2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全19件 (19件中 1-19件目)
1
先週は私のGW(おゲレツウィーク)だったので、今週はマトモに行きたいと思います(^^)先日も日記に書いた様に、私は極度の肩凝りです。で、暫くは我慢していたのですが、やっぱり肩の痛さ耐えられず、先週、マッサージに行って来ました♪何年かぶりに行ったけど、先生は取敢えず、私の事を覚えていてくれたみたい。中に入ってご挨拶して、ちょこんと座って待っていたアタシ。ほら、何年ぶりな訳だから、これって初診って事になるでしょ。だから具合なんかを聞かれると思ったから、待ってた訳よ。すると先生が、「チョキちゃん、何やってんの?いつも通りにやってよ」えっ、ドコが悪いか聞かないの?まっ、前回と変わってないから、いいけどさ・・・・・・・ちゅ~事で、まずは低周波治療機(なのか?)の所へ。パットみたいなのを肩と腰にペタッと貼り、スイッチオ~~~ン!(コレは患者さんが、勝手にやるのだ)おっ、ピクピクきましたよ~~~。そして待つこと約15分。今度はベットへ移動。うつ伏せ寝ると、腰のあたりになんか暖かくなるヤツを乗せられる。そのまま待つこと約15分。う~ん、気持ちいい~~~。腰もポカポカ暖っかいし、ヨダレ垂らして寝そうですぅ~。ちなみに、本気で寝てるおじさんとかもたまに居るんだけどね。そして、ひとしきり暖められた私の番になった。先生が私の肩や背中を触りながら言う。「相変わらずスゴイかたいねぇ~。この背中なんかまるで板だよ。 すんごい、いいまな板になりそうなくらい!」おいおい、そこまで言う事ね~だろ!だからこそ来てるんじゃんかよ~(怒)で、うつ伏せのまま背中をマッサージしてもらう。う~ん、気持ちいいよぉ~。ところが、ここで問題。うつ伏せで首を横にして寝ているのだが、身体を暖める所から入れると、はや20分あまり。もう首が限界ですぅ~、痛いですぅ~(泣)しかし、下を向けば息が出来ないのですぅ~(>_<)ガマン、ガマン、もうちょっとの辛抱だから・・・・・(↑本当は、こんなコトではイケナイ様な気もするのだが・・・)その後は上を向いて寝て、首をもんでもらう。と言うか、もんでもらうと言うより、ここだけ整体。ヨッ、待ってましたっ! コレ、大好きなのよ。先生に首を持たれて「は~い、身体の力を抜いてね~」と言われグキッ!反対側へもグキッ!あはは~、我ながらすんげ~音がしますな~。でもね、首のグキッって痛いのは、ほんの一瞬。ちゅ~か思った程、痛くは無いのよ。思わず反射的に「イテッ」とは言ってしまうけど、これが気持ちいいんだ、ホント。これをやってもらうと、それまでズ~~ンと重かった首や肩がすっごく楽になる。首の骨(かな?)がズレているので矯正しているらしいのだが、私のマッサージはコレが無ければ終わらないってカンジ。本当に気持ち良いのだっ!しかし、私の場合、またすぐに骨がズレちゃうんだよね~。なんてったって日頃に姿勢が悪いからね。しょうがないのだ。この日は何故か、足の裏も押してくれた。う~ん、コレも気持ちいいよ~。先生が「痛い?」って聞くんだけど、私は全然痛く無い。気持ち良くって、たまんなかったもんね(^^)これだったら私、「足ツボマッサージ」もイケるのではないか?なんて思ってみたりする。でも「足ツボ」は、細い棒でグイグイやるんだから違うよね、きっと。それに私、身体中に悪いトコ、いっぱいあるしさ~。という訳で、この日はマッサージのみで完了。でも病院を出た私は、(う~ん、なんかイマイチ・・・あんまり楽になってないぞ~)なんて思っていた。ところが、次の日に起きてビックリ!それまでとはうって変わって、身体が軽い!本当に身体に羽が生えて、ドコまででも飛んで行けそうなんだもん。(ウソです)う~、やっぱ専門家がやるのは違うね~。これからまた暫く、通わなきゃねっ!しかし、一つ問題が・・・・・普段なら少しぐらい肩が凝っていても、何とも思わない私の身体。ところが一旦、マッサージし始めると、ちょっと肩が凝っただけで、すぐ痛くなっちゃうという、ヤワな身体になっちゃうのさ。ちゅ~事は、ず~っと接骨院とはお友達って事か?でもアタシ、そんなヤワな奴にはなりたくないのよね~(^^)
2002年04月30日
コメント(6)
↑コレは私の事じゃありません。わんこのチョキの事です。念のため(^^;ウチの会社の取引先には、何件か出版社がある。(とは言っても、どれもマイナーなトコばかりよ)その中の一社がエロ本を(たぶん専門的に)出版している。この会社は電話で商品の注文が来る。商品名を言った後に「摘要」という事で、雑誌のタイトルを言われる。この「摘要」が入っていないと、納入先で商品を何に使うか分からなくなるので、絶対に必要なのである。しかしエロ本の摘要だ。 当然エッチっぽい名前を言われる。「団地妻の濡れた午後」とか「女子高生、乱れた放課後」とか「女教師、ナメまくり」とか。(注:ちなみにコレは私がテキトーに考えたので、実際にはありません。 う~ん、でももっとヒワイなタイトルもあった様な・・・)で、コレは電話注文。 電話で注文を受ける場合、当然復唱する事となる。このタイトルをね・・・・・でも間違えちゃイケナイので、絶対に言わなければならない!コレ、社会人としての常識である。実はその昔、私はその出版社の担当部署にいた。ココの会社の電話注文を最初に受けた時は、さすがの私もビックリしたわ。復唱するのイヤだったもん。(でも、したよ)でもね、最初は言いよどんで(?)いた私も、暫くすると全然平気。いつの間にか大きい声で、滑舌良く復唱出来る様になった。だって注文する方も女性、受ける方も女性。仕事だと思えば、コレが(やらし~~~~!)なんていちいち言ってられなくなるのだ。あぁ~、慣れって恐しい・・・・・(>_<)若い女同士で、前出の様なタイトルを言い合う・・・・・知らない人が聞いたら、どう思うかねぇ。でも、今担当してるウチの会社の女の子も、平気でタイトル言ってるよ。で、出版社な訳だから、ウチが納入した商品を使って、最終的には本が出来上る。すると見本誌なのか不良品なのかは知らないが、その本がウチの会社に来る事がある。私の後ろの席の人がその会社の営業担当なので、ふと見ればその席にエロ本が山積みって事もあるのだ。ある日、私が仕事をしていると、ある女の子に呼ばれた。「チョキちゃん、ちょっとおいでよ」行ってみると「ほ~ら見て!」とエロ本の山。まっ、さし出された物は見なきゃ失礼よねって事で、パラパラと見てみる。しかし、このエロ本、その辺の本屋には絶対売っていない様な、たぶんアダルトショップに売ってる様なシロモノ。だってヘアーはもちろん、局部丸見え(@_@)それも、どの写真も、どの写真もだ。(へぇ~)と思いながら見ていると、彼女が言う。「アタシね~、この本欲しいんだぁ。だってこんな本、見る機会も無いし、 売ってるトコも知らないしさ。彼氏と一緒に見るんだぁ~」イヤ、別に貰ったっていいだろうけど、こんな変態チックな本、ど~するつもりよ?数日後、彼女は担当営業さんに言って、本当にその本をGETした。そして、お昼を食べている時に(イヤ、食べ終わってから)その本の話題になった。ところが、その中の一冊が、どうやらスカトロ系のモノだった。オシッコしてる所や、ウ○コしている所はもちろん、ウ○コにまみれた女の人とかもあった。みんなで、そのウ○コまみれの女の人を見ながら、「うぇ~」とか言ってたの。私はいつも女4人で、お昼を食べている。エロ本をGETした彼女は20代、その他の3人は30代である。その20代の彼女は言う。「アタシ、この本見て、かなりショックだったよ。こんなの彼氏に見せられないよぉ~」ところが、30代女3人組。「そうかな~?別にショックって事は無いよ。確かにグロいけど、 ‘あぁ、こういう世界もあるんだなぁ’って思うくらいだよ」さすが、30女!ちゃんと色んな変態の世界があるというのを理解している。長く生きてるだけの事はあるね。(本当か?)そんなこんなで、みんなで「変態の世界」の話をひとしきりした。その中でSM系の話で、女王様が男の人に首輪を付けるって話が出た。「テレビでやってたんだけど、その首輪を普通のペットショップに買いに行ってたの。 男の人を指差して‘この子に合う首輪、あるかしら?’って言ったの」「え~、ペットショップで人に出来る首輪があるの?」「大きい犬、ゴールデンとかのなら、人間にも使えるんだよ」そこから犬の話に移った。話題はウチのチョキの話へ。「ウチのチョキなんてさ、臭い、キタナイ、おバカの三拍子揃った犬だからさ~」「え~、でもお風呂とか入れないの?」「いや、たまには入れてるみたいだよ。けど鎖に繋がれてると、そこらじゅうに ウ○コして、その後にそこに寝転んでグリグリと背中を押しつけて 砂あび(なのか?)みたいな事してるから、アイツはウ○コまみれなんだよ」「それって、スカトロ?」・・・・・・・・・・ごめんね、チョキ。私のせいで「スカトロ、チョキちゃん」になっちゃったよ。チャンチャン♪
2002年04月26日
コメント(6)
今週は、お下劣ネタで攻める事にしました。(と言っても、今日のはそうでも無いけどね)これはずいぶん小さい頃の話。何げ~に腋の下を触っていた私。すると、何か異物を発見!何かの拍子でキズが出来て、カサブタがでも出来ちゃったのかなと、手探りで触り続ける。しかし、どう考えてもこの感触はカサブタでは無い。それはどちらかと言うと、イボみたいな感じ。何か、ちょっとひっぱると伸びる様な感じの突起物だった。(腋の下にこんな物があるのはヘンだから、なんとか取りたいな~)と思いながら、ひっぱったり、ねじったりし続けた。ちなみに↑こんな事しても、ちっとも痛くなかったからね。その後もたまに腋の下に手を突っ込んでは、ねじったりしていた。そしてある日、「ホントにこの突起物は何だろう?」という素朴なギモンにかられ、鏡に写してみた。すると、ちょっと黒ずんだ、ずっとひっぱっていたせいかも知れないがちょっと長めのイボみたいだった。????? でもやっぱりコレが腋の下にあるのはおかしいな・・・・・その後も何年にも渡り、私はヒマさえあればその突起物をひっぱったり、ねじったりしていた。そしてある日、いつもの様に突起物をネジネジ、ねじっていた私。すると・・・・・・・・・・ポロッ、あっ、取れたよ!で、取れた突起物を見てみる。以前に鏡で見たのと同じ、ちょっと黒ずんだ3mmくらい(だったと思う)の物体。まっ、取敢えず取れたからいいや、と思ってそのまま捨てたと思う。そしてまた数年後、これはかなり大人になってから。その突起物の事すら忘れていたもんね。たまたま見ていたテレビで、こんな事を言っていた。「人間も動物。動物っていうのは犬や猫を見ても分かる様に、本来、 乳首が腋の下から胸を通ってお腹の方までに数個ある。 だから原始の人間も動物に近いので、乳首がそういう風にあったと思われる。 人間は進化の段階で、胸の一対を除いては全部退化してしまった。 しかし、たまに人間でもその腋の下から胸、お腹の線上に昔の名残りの乳首のアトが 残っている人もいるんですよ。」!!!!!!!!!!なんと、私の腋の下にあったアレは乳首だったのだ!えっ、すると私はちゃんと人間になりきれていないって事か?(ほっとけ)私の長年の謎だった物体の正体が、やっと分かったのだった。確かにちょっと色が濃かったもんな~。しかし、私は自分で自分の乳首をもぎ取ったんだぁ~。ちょっと複雑ですな。今は腋の下はキレイなもんで、そのアトすらも残ってはいない。左右のどちらにあったかも覚えていないモンね。でも今となっては、なんかもったいない事をした様な気にもなる。(なんで?)今でも腋の下に乳首があったら、みんなに見せびらかすのになぁ~。(アホじゃ)アトも残って無いから、こう言っても証明出来ないじゃん。(証明する必要はナイ!)ほ~ら、ココにあったんだよ~って言ってみたかったかも?(本当にバカだ)しかし、冷静になって考えると、腋毛の処理にするのにジャマだから、取れて良かったんだよね、きっと。(その通り!)ちなみに、私の周りには、昔の名残りの乳首、もしくは乳首のアトがある人は一人もいない。(隠してるだけかしらん?)アナタも試しに、自分の身体をじっと見てみて下さい。もしかしたら、乳首のアトがあるかもよ(^^)
