全253件 (253件中 1-50件目)
こんにちは。ものすごく久しぶりに日記を書いています(汗)特に忙しいわけでもなく、体調不良なわけでもなく・・・。携帯からの日記更新もいいのですが、コメントいただいた分にお返事できないことが難点ですね。書きっぱなしという感じが否めないので、何となく気が進まなくて・・・。↑言い訳?しばらくの間は、「週末には更新する!」ことを目標に頑張ります。最近、やっと1月に行ったフランス旅行記をHPにアップするべく作成中です。半分忘れかけているので、旅行メモを見ながら写真を配置し、奮闘しています。今月中には完成させたいですね~。いつも遊びに来ていただいている方には、ご心配をお掛けしましたが、元気です。
2006.06.09
コメント(1)
今日は、職場の歓送迎会で草津温泉に来ています。 なぜ、温泉か? まあ、近いからということもありますが、車の人が多いため、泊まりがけが主流なのです。 飲んだら乗るな…ですから。 もちろん、全ての会社がそうとは限りませんが…。 ちなみに、主人はいつも伊香保温泉です。 (職場の場所の関係で、私とは違う) この辺りだけかと思いきや、長野県の上田市に住んでいる知り合いは、やはり市内の別所温泉でやるとのこと。 意外と多いんですね。 GW直前ですから、湯畑前は、そこそこの賑わい。 道路も混雑なく、スムーズに流れていました。 今年は、月・火が仕事なので、あまり連休という感じがしませんが、世の中は明日から9連休なんですかね? 私はいつも通りに過ごすだけです。 皆さんはいかがですか?
2006.04.28
コメント(6)
最近、比較的毎日携帯宛てに日記更新メールがくるようになりました。 ということで、今日は携帯から。 朝起きると西側の窓から空を見ます。青空が広がっていれば洗濯開始!(笑) ま、たま~に騙されますが・・・。快晴でもあっという間に雲が広がってしまう時もあるのです。山が近いから? 今日は西の方に黒い雲があったので、怪しいな~と思っていたら、案の定、パラパラとにわか雨。 幸い、すぐにやみ、雲はあるものの青空が出てきました。 西の方も大丈夫! 洗濯、洗濯。 最近、どうもすっきりしない日が続き、大物の洗濯物がたまっていたのです。 ただ、ちょっと寒いです。 しかも、風が出てきました。 暖かさが安定するには、もう少しかかりそうですね。
2006.04.21
コメント(3)
先日、車の運転ネタで書いたので、その続きを・・・。我が家には車が2台あり、1台はオデッセイ、1台はワゴンRです。(この辺りは1人1台が基本ですからね~)通勤距離が長いので、私は普段、オデッセイを運転していることが多いですね。実家に帰る時はワゴンRで帰ることが多いのですが、その時に気になることが・・・。特に高速道路でのこと。いかに、140kmまでしかメーターのない軽自動車でも、自分のペースより遅い車がいれば当然追い越しますよね。すると、追い越した車の何台かは、軽自動車に負けたくないのか、再度追い越しをかけてきます。そんなに対抗意識をあらわにしなくてもねぇ・・・。軽自動車だとこの現象が顕著です!ちなみに、これがオデッセイだったりすると、大抵の車は逆によけていきます。いや、何もしてませんよ、本当に(爆)ただ、後ろを走っているだけで、何かプレッシャーになってるんでしょうか?別に走り屋じゃないし、見た目も普通の車だし、そんなに避けなくてもいいと思うんですけど。2台の車に乗っていると、本当にあからさまな差別かも~と、良く思います。まあ、確かに軽自動車に負けるのは、普通車のプライドが許さないのかもしれませんが、最近の軽自動車は結構スピードも出るんですよ!我が家は4WDのターボ車なので、そこそこいけます。さすがに4人乗っていたりすると無理かもしれませんが・・・。最近はわりとおとなしく走ってます。一番左側の車線で・・・(笑)すると、かなり平和です。でも、差別に屈したわけではありません。100kmを超えると、エンジンの回転数が4000を超えるので、ちょっとかわいそうかな~などという気持ちが働くからです。小さい車が一生懸命頑張っているような気がして・・・。勝手な思いこみなんですけど、長くつき合いたいですしね!とりあえず、バカにされつつも軽は軽なりに頑張っているのです。これからもよろしく、ワゴンR!
