのに、たった2日間ですか?この会議には60数カ国、20以上の団体が参加していると言っていた。(と思う)そして初日には確か主要数カ国の代表が、代わる代わる挨拶のスピーチをしている。(そういえばアフガンの代表さんは、予定していた原稿ではなく、自分の言葉でしゃべっていて、好感が持てたわ)これって、結構時間が掛かるハズ。そんでもって、お昼食べれば、日本のサラリーマンじゃないんだから、15分で済む訳も無く、きっと最低でも1時間(もしかしたら2時間だったりしてね)は時間をさいているハズ。(↑コレは、あくまでも私の予想ですが・・・)ちゅ~事は真剣に(失礼)会議をやっていたのは2日間で、正味何時間だろうか?その何時間かで、アフガン支援に動いたお金が45億ドル!45億ドルって日本円でいくらよっ!(計算するのもヤダ!)確かに各国、事前に入念な準備をして来日したであろうから、あっさり決まるのかも知れない。それに各国代表は、それぞれ話す言葉が違うので、ディベートみたいにケンケンゴウゴウの討論をしろとは言わない。ついでに皆さん、お忙しい方だろうしね。しかし、たった2日間で(何回も言うが、正味何時間かは分からないけど)45億ドルがポ~ンと動くなんて・・・そのうち日本がいくら出しているかは知らないけど、だって、このお金、元はと言えば、私の、そしてアナタの税金のハズ・・・別に復興支援に使うのは良い事だと思うので、文句は言わない。でも納税者としては、何ちゅ~か、その~、もっと、その~・・・・・お金を大切に、大事に扱って欲しいなって思っちゃうのだ。(これは国家予算等、すべての事に言えるのだが)それと、もう一つ、この会議にの為に多くの国の要人と言われる方が来日している。要人って言うくらいだから、一人では来日しない。秘書みたいな人もいれば、SPだっているだろう。その人達の、渡航費、宿泊代、食事代等、そして開催国の日本では警備の関係とか、その他モロモロで、相当のお金が動いているハズ。ねぇ、そのお金をアフガン復興に使えないの?確かに各国代表が直接顔を合わせるのは大事な事だと思う。でもさ・・・・・それでアフガンに学校の一つや二つ、いやもっと建てられるんじゃないのだろうか?でも、こんなの考えてたら、不条理(?)な事は世間に沢山あるから、キリが無いよね・・・普段は国際会議とか見てても関心が無いから(別に今回も関心があった訳ではナイ)気にならなかったのだが、今回はあまりにも短期間で、大金が動くって事にちょっと反応してしまいました。だって、アタシも貧乏なんだも~ん。誰か私に復興支援(?)してくれないかな~~~、な~んちゃって。P.S. 議長の緒方さんって人の流暢な英語にはビックリ! あぁ~私もあのくらい話せたらな~(絶対ムリ!)
2002年01月24日
コメント(5)
今朝、フッと目が覚めた時(うん?何かが違うぞ・・・)というカンジがした。起きて時計を見てみる。ひぇ~~~、8:30ですぅ~~~、ひぇ~~ひぇ~~~~・・・頭、真っ白・・・そう私は寝坊してしまったのです。(注:ウチの会社は9時始まりです)そりゃ、何かが違うハズだよ、8:30だもん。寝過ごした朝って、起きた時に外の騒音や、陽のひかりの感じが何か違うのよね。なんかちょっと、のんびりしてるというか・・・って、そんな感傷(?)浸っている暇はナイ!とりあえず心を落ち着けようと、タバコに火をつける。ここで、フッっと考える。会社に間に合うギリギリの時間に目が覚めて、あわてて仕度をして出て行くのが良いか、それとも、もう完全にアウトという時間に起きて、ゆっくり仕度して行くのが良いか・・イヤイヤ、そんな事、考えてないで、さっさと仕度せねば!しばらくポーっと一服したところで、まずは会社に電話。「寝坊しました~。遅れて行きま~す」一瞬、休んじゃおうかな?って頭に浮かばなかったとは言わないが、とりあえずこの時期は忙しいので、そうも言ってられないのよ。そして私は顔を洗い、歯を磨き、朝の一連の作業に取りかかる。どうせ遅刻するんだから、早く仕度したって結果は一緒なんだけど、やっぱり気持ちがアセッっているのか、いつもよりお化粧とかが速いんだよね。朝の寒さも気にならないし。そして、いつもよりだいぶ空いている電車に乗って出勤する。約1時間遅れで、お仕事開始!で、どうして寝坊したかと言うと、確かにここの所「ビバヒル」とか深夜に見てるから、寝不足だったのは否めない。しか~~し、今朝のは違う!朝、起きてから分かったのだが、私は昨日の晩、どうやら目覚まし時計をかけて寝るのを忘れてしまったようだ。でも、昨日は知らないうちの寝ちゃった訳じゃない。「よ~っし寝るか~」と思って寝ている。なのに、どうして目覚ましかけるの忘れちゃったのだろう?私は、この歳(どんな歳?)になっても、年に1,2回は寝坊してしまう。朝の弱い私の目覚まし時計は3個。今までの寝坊は、目覚ましはかけているものの、無意識のうちに消してしまい、そのまま寝てしまうというパターンだった。かけ忘れて寝た事なんか一度も無いのに・・・チョキちゃん、ちょっとショックです・・・でもって、早く会社に行けばいいのに、日記の下書きを途中までおウチでやってるという、この厚かましさ、ヘヘヘッ。しかし人間って不思議なもので、目覚ましが無くても、ウィークデーの会社に行く日なら、自然に目が覚めてしまうものなんですね。これが「体内時計」ってヤツかしら?休みの日なら、お昼くらいまでガーッっと寝ているのに、8:30には目が覚めた私・・・ちょっと、エライ(?)かな? なんてね・・・イヤ、エラくなんかちっともない!!!他の人はどんなに眠くても、ちゃんと起きて就業時間には間に合っているのだ!あ~あ、私には何か緊張感がたりないんでしょうね。イケナイ、イケナイ・・・気をつけねばと思っているチョキなのでした。しかし、これが明日じゃなくてホントによかった。明日は9:30からISОの初会議があるの。さすがの私も寝坊して会議に遅刻するなんて出来ないもんね。明日はちゃんと早起きしま~~~す。(大丈夫か?)