2002年04月25日
コメント(4)
昨日のお昼の話でございます。女7人で、何故が「毛」の話に・・・・・「たまにさ~、女の人でスネ毛がストッキングから、ピョンって出てる人いるよね」「えっ、アタシもたまになら出てるよ」「アンタ、処理してないの?」「うん、面倒だし、一回やっちゃうと気になってず~っとやり続けなきゃイケナイじゃん。」そう、私は元々、毛が薄いことあって、足の毛の処理はしていない。(ちなみに、腕はやっていますが)「いいな~、アタシなんか毛が濃いから、やってないとスゴイ事になるよ。 ストッキングの中で、ウズ巻いちゃう」「あっ、それって夏に蚊が遭難しちゃうくらいって事かい?」「アハハ、そんなもんかな」注:女の人なのでそんな事はありえません。大げさに言ってるだけですよ。「そう言えば昔、お風呂屋さんに行ってた頃、おヘソの下がギャランドゥの 女の人がいたのよね~」「ええっ~~~~!」そう東京に来たばかりの私は、会社の寮に入っていた。しかしその寮は防火の為(?)か、お風呂が無かったので、寮生はみんなで、お風呂屋さんに行っていたのだ。(モチロン料金は会社持ち)その中の同期の一人が、ムフフの三角地帯からおヘソまで、まるでお腹の中心線が出来る様な、見事なギャランドゥだったのだ。私も別に見たくて見ている訳じゃないが、どうしても目がソコにクギヅケになるのよね、あまりにも見事なので・・・・・「ええっ~、そんな人いるの?その生えてる毛はウブ毛じゃなくって?」「ううん、ちゃんと黒い毛だよ~ん」ちなみに、足が毛深い彼女は、このおヘソの下の部分も毛を剃っているという。そんなトコ剃るなんて、考えたコトも無かったわ。(アレレ、みんなやってるのかな~?)そこで話題は、ギャランドゥに。何故、三角地帯からおヘソにかけて毛がボウボウの事を「ギャランドゥ」と言うのか?そのルーツは西城秀樹。若い子が言う。「え~、じゃあ西城秀樹はおヘソを出して歌ってたって事?」30代が答える。「違う、違う。“芸能人水泳大会”だよ」そうだ、そうだったわね。昔はテレビでよくやってたもんね。オッパイポロンとかね。その時、西城秀樹は小っちゃなビキニパンツみたいなのを履いて泳いでいたっけ。子供ながらに、水着からハミ出ている(?)黒々お毛々と、その下のモッコリの記憶がありますなぁ。ちなみに、今の中高生とかは「ギャランドゥ」が何ぞや?という事は知っていても、そのルーツが西城秀樹だとは知らないらしい。しかし、誰が最初に呼んだかは知らないけど、最高にイカしたネーミングですな。この語感が最高に笑えるし、ピッタリだものね(^_^)もう一回ちなみに、この「ギャランドゥ」を辞書で調べてみたが、ドコにも出ていない。やっと見つけた「みんなで日本語辞書を作ろう」によると、(コレはみんなが投稿できる、ユーモア溢れる辞書です)“ 字義は「へそ毛」および「へそ毛がマル見えの状態・人」 西城秀樹が83年に発売した「ギャランドゥ」 この言葉はこの曲を作詞・作曲したもんたよしのり氏が作詞中に ふと思いついた女の人の名前とか。 ついでに、西城秀樹は雑誌のインタビューで「girl and do」の 略だと答えていたそうな。 ”役に立たない、ミニ情報でしたm(_ _)m
2002年04月24日
コメント(8)
昨日の朝6:30頃。(う~ん、いつもよりちょっと早目のおめざめだわ~。でももうちょっと寝ちゃおうかな~)と思っていた私。しかし・・・・・・・・・・イケマセ~ン、トイレですぅ、トイレッ!おっと、ソソウしちゃいそうですぅ~、ダッシュですぅ~~~!パタン・・・・・・・・・・フゥ~、間にあった(^^;と、普通ではありえない様な光景で、朝が始まりました。なんてったって普段は便秘症のアタシ、朝から元気良くウ○コなんて、あっても年に一回くらいなモンです。しかしこの朝の騒動が、私のクラ~イ一日の始まりとなりました。その後、部屋へ戻りタバコなんぞを吸いながらテレビを見ていると、お腹いたぁ~い、・・・・・・・・・・ダメですぅ~、パタン。とトイレに逆戻り。30分くらい、こもっておりました(>_<)確かに2,3日前からちょっとお腹の調子が悪いな、とは思っていたけれど、これはちょっと大変すぎますぅ~(泣)その後も何とか外に出たものの、ど~しても意識がおしりの一点に集中します。もう、もう、その一点はウ○コはしたくて、したくてたまらないのです。私は元々便秘症なので、ゲリピーには本当に弱いんですよ。ゲリピーになると、何か心がなえちゃうんですわ。こんなんじゃ会社には、とうてい行けそうにありません。だって通勤には30以上かかる。そんなにガマン出来そうにないも~ん。忙しいけど涙を飲んで(ホントか?)会社はお休みする事にしました。しかし、休むとなると会社に電話をせねばなりません。でも、でも、部屋に戻って会社に電話をするその間、ガマン出来る自信がありませ~ん!でも、私もソコは大人なので、会社に電話をするギリギリまでトイレにこもり、なんとか終わらせ、大急ぎで会社に電話をし、またトイレにこもりました。ちょっとキタナイ話で恐縮ですが(今までもすでにキタナイっちゅ~の)トイレにこもっているとは言っても、別にず~っとウ○コをしている訳ではなく、おしりの感じが、あまりにもウ○コがしたくてたまらない!という感じで、外に出るのが怖いんですわ。も~う、トイレに居るのが安心、トイレが私の憩いの場所だったのです。え~ん、アタクシ、こんなんじゃ社会復帰出来ませ~ん(号泣)ご飯だって、どうやって食べればいいんですかぁ~(泣)(腹は空くのだね・・・・・)午前中は、そのほとんどの時間をトイレで過ごし、さすがの私も(コレではイカン)と思い、部屋に戻る事にしました。でも、おしりはとてもあやうい状態・・・・・しかし、ガマン、ガマンです。こうやってガマンを繰り返して行けば、きっとそのうちなんとかなるハズと、自分に言い聞かせ、なるべく意識をおしりに集中しない様にします。しかし、時々おそって来る、強烈なお腹の痛には耐えられず、またトイレへ直行・・・・・・・・・・ウッ、お腹痛くて貧血になりそ~です。もうケツの穴も痛いですよ~~~(泣)とか思いながらも、ひたすら頑張っておりました。そんなこんなを何回か繰り返すうちに、ようやくテレビも見れる様になってきました。それまでは意識はおしりの一点に集中しているので、テレビを見てても、ただ見ているだけ、内容なんか全然頭に入ってこないんだもん。「亭主改造計画」かなんかをボ~っと見ておりました。(昨日の亭主は、結構変わってたかもね)しかし、これで何とか社会復帰出来そうだと、安心した私。それからノンキに寝てしまいました(^^;しかし、あのウ○コがしたくてたまらない状態は何だったんでしょうか?今までの人生で何回かゲリピーにはなってるけど、あれ程までのは初めてでした。何かヘンな物、食べたかしら?確かに前日に、賞味期限を3日ほど過ぎたワッフル食べましたけど・・・でも、おいしく食べられたんだよ・・・・・(やっぱりコレですかね)それと、あんなに大変な状態だったにもかかわらず、私の心をとらえてはなさない「真珠夫人」あのドロドロ愛憎加減や、三角関係加減がたまらないっ!おそるべし、昼ドラ!(^^)ちなみに今日は一応、小康状態を保っております。あ~、よかった。これで、仕事に集中出来るわっ(って、こんな事やってる私・・・)
2002年04月23日
コメント(5)
アリーmyラブが終わってしまいましたね。一番最初に見た時は、ダンシングベイビーとか出てて、(なんかヘンなドラマ)と思ってたの。そして暫くは馴染めなかった。しかし何回か惰性で見ている内に、ハマってしまいました(^_^)アリーのあまりにも正直な、大胆な発言の数々や、愛すべき周りの人間のヘンなキャラ。もう毎回かかさず、金曜日に急に飲みに行く事になったら、友達の妹さんにビデオ録画を頼んでまで見てました。深夜の再放送だって、ちゃ~んと見てますよ。でも最初の頃の方が面白かったな~。なんか最近のは、ちょっとネタ切れってカンジ・・・・・しかし、あんなにバカ正直にモノを話しても良いのかしら?そんな事したらケンカになっちゃうじゃん。ほ~れ見た事が大騒動になってるよ!と思った事もしばしば・・・・・確かに正直は美徳なんでしょうけど、知らなくていい事や、知らない方がいい事もあるのでは?と思ってしまいます。アメリカ人は、みんなあんな風なんでしょうかね?それから、このドラマは男の人には人気が無いみたい。きっとアリーがあまりにも本音をズバズバ言うからでしょう。あんまり物をはっきり言うと、男の人は女の人に対して幻滅するのか、それともただ怖いだけなのか?あのくらいの事、言ってるのを見てアタフタするなんて、男の人って情けないわね。女なら、みんなが思ってる事なのにさ~。ところで会社で話題になったのですが、アリーをご覧の皆様。アリー役のカリスタ・フロッグハートの実年齢ってご存知?えっ、ファンで知らないのは私くらいなモン?まっ、ソレはソレとして・・・・・なんと37歳なんだそうです。そんなに歳くってたんだぁ(失礼)私は勝手に役柄としてのアリーの年齢(31歳)と同じだと思ってました。でも、37歳であのシワだったら、たいしたもんだね~。この彼女、数年前に養子を貰っているらしいです。それも本当に乳飲み子を。それを友達から聞いた時は(何で?)と思っていたのですが、年齢を聞いてしまうと、あ~、もう子供を生むのにはキツイ歳になったから、引取ったのかな~なんて思ってしまいます。実際は、そんな簡単な理由では無いとは思いますが・・・・・ところで今、彼女はハリソン・フォードと付き合ってるらしいのです。(それも、結婚間近かとか)彼は59歳。22歳の歳の差です。22歳って、お父さんじゃん!