2006.04.18
コメント(0)
ここ数日、天気が悪いせいか、我が家の周りの桜はまだ満開になりません。今日、職場付近を見回すと、桜どころか梅も満開になっていませんでしたが(笑)ま、しばらくの間、桜前線の北上が楽しめそうです。さて、車社会の群馬県、この時期は当然”初心者マーク”が増えます。でも、いつの間にかいなくなるんですよね~。本当は1年間付けなければならないにもかかわらず・・・。やっぱり、なめられるのがイヤなんでしょうかね?私など運転に自信がないので、1年過ぎても付けてようかな~と思ったほどですが!(爆)一方、”若葉マーク”に対抗して最近は”紅葉マーク”も増えましたね。私の両親は、よく”枯葉マーク”と呼んでいますが・・・。現在70歳以上の人が付けられますが、こちらは義務というわけではないので実際付けていない人も多いと思います。やはり、長年運転してきた”プライド”が許さないのでしょうか?運転していると気になるのが、異様に遅い車。その遅さは半端じゃありません。例えば、法定速度40キロの道路を20~25キロほどで走行していたりします。ふと見ると”紅葉マーク”が・・・。いや、”紅葉マーク”だって速い人もいるし、マークのせいではないですね。私個人の見解としては、そのスピードでしか走れないのに運転するということ自体がもはや危険な気がするのですが、いかがでしょう?つまり、それだけ自分の運転に自信がないということですよね?しかも、それだけ鈍くなっているということでもあると思います。もちろん、遅すぎるとイライラしますし、後続の車にも迷惑です。が、そういう車を運転している人は、十中八九後続車のことなど気にしていません。というよりも、目に入っていません、たぶん・・・。これがまた怖い。車社会に住んでいると、ある日突然車がなくなったら本当に不便だと思います。でも、やはり一般の道路を20キロという低速で、のほほんと走っているのはどうかと思います(汗)私道ならいいですけどね。私自身は、その速度でしか走れなくなったら車の運転はきっぱりやめます。なにしろ、今でさえ自分の運転は怪しいと思っていますから(笑)”若葉マーク”の人も、”紅葉マーク”の人も、何のマークもつけていない人も安全運転で行きましょう!これから季候も良くなって、眠くなる季節でもありますから。そういう私も気を付けま~す。
2006.04.12
コメント(0)
最近、天気がいいな~と思えば、強風の日が多くて・・・(怒)昼間中、吹き荒れていた風もようやく収まったものの、もう夕方です。春って、こんなに風強かったかな???もっとも、冬は強風の地ですが・・・(笑)今日は市長選挙の日なのです。(2月に近隣の町村と合併したため)市の名前をそのまま使っているので、私にとっては何も変わっていません。一応、選挙には欠かさず行っていますが、特に投票したい人もいないというのが本心ですね~。風も強いし、面倒だな~と、まだ行ってません。そろそろ行こうかな。春といえば、いろいろと新しいものも発売されますよね。最近は日本人がその言葉に弱い事を見越してか、商品名に「新」と「限定」の文字が目立つ気がします。以前にもこのネタで書いたことがあるような気がしますが、最近は更にエスカレートしてますよね~。食べ物はもちろんのこと、芳香剤にまで「春限定」というのがあって、びっくり!と言いつつ、買ってしまう私なんですけどね(笑)(↑メーカーの作戦にまんまと乗せられている・・・)どちらかというと、他人と同じであることを好む日本人ですが、そのわりに「新発売」に弱いのは、ある意味矛盾しているような気もします。新しいものに弱いってことですものね。しかしこの、「新発売」・・・穿った見方をすれば、定期的に新しいものを試すことによって、結局は「いつもの物がいい!」と思わせるメーカーの作戦なのでしょうか?そうだとすれば、その作戦は二重に成功しています。とりあえず「新発売」も売れ、ダメならまた「もとの商品」が売れる。う~ん、自分が売る側なら、この作戦を使うかもしれませんね~。それとは全く違う効果を持つ「限定」。こちらは文字通り、期間や場所、数が限られているものなので、やはり購買意欲をそそります。自分もそうですが、本当にこの二文字に弱いんですよね~(笑)海外でもこういう売り方ってするんでしょうか?というより、海外でも「限定」とか売れるんですかね?日本人特有の感覚でしょうか・・・。いずれにしても、誘惑が多い今日この頃です。
2006.04.09
コメント(2)
こんにちは。今日は、とても暖かく(モヤッとしていた?)、桜の花も開き始めたようです。金曜日の夜(といっても土曜日になっていましたが)、戻りました。最後のスキー客か?、高速道路は時間のわりに、車が走っていました。春スキー好きな方いるんですよね~。まあ、確かに道路に雪がある可能性は少ないので運転はラクだし、ゲレンデで凍えるほどの吹雪ということもないので、いいかもしれません。個人的には、春スキーは苦手だし、嫌いです。理由は下手だから!(笑)ザラメ状の雪は、重く、鍛えていない足には辛すぎます。すぐに膝がわらって、グロッキーになりますからね~。その上、一度とけた雪が日陰ではアイスバーンになり、これまた足に負担が・・・。よって、春スキーには行きません。どうしても行かなければならない時(←どんな時?)は、なるべく標高が高く、この時期でもパウダースノーを保っているスキー場を選びます。もっとも、最近はすっかりスキーにも行かなくなりました。10年くらい前は1シーズンに7~8回は行っていたのに、不思議です。しかも、スキー場までは1時間半もあれば行けるのですが・・・。ちなみに、結婚後も初めの頃はそこそこ行っていました。なぜ、行かなくなったのか?主人曰く、「車が四輪駆動じゃなくなった」から、らしいです(笑)一応、スタッドレスタイヤに交換しているので、よほど雪深いところに行かなければ大丈夫だとは思うのですが・・・。確かに、たま~に坂の途中で上がれなくなる車はいますけどね。そんなこんなで、今シーズンはスキーにも行かずじまい。また、板が錆びていることでしょう(笑)車を四輪駆動にかえれば、また行くようになるんでしょうかね?でも、しばらく買い換える予定がないので、その頃には滑れなくなっているかも・・・(笑)
2006.04.04
コメント(0)