2002年01月23日
コメント(4)
昨日に引き続き、海外ドラマネタで恐縮です。海外ドラマを見ている時に、私が思った疑問をつらつらと書いてみます。まずは「アリーmyラブ」このドラマの舞台はボストン。ボストンって結構、北の方にあるからきっと寒いトコだよね。で、このドラマは雪が降ってたり、クリスマスがあったりと、季節が冬の場合が多い。しかし・・・ドラマに出てくるアリーをはじめ女の人は、どうして事務所の中で(弁護士事務所が舞台なの)あんなに薄着なの?ブラウス1枚は当たり前。なんならタンクトップ、それも胸や背中がガ~ッと開いた服を着ている。男の人はスーツの三つ揃えとかなのに・・・そんなに薄着ていられる程、オフィスの中は暖かいの?でも、そんなに暖かかったら男の人は暑すぎるでしょ?それから、オフィスに彼氏や彼女が訪ねて来るのが当たり前。で、所構わずチューチュー、キスしてる。時にはセックスもしちゃう。ねぇねぇ、こんなのアリなワケ?日本では会社に彼氏、彼女、家族から電話がかかってきたって、周りの人に気を使うのに・・・アメリカのオフィスって、みんなそうなのかな~~?今度は「ビバヒル」これを見ていて思うのは、高校生でもちゃんとしたパーティードレスやタキシードを持ってるってコト。日本よりパーティーが頻繁にあるだろうし、ついでにリッチなお子様達なので、持っていても当たり前なんだろうね。でも、これをお読みのアナタ!アナタは急に正式なパーティーに行ける様な洋服をお持ちですか?アタシは当然、持ってませんよ。そう思うと、何だかな~ってカンジがするのよ。(まぁ、ただのヒガミでしょうな)そしてこのドラマはケリーちゃんだけが、ヒドイ目に逢いすぎって事!麻薬、銃撃、レイプと悲惨な目に逢うのは、必ずケリー。まあ、実社会でも、運の悪い人ちゅ~のは、ず~っと悲惨な目に逢ってる事もあるから、それは分かる気もするけど・・・でも大きな要因は、コレを製作してるのが、スペリングエンターテイメント。ドナちゃんのお父様の会社だからなんでしょうね。きっと親としては、いくらドラマとは言え、自分の娘が悲惨な目に逢うのはしのびないって事なのかしら・・・これも、常日頃思っている事なのですが、海外ではアパートをシェアして住むのは当然のようなんだけど、その場合、彼氏彼女がお部屋に泊まったとする。すると愛し合う二人ならエッチしちゃうわな。でも・・・・・声が他の人に聞こうちゃうでしょ? 恥しくないのかな?人間本来の欲望の一つとして、すべての人が持ちあわせている事だから、そんなの聞こえても、聞かれてもОKという事なのでしょうか?(この話、友人に言ったら‘そんなの考えてるのアンタだけじゃ!’と言われてしまった)ちょっと違うかも知れないけど、アメリカのトイレに行くと、皆さん平気で、プップッブゥ~っとおならとかしてる。これも人間だったら誰でもする事なので、トイレの中だったらヨシという事なんだろうけど・・・う~ん、日本人の私としては、エッチの声もおならも人に聞かれたら恥しいんだけどね~。アメリカ人の感覚ってワカラナイ・・・まあ、色々と書きましたが、所詮はドラマ。作りものの世界だっちゅ~事も分かってはいるんですが、少しぐっらいは実生活に即した面もあるハズでしょ。そうすると疑問が浮かんでくるのです。でも海外ドラマ(日本のドラマでもそうですが)見てて一番思うのは、あんな広いおウチに住めていいな~って事!日本のウサギ小屋みたいな、本当に小さな部屋に住んでる私としては、ソレが一番ウラヤマシイ・・・あぁ~、私も友人とシェア出来るくらいの大きな家に住みたいもんだ!(う~ん、でもやっぱり声が・・・って何する気だ私はっ!)P.S テーマを投稿したにもかかわらず、あまりにも放っておいてしまったので、 昔、書いたのを引用する事にしました。 このテーマで、書いて下さった皆さん、ありがとうございます。 2002.2.19 チョキ
2002年01月22日
コメント(6)
私は、海外ドラマが大好きである。古くは、「刑事スタスキー&ハッチ」(誰か知ってる?)「チャーリーズエンジェル」(ファラフォーセットが出てたな~)「こちらブルームーン探偵社」(ブルース・ウィリスが出てました)「ツインピークス」(結局、何だか意味が分かんなかったけどね)そして、何十年と続いていた「ビバーリーヒルズ高校&青春白書」最近(?)では、「X-ファイル」(もうグロテスク過ぎて地上波ではやらないとの事。 まあデビット・ドゥカブニーも降板したからもういいけど)「ER」(これもジョージ・クルーニーが降板して残念だわ)「フレンズ」(前は地上波でもやってたんだけど、今は WОWWОWでやってて、ウチはBSが見れないので 現在は見てないです)「アリーmyラブ」(なんか最近のは最初ほど面白くないな~)「ダーマ&グレッグ」(最初はなんじゃコレ?と思ったけど、今は面白いぞっ)(ちなみに「ロズウェル」はイマイチ面白くないので見ておりません)海外ドラマにハマッってからは、あんまり日本のドラマを見なくなっちゃった。海外ドラマはビデオに録って、何回見ても面白いんだけど、日本のドラマは何回も見ようとは思わないんだよね~。(例外もありますが・・・「救命病棟24時」とかね)どうやら私は大筋は続いているものの、一話完結の話が好きみたいですね。で、今NHKで「ビバリーヒルズ青春白書」の再放送を深夜にやってます。モチロン見てますよ~。オンタイムで見る時もあれば、ビデオに録って見る事も。しかし・・・・・NHKが海外ドラマの再放送をやる時って必ず(?)って言っていい程、何かが起きる様な・・・・・特に「ビバヒル」の時は、台風だったり大雪だったりして、放送時間が変更になるコトもしばしば・・・だからビデオ録画が途中で切れてるなんて、毎度のコト。ついでに、こういう何かが起きた時に放送しても「L字型」にニュースが流れてくる。後でビデオ見る時に、がっくりくるのよね・・・去年「アリーmyラブ」の再放送をやっていた時は、あの米同時爆発テロ・・・もちろん番組は中止、予定はめちゃくちゃ。放送しても途中で関連のニュースが10分くらい入ってる・・・(再放送って2,3回分、まとめてやってるの)「有事の時のNHK」なので、ニュースをやるのはしょうがないんだけど、この再放送を楽しみにしているファンもいるって事を、忘れないでねNHKさん。もしかしたらビデオに録って保存版にしようとしている人だっているかも知れないじゃん。なのに途中でニュースが入っていたり、L字型で速報が流れてたりすると、意味ないじゃん!なのだ。先週の金曜日も、私は遊びに行ってたから「アリーmyラブ」を録画していた。しかし・・・NHK京都放送局立てこもり事件の為か、開始が10分遅れ。当然、私のビデオは尻切れトンボ・・・あぁ~~もう~~~・・・緊急ニュースがあるのは、本当に良く分かっているのよ。でもさ~NHKさん、ちょっと安直に放送時間を変えすぎだよ~~(泣)(私はNHK料金を払ってないので、文句を言える立場ではナイのですが)とりあえず、先週一週間の再放送中は何も無かったのですが、今週も一週間「ビバヒル」の再放送が続きます。この一週間、何事も無く無事に「ビバヒル」が再放送される事を祈るのみのチョキなのでした。P.S テーマを投稿したにもかかわらず、あまりにも放っておいてしまったので、 昔、書いたのを引用する事にしました。 このテーマで、書いて下さった皆さん、ありがとうございます。 2002.2.19 チョキ
2002年01月21日
コメント(3)