でも、お父さんは彼みたいにカッコ良くないもんね(^^)私のヨコシマな推測では、彼女は子供を引取ったのを後悔してるのではないの?引取ったのは彼と付き合う前の事だし、二人目も引取ろうとしていたという情報もあります。しかし、彼と付き合う様になって(シマッタ!)と思ってないでしょうか?やっぱり子供がいない方が自由に、気兼ねなくお付き合い出来るでしょ。とは言っても、心の片隅にそんな気持ちがあるんじゃないの?ってカンジ。まっ今では子供に対して、情も愛情もあるでしょうしね。やっぱり子供はカワイイもの。でもさ世の中には実際に、新しい男と付き合うのに子供がジャマになったといって、殺しちゃう女もいますしね。こんなアホ女は母親の資格は無いし、母親とも呼びたくないけどね。彼女はきっと違うでしょう。で、さっきの年齢の話に戻ります。アリーが37歳だった様に、外国人の年齢って分かりませんね~。ちなみに有名な所では、ビバヒルに出ていたアンドレアは30歳を過ぎて高校生役をしていたハズだし、ブランドンもディランも実年齢は結構いってたハズ。ERのカーター先生も30歳だって言うし。・・・・・・・・・・・私には、み~~~んな若く見えるんですけどね。あっ、でも本国での放送と日本での放送には、最低でも一年くらいのタイムラグがあるよね。だからコレを演じていた時○○歳だって言われても、見ているコッチはそれから何年かたっている訳だから、若く見えてもしょうがないのかしら?でも、所詮はみなさん俳優さん。自分自身が商品な訳だから、ある程度歳を取っても、より若く、よりキレイにと思って当たり前。そして努力もしているのでしょう。それにドラマなんだから、若くてキレイな子を見てる方が、コッチもいいしね。そう言えば、外国人から見て日本人は幼なく見えるんだよね。私には、そうは思えないんですけど・・・・・ちなみに会社の子が「リンはまだ20歳ソコソコなんじゃないかな~?」と言ってました。私には役柄の通りの26,7歳に見えるんですけど・・・・・私はドラマに感化されやすいのかな(^^;皆さんは、どう思いますか?今朝、速報で見たら。「アリーmyラブ」はアメリカでの放送が終了した(する?)との事。何でだろ?人気がなくなってきたのかな?それとも、アリーがハリソン・フォードともっと一緒に居たいからなのかしら?アメリカじゃ、そういうワガママが通用するんだよね。ヘンな世界だこと。
2002年04月19日
コメント(10)

↑ちなみにこの歌、若い子は知らないらしい・・・・・先日のお昼前、いつも一緒にお昼ご飯を食べている友達がこう言ってきた。「今日のお昼は、みんな吉野家の牛丼なんだけど、どうする?」「うん、いいよ」「買いに行ってくるけど、何にする?」「みんなと一緒でいいや。あっ、でも玉子は付ける」「味噌汁は?」「う~ん、いらない。じゃあ、ヨロシクね~」わぁ~い、吉野家の牛丼だぁ~!ウレピ~~~!(死語だね)実は私、三十ウン年、生きておりますが、吉野家の牛丼を食べるのは初めて。近所にもお店はあるのだが、なかなか行く機会が無かった。だって友達と何か食べに行けば、普通のレストラン(いや、飲み屋か?)に行っちゃうし、かと言って一人でお店に入る勇気は無い。でもね、お店の前にある旗とかで、朝定食とか見ると、すごくおいしそうなのよね。(実際、牛丼より朝定の方が食べたかったりする)死ぬまでには(大げさ)一度、吉野家の牛丼を食べてみたかったから、とってもウレシイのだっ!でも何故、玉子を付けたかと言うと、昔聞いたところによると、初心者は玉子付きのほうが、すき焼きみたいな感覚で食べられるから、いいんだよって言われたから。そして待ちに待ったお昼の時間。ちょっと遅れでロッカー室に行くと(ウチの会社はロッカー室でご飯を食べてるの)みんなはすでに食べ始めていた。そして私の前に牛丼(並)が差し出される。ウッ、まぶしい・・・・・あこがれていただけに、その感激もひとしお(ウソです)そしてプラスチック容器のフタを開ける。おぉ~、テレビや写真で見るのと一緒だぁ~!そういえば、このご飯とその具、どれも本当に同じ量なのかな~?たまにテレビでやってるでしょ。目分量でも規定のグラム数が分かる人。な~んて事を思いながら、まずはそのまま食べてみる。パクッ。 ウン、そこそこウマイじゃん。そして今度は玉子をかけていただきま~す!パクパク。 お~ウマイじゃんかぁ~!ホントにすき焼きみたいだよ。でも欲を言えば、もう一個玉子があってもよかったのかな。パクパクと食べ進んでいくと、友達が言う。「紅しょうが食べないの?っちゅ~か紅しょうがと一緒の方がおいしいんだよ。 私なんて、もっと紅しょうがが欲しいくらいだもん」えっ、そうなの!でもね私、キライな訳じゃないけど、基本的に紅しょうがが好きではない。でも、友達がそう言うので、紅しょうがと一緒に食べてみる。ふむふむ、たしかにウマイけど・・・・・でもやっぱりいらないや。「そんなに好きなら、この紅しょうが、あげるよ」と言うと、友達は大喜びで紅しょうがまみれにして食べていた。ここでふりかけ発見!「ねえ、これもかけて食べるの?」「まぁ、それはお好みだけど、アタシはかけてるよ」ふ~ん。 私もかけてみる。あっ、これはGOOD!と、皆様のご指導を受けながら、私は食べ続けた。しかし、だんだんお腹がいっぱいになってきた。っちゅ~か、ちょっと油っこくなっちゃったのよね(>_<)「なんかちょっとクドくなってきたんだけど・・・・・」「だから紅しょうがと一緒に食べた方がいいんだって。これがあるとガンガン 食べられるんだから」「え~~~、そうなの!じゃあさっきの紅しょうが、返して!」って、もう彼女は食べ終わってるんだけどね(^^;結局、最後は残してしまった。あぁ~、牛さん、ゴメンナサイ・・・・・お昼は4人で食べているのだが、私以外のみんなは、吉野家の牛丼を食べた事があった。ちなみに、今の若い女の子は全然平気で、一人でも吉野家に入れるんだってね。ちょっと前に朋ちゃん(華原朋美ね)が「つゆだく~」とか言って一時流行ってたモンね。私、パチンコ屋なら一人で入れるけど、牛丼屋には一人では行けないわ。(う~ん、どっちが恥しい事かしらん?)その後も一時のブームは去ったが、一度はつぶれかけた(イヤつぶれた)吉野家も、今では牛丼安値戦争の先鋒になって頑張ってるものね。一応、私はこれで吉野家の牛丼を食べた事にはなるが、まだダメだよね。やっぱりお店に行ってみないと!そしてカウンターに座り、目の前にある、紅しょうがを山盛りにドンブリに取り、ガンガン食べてみたいものである。それをやってこそ、吉野家を制覇(?)した事になるのだ!ちなみに、私はコレを友達に買ってきてもらっていた。だから「いくらだった?」と聞いてみた。「ううん、いらない」???????????? なんで??? 彼女のオゴリ?そんな訳ないよね?後で聞いてみると彼女の部署の営業さん達の会議があり、お昼の時間にもかかったので、みんなでお昼を食べる事にしたらしい。それを、彼女達が買いに行ってた訳。その中に私の分も入っており、領収書は一緒の金額できって貰っているので、そのまま会社の経費で落ちるらしいのだ。 ラッキー!!ありがとね~、私は違う部署なのにいつも彼女と一緒にお昼を食べているというだけで、ゴチになってしまいました。う~ん、あんなにウマかったのは、ゴチになってたからかしらん?でも、たまにはこういう役得(?)もあってもいいよね(^0^) しまった(>_<) どうせゴチなら、味噌汁も頼むんだった!チックショ~・・・・・
2002年04月18日
コメント(7)
まだまだ、引っぱるわよ~ん♪私達一行は山を降り、お店のある所まで戻ってきました。ドロだらけの手を洗い、クツのドロをソコソコ落とし、ジーンズは・・・・・・・・・・う~ん、ど~にもなりません(T_T)あぁ~、アタシはこのまま東京へ帰るのかしらね・・・・・そしてお店で、ちょっと遅い昼食です。その前に山から降りる時に見た看板、「イノシシのワナがしかけてあるので注意!」の事をお店の人に聞いてみた。するとこの辺はイノシシ、タヌキ、テン、キツネ、それからシカまでもが登場すると言う。シカ? 千葉県でシカですか?昼食の前に、みんなでビールでカンパイ!いや~、労働した後のビールは最高ッスね~~~~~\(^0^)/特に最初の一口がたまらない! プハ~!みんな喉が渇いていたらしく、ゴクゴクと飲んでました。そしてその後は、山海のモノを取り混ぜた炭火焼き。イカ、アユ、鶏肉、豚肉、すんごい肉厚のしいたけ、たまねぎ etc.どれもこれもウマイ! ウマイですぅ~~~!もちろん、たけのこも焼くよ。ちょっとコゲて香ばしくなったたけのこが、おいしいよぉ~。ちなみに私は食べなかったのですが、みんなは食べたマテ貝。細なが~い貝を焼いていると、中から身がウニウニっと出てきます。おい、おいそして、他の人が殻をはずして食べるのを見ると・・・・・・・うっ、グロイ。グロテスク過ぎますよ。なんちゅ~かその~、要はオチンチンみたいなんですな。私としては(アンタら、よくそんなモンが食えるわね)みたいな感じですわ。(ただ単に、私は貝類がキライなだけ)最後には、たけのこ御飯と、たけのこの味噌汁も出てきて、う~ん、お腹いっぱいですぅ~。するとYさんが叫ぶ。「あっ、シカだっ!」えっ、えっ、ドコ?と私は御飯茶碗を持ったまま立ち上り、指差す方向を見てみる。「3匹くらいいるよ、あの電柱のトコ」「あっ、ホントだ」と言っても私が見たのは、逃げていくシカのお尻の部分だけ。でも、確かにあれはシカだった。本当に、千葉県にシカがいるんですね。そしてお腹いっぱいになった私達は、お店の人やワンコに別れを告げ、お店を後にしました。ちなみに、私のジーンズですが・・・・・・・・・・「車には脱いで乗ってくれればいいよ」と言われたものの、残念ながら本日は勝負パンツを履いていない(そうだったら脱ぐつもりなのか?)それに中途半端はイヤだから、どうせ脱ぐなら全裸か?とか訳の分からない事を考えていた。しかし、私のおケツにべったりと付いたドロも、お昼を食べ終わる頃には、すっかり乾いておりました。そこでトイレに行った私は、ジーンズを下ろしたついでに、その部分をモミモミモミ・・・中腰になりながらモミモミモミモミ・・・・・・・・・ふっふっふっ、そこそこキレイにドロは落ちたのでした。心配してくれたみなさん、ありがとう!これで私は好奇の目にさらされる事なく、東京に帰りましたのだ。トイレから戻った私は、他の人にご報告とばかりに「ホラ、こんなにドロが落ちたんだよ~」と、私のかわいいおケツをプリンと見せました。今、考えると、満腹になり、まったりしている所へ、ヘンなモノを見せてごめんなさい。気分は悪くならなかったでしょうか?次は、Jの希望で道の駅へ。着いたトコロは、大多喜の道の駅「たけゆらの里」私 「本当にココは、竹やたけのこが有名なトコなんだね~」J 「そうだよ。大多喜って京都に並ぶたけのこの産地なんだよ」M 「えっ、そうなの?」おいおい、地元の人が驚いてるよ。でも、こういうのってありがち。地元の人より観光客の方が、こういう情報は知ってるのよね。