昨日、今日と春らしい陽気です。現在、実家に戻っていますが、こちらは桜が開いていました。ちなみに、私が住んでいる辺りでは、梅が満開になっていませんでした。3~5分咲きくらいですかね?もっとも、この2日間で急激に開いたことも考えられますが・・・。せっかく、携帯電話から日記を更新しようかな~と、更新メールの配信を設定したのに、きちんと送られてこないんですよね。ここ1週間ほどの配信具合ですが、受信している順番がまずおかしい。 11日→10日→12日→14日→13日→16日→20日 →18日→21日→24日→23日→26日→28日こんな感じです。つまり、2~3日前の更新メールが送られてきたりするということです。しかも、抜けている日のメールはいったいどこに・・・?送信日時は必ず当日の朝になっているので、携帯電話のメールボックスに問題があるのでしょうね、きっと。でも、私自身はメールが1日に何通も来るようなタイプではないので、その辺りは不思議なんですけど・・・。とりあえず、この状態でメールでの更新は難しそうだということは確かですね。せっかく、うまく使えると思ったのに残念です。明日から、また少し寒くなるらしいですね。この時期、着るものにちょっと困ります。
2006.03.28
コメント(4)

ちょっと前に、臨時収入があったので、前々から気になっていたPSPを購入しました。いい歳して、他にもっと買うものがあるだろう!とも思いますが、根が新しもの好きな上、ゲーマーですからね~(笑)最近はホワイトバージョンも発売されていて、つい自分の好みでホワイトになってしまいました。ただ、思ったよりもゲームソフトの種類がないことに、がっかりしました。まだ新しいから?でも、わりと前ですよね、発売されたの・・・。とりあえずダービータイムという競走馬を育成し、オーナーとして成功することを目標にした?シミュレーションゲームを購入してみました。一時期流行った「ダービースタリオン」みたいな感じ?(←私はやったことがないので・・・)これが、結構面白くて、ハマってます(笑)特に競馬ファンでもないので、詳しいことはわからないのですが、何とかなります。レースのシーンなど、真剣に応援しちゃうこと、うけあい。何か攻略本のようなものがあればいいのにな~と思っていたら、ありましたよ!ダービータイムザ・コンプリートガイドう~ん、欲しい、けど・・・1600円は高くない?新品のソフトがBest版とはいえ2400円で買えるのに・・・。悩む・・・古本屋で探してみよう!(笑)あと、こんなのも買ってあるんですけど、まだ試してないんです。 【PSP新品】TALKMAN-トークマン-マイクロホン同梱版 マイクロホンを付けて、日本語で話すと、それを外国語に直して発声してくれる代物らしいです。英語と韓国語、中国語に変換可能。そんな便利なものが、このお値段で購入できるなんて・・・どんな感じなのかしら?他に発音チェックなんかもしてくれるらしいので、そっちの機能に期待してます(笑)ちなみにPSPは他にブラウザ機能とか、音楽プレーヤーとしての機能、専用のソフト(UMD)のみですが、ビデオ鑑賞などもできるようです。まあ、携帯用ゲーム機として、決して安いとは言えないものなので、大人が購入するのは普通かもしれませんね。子どもには勿体ない!(笑)もっとも、年中買い換えをする携帯電話機の値段を考えれば、安いものかもしれませんけど・・・。まったくもって、贅沢な世の中になったものですね。
2006.03.23
コメント(0)
今日の話題と言えば、やはりWBCの日本優勝でしょうね~。野球が大好きなので、とてもうれしいです♪ちなみに見るのも、やるのも好きです。男だったら、絶対に野球やってましたよ。間違いない!(笑)準決勝に進出できた時に「運があるかもしれないな~」と思いましたが、優勝できるとは・・・。主人も大の野球好きなので、TVの優勝報道をあらゆるチャンネルで見ていました。(↑ちなみに、準決勝の韓国戦も同じように何度も見てました。)たぶん、明日の朝もリモコンを片手に、チャンネルを変え続けて、見るでしょう(笑)おめでとう!日本さて、今日インタビュー等を見ていて、つくづく思ったことがひとつ。それは、「本当に」を使うことが多いな~ということ。「本当に、おめでとう。」「本当に、良かった。」「本当に、うれしいです。」広辞苑によると、 ”心からそう思っているさま。程度の甚だしいさま。”そう、使い方としては正しいので、何ら問題はないのですが、あまりにもみんなが使うから気になってしまった・・・。もし、他の言葉に置き換えるとすると、「たいへん」とか「非常に」「とても」ですかねぇ。でも、「本当に」が一番しっくり来ますね、やっぱり。変なところが気になってしまいました。(苦笑)普段、文章を書く時に、なるべく同じ言い回しを続けないようにしているもので、つい・・・。とにかく、日本人にとってはうれしい一日でしたね。
2006.03.21
コメント(2)
今年はいつもの年に比べて、マスクをしている人が少ないような気がしますが、花粉の量が少ないのでしょうか? それとも、まだまだこれから・・・ということなのでしょうか。 実は私の周りは、主人をはじめ、自分の実家にも、主人の実家にも花粉症の人がいないのです。 ある日突然なる!という話を聞いているので、安心はできませんが・・・。 できるものならば、このまま一生ならないでいたいものです。 春の空気をマスクというフィルターを通さずに、こころゆくまで吸い込みたいですからね~(笑) 特に春の宵の雰囲気は好みです。 (↑あやしい?) 西行法師の「願わくは花の下にて春死なん・・・」に、すごく共感してしまいますし。 春といえば、いろいろなものが生まれる時期でもあるのに、終わりをうたったものに共感するのは、なぜなのでしょうね。
2006.03.12
コメント(0)
今日は天気も良いし、暖かく、「春」って感じの1日でしたね~。花粉症の人にとっては、こういう日が一番辛いのかもしれませんが、私はこんな日が大好きで~す。実は”現代人”ではないので花粉症にならないのです(笑)あまりにも陽気がいいので、そろそろ冬眠中のカメを起こしてやろうかと思い、陽が当たる暖かい場所に移しました。さすがに動きは鈍いものの、ゴソゴソと動き始めました。冬眠してくれていた方が、水換えや餌やりの手間が省けて良いのですが、それではあまりにもかわいそうですしね(笑)カメだって春を満喫したいでしょう、きっと!「おはよう!」
2006.03.11
コメント(4)
今日はなぜか携帯に更新メールがやって来なかった?「機動戦士Zガンダム」を最終話まで見終わりました。登場人物(団体)が入り乱れていて、分かり難い話ではあるものの、根底に流れている考えは前作と同じかな~と思わせる最後でした。最後は、主要なメンバーが次々と戦死していくのですが、その辺りを見ていると、戦争って空しくて無意味なものだなぁとつくづく考えさせられました。アニメとはいえ侮れません。
2006.03.10
コメント(0)