ちょっと前のある日、私は会社で、ちょっと休憩♪と思い女子ロッカー室へ行った。すると、そこにHちゃんがいて、一言、「しゃっくりが止まらないの、ヒクッ。恥しいからちょっと休憩しに来ちゃった、ヒクッ」しゃっくりね~。私は大人になってからあんまり出なくなったけど、苦しいんだよね~。そういえば前にも違う子が「しゃっくりが止まらな~い。電話に出れな~い!」と言っていたっけ。私も子供の頃は、よくしゃっくりをしていたハズ。特に国語の時間、先生に「は~い、ココ読んで~」とか言って音読を当てられた日にゃ~たまったモンじゃない。息をするとヒクヒク言ってて、音読になんかなりゃしない。(恥しいよ~。先生‘もういいよ’って言ってくれないかな~)と思っていると、気をきかせた同級生が、「先生、チョキちゃんはしゃっくりが出てるんで、かわりに私が読みま~す」とか言ってくれたものだ・・・一時、昔の感傷に浸っていた私・・・しかしHのしゃっくりは、まだ止まらない。「水、飲んだ?」「深呼吸して!」「驚かせてやろうか?」と思いつく限りの事をやってみるが、全然ダメ・・・相変わらずヒクッヒクッ言ったまんまである。そこへYちゃんが来た。「Hがしゃっくりが止まらなくて困ってるんだよ」と言うと、すかさずYは、「‘だいず’って言ってみて!」????? 「あん?だいず?」私達2人共、Yが何を言っているのか、意味わかんな~い?しかしYは大真面目に続ける。「ウソじゃないよ、ホントだよ。‘だいす’って言って私、しゃっくり止まった事あるんだもん」「ホント~? ウソでしょ~?」(疑いのまなざし・・・)「ホント!私も友達に言われて‘ウソウソ。そんな事言って私がホントに だいずって言ったら、‘や~い、ひっかかった~って笑い者にするんでしょ~’って 言ってて、試しに言ってみたら、ホントに止まったんだって~~~」「・・・・・」「でもね、心の底から‘だいず’って言わないとダメなんだよ。言ってみてよ~」「それって大声ってコト?」「違う違う。何か心の底からってカンジよ」「そりゃ、なんじゃい?」「言ってみてよ~~~」「・・・・・だいず・・・・・ヒクッ、ヒクッ」結局、この時Hのしゃっくりは止まらなかった。(まあ、暫くしたら止まったみたいですが)ところは変わって、先週の金曜日。私は友人Kと居酒屋で飲んでいる。すると急にKが「ヒクッ、ヒクッ」としゃっくりをしはじめた。K 「うっ、止まんないよ」私 「だいずって言ってみ!」K 「だいずっ!・・・・・・・・あっ、止まったかも」うっそ~~~!!この‘だいず’の話はKも知っている。私も‘だいず’でしゃっくりが止まるなんて思ってないから、ただのひやかしで言っただけ。しかし、私の言葉に相鎚を打つ様に間髪を入れず「だいず!」って言ったら、本当にしゃっくりが止まったのだ。私 「ホント?ホントに止まったの?」K 「うん、本当に止まったわ」K曰く、しゃっくりを止めるコツは、何も疑わず、何も考えないで「だいず!」と言う事だという。ちなみに、その後もまたKはしゃっくりが出たのだが、それもこの「だいずって言ってみ!」「だいずっ!」で止まったのだ。ウソの様なホントの話。皆様もゼヒ試してみてね。決して(これで本当に止まるの)なんて疑ってはイケませんよ。 ↑意味無く、お~い、お茶のオマケのハンコ(ホットにしか付いてないの?)私、こんなのあるなんて知らなかった~。色々種類があるんだってね。カワイイじゃん!
2002年01月18日
コメント(3)
年末のある日のニュース番組で、こういう特集をやっていた。それは台湾のお話。台湾という国は現在、国交が30数カ国くらいしかなく、将来に向けての布石(かどうかは知らないが)の一環として、20002年1月1日からWTО(世界貿易機関)に加盟するという。ところがこれに加盟すると、国内の商品に色々と税金がかかるらしい。良く分からないけど、今まで税金がかからなかった物に新たに税金が加算される為、値上がりするという事なのだ。それの1つの例として上がっていたのが、あるお酒(ゴメン名前忘れました)このお酒、お酒と言えどもほとんどが料理用のお酒らしく、台湾人の食卓にはかかせないものらしい。見たところ1本500ml位入っているっぽいが、ニュース映像によると、炒め物とか、煮物にほとんど1本入れちゃうぐらいの勢いで使っていた。ところが、このお酒が1月1日から値上がりしちゃうのだ。昨年まで1本、日本円で30円のモノが、今年から180円になるという。その差150円。6倍もの値上がりだ。私達の感覚ではあんがい安いのかも知れないが、6倍と聞けば‘え~っ!’って思うでしょ。台湾人の年収とか、お金の価値がどういうものかは知らないけど、でも6倍って・・・・・すご過ぎる・・・だから台湾の人達が年末にこのお酒を買う為に、長蛇の列を作っているという映像が流れている。みんな5,6本ずつ、家族総出で買っていた。そりゃそうだ、買いだめもするわな。毎日の調味料としてかかせないモノが何日かすれば6倍の値段になるんだもん。対外的なステイタスの為に、国民生活に多大な影響をおよぼす様な決定を下す台湾政府・・・この国際社会の中で生き残っていく為には仕方のない事だというのは百も承知なのだが、それにしても、なんだかな~って感じである。このニュースを見て、私はウチの会社の事を思った。ウチだって似たようなものである。ウチの会社はちょっと前に株式を上場した。これをやるには、モチロン会社は多額のお金がかかるし、社員にもすごく負担がかかってくる。それじゃなくてもリストラが進み、人数が少なくなって仕事が大変なのに、上場の為の会議や資料作成に、沢山の時間が費やされる。ある人は会社に泊り込み、ある人は休みも返上し、その作業にあたる。(もちろんタダ働き、サービス残業、サービス出勤ですよ)そんなみんなの努力がみのり、メデタク上場出来た訳ですが・・・そして今度はISОの認定を取得しようとしている。また会議、会議、会議。資料作りの連続になる訳だ。でも社員としては、もうカンベンしてよ~ってカンジ・・・なんとなくウチの会社、規模は違うとしても台湾政府とつながるものがある。社員(国民)にどんなに迷惑、負担をかけても、社会(国際的)立場の為に上場、取得(加盟)する。確かにそれが今後の会社(国)の為になるんだろうという事は分かっている。でもね、負担がかかる側にしてみれば、とんでもない事なのよ・・・エライ人達はいいよ、社会的(国際的)立場が良くなるから。会社や国にそういうステイタスがあれば対外的にほめられる(?)事もあるだろう。しかし、私なんてタダの平社員。生活の為に働いている様なものなので、「すごいね上場会社なんだ~」って言われても、「だから、何?」ってカンジである。きっと台湾の一般の人達も、さして私の考えと変わらないのではないか?エライ人達というのは、ソコソコのお金はもうすでに貰っているので、次は名誉が欲しくなる・・・引退しても、自分がトップの時代にそういう事に参入したという事実が欲しくなる。そういう図式はどこに行っても変わらないもんなんだな~と、つくづく思ったのでした。ちなみに私は、ウチの会社のISО取得委員のメンバーである。なんでやねん! そんなの面倒臭いからヤダっちゅ~の!ウン? これは早くやめちまえって言う会社のいやがらせかしら?あ~、なんか心配になってきました。もしかしたらこの話、全然別の国のコトかも?(でもアジアのどこかの国は確か)加盟するのもWTОじゃないかも?ほとんどウロ憶えの状態で書いているので、間違ってたらゴメンナサイ!