ココは私の大好きな、地元の物産を集めたお店がある。中に入ってみると、たけのこも売っていた。確かにスゴク安い。でも、ちょっとデカ過ぎるな~。(あんまりデカいのはおいしくナイと思うのね)でも、そういうのを買って行く人がいるんだよね。あぁ~、知らないってコワイ事だわ・・・・・そして私が注目したのは、竹炭をくだいてシート状にしてあるヤツ。これは枕に入れて使うの。そうすると消臭作用の他、疲労回復とか、リラックス効果がある。う~ん、私の体にピッタリ! しかし2500円もする。ちと、高すぎる。どうしよかな~?と真剣に悩みんでいると、その横で普通の竹炭を発見。それも、ちょいとした竹カゴに入ってるの。これならインテリアにもなるし(?)効果も発揮してくれるんだろうし、何よりお値段が安い。380円。これは買いですわっ!ちなみに今、この竹炭は私の枕元にあります。効果のほどは・・・・・・・う~ん、よく分かんないや(^^;そこで、MとJはソフトクリームを食べてました。ちょっと貰ったけど、すごい濃厚でおいしかったよ。次は「ひめはるの里」へ。私が「お花がいっぱいある所へ行きたい!」と言ったので、連れてってくれました。しかし着いてみると、閉園10分前・・・・・・残念。田舎は閉まるのが早いな~。だって5時閉園だもの。沢山の鯉のぼりが風に泳いでいるのを見て帰りました。だんだん帰りの電車の時間がせまってきたので、茂原駅の近くの「茂原公園」を散策する事に。ここは千葉県でも3本の指に入るくらい、桜が有名な公園らしい。でも、もう桜も終わってて葉っぱだけだし、つつじはまだ咲いていないし、ちょっと残念だったな。一通り公園を回って、茂原の市街が見渡せる展望台へ。たいした展望台でもないのに(失礼)上ってみると、あら、イイ感じ。それに茂原も思ったより開けてる(またまた失礼)「あれは何、これは何」と説明してもらって、ボ~~~~~っと遠くを見続けた。このわずかな時間が、いかに気持ち良かった事か・・・・・疲れているのか4人共、黙り込む事もあったけど、なんか心地良い時間でした。何故かあの景色は、今でもはっきり目に焼きついているわ・・・・・(って忘れるほど時間もたってないけどね。これで忘れてたらアルツハイマーだわさ)ところが、あまりにもボ~~~っとしすぎて、本当に電車の時間がせまってきた。一目散に展望台をかけおり、車に乗り込んだ。私達にゃ、余韻を楽しむっちゅ~情緒が欠けてるみたいだね(悲)そして茂原駅に着き、MさんYさんに別れを告げ、自分の掘ったたけのこを持って東京に帰ったのでした。この旅(?)に誘ってくれて、計画を立ててくれたJ。そしてわがままな私、イヤ私達二人にあきれる事なく案内してくれた、Mさん、Yさん。本当にありがとうございました。とても楽しい時間が過ごせました。そしてチョキには、とってもステキな思い出ができましたよ。太腿の筋肉痛と共にね(^_^)ここから後日談です。掘ってきたたけのこは、ちゃんと茹でて食べましたよ。ちょっとはそのまま切って、お刺身(なのかな?)で食べました。ウマ、ウマ(^0^)後は煮物。これもまたウマ、ウマ(^0^)やっぱり、自分で掘ったたけのこはおいしいのだぁ~~~!そして今日は アルゾ店長 川原さん に教えてもらったレシピで、たけのこサラダです。(↑川原さんのところにレシピがあるよ)早く帰って、作らなくっちゃ!そして筋肉痛のお話。私は当然の様に筋肉痛になりました。今日はだいぶ良くなったけど、月曜日はまたもや操り人形でした(>_<)しかし、私以外の人は誰も筋肉痛になっていないとのこと。あれれ~?私って、そんなに身体がなまってたのかな~?
2002年04月17日
コメント(6)

昨日の続きです。さて、この竹之郷の竹山、読んで字のごとく本当に山、それも急斜面です。それこそ45度位ありそうな。まっ、竹を植える事自体、急斜面の土砂崩れを防ぐ為に、細い根っこが絡み合う竹を植える訳ですから、無理ないのですが・・・・・それにしても急斜面・・・・・しかし、ボ~ッとしてもいられないので、早速その山に登る事に。登ると言っても、立っている竹に抱きつきながら移動するってカンジ。ほとんど登山か、ロッククライミングみたいな感じです。当然の様に足場も悪い。そこを登りながら、目をこらして地面を見るのです。しかし、ドコをどうやって見ていいか、さっぱり分からないのよ(>_<)みんなでちらばって色んな所を探すけど、見つからない。そして時々「おっと」とか「キャッ」とか言って、滑りながらも頑張っておりました。ちなみに私とYさんは同じスニーカーを履いていました。そこで、こうクギを刺しておきました。「Yさん、転ばないでね。同じクツ履いてるから、Yさんが転ぶと、私も転んじゃうよ」「そうだね~、オレも気を付けるよ~」な~んて、笑ってられるのも、ここまで・・・・・するとMさんが「見つけたよ~!」さっすが地元の方。コツが分かってますな。そのたけのこ発見場所の方向へ移動しようとしたところ、「キャ~~~~~~~~!」??? ふと下を見ると、Jが腹這いで滑り落ちてます!ちなみに私はJの3m位、上にいたのです。滑り落ちて消えていくJの姿を眺めながら、あれま~・・・・・人間って、ああやって落ちてくんだ~・・・・・だって、誰かが滑っても助けに行く事なんて出来ないんだもの。そんな事したら、自分が滑っちゃうからね。[大丈夫~J?ケガしてない~?]「うん、一応平気だよ」それを一緒に見ていたYさんが、私に言う。「チョキちゃんも気を付けてね」「ウン、大丈夫。私はJより要領がいいと思うから」だって私は根が田舎モンだからね。Jが叫ぶ。「チョキちゃ~ん、その辺にビニール袋、落ちてない?」「あるよ~」ビニール袋とは、お店で貰った、取ったたけのこを入れる袋なのね。結局、私がそのビニール袋を取りに行く事に。しかし、何とか袋は取れたものの、身動きがとれなくなってしまった。どうしようかな?と悩んだが、ここで止まっててもしょうがないので、えいっ!とばかりに下に向かって足を踏み出した。「あ~れ~~~~~~~~!」・・・・え~ん、私も落ちてしまいました(泣)私はJとは違っておケツで滑って落ちました。こう、トントントンと出っぱりにお尻を打ちつける形でね。しかし多分、誰にもぶざまな姿は見られていないハズ。でもさ、要領はいいって言ったばっかりなのにぃ~~~。幸いにもケガは無く、痛いところも無いのだが、ジーンズの左のおケツが泥でべったりですぅ~。え~ん、手もドロドロですぅ~、あ~ん、あ~ん(T_T)そして、皆がたけのこを掘っている所に合流。「あ~ん、私も落ちちゃったよ~。このビニール袋を取ってたら落ちちゃったよぉ~ん」と、恥しさまぎれ(?)の言い訳をして、お尻を見せる。J 「イヤ~ン、ごめ~ん、ケガは無かった?」私 「ケガは無いけど、お尻が冷たいよ~。それにこんなんじゃ悪くて Mさんの車に乗れないよぉ~」M 「それなら、ジーンズ脱いで乗ってくれればいいから」私 「ひぇ~~~ん」そして、たけのこ発掘現場に私もなんとかたどり着いた。最初Mさんが掘って、その後をYさんが掘っていた。しかし粘土質の土と、竹の根っこがジャマをして、楽には掘れないものだった。Yさんも「う~、腰が痛いよ~」と言いながら、竹の太い根を切り、なんとか掘り出した。30cm位のスバラシイ一品!たけのこの香りもして、う~ん、おいしそう!しかし、たけのこ掘りをあなどってはイケマセンね。その後、見つけるたけのこ、たけのこ、どれも近くに竹のぶっとい根があり、掘り出すのにMさんもYさんも、汗だくだったもの。でも、やっぱり彼等は、たけのこを見つけるのがお上手なのだ。暫くするとJも、たけのこ発見!クワを持って掘り始めた。結局は根がジャマで、Yさんに掘ってもらったんだけど。え~いいな~、私だけじゃん、見つけてないの・・・・・するとMさんが「こっちの方がゆるやかだから、おいでよ~」と言うので、みんなで移動。そしてMさんやYさんは、次々とたけのこを発見して堀っている。「チョキちゃんも、せっかくだから掘ってみる?」「ううん、イイ」かたくなな私は、自分が見つけたたけのこが掘りたいのよね。Jもまた、たけのこ発見!いいな~、やっぱりアタシにはドコを見ていいのかが分からないのよ(>_<)それでも1本たけのこが生えている周りには出てる確率が高いって事を学習したので、一生懸命探してるんだけどな~。私は性格がお子ちゃまなので、決して楽しくない訳では無いのだが、自分だけたけのこを見つけてないと思うと、ちょっとブルーなのよね・・・・・でもさ~、“雨後のたけのこ”なんだから、もっと生えててもいいんじゃないの~?するとまたJが「キャ~キャ~」と言いながら、滑ってコケてる。あれま、今度はシーンズも靴もドロドロじゃんか。でもね、やっぱり誰も助けられないのよね~。そして、お昼の予約の時間がせまってきたので、探しながらゆっくりと戻る事に。それでも男の人達は、上の方に登ってたけのこを探してました。私とJは、下の方を進みながら・・・・・・・・・・あっ、たけのこ発見!いや~ん、イイ感じじゃんかぁ~!それは土から3cm位、出たヤツだったのだ。 ウレシイよぉ~~♪「見つけたぁ~!」と叫ぶと、みんなが寄ってきてくれた。そしてクワを持って掘り始める。私が見つけた所は、土も案外やわらかく、竹の根もそれほどない。せっかく見つけたたけのこを傷つけないように真剣な面持ちで、堀りに集中する私。ふと見ると他の3人が、ずっと掘っている私の事を見ている。「どうしたの、みんな?そんなに私の事、暖かく身守っちゃってぇ~」でもきっと、一人だけたけのこが見つけられなかった私の事を気がかりに思ってくれてたんでしょうね。それがやっと見つけたから、彼等も(良かった)と安堵の表情で身守っていてくれたのでしょう。ありがとね~~~~!たけのこを掘り進み、ようやく赤い所が出てきた。そしてクワを差し込む。しかし足場が悪くてうまく入らない。ここでMさん登場。結局Mさんにやってもらって、すんばらしい一品を掘り出した。うれしいよぉ~、ありがとね~、みんな~! すると私の上の方で、別のを掘っていたYさん。今度は、Mさんもそこの手伝いに行った。何とかたけのこを掘り出したみたい。そしたらMさんがJに、ポイッと何かを渡した。たけのこだ。そのたけのこを掘った時に出てきた、たけのこのカケラ。Mさん曰く「そこが一番おいしいトコだと思うから」そしてJが食べる。 「おいしぃ~!全然エグくなくておいしい!チョキもおいでよ!」しかし、おいでと言われて、おいそれと行けるものでもない。でも私も食べてみたいから、どうにかJに近づいた。 そしてたけのこを受け取る。ちょっとドロは付いているものの、取れたての、それこそ切り口から水滴が吹き出してそうなヤツ。食べてみると、本当にエグくなくて、たけのこの甘味がすごくおいしい!本当にウマイっ!竹の恵みをありのままいただいたって感じでした。そして私は最後にもう一本、たけのこを見つけ、みんなで山を降りました。私達4人で約2時間。大小合わせて20本くらい取ったでしょうかね。大収穫でしたよ(^0^)しかし滑ったり転んだり、ドロまみれになったり、汗だくになったり・・・・・本当にみなさん、たけのこ掘りをあなどってはイケませんぞっ、でも、私達が行った場所だけがこうなのかも?もしかしたら、他の所はもっと楽なのかもね。でも大自然と、たけのこ掘りを思う存分、満喫しましたわっ\(^0^)/