携帯からの更新って、わりと普通に出来るんですね。改行もされているし、今度から利用しよう!(笑)さて、最近のお気に入りは「Suica」グッズ。そう、JRの宣伝に出てくる、あのペンギングッズです。インターネット通販でも多少売り出していますが、種類が少なく、すぐ売り切れ状態になるので、実家に帰った時に、駅構内のキオスク?(コンビニ系店舗)をのぞいてみました。すると、コーナーが作られ、いろいろあります。でも、お値段は・・・わりと・・・。そこで、たくさんは買えず、数種類だけ購入。それが、これ! 左側は携帯に付けているストラップ。(↑ビーズがイマイチ気に入らないものの、取るとちょっとさみしい。)右側は箱から出していませんが、マグネットです。あとは、携帯に貼ってしまったので写真が撮れない、ボタン用のシール。このペンギン、愛敬があってかわいいんですよね~。ペンギン好きなので、最近お気に入りです。名前なんて言うんでしょう?主人は「スイカっていうのが名前なんじゃない?」と言うのですが・・・?以前、女の子と一緒に電車に乗って海に行くCMが特に気に入ってました。食べるのを楽しみにしていたケーキを、箱から出して食べようとした瞬間に落としてしまって、「あ・・・」っていうやつです。確か、カニに挟まれて驚いてだったかな?なんだか、ほほえましい感じで。また、実家に帰った時にでものぞいてみようっと!(笑)
2006.03.09
コメント(0)
初めて携帯から日記更新してみました。どんな感じになるんでしょう?改行はされるのかな?パソコンを立ち上げなくてもいいので、うまくできるようなら、活用してみようかな~と思いまして・・・。もっとも、コメントへの返信などはパソコンからでないと無理ですよね、きっと。ところで、昨日DVDの話をしましたが、訂正しなくてはなりません。今日、新たにビデオを借りに行って確認したら、2話しか収録されていないのは1巻目だけでした。混乱させるような情報を流してしまい、すみません。m(_ _)m不思議なもので同じとわかると、ビデオを借りていたことが、急に損なような気がして来ました。今度から、もっとよく確認します。
2006.03.08
コメント(0)
私はよくアニメのビデオやDVDをレンタルしますが、最近どうも納得いかないことがあるんです。最近は一般家庭でも安価なDVDデッキが普及したためか、レンタルショップでもビデオとDVDの両方を置いてあるところが多くなってきました。そういう時代の流れを反映して、昔のアニメをDVDで復刻するものも増えてきました。古いものにも良い作品はたくさんあるので、これは良いことだと思います。さて、本題ですが・・・私は、とあるTVアニメがDVDで復刻されているのをみて、借りようと思いました。すると、何だか妙に巻数が多い。「ん?こんなに長く放映してたかな?」怪訝に思い、パッケージの裏側を見ると1巻に「2話分」しか入ってない。1話30分のアニメですよ?で、隣を見ると古いけれど同じアニメのビデオ版が置いてあります。そちらは1巻に「4話分」入ってます。ふふふ、私がどうしたかって?当然ビデオを借りましたよ。だって、DVDなら倍ですよ。別に借りてみるだけだし、古くたって映れば問題なし!(笑)まあ、所詮はレンタルしている身なので大きな事は言えませんが、な~んかちょっと騙されているような気がしませんか?ちなみに、購入した場合1巻あたりの単価はビデオもDVDも同じです。そうそう、一体何のアニメを見ているのかというと、「機動戦士Zガンダム」です。いや~、久しぶりに観てみたくなりまして。アムロやシャアを観ながら、懐かしい気分に浸ってますよ~(笑)もっとも、主人公はカミーユなんですけど・・・。
2006.03.07
コメント(2)

先日、弟からニュージーランド土産として貰ったワインを飲みました。実は1年ほど前に貰ったものですが、なんだか勿体なくて飲めなかったのです(笑)特に、ワインは悪くなるものでもないので・・・。で、そのワイン、なかなかおいしかったので楽天のワインショップで扱っていたら購入しようかな~と探していると、発見!それが、これ。 アタ・ランギ「ピノ・ノワール」2002(赤)な、なんと、高級ワインではありませんか。「このくらいのワインよく飲むわ~」という方には笑われそうですが、日頃3000円以上のワインなど滅多に飲まない私にとっては高級なのです!(笑)赤ワイン(ピノ・ノワール)なのですが、渋みはほとんどなく、飲みやすい。それでいて軽いわけでもない、大変Goodな味だったのです。ぜひ購入したい!と意気込んでいましたが、このお値段(\6000前後)では・・・(泣)ちなみに私が飲んだものは2003年のものだったので、若干味は違うかもしれません。ニュージーランドワインというと日本ではマイナーですが、現地で飲んだものは安くておいしかったです。この「アタ・ランギ」というワインには白ワイン(シャルドネ)もあって、そちらの方が安いです。3000~4000円くらい?そういえば以前、あるホテルのレストランですすめられて購入してみたチリワイン「エスクード・ロホ」はまた別のおいしさがありました。こちらのワインは、かなり濃厚な味わいで、肉料理に合うと思います。特にステーキやハンバーグなどにおすすめ!あっさりした料理には合わないのでご注意を。 こちらはお手ごろ価格でおすすめですよ。ただ、赤ワインが苦手な人にはちょっと・・・。何だかマニアックなワインをすすめてしまいました。こんなことを書いておきながら言うのもなんですが(笑)、ワインにこだわりがあるわけではないです。基本的に飲んでおいしかったら、銘柄を覚えておいて購入するタイプなので、赤でも白でもロゼでもスパークリングでも、生産国がどこでもOK!あとは、ワインショップおすすめのお手頃価格のものをチョイスしてます。皆さんはどんなワインがお好きですか?おすすめがあったら教えてください。
2006.03.06
コメント(2)
先日、コンタクトレンズを新調しました。というのも、無くしたんです。しかも、いつの間にか・・・?前日、確かにケースに入れたはずなのに、朝ケースから出そうとしたら入ってないじゃありませんか。???自分でもびっくりでした。おそらく、ケースに入れたつもりで、落として流したのでしょう。正直なところ、そろそろ古くなったから新しくしようかと思っていたところだったので、ちょうど良かったのかもしれません。そうなんです。この「ソフトレンズ使い捨て」のご時世に、ハードレンズを使ってます。まあ、多少違和感はありますが、ハードの方が目にはいいと聞いているので、継続使用しています。かれこれ15年くらいは使っているでしょうか。でも、本当に安くなりました。初めの頃は、1枚\10,000以上しましたから・・・。今なんて、1枚\5,000以下ですよ~。もっともケア用品は別に必要ですけど。使い捨ても安くなりましたね。旅行の時などに便利なので、一応使い捨ても常備しています。ソフトレンズは装着に違和感がないところがいいですね。ただ、乾燥しがちで目に張り付いてショボショボしてくるところがちょっと・・・。最近は「モイスト」とかいう潤いを保つタイプも出てますね。個人的には”ア○ュビュー”より”フォー○ス”の方が好きです。カラーコンタクトにも挑戦してみたいのですが、職業柄無理かな?最近気になっているのは輪郭をはっきりさせる「ディファイン」というタイプ。う~ん、ぜひ試してみたい!どんな感じになるんでしょうね?