2002年01月17日
コメント(5)
私はここ数日間、毎朝頭を悩ませている事がある。それは、フード付きのコートを着ている人の存在だ。満員電車で通勤している人ならこの気持ち、分かっていただけると思うが、フード付きのコートって非常にジャマ!フードをグチャっと適当に背中に垂らして(?)いるのなんてのはもってのほかで、どんなにフードをキレイにたたんで(?)垂らしていたとしても、どうしても出っぱっちゃうので、やっぱりジャマなのだ。私の身長は160cm弱。だから同じ位の女の人や、ちょっと背の高い男の人でフード付きコートを着ている人が前に立ちはだかったら、も~う最低。朝からものすご~く機嫌が悪くなる。そういう人を見ると極力、避ける様にはしているのだが、何故かここ2、3日、このコートを着た人が前に来ちゃうんだよね・・・ちなみに今朝もそうでした(泣)で、今朝のはフードが普通のヤツで、キレイにたたんであったからまだ良かったのだが、一番頭にくるのが、フードの回りにフワフワッと毛の付いたヤツ!これはもうタマラン!!!そのフワフワ毛を避けるのにも気を使うし、なんならちょうど鼻の穴に毛がヒョイっと入ってしまい(別に自分から進んで入れてる訳では無いのよ)鼻がムズムズして、くしゃみが出そうになった事もあった。手で鼻を触りたくても、手を上げるとそのフードが手に引っ掛かり一緒に上がってくる始末・・・それに、あんまりジャマなので手で押していると、その人が後ろを振り返り(なんだよ、この女!)みたいな目で私を見る。オマエがジャマなんだっちゅ~の!も~~~う、許せませ~ん(怒)って言うか、私はフード付きコートを着ている諸君に聞きたい!君は、この東京に住んでいて、そのフードを使ったコトがあるのか?急に雨や雪が降ってきて、そのフードを被ったコトがあるのか?男の人は分からないが、女の人なんて髪型が乱れるから被らないに決まっている。ファッション性だけで着ているのなら、百歩譲ってそれでも良い。しかし君達は、もっと後ろの人に気を使うべきだ!(怒!怒!怒!)それで私は解決策を見つけた。フード付きコートを着ている人は、フードを被って電車に乗りなさい!そうすれば後ろの人にジャマにならないから。どんなにカッコ悪かろうが、暑かろうが、そんなの知ったこっちゃナイ。絶対、被るんだぞっ!!!それともう一つ頭にくるのが、今流行している2m位の長いマフラーを首にグルグル巻きつけ、後ろで縛っているヤツ。これも結構出っぱっちゃうので、後ろの人にはジャマだ。こういうのが前にいると、その結び目を思いっきりキュッと引っぱって、「ハイ、さよなら」って事にしたくなる。まっ、私にも常識はあるので、そんな事しないけど・・・君達も、もっと周りに気を使うように!ここ2,3日、胸の奥につかえてた怒りを書いたので、あ~スッキリしたわ~~。ちなみに、かく言う私も、フード付きコートを持っている。(エヘヘ)でも通勤には着ないもんね、遊びに行く時だけだも~~ん。満員電車には乗らないも~~~~ん。
2002年01月16日
コメント(4)
先週の金曜日、私は友人Kと飲みに行った。「いや~今週一週間、良く頑張りました。お疲れさ~ん」と飲み始める。暫くして、ふっと見ると回りの人達が続々と帰っていく。時計を見れば9時。「あ~みんなこれからカラオケ行くんだね」「そうだね~。じゃウチらもいっちょ唄いに行く?」「うん、いいよ~」って事で、私達2人の話はまとまった。しかし時間は9時過ぎ。今から行ってもカラオケ屋が混んでいる事が予想される。飲んでいたお酒も頼んだばかりで、またいっぱい残っているので、取敢えずコレを飲んで、おつまみも食べてから行こうねという事になる。そしてお酒を飲み終え、お勘定をしてお店を出ると11時前。うん、いい時間じゃん! そしてカラオケ屋へLet’go!ついた所は「BIG ECHO」 お店の受付へ行くと沢山人がいる。あれれ?満室ですか?と思っていると、どうやらみなさんお会計をして帰っていかれる。そりゃそうだわな。11時からカラオケ屋に来る人もそんなにいないよね。お店の人に聞かれる。「何時間になさいますか?」「とりあえず2時間!」(取敢えずってどういう事なの?)などど思っていると、お店の人が、「12時から5時まではフリータイムで○○円で何時間でも唄いたい放題になるんですけど、そちらの方がお得かもしれませんよ」私達は顔を見合わす。「それじゃあ、そっちのお得の方でお願いします!」別に私達、「よ~し5時まで唄うぞ~」と思ってそうしたのではナイのよ、念のため・・・そして部屋に行き、早速私から唄い始める。最初に入れたのは「secret base~君がくれたもの~」でもね、私も友人もそうなのだが、今どきの流行りの歌はマトモに唄えない。なんてったってサビしか知らない歌が圧倒的に多いのだ。この歌も例にもれず、サビだけはきっちり唄い上げた。でもしかしだ、ソコは気のおけない同士でカラオケに行っている強み!私はサビしか知らない歌でも、ドンドン入れちゃう。サビに行くまでは適当に音をひろいながら唄って、サビになると思いっきり唄って、一人で満足する。そしてすぐ演奏中止という、まことに自分勝手な行動しまくりだ。コメンネ、Kちゃん。でも私がこういう性格だって知ってるでしょ、許してちょ。ところが、(これは知ってるぞ~!)と思って入れた昔の歌も忘れている事が多かったりする。ちょっと、コレはショックですね・・・今どきの歌はしょうがないとしても、若い頃唄ってた歌は覚えていると思ってたのに・・・メドレーとかも入れるのだが、題名を見れば絶対知っている曲なのにナゼか唄えないのよね~。ランララ~ンとか適当に唄いながら、時は、曲は過ぎて行く・・・ふと見ると時間は2時。「おい、あと3時間よ!頑張んないと!」(何を頑張るんだろう?)ちなみに私は女の子にしては相当声が低い。そして良く言えばハスキー、悪く言えばガラガラ声なのである。(言っとくが、酒ヤケの声ではナイ。元からそうなのよ)だから女性歌手の歌より、男性歌手の歌の方が唄い易かったりするのよね。でもそこは私も女。男の人の歌ではシャウト出来無い。だから女の人の歌のキーを低くして、腹の底から声を出す。それでも出なくなると立ち上がり、左手をブンブン振り回し(右手でマイク持ってるから)天井を見上げる様にして唄い上げる。う~ん、血管が切れそうですぅ~~。こんなんして唄ってるから、とても人様にお見せ出来る様なモノでは無いので、私は普段、あんまりカラオケに行かないのよね。でも久しぶりに今は、楽しいのね~~!♪!♪この時点で4時。さすがの私達もだんだん馬力が無くなってきた。と言うか小腹がすいてきたのである。しかし「あと1時間だよ~、ガンガン唄わないと~」とか言いながら唄いまくる。あはは、あはは、楽し~~い! 気持ちいい~~! 血管切れる~~~!そうこうしているウチに、時は朝5時!最後にKは「My Revolution」(すっごい息継ぎがしにくい曲)私は「Hold on me」(私とってはこの曲でさえ声が出ないのだ)を唄いお開きという事になった。2人でカラオケ6時間・・・2人しかいないから、唄ってるか、曲選んでるかしてるので、人の歌なんかマトモに聞いちゃ~いない。それでも私と友人は満足げに、タクシーに乗っておウチに帰ったのでした。(始発が走ってる時間だったけど、電車で帰る気なんか全然ないもんね)しかし、年明け最初の週末に朝5時までカラオケやってるなんて、私も元気だな~とあらためて思いました。土曜日はモチロン、一日中寝てましたわ。 あ~三連休でよかった!