2002年04月16日
コメント(7)

私は土曜日に、千葉県の大多喜という所に「たけのこ掘り」に行って来ました。(看板には「たけのこ狩り」って書いてあるんだけど、どちらかと言うと「掘り」の方が近いので・・・)土曜日の朝、友人Jと待ち合わせて電車に乗った。下りの電車と言う事もあって余裕で座り、話しに花を咲かせておりました。そして電車は千葉駅を過ぎた頃から、田舎の景色に。新緑を目で追いながら、茂原の駅に到着。そこでJのお友達Mさんと合流。そして車で暫く走って、Mさんのお友達Yさんと合流。このMさんとYさんは地元の方たち。このお二人に案内して貰うと言う、私達にはと~ってもウレシイ旅(?)の始まりなのでした。そして取敢えず目的地である“竹之郷”へ直行!この“竹之郷”はJがネットで見つけたの。そこで食事が出来て、食事する人は別途1000円でたけのこ掘り放題(もちろんお持ち帰りOK)という所なのです。途中でちょっと用事があるからとMさんのお友達のクルマ屋さんに寄った。そこでこの“竹之郷”の場所を聞いたトコロ、「結構、険しい道があるから注意しなよ。それと横に落ちらたアソコじゃ車、上げられないからな」と言われたらしい。えっ、そんなガケ道みたいな所を走るんですの?取敢えず車は“竹之郷”をめざして走る。山々の新緑や、民家の庭先の花々が色あざやかに私の目に映る。あっ、藤の花も咲いてました。う~ん、気持ちいいです。自然ってやっぱり良いですな(^^)そして田植えをする為に田んぼを作っている人をよく見かけた。(あ~、もう田植えの時期なんだね~)と思っていると、すでに田植えの終わった田んぼを発見!「あっ、もう田植えしてるんだ」と言うとMさん、「オレん家も、もう終わってるよ」さっすが千葉県!暖かいトコロなんですね。だってウチの田舎の田植えと言えば、ゴールデンウィークだもんね。そうこうしている内に“竹之郷”の看板発見!その看板に指示された通りの道を進んで行くと・・・・・うっそうと林に覆われた、絶対車のスレ違いが無理、と言うよりは、ちょっとデカい車じゃ通れないよ~って位の道を進む事となった。挙句の果てにはトンネルとかもあったりする。もちろん片側はちょいとしたガケ(川になってるからね)ひぇ~~~と思いながら進むと、前が開けてきてようやく“竹之郷”へ到着した。車を降りると、まずそこのお店のワンコ2匹がお出迎え。とても人なつこく、おとなしい犬で、なでなでして挨拶を済ませる。続いて、満面の笑みのお店の人も出迎えてくれた。お店の中は炭のいい匂いがして、雰囲気満点!しかし、お店の人が開口一番こう言う。「あなた達、着替え持ってきた?今日は足場が悪くてころぶ人が続出なのよ~」!!!!!!!!!!なんですとっ!確かに関東地方は前日雨が降ってたよ。それに竹やぶって元々ジメジメした所だけどさ・・・でも着替えって・・・・・ちょっと不安になりながらも、たけのこ掘りのレクチャーを受ける。「先っぽがほんのちょっと出たくらいのがベスト。5cm以上出てたら、 もうちょっとダメですね。見つけたら回りを掘って、赤いポツポツした根っこみたいなのが出てきたら、クワを差し込んで、テコの原理でクイッとやると取れますからね」フム、フム、頑張ります。そしてお店の人に見送られて、竹山をめざす。するとその途中で、羊発見! ???なんで、こんなのいるんでしょうね?アレレ、にわとりさんもいますよ???まるで、「わくわく動物ランド」(←古いかな?)みたいです。確かに竹山に着くまでで、すでに道は悪かった。前日の雨のせいかドロドロになっている所もあって、すでにそこで滑りそうになったもんね。しかし、山にはウグイスやその他の鳥の声が響いてて、とでもGOOD!あたりには、ぜんまいやわらびが生えていて、それも取り放題。ステキッ!山の幸を全部独り占めだわっ!な~んて事を思いながら、竹山に到着。真っ直ぐに伸びた太い竹が、とてもキレイな竹山でした。さ~って、これからたけのこ掘りに頑張りますよぉ~~~! ・・・・・長くなったので、本日はここまで。続きはまた明日ね~。
2002年04月15日
コメント(6)
今日は以前からテレビで芸能人を見て(何じゃ、ソレ!)と思った事をつらつらと書いてみます。普段なら、すんごい小っちゃな事を何倍にも膨らませて長文を書く私なのですが、↓コレはネタに広がりがないんですな。要は芸能人批判なんですが・・・・・・・・・・まっ、芸能人の皆様はバッシングにも慣れていらっしゃるでしょうし、パッシングされるっちゅ~事は、それだけ注目を浴びている証拠ですからね。それと、これを読んで万が一、気分を害されたファンの皆様方。ただのお気楽OLの戯言と思って読んで下さいませね m(_ _)mこれはあくまで私個人の意見なので・・・・・◆宇多田ヒカルが書いてるキャラ「CHUICHI」(チューイチ) あれ、カワイイか? どう欲目で見てもかわいくないんですけど。 えっ、アタシがおばさんだからそう感じるの? それなら若い子の問う! チューイチは本当にカワイイのか? 流行りモンのウタダが書いてるからってだけでしょ。◆鬼束ちひろ様 あなた様の唄ってる姿を最初に見た時の、私の衝撃。 怖い・・・・・こわ過ぎます・・・・・ あなたが口を「ワニ~ン」と開いて唄う姿が、私には鬼に見えました。 その、自己陶酔の姿が無気味に感じました。 私が子供だったら、泣いています。◆ガムの「キシリッシュ」のCMに出ている、小泉孝太郎。 渡部篤郎と一緒に出てて、記者会見場でみんながサングラスをかけた後に、 小泉孝太郎の歯が「キラ~~~~ン」 ・・・・・・・・・・おい、歯並び良くないじゃんかよ! 話題の人だからって起用する会社側も会社側だけど、 歯並び悪いくせにそんなCMを、受ける方も受ける方だっ!◆ジャニーズ事務所に入った、峰竜太の長男、下嶋兄。 なんでオヤジの事務所に入んないの? ちなみに石原プロも、オヤジが勝手に出ちゃったから断わられたの? どう見ても、ジャニーズ系の顔じゃないんですけど・・・・・ それとオヤジを受け継いだのか、彼の性格か、そうしろと教えられたのか 知らないけど、コメつきバッタの様な、そのいで立ちと言葉づかい。 オェ、って感じ。◆ジャニーズ話を、もう一つ。 森光子ってさぁ~~~・・・・・・・ マッチから受け継いでこうなっているのだろうけど、 ヒガシをはじめジャニーズの面々は、本当に彼女を慕っているのか? ウザイと思っても、芸能界の大先輩、大御所だから 何も言えないだけなんじゃないの? 森光子も、そのくらいの事、分かってるよね~。 万が一、分かってなかったら、それはそれで見上げた根性(?)だけど。◆笑っていいともで人生相談(?)やってる、元彌ママ。 アンタに人生相談なんかしたくないんですけど。 っちゅ~か、オマエはドコに行きたいの? 何がしたいの? 結局、元彌よりも自分がテレビに出たいだけなのかしらん? ちょっと、第2の野村佐知代に見えるんだけど・・・・・ ◆浜崎あゆみにも一言。 なんで、あんな喋り方するの? バカ丸出しだよ。 だって唄う時は普通じゃんか~。 あの喋りはワザとやってるって聞いたけど、そんなにバカに見られたいの? それとも、あれがカワイイとでも思ってるんだろうかね~。 しかし、これは今どきのアイドル全体に言える事だわ。 アホみたいな喋り方してる子ばっかりだもの。 若い子の「かわいい」の感性は、ちょっと違う方向に行ってる様な 気がするんだけどな~・・・・・フ~、今日のトコロは、こんくらいにしといてやろうか(^^;
2002年04月12日
コメント(8)
ワタクシ、昨日遅ればせながら「モンスターズインク」を見に行ってきました。以前からこの映画は(見たいな~)と思ってはいたものの、なんてったって、私はお金を払って映画を見に行かないタイプ。しかし会社の子が「あれは絶対、見た方がいい!」って言ってるし、別の子も「2回見たけど2回共号泣でしたよ。見た方がいいですよ~」と言っていた。そこで私の回りで唯一、見ていない友達Kと見に行く事にした。でもまだ興業ランキングとかで一位だったりするこの映画。混んでるとヤダな~と思っていた。すると一緒に行くKが「私の友達が木場に出来たシアターに行ったんだけど、結構空いてて、 良かったって言ってたよ」との事。木場なら会社からもソコソコ近いし、ソコに見に行く事にした。で昨日、仕事を早々に終わらせ、木場のイトーヨーカドー内「109シネマズ木場」に到着。でもレディースデーだから混むかな~?と思っていた。しかし、ロードショーも終わりかけの頃なので、そうでも無かったです。良かった。そして時間になり館内に入場。(時間で入れ変わりみたいになってるのよ)すると400数席のソコは、まあまあイイ感じ。そして私達はラッキーにも、真ん中の通路のすぐ後ろの席、そして横の通路側に座れた。う~ん、これなら前の人の頭もジャマにならないし、トイレに行く時もラクだし、いい感じだわぁ~♪そして座ってみると、さすがに出来たばかりのシアターなので、イスもとってもよろしい!まず座席自体が広い。これならちょっとくらいデブでも十分イケる。そして当然の様にドリンクホルダーもある。何より良かったのが背もたれが高い事。首が痛い私にとっては、首まで寄りかかれる席は、何より有難たいのだ。つまんない映画を普通の席で見てると、首が痛くなって本当に苦痛なのよね。そして私達の席の前は通路だったので、あんまりよく分からなかったけど、他の席もイスの前に、結構余裕があった。そして前の席との段差もある。これならドコに座っても、前の人の頭がジャマにならないかも。目の前にどんなに座高の高い人が座っても、アフロ頭の人が座ってもだ。そして上映開始。ワクワクしながら見ていると、何かスズメみたいな鳥が出てくるアニメが始まった。(何じゃ、コレ)と思い見ていた。すると通路をはさんだ隣にペアシートがあり、若いカップルが座っているのだが、その女がウルサイ。男に向って「かわいい、かわいい」を連発する。このアニメは無声だったので、その女のワザとらしい「かわいい」がバッチリ聞こえるのだ。(みんな、かわいいって思ってるんだから、言うんじゃナイ!アホかオマエはっ!)って、ちょっと先が思いやられたが、まっ、映画になれば声を出てくるから大丈夫でしょ。(確かに、その後は大丈夫だった、ホッ)ちなみに、この4コマ漫画ちっくなこのアニメ、アカデミー賞で短編アニメーション賞を受賞したものらしいです。そして待望の本編開始。青い雪男みたいなサリー、ギョロ目のマイク、とかげみたいな悪役ランドール、タコみたいなモンスターズ社の社長、そして人間の子供ブー。おもな出演は、こんなトコロ。他にもモンスターがいっぱい出てたけど、どれもかわいいキャラばかりでした。そして何よりすごいのはサリー。