2006.03.05
コメント(2)

ようやく完成しました!たまには撮りっぱなし、ファイルに挟みっぱなしの状態を払拭しようと挑戦した写真集。まずはパソコンに落とした写真を配置することから始め、文字を入れたり、絵を追加したり・・・。楽しいけれど、センスも問われる?面倒な作業です。終わったら印刷して、購入しておいたアルバムセットに挟むだけという簡単さ!我ながら、初めてにしてはまずまずの出来です(笑)ちゃんとしたアルバムに見えます。 個人的に写真を切り抜くのはあまり好きではないので、アルバムにはいつも四角いまま挟んでいました。今回は、丸形に切り抜いたり、縮小したりと、パソコンならではの加工ができ、便利だな~と実感しました。ちなみに、今回使ったソフトはラベルマイティ。面倒なので画像の修正等はまったくしませんでした。本格的に作るなら必要なんでしょうね・・・。最近はデジカメ写真専用のラベルマイティもあるんですね。もちろん、皆さんがお持ちの写真加工ソフトでも良いと思います。 個人的にはラベルマイティ、結構活用してます。DVDやCDのレーベル作成、名刺や住所シール、カレンダー作成など適用範囲は広いです。最近は名前シール専用のソフトも出ていたりして、これからの入学シーズンに重宝するかもしれませんね。そして、アルバム本体はエプソンのHPで購入しました。表紙のタイプが2種類あり、色は3色の中から選べます。いろいろ探したのですが、手頃なお値段で見た目もGOODな気がします。もちろん簡単に挟み込めます。表紙に貼るタイトル用のシールもついているのですが、まだ付けていません。中の用紙ですが両面印刷できるタイプの、ちょっと厚めのものを購入しました。いや、別にエプソンのまわし者ではないんですけど・・・。まあ、印刷に多少時間がかかるのと、インクの減りが早いのはご愛敬ですかね?(笑)
2006.02.28
コメント(3)
![]()
偶然にも、すごいものを発見してしまいました。なんと、80,000円のパジャマ!高級パジャマワコール 睡眠科学 ハイクオリティシルクパジャマ レディースふふふ、一体どんな人が買って、どんな人が着るんでしょう?パジャマに\80,000なんて・・・私にしてみれば\8,000でも十分に高級です(笑)で、面白いのでもっと高いパジャマはないかと探してみたら、ありました。ルイヴィトン シルクパジャマ ブラック\114,000なり~~~。まあ、ブランドものだから仕方ないですかね?しかしまあ、上には上があるもんです。とりあえず、私なら勿体なくて着られません。その前に買えませんけどね・・・(笑)
2006.02.27
コメント(0)
こんにちは。先日、日記で「水道管が凍る」と書いた直後、お風呂でも沸かそうかと洗面所に入ると、ビチャッ・・・。???うわ~~~~~!!床が水浸しじゃありませんか。そうです。とうとう破裂したのです。幸いスリッパを履いていたので、自分自身が濡れることはありませんでしたが・・・。(↑そういう問題か?)そうこうしている間にも、水はどんどんあふれて来ます。バスマットが大量に水を吸ってくれたので、被害は最小限に食い止められています。つい1時間くらい前に見た時は何でもなかったのに・・・(泣)とりあえず、洗面台の下に入っている掃除用具を出し、引き出しも外して状態を確認。漏れている場所の下にペットボトルを置いてみるも、あっという間にいっぱいになる始末。主人に連絡し、水道の元栓を閉め、洗面台の下についているネジを回して、何とかポタポタ程度に食い止めることが出来ました。(↑古いタイプなのか、すぐ下に水の出を調節するための蛇口?のようなものは無いタイプなのです。)翌日、知り合いの業者に頼んで修理してもらいました。主人曰く「前にもあったよ。」・・・・・・もっとも、業者の人曰く「今年は多いですよ~。」「異常ですね。」とのことでしたが。まあ、直って良かったです。しかも、被害が最小限で・・・。2階の水回りだと、もっと大変らしいですが、幸い?昔の家なので1階にしかそういった設備がないので(笑)二度と「扉を開けると、そこは池だった」という目に遭いたくないので、冷え込みそうな日の夜は、水道の水をチョロチョロ出しておくことにしました。水道代は勿体ないけど、また破裂するよりはマシです。いや、もっと早くこうするべきだった?でも、この家に住んで3年、今までこんなに凍ることはなかったのでちょっと甘く見てました。何事も勉強ですね(苦笑)
2006.02.11
コメント(0)
こんばんは。前回の日記が「フランスに行ってきます!」だったので、もしかして、まだ?とお思いの方、申し訳ございません。ツアーですから、あっという間に戻っていました。では、何故日記を更新しなかったのか?それは、寒かったからで~す(笑)パソコンは居間にあるわけではないので、部屋を暖めるのが面倒で、またしてもパソコンを立ち上げない日が続きました。こういう時は、持ち運びのできるノートがいいですね・・・。更に言い訳をすると、HPにフランス旅行記をUPするためにホームページビルダーでちょこちょこ、たまには自分でデジカメ画像を使ってアルバムでも作ってみるか?とラベルマイティでちょこちょこ、別口では多少パソコンも使っていたんです。でも、まだ旅行記はUPできません。完成したらご報告しますね。まあ、言い訳はこのくらいにして・・・。ところで、今年の冬は本当に寒い。灯油も高いし、電気代も2~3割り増しで、主婦としては辛いです(泣)先日、電気代の請求を見て我ながら驚きました。ちなみに、もともと夏より冬の方が電気代は高いですね。基本的には毎年寒いのですが、今年は朝起きると居間の室温が5℃以下のことが多く(今日は3℃でした)、洗面所の水道が凍ります。しかも、昨日、今日など洗面所の蛇口が凍り付いて微動だにしない・・・。排水溝近くに少し残っていた水は凍り付いているし。もちろん家の中ですよ。あ、私が旅行中には、お風呂のシャワーも凍って出なかったらしいです。ホース内かもしれませんが・・・。そんなわけなので、灯油や電気代をケチるわけにもいきません。早く暖かくならないかなぁ・・・と春を心待ちにしています。