2002年01月15日
コメント(5)

最近、ウチの会社の5~6人の女の子の間で、‘テトリス’が流行っている。(ケータイのね)なんでそうなったのかは良く分からないが、各個人がそれぞれにケータイにダウンロードして遊んでいたのが、表面化(?)したって感じかな。お昼の休憩時間とか、(やけに静かだなコイツ・・・)と思っていると必ず、ケータイを持ってピコピコ(音はしないけど)・・・・・そう、テトリスやってマス。かく言う私も、このお仲間の一人。でもね、私はこういうゲームはニガテなのだ。それははるか昔、‘ブロック崩し’や‘インベーダーゲーム’で始まった私のゲーム人生(?)バイト代が入ると100円玉に交換し、喫茶店に入ってゲーム機に向かったあの頃。私は、その頃からヘタクソだった。インベーダーゲームなんて、‘名古屋打ち’はおろか(こういう打ち方あったハズ)普通に打ったってなかなか当たらない。万が一、一面をクリアしようものなら、狂喜乱舞!ただ打ってるだけのゲームでこれなんだから、今どきのRPGと言われるものなど複雑すぎて出来る訳も無く、たまにやってる友達ん家の子供に(小学校低学年)負けてばかりいる。しかしこのテトリスは、昔ちょっとやった事もあり、操作も簡単なので、ウッシッシッ、ハマってしまった。でも、やっぱりヘタ・・・最後の方で、ドンドン落ちて来る様になると太刀打ち出来なくなるんだもん。ちなみに、私の目標は‘めざせ、10000点突破!’なのだが、まだ出来たコト無し・・・昨日のお昼休みに同じくハマってる、テトリスがと~ってもウマイ友人に「やってみる?」と貸してあげた。(その子はドコモ、私はJフォンなので、ダウンロード出来るテトリスもちょっと違うのよね)すると、その子は初めてやったにもかかわらず、12000点とか出しちゃってる。だから私のケータイのテトリスの点数ランキング1位は、その子が出した点数・・・なんでだよっ! 私のケータイだっちゅ~の!!!もっとテトリスがウマイ子に、「私、めざせ10000点なんだよ」って言うと、「あまいな。10万点位はいかないと。でもゲームボーイとかの方がやり易いから、ケータイのじゃそこまでは出来ないかな」・・・・・10万点ですか・・・・・(無言)「ちゃんと端っこ一列空けてやってる?そこに4コ繋がったのを‘ど~ん’と落とす様にしないと点数いかないんだよ」・・・・・ハイ・・・・・(無言)ちなみに私達の間では「今度テトリス大会やろう!」とか言って盛り上がっている。まあ、やったとしても最下位は、絶対私になるだろう(自信アリ!)だから私は今日もケータイの小さい画面に向かい、右手の親指が痛くなるまでピコピコピコ・・・そして1日に何回もケータイを充電し(Jフォンのはゲームやってると電池の減りが早いのだ)またピコピコピコ・・・・・うん、頑張っております。(他に頑張る事があるだろ~に・・・) P.S 4コ直線になって落ちてくるアレが‘テトリス棒’って言うんだって、知ってた? しっかし、こんなに単純で面白いゲーム、誰が考えたんだろうね? でもちゃんと意匠登録(かな?)されてるから、これ考えた人は 相当、儲かってるんだろうな~。
2002年01月11日
コメント(6)

私は昨年末、試写会に行った。その時の映画が、この「ラットレース」急に誘われたので、何の予備知識も無し!誰が出るかも知らないし、「ラットレース」って言うくらいだからネズミのレースかな?なんて思いながら、とりあえず行ってみた。会場に着くと、ちょいとしたパンフレットが貰える。それを見ると主な出演者は、ローワン・アトキンソン、ウーピー・ゴールドバーグら、コメディ俳優さんが大勢出るコメディ映画。ゲッ、ゲゲッ!ウーピーは「天使にラブソングを」とか大好きだからいいんだけど、ローワン・アトキンソンが・・・実は私、この人が嫌い。「Mr.ビーン」も見たけど、ち~っとも面白く無かったし、(別にお金を払って見た訳ではナイ。たまたまハワイに行った時の飛行機の中で見たのだ)とにかく、顔が気持ち悪い。一時、Mr.ビーンが日本で流行った時に(本当に流行ったのか?)若い女の子が彼の事を「カワイイ~ゥ」って騒いでいると言っていた。???あのオヤジのドコがカワイイんだ?テディベア抱えた、タダの気持ち悪いおっさんじゃん!と思っていた。だから、このパンフレットを見た時に(しまった! ダメっぽそう・・・)と思ったのだ。暫くして映画が始まった。・・・・・すごくイイ!!! \(^0^)/最初のシーン(?)は出演者の紹介なのだが、絵も面白いし、なんといってもすごくノリの良い音楽!思わず足でリズムを取りながら見る事となった。物語は、ある大富豪が企画した(人間の)レース。参加者は、身寄りの無いイタリア人。何十年がぶりに再会した親娘。マヌケな兄弟。家族旅行でデビット・カッパーフィールドを見に来た家族。判定ミスしたアメフトの審判。真面目な弁護士と何故か女性パイロット。彼ら達が、大金を目当てに目的地まで向かうというハチャメチャ、ドタバタコメディー。「ルールが無いのが、唯一のルール」という事で、まあ何でもアリな訳よ。で最後は、いちおうハッピーエンドなんだけどね。Mr.ビーンとウーピーが主役なのかな?と思って見てたんだけど、そうでもないんだな、これが。レースをしている人それぞれのエピソードが描かれているので、この2人、思った程画面に登場しなかった。Mr.ビーン嫌いの私としては、そこも良かったです、ハイ。とにかく映画にしては、めずらしい位に笑った、笑った。確かに腹を抱えて大笑いって訳にはいかないが、随所に笑える場面がちりばめてあった。それに音楽もノリノリで、すご~く良かった。こういうホントに笑える映画は久しぶりだったので、とても良い時間を過ごせましたよ。(だって大体「この映画は笑える」なんて銘打ってあるヤツに限って、笑えたためしがないもんね)みなさま、もしよかったら見てね。とにかく、アホらしくて、面白くて、最高にハッピーな映画でした。ちなみに、公開は1月下旬とのこと。
2002年01月10日
コメント(6)

私と友人には会社の近くに、顔のきく(?)飲み屋さんがある。都内に4~5店舗ある、小さいチェーン店のうちの1店である。そこのマスターと、長く勤めているウェイトレス(と言うのか?)のおばちゃん、そして板前さん、みんな顔馴染みで、行けは「まいど!」ってなカンジである。ここは、なんのこたぁ~ない、オヤジが行く様な居酒屋。でも、私達2人は、ココが大好き!マスターと仲が良いから、ある程度の融通も聞いてくれる。混んでいる日は別だが、ソコソコの日には2人で行っても、4人のテーブルの所に座らせてくれるし(このお店はカウンターもあるんだけどね)何かの打ち合わせ(旅行とかね)だからお願い!って言えば、結構広い所に通してくれるのだ。(うん、私達のゴリ押しか・・・?)そして、お安い!お一人様3000円もあれば、お腹も一杯になるし、結構酒も飲める。なんなら、結構サービスもしてもらってると思う。マスター曰く、「金の無いオマエらから、そんなに取る訳にイカンだろ」との事。サンキュー、愛してるぜ、マスター!おばちゃんも、こそっと1杯サービスで持ってきてくれたり、板さんの配慮で、注文の品が妙に豪華になって出てくる事もある。それに他の人の注文で間違えて作ったりしたら、私達のトコに来て、「これ食べな~い?」なんて事もタマにあるのだ。それに、ウマイ!大体、何を頼んでも間違いは無いのだ。まあ確かに、解かり易いモノしかメニューにないって事もあるけど・・・ついでに、メニューも豊富!普通の居酒屋にあるメニューとして思い浮かぶモノは、すべてと言ってもいいくらい揃っている。私的には‘板わさ’(かまぼこだね)があるのが、非常にウレシイ。その辺の大手居酒屋チェーン店とか、普通の飲み屋には板わさが無いトコが多いのだ。何故だろう? そんなに人気が無いのかな?確かに私の回りでは、かまぼこ好きってあんまり聞かないわ・・・でも、かまぼこ大好きな私にとっては、とても有難いのである。(たまに端っこの方だとサービスしてくれる事もあるしね)それから、私達には、裏メニューがある。ある日、私達は‘サイコロステーキ’を頼んだ。それの付け合わせに‘もやし炒め’がのっていたのだが、コレが妙にウマイ!で、私達は「もっと食べたいね」と思い、試しにマスターに頼んでみた。「もやし炒めだけ食べたいんだけど・・・」するとマスター、板さんと話をして作ってきてくれた。なんとニラとか豚肉もサービスしてある。ウレシ~、感激ですぅ~、ウマイですぅ~~~!この一件以来、このメニューは私達の定番となった。なんなら頼まなくても出てくるのだ。フッフッフッ、私達だけの裏メニューである。(まっ、殆どもやしだけだから安いモンだけどね。でも‘私達だけの’ってトコに優越感を感じるのだ)こんな風に若い女(?)が居酒屋で顔がきくなんて、ロクなもんじゃないかもしれないが、安くて、うまくて、安心して飲めるお店があるという事は、なんとも幸せである。(やった事は無いけど、なんならツケとかしてくれそうだもん)だって、このお店なら1人で行っても安心!(そんな事はしないけどね)だた一つ、ここのお店の難点は会社に近いぶん、たまに会社の人と遭遇するという事。これがなきゃ、言いたい放題、飲みたい放題、最高のお店なんだけどな~。昨日食べた‘茶碗蒸し’です。これもウマイ!