ちょっと毛の長いぬいぐるみみたいなサリーの毛の動きが素晴らしい!本当に細かい毛の一本一本に躍動感があり、ただ歩いているだけでも、ちゃんと毛が自然に動いていて、本当にスゴイです。やわらかそうな毛の感触が、見ている人に伝わってくるカンジです。これだけでも一見の価値アリ。ストーリーはモンスターの世界にある「モンスター社」が舞台。モンスターは子供の悲鳴をエネルギー源にしていて、毎晩子供を驚かせては悲鳴を集めてる。しかしモンスターは人間の子供に触られると死んじゃう。そこに、ちょっとしたミスで人間の子供が来てしまう。そこで巻きおこる大騒動、大きな陰謀、そしてその子供はどうなる?・・・・・・・・・・ってカンジかな。すごくディテールに凝っていて、結構笑えるよ。モンスターの世界にあるCDA(子供検疫局)ってアメリカのFDA(日本で言う厚生省みたいなトコ)をパクッてるんだろうし、子供に触られたモンスターが消毒されたり、丸刈りにされた後にはエリザベスカラーを付けてる。この制作者は日本贔屓なのか、すし屋や畳、富士山も出てきました。個人的にはサリーとマイクの足音とかも好きよ。で、会社の子が号泣しただけあって、さすがの私もちょっとウルウルしました。でもね、周りでは誰も泣いている気配が無いのよ。鼻をすする音も聞こえない。隣の友達も泣いてなさそう・・・そんな状況では、私も泣く訳にもいかず(別に泣いてもいいんだけどね)ガマン、ガマン、「忍」の一文字。しかし涙はみるみる溜ってくる。しかも両目とも・・・・・もうすぐ限界ですぅ~!でも、でもガマンするのだぁ~~~~~!もっともっと涙が溜ってくる。取敢えず表面張力で落ちてきていないだけってカンジです。それをガマンする為に、頭を右へ左へ動かして、涙を分散してみる。だって一箇所に溜ってると、流れる可能性大でしょ。そうこうしている内に、大感動もピークを過ぎ、何とか目も普通の状態になってきた。(でも、まだ涙は溜ってる。今にも流れ落ちそうってカンジではなくなっただけ)ちょっとホッとして見ていると、また一番最後に感動の嵐が・・・・・あぁ~~~、限界ですぅ・・・・・・・・・・ポロッ。アタシの真珠の涙が、こぼれ落ちました。ちなみに終わってからKと話していて「アタシ、泣いちゃったよ~」「え~、アタシは案外平気だったよ。ウルウルはしたけどね」???アレレ??? アタシそんなに涙もろかったかな?確かに歳を取って涙腺が弱くなってるけどさ・・・しかしこの映画、劇場で見てるからあんまり泣かなかったけど、おウチで一人で見てたら、号泣間違いナシです!みなさ~~~ん、この映画、本当に良かったです。笑えるし、ハラハラドキドキ、そして感動。絵もかわいいし、絶対オススメです。(ちなみにサリーのぬいぐるみが売ってるんだけど、すげ~かわいく無い! 本物とは似ても似つかないってカンジ)それとこの映画、エンドロールでも席を立っちゃダメですよ。アニメなのにNG集がありますから。これ、けっこうイケます(^0^)
2002年04月11日
コメント(8)
4月になり東京地方も暖かくなてきたので、さすがの私も最近、タイツからストッキングに変えた。なんてったって私は無類の寒がり。何年前かは忘れたが、5月くらいまでタイツを履き続けていた事だってあるのだ。とは言っても、自然の冬の寒さは、まだ平気。何よりも冷房の寒さに弱いのだ。ちなみに私は寒がりですが、女の人に多い末端冷え性では無い。どちらかと言えば、手なんか冬でもあったかいもんね。ところが私は身体の中心部、腰や背中が冷えちゃうのよ。まっ、元々腰痛持ちの肩こり症だから、寒いとその弱い部分があ~っという間に冷えてしまう。今でも(と言うか年中)会社では長袖ブラウスにジャケットを着て仕事してるし、ちょっと寒むきゃ、ひざ掛けなのである。会社のジャケットなんて毎日着倒してるモンだから、袖口がボロボロ・・・あまりにもみっともなくて総務の子に言って、新しいのを貰った事もあるもんね。で、月曜火曜と今年初のストッキングで出勤した訳。(うっ、なんか見慣れてないから、ヤなカンジ・・・)な~んて事を思いながら仕事をしていたのですが、やっぱり足元からお股のあたりがスースーする。(ちょっと寒いかな~)と思いながらも、ひざ掛けをしないで仕事をしていた。しかし・・・・・・・・・・これぞ、タイツからストッキングに変えて効果テキメン!????トイレが近いっ! めちゃくちゃ近いっ!!!良くて1時間。悪きゃ30分ごとにトイレにかけ込む。まっ、アタクシ病気自慢ではありませんが、腎臓が弱い。何回も膀胱炎になってるし、腎盂炎にもなった事がある。身体もムクみやすいし。その膀胱炎だって元をただせば、会社が異常に寒いってのが原因だと思う。(決してエッチが多いからではなくてよ)でも会社の他の子は、あんまりそういう話を聞かないから、私の身体が私の心と同じくデリケートなんですな(^^;そんなに何回もトイレに行ったら、おしっこがあんまり出ないんじゃないの?って思うでしょ。ところがどっこい、毎回ジャージャーおしっこが出るのだ。あまりにも出過ぎて身体が枯れてしまうんじゃないの?と心配になるくらい。だから水分補給しなくちゃって事で、お茶とかガンガン飲んじゃう。そして、またトイレに直行・・・・・と悪循環を繰り返しておりました。きっと同じ部署の男の人も(コイツ何サボッてんだ?)と思った事でしょう。↑何故こう思うかと言うと、普段はトイレに行くついでにタバコを吸うから。まっ、確かに何回かタバコも吸ってきたよ。でもね、昨日おとといは本当におしっこが近かったんだからぁ~。しかしそんな事、声を大にして言う訳にもいかず、せっせとトイレに通っておりました。会社だけが寒いのって、何か対策は無いもんでしょうかねぇ~?外が寒ければタイツを履いて来ればいいのだけど、だんだんそうも行かなくなるでしょ。これからの季節タイツでは、会社では良くても外に出れば暑くなっちゃうし。なんてったって恐怖の蒸し風呂、満員電車に揺られて出勤する私は、貧血になっちゃうよ。(のぼせると貧血になるタイプなの)かと言ってひざ掛けをずっとしてても、足の表側が暖かいだけで、足の裏側や、最も寒い腰は暖かくならない。そして何より、立ったり座ったりする時にウザッたいのだ。私の感覚に合わせた温度にすれば、他の女の子は絶対「暑いっ!」って言うし、外回りの営業サン達もお気に召さない温度だろう。きっと同じ悩みを持つOLさんも多いハズ。みなさんはどう対処してるんでしょうかね?ちなみに、今日は外の気温も低いのでタイツを履いてきました。う~ん、あったかい!でも・・・・・やっぱりトイレ近いわ~、何故かしら?それともう一つ大問題が・・・・・黒いタイツから肌色のストッキングに変わったから、足が太く見えます。ちゅ~か太いんだけど・・・・・私は貧血と腎臓のダブルパンチで、と~っても足がムクみやすいのよ。(確か貧血でも足がムクみやすいとお医者さんに聞いた様な・・・違ってたらゴメン)あぁ~、立派な豚足だよぉ~(泣)あぁ~~、足首が見あたらないよぉ~~~(号泣)
2002年04月10日
コメント(6)
私は、ものすご~い肩こり症である。いつの頃からだっただろう。気が付いた時にはサロンパス、アンメルツヨコヨコ、ピップエレキバンと、あらゆる物を使っていた。その昔のある夏の日に、ピップエレキバンを貼ったのをいつの間にか忘れ、襟ぐりの大きく開いた服を着て、電車の中で爆睡していた事ある。その頃の私の髪はショートカットで、首をカクッと前に下げて寝ていたから、結構混んでいた車内の人に、絶対見られていたハズ。しかも、その頃のピップエレキバンは普通の肌色しかなかった。だから貼っているのがバッチリ分かる。若い女がだらしなく電車の中で爆睡し、肩にはピップエレキバン・・・・・乗客の皆様が何と思ったかは、想像したくも無い(泣)せめてグラデーションだったら良かったのにと、今でも悔まれるのよ(号泣)(やっぱりグラデーションは目立たないのよね~)私が肩こりになる原因は多々ある。まず、姿勢が悪い。小さい頃から猫背である、ニャ~ゴ♪普通、小さい頃Tって背中が丸まっていると親に「背すじを伸ばしなさいっ」って言われたりするでしょ?ウチの家庭ではそれは一切無かった。だから姉妹二人共、立派な猫背である。これはやっぱり親のせいだっ!(責任転嫁だねぇ~)次に目が悪い。それなのに会社ではコンタクトもしていないし、メガネもかけていない。ちなみに会社以外では、ほとんどメガネかけてます。何故、会社でメガネをしたくないか?それは見たくない物まで見えるから。会社のゴタゴタとかさ~。会社で働いているのは生活の為と割り切っているので、あんまりかかわりたくないのよね~。そして仕事と言えば、PC打ってるか、電卓たたいてるか、書きものしてるか。でもって私はキーボードも電卓も死ぬ程、力を入れてたたく人。まるで親のカタキの様に、力強くたたいてしまう。やさし~くたたいていると、仕事がはかどらないのだ。電卓なんて短期集中型で仕事があるから、手が痛くなるくらいまでたたきまくるもんね。でもさ、OLの仕事で肩のこらない作業なんか一つも無いでしょ。この長々と書いている日記も、一つの原因かしらね~(^^;(でも、やめないわっ!)ついでにヒマさえあれば、相変わらずケータイでテトリスやってたりする・・・こうも肩に悪い事しかやってないんだもん、肩こりにもなるわよね。そして約5年前に、極度の肩こりになってしまった。ちょうど仕事が変わって、前以上にキーボードを打つ事が多くなったから。その仕事に移って3ヶ月で肩だけではなく、背中全体、そして首までも痛くしてしまった。それと私の座った席が、冷房の吹出口が真上にあり、仕事をしている私の首元、直撃だったのだ。あまりに痛いと席に座っているのもツライ。首を上げている事自体が苦痛でしょうがなくなってしまった。ピップエレキバンも貼ってはみるものの、全く効かない。我慢出来ない私は、整形外科の門をたたく事となった。そしてあまりにも首が痛いのでレントゲンも撮ったが、取敢えず骨には異常ナシ。あとはマッサージしかないと言われた。でもね、そこの整形外科は9時~5時だし、待ち時間も非常に長い。会社員の私が、そこに通いつめるのは無理って事なのよ。そこでどうしようかと悩んでいた時に、地元で整骨院に出会った。夜も8時位までやってるし、ちょっと残業しても行ける。私の条件にピッタンコなのだ!で、足しげく通ってちょっとは良くなったという訳。しかし、そのうちに身体がラクになったのと、通うのが面倒臭くなってきたのとで、足は遠のいた。でもね、また最近ず~っと背中が痛くて、疲れかとれない。(肩がこってるのは、もはや私には当たり前の事なのさ)寝ても全然スッキリしないし、動けば余計に疲れるし・・・・・あ~あ、やんなっちゃう。世間には肩のこらない人もいるっていうのに、何で私はこういう身体なんだろう。(ちなみに肩がこらないって人も、専門家が触ればこってるんだってさ)今、肩こりと戦いながら、以前通っていた整骨院に行くかどうか検討中・・・なんか、一回行くのやめてると、バツが悪くてさ~。イヤ~ン、この小心者っ!