2006.02.06
コメント(2)
こんにちは。正月ボケの毎日を過ごしています。さすがに年賀状もほぼ終了し、平常の毎日に戻りつつありますが、寒くて動く気になれません。できることなら、な~んにもやりたくありません(笑)さて、この度、冬のヨーロッパに初挑戦することにしました。もちろん、ツアーで・・・。(言葉がわかりませんしね~)おフランスに行ってきます(笑)これまた初挑戦です。7日間と短いのですが、戻ってきたらご報告しますね。いやはや、この旅行で財布も貯金通帳もスッカラカンです。この先、どうするのやら・・・。戻ったら、働きまくるしかありませんな・・・。もちろん、主人はお留守番(笑)こんな生活で良いなら、みんな主婦になりたいかもしれませんね。では、行ってきます。
2006.01.05
コメント(4)
あけましておめでとうございます。あっという間に1年が過ぎ、また新しい年が始まってしまいました。とりあえず、壁紙だけお正月風に替えてみました。(なぜ、クリスマス特集のままになっているのかは深く追求しないでくださいね~)果たして、どんな1年になるのやら?今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2006.01.01
コメント(4)
昨夜はイタリアンレストランでクリスマスディナーを楽しみました。夫婦2人だけだと、こういう事に関しては融通が利きます。結婚前のように、クリスマスプレゼントの交換などはしませんが、ちょっとおいしいもを食べて過ごすのも悪くありません。去年のクリスマスは、主人を残してニュージーランドに旅行中。ひと味違ったクリスマスを過ごしましたが、いろいろ大変でした(笑)旅行記を読んでくださった方はご存じだと思いますが・・・。(興味のある方は、HOMEからリンクしていますので読んでみてください)このイタリアンレストランは普段からよく利用するお店で、2年前にも予約してクリスマスディナーを楽しみました。今回は予約していなかったため、早めに(6時過ぎ)出かけました。その甲斐あって、待つことなくディナーをスタート。メニューはクリスマス用のコース料理か、自分でチョイスする特別メニューのみです。たまには奮発して、コース料理!(笑)お値段のせいか比較的年齢層は高めでした。ほとんどの人はコース料理を注文し、ワイン等を飲んでいましたから。一品ずつはそれ程多くなく、前菜2品、パスタ2品、魚料理、サラダ、肉料理、デザート、コーヒー(紅茶)、パンと盛りだくさん。おいしくいただきました。コースだけあって1時間半近くかかり、お店を出る頃には待っている人もいるほど。帰りに運転していると、吉野家の牛丼が・・・空いてる・・・。まあ、さすがに今日の牛丼は寂しいか・・・と妙に納得してしまいました(笑)本来、お祭り騒ぎをするための日ではないと思いますが、いろいろとイヤなことも多い毎日ですから、何も考えずに楽しむ日も必要ですよね。もっとも、誰もが楽しいとは限りませんが・・・。私の場合、とりあえずおいしいものが食べられただけで満足ですよ!もちろん(笑)
2005.12.25
コメント(3)
昨日は忘年会でした。そして、ちょっと飲み過ぎたようです(笑)この辺りは温泉が近く車社会のため、わりと勤め先のそばの旅館で1泊2日というパターンが多いのです。私が勤めているところからは草津温泉が近いため、当然いつも草津温泉。ところが、昨日は大雪。幸い職場の方が乗せていってくれることになり、自分で運転せずに済み助かりました。除雪が間に合わず、二輪駆動の車は上れずに立ち往生したり、事故もあったとのこと。こんな日に大雪なんて・・・。誰か日頃の行いの悪い人でもいるのでしょうか?(↑自分だとはつゆほども思っていない私)ちなみに職場←→自宅間は自分の運転です。それほど雪が降るわけではなく、雪道は年に数回しか運転しないため、全く自信がないのですが、仕方がありません。とりあえず、雪用タイヤに交換してあり、チェーンを巻かずに済む点だけは助かりますけどね~(笑)皆さんも、雪が降った時はくれぐれも注意してください。タイヤを交換してあっても、やはり滑りますから・・・。
2005.12.23
コメント(0)
昨日は、レイトショーで「ハリーポッター」を観てきました。(20:55スタートで23:30過ぎに終わりました)よって、朝はゆっくりしようと思っていたら、8時過ぎに電話でたたき起こされました。「雪が積もっているので、家の前の雪かきをお願いします。」自治会からの電話です。そう、ここの自治会では自分の家の前の雪かきが、義務づけられて?いるのです。もちろん、降る回数は少ないのですが・・・。昨夜12時半頃帰ってきた時は、きれいな星空で、雪の気配はなかったのに、窓の外を見ると確かに、ちょっと積もっている。でも、雪かきするほどでもないような・・・。それにしても、今年は暖冬という予想は一体?確かに12月は寒いとは言っていたけれど、既に今月3度目の雪です。基本的には里雪なので、量は降りませんが、坂が多いので凍ると運転が・・・。日陰の雪はなかなかとけず、踏み固められた雪がアイスバーンになってしまうのです。今からこれでは先が思いやられます(T_T)なるべくなら雪道は走りたくないですからねぇ・・・滑るし。最近、気象予報士が寒さのわけを説明している映像を見ると、どうも言い訳をしているように見えてしまうのは気のせいでしょうか?話は戻りますが、「ハリーポッター」は、まずまず楽しめました。ただ、ちょっと端折りすぎの感も否めないかな?原作を読んでいなければ感じないのかもしれませんが・・・。逆に原作を読んでいないと、ブツ切りでつながっていて、話の流れが分かり難いような気もしますし、どうなのでしょう?主人曰く「ロンがちょっと成長しすぎ?」う~ん、14歳という設定は無理かも・・・(笑)始まる前に「ナルニア国物語」のコマーシャルがありましたが、あれもニュージーランドで撮影したらしいですね。そういわれれば、「ロード・オブ・ザ・リング」の映像と似ているところが・・・。それにしても、最近の映画界はファンタジーが目白押しです。これも、世の中がゴタゴタしているせいかもしれませんね。