2002年01月09日
コメント(6)
昨日の東京は寒かった。イヤ違う。ウチの会社がものすご~く寒かった。でもね、昨日の東京の最高気温は7℃くらい・・・こりゃ東京の冬としては普通ですわな。しか~~~し、いじょ~~~~~に寒かったのだ。ちゅ~事は、ウチの会社(ビルかな)が非常に寒いという事になる。私は元々寒がりなので、普通の日ならウチの会社で「寒い!」と言っているのは私と他数名程度・・・でも、昨日は女子社員全員が、挨拶みたいに「寒いね~」「寒いよ~」と言っていた。いつもなら冬でも「暑い、暑い」と言い、11月下旬位までは平気で半そでのブラウスを着ている若い子まで「寒~い!」を連発していた。(会社の中ですよ)ウチのフロアの女子社員全員、ジャケットまたはカーディガンを着て(ウチの会社、制服があります)当然ひざ掛けをし・・・そのひざ掛けも単に掛けているだけではナイ!太もものワキから挟み込んで、必死に防寒対策をしている。中にはレッグウォーマーをしている人や首元にスカーフを巻いている人もいる。それでも、寒い!寒い!寒い!おい、会社の中で凍え死ぬぞっ!まあ正月休みで、休みの間はビルもエアコンさんもお休み状態だったので、ビル全体を暖めるのに時間がかかるのは分かる。しかし・・・これはヒド過ぎる・・・助けてくれ~~~~!!特にウチのフロアは1Fなので当然、出入口がある。だから寒い!ついでに出かけて行く営業さんとかが、ドアを開けっ放しで出て行く事もよくあるので、一番近い私が、だいたいドアを閉めに行く。なんで、人の尻ぬぐいしなきゃなんないんだよっ(怒)もう一つ、ちょっとした用事で外に出る人が開けっ放しにする事も多いんだよね。その時に私は、座ったままクルッと振り返り、その人を睨みつけて(オマエ、閉めろよな~)と無言の圧力をかける。どんなにエライ人でもお構いナシ。だって開けたら閉めるのが当たり前だし、こっちは寒いんだもん!私は寒がりだが末端冷え性ではないので、指先や足先はいつもは暖かい。ところが昨日は指も足も冷たくて、指なんかかじかんじゃってて動かない。文字を書くにもPC打つにも、もう仕事にならないくらい・・・私でコレなのだから、末端冷え性の子は、本当に大変そうだった。ハァーハァーと口で指先を暖めながら仕事してたもん。ところが私はいいものを見つけた。 ノートパソコンである。電源を入れておくと裏側があったかいのよ。ラッキー♪と思った私は、ノートPCをかかえ込み指先を暖めていたのだ。こんなことにもノートPCが役に立つとは・・・とにかくウチのフロアは寒いのだが、他のフロアの女の子は「う~ん、そうでもない。ちょうどイイって感じかな」とか言っている。ウチのフロアの女の子全員で「ブッ殺す!」ってカンジ。こっちは寒くて死にそうなのに・・・ちなみにウチのビルは、何年か前に空調設備の工事をしている。だからきっと最新(?)の設備になっているにもかかわらず、何だ、このザマは(怒)あるフロアは暖かい、あるフロアは凍える程寒い・・・これじゃあ意味ないじゃん!工事するからって、ちょいとした引越しまでして、私達にはとても迷惑だったのに。これじゃ、昔と同じじゃんか。あ~寒いよ~、会社の中で遭難するよ~~~~!う~寒いよ~、会社の中で凍死しちゃうよ~~~!結局、昨日は一日中、寒いままだった。こんなんじゃ会社で風邪ひいちゃう。そうだ、みんなで風邪ひいて、ウチのフロアの女子社員全員がお休みすればイイんだよね・・・な~んてコトを考えながら、さっさと帰ったのでした。ちなみに、今日は昨日よりはだいぶマシなのですが、やっぱり寒いです。きっとウチの会社は‘夏は暑く、冬は寒い’という日本の気候を大切にしているんですね・・・って、冗談じゃないちゅ~の!!!