2002年04月09日
コメント(6)
先週の木金と東京は風が強かった。風が強いとねぇ~、ちょっと困った事になるのだわ・・・・・まずせっかくブローした(そんなに大層な事はしてナイけど)御髪が乱れる。乱れるくらいならまだいいのだが、私はもっとヒドイ事になるのだ。私の通勤路には歩道橋がある。そこは十字に道が交差している所なのだが、その道ぞいに風が四方八方から吹いてくる。私の髪型はストレートで、長さは肩よりちょい長め。で、ワンレン(懐かし~~)に、うす~くシャギーが入った頭。歩道橋に登ると、その頭めがけて風が吹く。すると髪の毛が風に舞い、毛先がお口の中に入ってしまう事が多々あるのだ。当然、髪の毛をくわえたままにもしておけず、手でよける。すると朝塗ったばかりの口紅が、髪の毛をよけた時にピッーと一筋ハミ出したりするのだ。ところがここは通勤路。鏡を出して見るのもこっぱずかしいし、なんてったって、そんな時間は無い!朝の一分一秒は大きいのだっ!(あ~あ、口紅がハミ出してるかもな~)と思いながら、うつ向き加減に電車に乗る。だって、いくら知らない人でも、口紅がハミ出た顔を見られたくないもんね。でも大体、通勤時はほとんどの人が同じ方向に歩いていくパターンが多いので、見られてないと思うけど。それに朝の忙しい時間に、そんなに人の事、気にしてる人もいないだろうし。でもね、口紅がハミ出しているかどうか心配しながら歩く気持ちは朝からと~ってもブルーですわ・・・・・まっ、口紅を塗った後に、ちゃんと押さえておけばいいだけなんだけどね~(^^;もう一つ、強風で困る事がある。自分の前や横から吹いてくる強風ならまだしも、これが真後ろから吹いてきた日にゃ、たまんない!確かに、風に押されて歩き易い(?)ってメリットはあるけれど・・・真後ろから風が吹くと、私の頭はスゴイ事になる。当然、髪型はめちゃくちゃ、分け目もぐちゃぐちゃ。頭のあちこちから顔にめがけて毛先が突き刺さってくる。イヤ、毛先が突き刺さってくるのは、自分が不快なだけだからまだいい。真後ろから風が吹くと、後ろの髪が全部前にきてしまう。それも頭の上から・・・前髪の上から・・・・・手で払っても払いきれない状態になってしまうのよ(泣)その状況を私は鏡で見た事は無いから、何とも言えないが、後ろから髪の毛がバサッと覆いかぶさってきている姿は我ながらオバケみたいだろうな~って思っちゃう。以前、友達に強風でその様な状況になった時に聞いてみた。「あ~ん、オバケみたいになってるでしょ~、アタシ?」「うん、ちょっとコワイかも・・・」って言われてしまった。え~ん、その友達、正直過ぎますぅ~~~(泣)でもね自分でだって、そうだろうなとは思っていたし、なんてったって私は顔色は悪いし、目は細いし、、うすっぺらい顔してるのよ。そんな顔がザンバラ頭になったら、そうれはもう怖い事、間違いナシ!挙句のはてに、これで口紅までハミ出してたら、お岩さんも真っ青かもね・・・・・あっ、自分で書いてて、イヤになってきちゃったよ・・・・・(号泣)という訳で、お願いだから強風さん吹かないでね。強風であっという間にオバケになっちゃう私にとっては大問題なんだからさ~。えっ、それなら髪短かくしろって?まあまあ、それは言いっこナシで・・・・・
2002年04月08日
コメント(6)
昨日 アルゾ店長 川原さん と、この話で盛り上がったので、もうちょっと書いてみる事に。最近、街中で新社会人をよく見かける。何故か彼等は見ればスグ分かる。学生気分が抜けていなくて、スーツ姿が板についていなくて、団体で行動してて、会社の資料が入っていそうな袋を持ってたりするから。しか~し、社会人になってはやウン十年の古狸OLの私からすると、コイツらは非常にジャマなのである。まずは通勤。東京に住んでいる私は、当然の様に満員電車で通勤している。普通に通ったって満員電車は苦痛であり、腹の立つ事ばかりである。しかしこの時期は、それプラス新社会人。彼等は満員電車の暗黙のルール(?)っちゅ~ものが全く分かっていない。まず東京あたりでは大体、整列乗車なのだが、ヤツらは電車を待っている時にテキトーな所に集団でかたまっている。オマエらは状況判断ちゅ~のが出来ないのか!見りゃ、ちった~分かるだろうに!そして電車に乗り込む時になれば「わ~スゴイ、スゴイ」とか「イッテ~」とか口々に言ってたりする。オマエらだけじゃね~んだよっ!みんながそう思ってるんだけど、グッと我慢してるんだよっ!おまけに車内では、皆でかたまっていたいからヘンな乗り方をしている。他の乗客はドアに向って平行に立っているのに、直角に立つヤツ。(↑コレは新社会人じゃなくてもジャマだけど)一人がそういう立ち方をしているだけで、他の乗客がどれだけ迷惑してるか考えてみろよっ!それから、でっかい声で喋るんじゃねぇ!うるせ~んだよっ!(まっ、お下品・・・・・ゴメンネ~、私も朝は機嫌が悪いからさ~)私の住んでいる駅の周辺には結構社員寮があるので、コイツらに遭遇する可能性が高いのだ。だからホームでヤツらを見かけると、なるべく避ける様にする。うん? 何で私がヤツらの為にわざわざ気を使わなきゃなんないのよ?コレって会社の縮図みたいだね。今どきの新入社員って、彼等よりもコッチの方が気を使っちゃうみたいな・・・・・そしてこれは先日、お昼のお弁当を買いに行った時のコト。ウチの会社の近くにはお弁当屋もコンビニもあるのだが、車で売りに来るお弁当屋さんが何軒もいる。私が(あのお弁当屋さん(車のヤツね)に行こう♪)と思い外に出たら、一通の細い道中に、近くの会社の新入社員らしきヤツらがうじゃうじゃいた。車のお弁当屋の前、そこに並んでいるのかいないのか判断がつかない様な位置で何人かのグループごとにかたまって話している。うげぇ~~~、アタシ行く気がうせましたよ。結局そんなハタ迷惑なヤツらを横目で見ながら、違うお店へ行きました。彼等は道を歩いていてもジャマ。“Gメン’75”(知ってる?)よろしく一列に並んで、タラッタラ、タラッタラとゆ~っくり歩いているからだ。(ジャマなんだよ!)とコッチがガンつけても何とも感じない。「ジャマ、ジャマ」と言ってみてもお構いなし。(口に出して言ってるトコロがおばさん臭いな~。でもたまにやる)きっと(何だよ、このオバハン)とか思ってるに違いないもんね。ウチの姉キが言ってました。「アイツらは今は研修中とかで、なんなら遊んでる様なもの。しかし私達はいつも時間に追われて仕事をしている。ヘタすれば一分一秒を争う時だってある。だからアイツらと私達には流れている時間が違うんだよ。まっ、アイツらだってそうやってられるのも今の内だけだけどね~」その通りだわ。彼等と私達の時間の流れ方が違うんだね。コレって若者と年配の人の時の流れが違うのと一緒なのかしら?そう思うとちょっと寂しいな・・・・・こうやって書いている私にも、新社会人の頃はあった。私なんて田舎から都会に出て来た身だから、他の人にとってはもっと迷惑だったのだろう。まっ、この際自分のコトは棚に上げておくとして・・・いつから私は↑こう思う様になったのだろう?今の若者は集団でいると怖いもの無し。ウラを返せば、一人では何にも出来ないって事だけどさ。私だって社会人2,3年目の頃はこういう人達を見ても(あ~、自分にもこんな頃があったな~。ういういしくていいな~)と思っていた。しかし何故こんなに拒否反応を示すようになったのか。社会の荒波にもまれて、人間がすさんでしまったのかしら・・・・・しかし新社会人諸君よ!君達の傍若無人な行動を、心良く思っていない人がいるという事を知っていて欲しい。自分の事だけでなく、もうちょっと周りの事にも注意を払って欲しい。そして会社で覚える事も沢山あるだろうが、なるべく早く一般社会の常識を覚えて欲しい。ちなみに、コレを読んで「何だよ~、ムカつく~」と怒っているアナタ。アナタも来年の今頃、もしくはこの先々、この気持ちが理解出来る日がきっと来ると思うよ。
2002年04月05日
コメント(5)
日曜日の午後、まったりしている所へ姉から電話が。「叔父さんが亡くなったよ。アンタもお葬式に出なさいって」えぇ~、そうなの!とは言っても、この叔父さんとはここ数年会っていなかった。しかし小さい頃はよく遊んでもらっていた。叔父さんは母の兄で、母の実家にお正月やお盆に遊びに行くと同じく帰省していた叔父さん一家と、よく遊んでいた。その家に親戚一同が集まると始まるのが、トランプ大会(地味でいいでしょ)大人も子供も入り混って、すごい人数で真剣にトランプをやる。何故、真剣かと言うと、お金を賭けてたから。(あれっ、犯罪???)とは言っても、一回5円とか10円とか。子供心に絶対に勝って、その10円をGETしてやる~~~と思っていたものだ。だって当時子供の私には、10円ってけっこう大金だったのよね~。最近は叔父さんも歳を取って来たので、実家に帰る事もめっきり少なくなり、会う回数も減っていた。最後に会ったのは、多分5年くらい前ではないかしら?叔父さんが亡くなったとの知らせが入り、私は大慌てで喪服の確認をした。あれま、シワだらけです。喪服ってコレだからイヤなのよね。急に使う事になるからクリーニングにも出せないし。それでもしょうがないので、必要な物をカバンに押し込み、会社を早退して叔父さんの家に向った。途中で姉と待ち合わせて、叔父さんの家の最寄の駅までは従姉妹に迎えに来てもらった。お通夜の準備がほぼ整った中、部屋を借りて着替えを済ませ、叔父さんの所へ。亡くなったと聞いた時はちょっとはしんみりしたものの、それ程の感傷は無かった。しかし少し小さくなった(ように見えた)叔父さんの横たわった姿を見た時はさすがに熱いものが込み上げてきた。でも、あんまり泣くのもみっともないよね、と思い必死でこらえた。我慢した。そして叔母さんに挨拶。気が張っているせいかシャキシャキはしているものの、目がちょっと赤い。「あの人も苦しまないで逝ったから、これで良かったのよ」叔父さんはクモ膜下出血で倒れ、病院に搬送された時には、ほとんどダメな状態だったらしい。叔母さんは叔父さんが亡くなった悲しみを、そういう言葉に変えて言っていた。残された身としては、そうでも思わなければやりきれないのだろう。先乗りしていたウチの母も、あまりにも急な事でさすがにショックだったらしく、小さな身体が、余計に小さく見えた。叔父さんの娘の下の子が、親戚が大挙して集まっている様子にテンション上りまくりでギャーギャー言っているのも、妙にもの悲しかったりする。しかし、ちょっと驚いたのが、叔父さんの息子だった。気落ちした叔母さんの支えになり、葬儀屋さんとのやり取りもほとんど彼がやっていた。彼とは大人になってからは全くと言っていいくらい会っていなかったのだが、小さい頃のやんちゃな、おマヌケな記憶とあまりにも違い、とても立派になっていた。(まあ歳も歳なので頼りなくては困るのですがね)バタバタとしながらもお通夜と告別式は、滞りなく終わった。そして私は昨日東京に戻ってきたのだが、何をした訳でもないのに妙に疲れてしまった。何でだろう?確かに長い距離の移動はしたけれど・・・やっぱり身内であれ誰であれ、知っている人が亡くなるという事は自分では気づかないうちに心の中に、何か重いモノがあるのでしょうね。焼き場で、青い空に煙突から出ている白い煙が、妙にキレイに見えたのを思い出します。叔父さんは、きっと天国に行ってるね・・・・・