2005.12.18
コメント(2)
こんばんは。皆様お元気ですか?ものすご~~~~~く、久しぶりに自分のページにやってきました。ご心配をおかけしていたら、ごめんなさいm(_ _)mいたって元気なのですが、パソコン以外の趣味に浮気していたのです。自分のページどころか、パソコンそのものを立ち上げることが少なかったのです・・・。その結果、メリットとデメリットが判明しました。メリットは、パソコンを立ち上げなければ、余計な買い物をしなくて済むこと!(笑)楽天はもちろんのこと、BookStoreや通販のページ、オークションでついつい買い物してしまうので、出費がかさむんですよね~。なにしろ、宅急便のおじちゃんと親しくなってしまうほど、配送が頻繁。ダンボールはたまるし・・・。そういう面では、ゴミも減り、出費も減り、メリットと言えるかな~と思います。デメリットは、メールがたまること。大した意味のあるメールではないので、放置しても問題はないのですが、捨てるにしても、たまると面倒ですよね。買い物をしたお店からのメールや、何らかの会員登録によって生じるメールマガジンがほとんどです。なるべく、要らないものは解除しているつもりなのですが、気がつくと増えているんですよね・・・。最近は、懸賞の応募や、会員登録にはメルマガの購読が必須だったりするので、仕方がないのかもしれませんが、読みもしないメールが大量に送られてくることには、正直なところうっとうしいなぁと思っています。さて、久しぶりに長々と書いてしまいました。しばらくは、毎日は無理だと思いますが、なるべく更新していこうと思いますので、見捨てないでください(苦笑)また、皆様のところにも遊びに行かせていただきますので、よろしくお願いします。
2005.12.16
コメント(2)
先日、外食した時に、お店に置いてある雑誌を読んでいるとき、気になる広告を発見しました。”ラファエル・アマルゴ”なるダンサーの舞台の宣伝です。紹介内容を見ると、フラメンコを基本としているようですが、本当のフラメンコ?でもないようです。とても、気になります。スペインを旅行した時、フラメンコは見ましたが、変則的なリズムで歌い、踊る姿はとても魅力的で、一時期フラメンコ教室に通おうかと思ったこともありました。何しろ、住んでいる場所が場所なので、そういう洒落た教室はちょっと都会に出なければありません。よって、早々にあきらめてしまいましたが(笑)もともと、演劇やミュージカル、コンサート(ロック・クラシック等)など大好きで、結婚前はよく出かけていました。今でも1年に1回くらいは出かけるようにしていますが、ふところ具合が寂しいので・・・。話は戻りますが、これ、行ってみたいなぁ~と思っています。目下、友人に打診中。こんなことを書いていたら、またスペインに行きたくなってしまいました。ユーロに切り替わった現在は、物価も高くなってしまったらしいですね。私が行った頃は、通貨がまだペセタの頃だったので・・・。それにしても、楽天でもチケットが取れるとは知りませんでした。いつも、「チケットぴ○」や「イー○ラス」で取っていましたよ。
2005.10.04
コメント(1)
今日は朝から筋肉痛・・・。というのも、昨日は町内会の運動会で、組長としては参加せざるをえず夫婦で参加してきました。中でも、綱引きが効いたようで、腕が痛い。ああ、情けなや(笑)今朝、地元のFMを聞いて初めて知ったことですが、この辺りでは、運動会のチームわけ?を上毛三山の名前でするらしいです。すなわち、「赤城団」「榛名団」「妙義団」。足りなければそれに、「白根団」や「浅間団」など地元の山を加えるのが主流とか。昨日の町内会でも、そうでした(我が家の組は白根団でした)が、県内では学校でも採用しているところが多いとのこと。ちなみにラジオではリスナーからの、「群馬では上毛三山で組み分けすることが多いですが、他の県ではどうなんでしょう?」との質問でした。私自身は、こんな風に名前で分けているなど初めてです。実家の方では単純にクラス毎に色分けされていただけでした。ところ変われば、変わるものですね~、やっぱり。さて、運動会は初めビリを突っ走っていましたが、いつの間にか2位で終了。(お昼過ぎには終わってしまうのです)カップ&トロフィーに差はあるものの、結局どこの団にもビール1ケースと日本酒2升がプレゼント?されます(笑)そして、当然のごとく宴会開始!まあ、要はご近所同士の懇親会のようなものでしょうか。ちょっぴり面倒ではありますが、思ったより楽しめました。でも、普段運動しないので、運動会は辛いですね・・・。
2005.10.03
コメント(2)