2002年01月08日
コメント(3)
田舎に帰る時に、私はいつもウチの姉キに車で迎えに来てもらう。ちゅ~事は、帰京の時も送ってもらう訳です、ハイ。で、今年の1月3日のハナシ・・・いつもの様に私は、姉キの車で送ってもらった。ちなみに、駅(?)までは普通に走って1時間弱。しかし、この日は前日からの大雪で、道路にかなりの雪があった。だから余裕をもって出かけた。とーちゃん、かーちゃんに挨拶して、チョキにもバイバイした。チョキは散歩に連れ行ってくれると思ったらしく、シッポをブンブン振っていた・・・アホめ・・・道路に出ると、圧雪の所もあれば、シャーベット状の所もある。まあ、そこは一応雪国と言われている所に住んでいる姉キにしてみれば、毎年のコトなので、普通に走っているワケよ。ちなみに、目的地までの道はだいたい一本道。一応、国道○○○線とかなのだが、そこは田舎の道。くねくね曲がった片側一車線で、センターラインがあっても大概が「追い越し禁止」のオレンジの線。(今回は雪で見えないけど)まあそれ程、車も無く、たとえ前に車がいても途中で横道に曲がってくれちゃうというラッキーな状態で、道のりの半分程までに来た。しかしここら辺で、前に車が出てきてしまった。と言うか、前の車にウチの車が追いついてしまったって感じかな。ウチの車の前に1台、小さめのワンボックスで、どうやらおばちゃん2人が乗っている模様。(渋滞の原因はコイツか?)と思っていたが、その前にもう1台発見。ワーゲンのなんか小さい車。(ゴメン、あんまり車に詳しくないので、よ~ワカラン)どうやら原因はコイツだった。運転者はベレー帽みたいなのを被った、おっちゃんらしき人。なんと、このワーゲンは常時、時速30kmで走っている。ちょっとカーブになんかなろうものなら、20kmになっちゃうのだ。「お~い、カンベンしてくれよ~。せめて法定速度で走ろうぜ~(泣)」ちなみに、見れば県内ナンバー。おいおい、いくら雪道でも、オマエも雪国の人だろ?いくら雪があって怖いからって30kmはないでしょ。せめて時速40kmで走ろうよ・・・ウチの方は細いくねくね道なので、法定速度がいいトコ40kmなのよね。でも普通に走れば50kmや60kmは平気で出してるけどね。(こりゃ、スピード違反か?・・・まあまあ・・・)このワーゲン、追い越したくても雪道だし、くねくね道だし、路肩に雪が溜ってて道幅が狭くなってるし、おまけにウチの車の前にはもう1台いる。さすがの姉キも、雪道で2台ぶっちぎる訳にもいかず、しょうがないので後ろをちまちまと走るしかない。(おいおい、ここら辺は追い越し禁止だってば・・・)ウチの前の車も、このワーゲンにはイライラしているらしく、右へ左へウロチョロしている。おいワーゲン、人の迷惑考えろよな~(怒!)目的地に行くにはこの道しかないんだからさ~。ちょっとは端っこに避けるとかしろよな!でも、このワーゲン、完全に‘我が道’を行っている。当然、後ろの事なんかお構いナシ。あ~あ、ウチの車の後ろにも、いっぱい車が繋がっちゃったよ・・・ある、ホ~ントにゆるやかな下り坂のカーブにさしかかった時の事。このワーゲンがすごい急いで(?回数かな)ブレーキを踏んでいた(怒!)普通なら雪道でもブレーキを踏む必要性など、まるで無いトコロでだ。おいおい、カンベンしてくれよ~(泣)何考えてんの、おっちゃん・・・当然、後続車も多少はブレーキを踏むハメになる。=渋滞がヒドくなる。 あ~あ、も~うおっさん、ええ加減にせんかい!(怒!怒!怒!)私は運転免許は持っているものの、全然運転なんかしないので、超若葉マークなのだ。たまに田舎で横に姉キを乗せて練習しているのだが、ちょっと坂道でスピードが出ると、すぐブレーキを踏んでしまう。すると、隣から姉キに怒られたもんよ。「踏むな、踏むな!こんな所でブレーキ踏んだら後ろの人に迷惑だ~!」今になって、その気持ちがよ~く理解出来るわ。ホント迷惑なのね・・・ベレー帽のおっちゃんも、超初心者なのかしら?だったらちょっと避けてくれてもいいのにね。あっ、避けられない程、初心者なのかな?まあ安全運転してるのはワカルけど、時速30kmとか20kmとかじゃあ・・・という訳で、目的地に着いたのがかなり遅くなった為に、私はお土産が一つも買えなかった。まあ、会社の正規のお休みの間しか休んでないから、誰にも迷惑かけて無いし、お土産なんかなくてもイイんだけどさ。そして私は、車を降りた途端に駆け込み乗車をして、無事に東京に帰りましたとさ、メデタシ、メデタシ・・・(何がメデタイんだろう・・・?)
2002年01月07日
コメント(5)

は~い、無事帰ってきて、今日からお仕事してます。出社してみたら、仕事が山積み・・・昨日までのお正月休みで、まだ頭も身体もお休みモードだったので、正直キツイです。あ~忙しい、忙しい・・・でも、今の時間、実は他の皆は全員、会社の新年会なのです。私は仕事の都合で、席を離れる訳にはいかないので、お留守番。ちゅ~事で、優雅に1人で、こんな事やってる訳です。えっ、新年会に出れなくてカワイソーですって?とんでもない!どーせ乾きモンとお寿司くらいしかない(私は生ものがキライなのだ)あとは、酒のみ。そんな新年会に出なくて済んで、私的には大助かりよっ!こうして、なんの気兼ねも無くネットが出来るなんて、超ラッキー!やっぱり普段はちょっと遠慮して、画面を小さくして、この日記を書いてますもの。でも、今日は堂々と出来る。だって、この会社には今、アタクシ1人しかいないんだもの!おっ~ほっほっほっ。ちなみに昨年の年末28日にもパーティー&納会がありました。もちろん、私は欠席。納会は分かるとして、なんでパーティーかと言うと、ウチの会社の会長が‘勲章’を貰ったから、それのお祝いのパーティー。たぶん‘瑞宝章’ってのを貰ったと思うんだけど、興味が無いので、よくワカラナイのですわ。 パーティーには出てないけど、勲章はちょっと見てみたかったので、友人に撮ってきてもらいました。ちなみに、‘勲章’と‘賞状’が飾ってあったそうな・・・まっ、見ても私には(ふ~ん)って感じのモノですな。こういうのは何をすると貰えるんでしょうね?きっと、長年、何かに貢献しなきゃイケナイんだよね。ちゅ~事は、若い人は絶対、貰えないって事か?なんか、それもヘンな気がするな~。若い人でも、色んな事の貢献している人は、沢山いるハズよね。って言うか、「働いている=社会に貢献している」 という事ではないのでしょうか?この「働いている」というのは、会社に勤めている人はモチロンだけど、専業主婦の人だって一緒。子供を育てていれば、モチロン社会に貢献しているし、おウチで家事をしているのだって、働いているって事だもん。(家事労働って、結構大変だもんね)すなわち、生きている人全員が、社会に貢献しているって事にならないかな~。(ただし、悪人は除く)だから、こんな私だって、きっとちょっとは社会に貢献しているハズよ。たぶん、きっと、たぶん・・・・・・・・・・・うっ、正月早々、おカタイ話をしたら、頭痛くなってきたぞ。という訳で、今年も会社の(社会の?)歯車の一部となって、働き続けていく所存でございます。そして、仕事の合間に、日記を更新して・・・ヘヘッ。う~ん、今年も一年頑張りますっ!(まるで自分を叱咤激励しているみたいですな・・・ こうでもしなきゃ、働けないちゅ~の!)