2002年04月04日
コメント(5)

先日、友人と会社帰りに久しぶりに東京駅にショッピングに行った。東京駅にはデパートの大丸もあるし(あんまりデパートには行かないけどね)駅の地下街には色々なお店が入っている。一通りお店を見て衝動買いをした後(^^:)、二人でフラフラと歩いていた。すると、目の前に見えてきたお店「フジテレビショップ」(あれ、こんなお店あったっけ?)と思いながらお店を見てみる。ウインドウには動く「慎吾ママ」のディスプレイ。一番目立つ所には「サザエさん焼き」(人形焼きみたいなヤツ)をはじめ、お菓子類。そして中に入ってみると・・・・・すんげ~色々なキャラクターものがある。めざまし君、今日のわんこ、ラフ君、まんまちゃん、そしてアニメものetc.なんと、「ごきげんよう」のサイコロまで売っていた。私が気になったのは「あいのりカードゲーム」トランプみたいなカードに男の子や女の子が書いてあるのと、ハートマークやブレイクしたハートマーク等のシチュエーションが書かれたもの。これをどう遊ぶかは、ちゃんと見て来なかったので不明だが、こんなので遊んで楽しいのかな???ちょっと真剣に欲しかったのは「ワンナイR&R」のゴリエちゃんのシール。あっ、これって関東ローカルかも?雨上がり決死隊、DonDokoDon、ガレッジセールがやってるバラエティです。(ちょっと前に全国ネットで特番やってたから、知ってますか?)そう「くず」が生まれたのも、この番組。ゴリエちゃんというガレッジセールのゴリさんが紛するADの女の子。最初は(キモイ!)と思っていたのだが、見慣れるとコレが妙にカワイイ。「ヨロコビ~」とか「ペコリ~」とかのシールがあって、めっちゃ欲しかったわ~。でも、大人のアタシはそんなシールを買っても貼る所が無いので、やめておきました。そして、そのすぐ隣の店舗を見てみると、なんとラスカルのぬいぐるみがいっぱい!そう、ここは「日本アニメーション」のショップだったのです。早速店内に入って物色。5万円もするすんご~い大きいラスカルのぬいぐるみや、和風コーナーでは風呂敷もある。その風呂敷で荷物をしょってるラスカルとかいて、とってもキュート!でっかいモニターでは「母をたずねて三千里」のマルコが映っていました。 何故か会社にあったラスカル。バックはウチの会社です。ここを出て「そう言えばこの辺にNHKのショップもあったよね」と言う事で、行ってみる事に。うっ、「利家とまつ」まんじゅうです。そして正面には「おかあさんといっしょ」に出ている、白いでっかい犬。(と思われる。見た事あるけど名前分かんないの)前に来た時と、結構様子が変わってました。「おじゃる丸」や「ハッチポッチステーション」グッズ、どーもくんもいました。ちなみに「マヨケチャ」って何ですか?随分キーホルダーとかあったんですけど・・・・・一通り見て出ようとすると、これまた隣のお店に「渡る世間は鬼ばかり」という文字が! なんと「幸楽」の看板まであります!そう、ここはTBSのショップ。まっ、ほとんどが渡鬼グッズでしたが・・・・・和風っぽく作られていて、どれもみんなありがたみがありそうな物(?)ばかりでした。あとTBSマークのグッズもありました。 こんなの誰が買うの?まだまだ続きます。このお店のハス向いには、「トトロ」や「千と千尋」の宮崎駿関係のお店。小さい子が自分のお財布からお金を出して、何か買い物してました。そして隣はウルトラマンショップ。おっきなウルトラマンが「スペシウム光線」を出す格好をしています。久しぶりに来てみて、この一角にこんなにテレビ関係のお店ができてたのにはビックリ!ちょっと前までNHKとウルトラマンショップしかなかった筈だもん。そして、どのお店もソコソコ混んでいるのだ。まっ、東京駅という場所がら、地方から来た人達が東京土産として小物を買って帰るには丁度いいとは思うけどね。昔、ここでウチのねーちゃんもテレビ局のお土産を買って帰ったことあるもん。あとは「犬夜叉」「コナン」の日本テレビ、「ドラえもん」のテレビ朝日、そして「ポケモン」「ヒカゴ」のテレビ東京が揃えばパーフェクト!どうなのかしら?各局のみなさん。どうせなら、東京駅で在京キー局、全部揃えましょうよ(^^) ******************私は、今日の午後から明日一日、私用の為お休みです。みなさん、また木曜日にお会いしましょうね!
2002年04月02日
コメント(6)

やっと夜桜見物の事が書けますぅ~。試写会会場の九段会館のトイレの窓から、お堀端の桜を見た私達は急遽、夜桜見物に行く事にした。ところが、会場を出たはいいものの、ドッチに行けば千鳥が淵があるのか分からない。でもね、全然楽勝でした。同じく試写会を見終わった人も、その大半が私達と同じ考えらしく、人と同じ方向に歩いていたら、あれよあれよという間に千鳥が淵に着いちゃったもん。ここはお堀端に遊歩道があり、桜のトンネルになっている。そしてこの時期はライトアップもされている。(でも、ちょっと暗いです。もうちっと明るくして欲しいな・・・)この日は、日中は大雨が降っていたので、それ程の混雑も無くて、余裕で花を見ながら歩けた。ちょっと満開は過ぎているけど、すごくキレイ。普通「桜のトンネル」とは言っても、上を見上げると両側の桜が迫り出しては来てるものの、空が見えるでしょ。しかし、ここは本当に「桜のトンネル」。上を見ても空は全く見えない。満天の桜である。 スゴイよな~。(まあ、遊歩道が狭いというのもあるのですが・・・)そしてこの日は風も吹いていた。だから桜の花びらがすごく落ちてくる。あぁ~、桜吹雪です~~~。風流です~~~。と、上を見上げ、桜の花を被りながら進んで行くと、ヤケに人だかりが見える。(何???)と思っていると、その場所だけ桜の木が立っていないのだ。だからお堀の対岸の桜もキレイに見える場所だった。三脚を立ててカメラで撮影している人もいる。みんなに習って私達も暫くそこでたたずんでボ~っと桜とお堀を見ていた。空にはまん丸な月も出ていて、言うことなし。暫く見ていたら、強風が吹いた。すると・・・・・お掘の上空にものすごい量の桜吹雪が・・・・・本当に雪に例えて言うなら、猛吹雪と言っていいくらい桜が舞っている。本物の「桜吹雪」である。見ていた人達も口々に「オォ~」とが「すご~い」とが言いながら見とれていた。お堀、桜の木、まんまるな月、そして桜吹雪・・・・・あぁ~、アタシ日本人で良かった。カメラをかまえていた人達も、この桜吹雪が撮りたかったのね。あぁ~、アタシの写メールじゃこの程度・・・・・千鳥が淵のキレイな桜が皆様にお伝え出来ないのが残念です(泣) ちなみに、ココのお堀には貸しボートがある。(日没で終わりだけど)ボートに乗りながら見たら、両側からお堀に向かって伸びている桜が絶対キレイに見えるよね~と友達に話したトコロ、確かにキレイなのだが、ボートに乗るのに2時間位待たなきゃイケナイとの事。そんな覚悟がある人がいたら、来年ゼヒやってみて下さい。それからブラブラ歩いて、桜並木も終了。しかし、ここはドコ?私達はどうやって帰ればいいの?ってカンジだったのだが、友達が急に叫ぶ。「あっ、‘トニーローマ’がある!」「何屋?」「スペアリブがとってもおいしいアメリカンレストランだよ~、行きた~い!」と、言う事で夕飯を食べてなかった私達は、帰り道の事も忘れて、お店に入った。アメリカンレストランと言う事なので、お決まりのオニオンリングを食べる。・・・・・本当に、ウマイ! ソースがめっちゃウマイのよ~~~!そしてスペアリブ、チキン、ロブスターと注文の品が出てくる。ウマイ!ウマイ!ウマイぞ~~~! マジうまい!ロブスターはプリプリだし、タルタルソースもGOOD!特にチキンがうまかったな~。さっぱりしたもも肉に相性バッチリのこくのあるソース。本当にほっぺたが落ちそうなんだもの!しかし、お薦めのスペアリブは食べてみると「何コレ?スペアリブじゃなくて骨じゃん!」と言うくらい、お肉が付いていなかった・・・・・だから、ちょっと甘めのソースがくどくてさ~。きっと本来ならおいしいのだと思います。私達はたまたま運が悪かっただけ・・・・・皆様、この「トニーローマ」本当におししいです。その他にも色々メニューがあるし、パンもおかわりできる(このパンもウマイ!)とってもお薦めです。見かけた際はゼヒお立ち寄りを!ちょっと高いけどね。それとあんまり店舗数も無いのよ。そして満腹の私達は、なんとか駅を見つけて帰りました。映画よりも、キレイな桜とおいしい食事に感動した一日でしたわ。
2002年04月01日
コメント(7)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