2002年01月04日
コメント(4)

今日もスゴイ雪、降ってます。寒いです。さっきトイレに行って、お尻を出していたら、私のカワイイお尻が、凍えそうでした。テレビでは芸能人がハワイに行ってるとか、オーストラリアに出発だとか、やってます。あ~ん、南の島だってぇ~!こちとら、この雪国で頑張っとるんじゃぁ。日本人だったら、お正月は雪だろ~が。それが日本人の「ワビ」「サビ」ちゅ~もんよ。おまえら、それでも日本人か~~~!あぁ、ウラヤマシイ・・・私はこの大雪の中、これから東京に帰ります。ドラえもんの「どこでもドア」か、宇宙船艦ヤマトの様にワープしたいもんです・・・それでは、出かけます。皆様バハハ~イ! 意味無く、昨日ねーちゃんが作ってくれたケーキです。(別に誕生日じゃありません)ウマかった~~~~。
2002年01月03日
コメント(1)

コチラの方は朝から、ものすごい雪が降っております。昨日の雨が夜更け過ぎに、雪へと変わったのでしょうな。 う~、寒い! ドコが寒いって、ウチの中が寒い!部屋はファンヒーターで暖まってるからイイのですが、一歩廊下へ出ると・・・う~、靴下無しでは板の間は歩けません。だって、廊下は息が白いんだもの。(注:家の中です)だから、あんまりトイレに行きたくないのですが、田舎に帰ってきてから、ミョ~にトイレが近くって・・・東京の家なら3歩でトイレに行けるのに、実家ではそうもいかないし、おまけに、寒い・・・あぁ~たすけて~~~さっき、チョキのご機嫌をうかがいに行ったら、アイツは散歩行く気マンマン!ヤツは雨なら散歩に行かないのですが、雪ならどんな大雪でも平気!「行こうよ~、行こうよ~」と吠えておりました。あ~ん、私はイヤですぅ~。 寒いですもの~。オマエだって肉球が冷たいんじゃないの?えっ、それでもいいって。 あ~ん、やっぱり行くんですね・・・ また、散歩に行ったら、ご報告するかも・・・? *************行ってきましたよ~、パチンコ!(あれっ、散歩じゃなくて?)ウチの人には内緒だから、こそ~っとね。で、なんかワケのわからない権利モノらしき台をやってきました。結果は・・・ちょいと負け・・・出たコトは出たんですが、投資額がそれを上回ってしまいました。う~ん、残念・・・でも楽しかったわ~。ここでひとつ、面白いコト発見!東京近辺のパチンコ屋さんの景品交換(もち、お金ですが)は、だいたい500円単位でしょ。ところがここのパチンコ屋、換金してみたら100円単位があるの!う~ん、これも、もしかしたら都道府県ごとに、換金の仕方が違うって事なのかしら。まあ、500円単位で、いらないお菓子とか貰うよりは、100円でもお金の方がウレシイけどね~。そして、行ってきましたよ~、チョキの散歩も。雪がちょっと弱くなった時を見計らって、行きましたよ。思った以上に、雪が積もってて、ビックリ!スニーカーで出かけたのですが、長靴の方が良かったみたい・・・足元にすごい雪が着いてましたわ。チョキはといえば、やっぱり雪が積もると匂いが消されるみたいで、いつもとは違う動きをしておりました。って言うか、ヤツは他の犬らしき足跡をず~っと追っていました。どうせ散歩に行くなら、‘雪の中で遊ぶチョキ’っていう写真を撮ろうと思って出かけたのですが、やっぱりアイツはダメです・・・私の事なんか振り返りもせず、名前を呼んでも無視され、(おっ、止まった、シャッターチャ~ンス!)と思えばウンコをしている・・・あぁ~、ダメです。 ついでに、クサイです。でも昨日は雨で散歩に行かなかったし、明日はもう私は東京に帰るので、ちょっとサービスして長めのお散歩にしてあげました。チョキ、これで私の散歩は終わりよ。今度はまた夏にね。 それまでバイバイ。(こんな事言っても、チョキにはどーせ分かりませんが・・・)
2002年01月02日
コメント(4)

皆様、明けましておめでとうございます!2002年の幕開け、この年が皆様にとって、(特に私にとって・・・う~ん自己中・・・エヘッ)良い年であります様に、心からお祈りいたします!ところで昨日は大晦日。私は毎年、大晦日といえば、やっぱり紅白歌合戦を見るのですな。別に、さして面白い訳でもないのだが、他のテレビもあんまり面白くないし、チャンネルをガチャガチャしながら(決してチャンネルを回すテレビではありませんよ)けっこう紅白を見ながら過ごすのです。そこで昨日の紅白を見て思った事を、つらつらと書きますね。あっ、思いつくままに書きますので、出演順では無い事をご了承下さい。そうね、まず最初に浮かぶのは、ナゼか演歌勢の人。八代亜紀を聞いては、(あ~この人の声、イイ声)って思ってみたり、細川たかしを聞いて、(歌、うまいな~)なんて思ったり。何だろう、演歌には私の心を癒してくれる何かがあるのだろうか?とにかく良かった。 あ~あ、私って日本人だわ・・・そして、モーニング娘。9時またぎくらいの重要な時間が、彼女達の出番だった。うん、若い子達って華やかで良いわね。でも、なんで中澤裕子が出てたんでしょう?(もちろん、歌では無いですが・・・)次は、浜崎あゆみ・・・この人の衣装は、毎度お馴染みのお姫様みたいなフワフワのドレスを着ているのだが、そのフワフワさ加減が徐々にパワーアップしている様な・・・・・・・・何か、ミニ小林幸子みたいなんですけど・・・名前が出てきたので、次は、小林幸子。もう装置は信じられなくなったのか、人海戦術(ダンサーがいっぱい)だった。途中で、後ろにあった花の蕾が開いたんだけど、まるで毒液を吐きそうな花でした・・・ちなみにダンサーさん達って、小林幸子のお面を被っていたのかな~?全員同じ顔だった様な・・・お次は、堀内孝雄。チャンネルを回してNHKに戻ってきたら、この人が涙目&涙声で、何か語っている。 ???なんじゃ、コレ???暫く見ていたら分かった。故河島英伍さんの曲を歌っていたのね。でも、あの会場で、一人で、本気で泣いているのを見ると、ちょっと引いちゃうよ・・・それから、森昌子。キャイ~ン!「越冬つばめ」を唄ってくれました。私、この歌大好きなのだ。すっごく感動しましたよ~。年はとってたけどね・・・次は、Gackt。あれれ? メイクのせいかなんか知らないけど、いつもと顔が違うんですけど・・・いつものスカした感じじゃなくて、何か素のガックンの様な気がしましたよ~。でも、なかなか良い声してるんですね。なんせ、ガックンが歌ってるの、初めて聞いたもんで・・・Re:Japanの面々。いいね~、藤井隆、東野幸治、山田花子。みんなハズしてくれました。 特に花ちゃんサイコー!どうすればあんなにハズれるのか、聞いてみたいくらい。面白かったッス。やっぱり特筆すべきは、ドリフターズ。8時過ぎには、長さんが「8時すぎだよ、全員集合!」ってやってるし、歌の衣装も、全員集合のヤツ。暫くしたら‘少年少女合唱団’までやってる。思いっきり昔のTBSの大人気番組「8時だよ、全員集合!」だったのだ。NHKも変わったもんですな~。まあ民放のモノを排除してたら、今の音楽業界事情じゃあ、紅白も含め歌番組が成り立たないものね。今、売れてる曲ってのは必ず、何かのタイアップだったるするんだから。でも、しかし・・・ちょっとパクリ過ぎでないの? NHKさん・・・そして、大トリの北島三郎さんが唄い終わり、結果発表へ。結構大差で、白組の勝ち。思いっきり貸衣装ですよ~ってカンジの、まるで新郎の様な服を着ていた、白組キャプテンのアナウンサーの人が、泣きそうになったのが妙にかわいかったですな。あっ、紅組の有働アナは衣装チェンジが少なかったですね~。さすが(?)局アナ。でも同じ局アナのクボジュンは、沢山着替えてたはず・・・・・・この差はなんでしょうね~。年末恒例の紅白歌合戦を見終わり、私は年越しそばをたべて、二年参りに出かけました。 ウチも年越しそばは、具だくさんのおつゆをかけて食べます。う~ん、かーちゃんの手打ちそばはウマイ!どーもくんは、ウチにあったので、撮ってみました。皆様、今年もヨロシクね!
2002年01月01日
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1