インターネットがまだそれほど普及していなかった頃、ネット上の懸賞はよく当たったという話を聞いたことがあります。最近は猫も杓子もインターネットという世の中になってしまったので、応募してみても当然当たらないですねぇ。その上、最近は応募資格の中に「メールマガジン」の購読が義務づけられていたりして、結果、大量にメールが届くハメになります。数日メールチェックをしないでいようものなら、何十通というメールがたまっている始末。正直、ちょっとイヤです。もちろん届いたメールのほとんどは読まないままにゴミ箱行きとなります。そして、しばらくしてから購読解除します。こんな状況を見ていると、単なるメルマガの購読者集めにすぎず、本当に懸賞が当たっているのか疑いたくなってきます。そこで、最近はあえてはがきでの応募をする場合もあります。すると、そこにもメールアドレスの記入欄が・・・。当然、記入しません(笑)以前、ある方のHPを見てびっくり。海外旅行に懸賞で10回以上行っているんです。一度、当たって以来やみつきになったらしく、めぼしいものを見つけると応募するとか。はがきで応募するのです。もちろん、出す枚数も半端じゃありません。1つの懸賞に100枚単位で、毎日何通かずつ、場所を変えて出したりしているようです。それでも、行けるのだからすごいな~と思います。仮に200枚はがきを出しても、1万円ですから、それで海外旅行に行けるなら安いものですよね。まあ、当たればですけど・・・(笑)お金の問題よりも書く方が大変そう。最近、あまり当たりません。何かいいもの当たらないかな~と思う今日この頃です。
2005.09.29
コメント(1)
今日は涼しい一日だった。最高気温も20℃以下。こうなると早いところ長袖を出さなければ・・・。衣替えも面倒だなぁ。さて、先日に続き「ことば」シリーズ第二弾?ちょっと、かためです。最近の若者が話しているのを聞いていると、何だか殺伐とした会話が多いような気がする。原因は、口の悪さ。当然のように、「ばか」、「死ね」、「うざい」、などのことばを連発している。そういうことばを使うことが仲の良い証拠だと思っているかのよう。けれど、自分が考えているよりも相手を傷つけている可能性は高い。私は、ことばは力を持っていると思う。だから、むやみにその力を利用してはいけないとも思う。上手く使えばすばらしいものだが、使い方しだいでは凶器にもなる諸刃の剣。子どもの頃、我が家では「ばか」「あほ」などは禁止用語だった。そのせいもあってか、余計にそういうことばを口にしたくない。最近は「人の身になって考えること」ができない人も多いと聞く。自分が言われてイヤなことは、相手もイヤなのだということを忘れないで欲しい。冗談だとしても「死ね」と言われていい気持ちがしないことは確かだ。(個人的には、冗談ではすまされない発言だと思うけれど・・・。)本当の意味で、楽しい会話をしたいものですね!
2005.09.28
コメント(2)
![]()
最近は何とな~く、やる気も起きず、読書にも身が入らないのですが、そろそろ”読書の秋”ですからねぇ、何か読まねば・・・。相変わらず購入したままたまっている本もあるのですが、今日紹介するのは仕事で使うために読んだ本です。 水滴沖縄出身の芥川賞作家、目取真瞬(めどるましゅん)さんが書いた小説です。独特の雰囲気を持っていて、まさに芥川賞!描写は多少、気持ちが悪いところもありますが、なかなか興味深い作品でした。表題の「水滴」は40ページほどの短編なので、気軽に読めます。足が膨れて指から水が滴るという不思議な病になった主人公。その病の意味とは・・・。気が向いた方は読んでみてください。
2005.09.27
コメント(0)
ガソリン補給ランプが点灯したので、仕事帰りに入れることにしました。最近は、すっかり高くなって・・・(涙)いつもは通勤時に通る道の中で、一番安いスタンドで入れますが、昨日セルフで\9/Lも安く入れられることがわかったので、久しぶりに遠回りして帰りました。ところが、今日は昨日より\5/Lも値上がりしている!!!な、なぜ?実は昨日・一昨日と移転したスタンドがオープン特価として、その金額で販売していたらしく、対抗して期間限定値下げしていたもよう。やられました・・・昨日行けば良かった。でもまあ、いつものスタンドより\4/Lは安いから良しとしよう!と自分に言い聞かせます。でも、50Lも入れると\5の差は大きいですよね。ふぅ~。そして、帰ってきて昼食にお蕎麦を食べていると、手に蚊がとまっている。幸い、すぐに気がついてたたいたので手は無事でしたが、蚊には逃げられる始末。きょろきょろと見回してみたものの、姿は見えず、下に落ちた気配もなし。「仕方がない、食べ終わったら蚊取り線香でもつけよう。」と決心。しばらくすると、何だか足の裏がかゆいではありませんか。正座をして食べていたので、恰好の的になったらしく、見事に刺されています。足の裏とか手のひらに刺されると、痛がゆいし、またぶり返したりしてイヤなんですよね~。日増しに涼しくなる中、蚊も必死なのでしょうか?昨日は刺されなかったので、今日帰ってきた時に、玄関からくっついて来たに違いありません。蚊といえば「枕草子」の中の「にくきもの」という段に「寝ている時にぶんぶんと顔のまわりを飛び回る蚊は不快だ。」という文があります。教科書にもよく載っているのでご存じの方も多いと思いますが・・・。それを、初めて読んだ時、1000年も前の人が同じ感覚だったいたことにとても感動しました。過ぎたことなど、勉強しても仕方がないという人もいますが、私の中ではこういう感覚は大切にしていきたいもののひとつです。TOPページにボジョレー・ヌーボー特集載せました。
2005.09.26
コメント(0)
昨日は、友人一家がやって来ました。友人一家は着実に家族を増やし、2人の女の子がいます。相変わらず出生率に貢献していない我が家とは大違い!(笑)よくバーベキューをするのですが、これまたよく雨が降るんですよね~。誰のせいでしょう?前日は寒いくらいの陽気で雨だったので、またか?と思ったものの、珍しく朝から晴れて、気温も上昇し、ビール日より。なかなか楽しく過ごせました。さて、子どもたちは、ひとりが4才、ひとりはもうすぐ1才。まだまだ遊びたい盛りで、とってもパワフル!(笑)昼寝もせずに遊び回り、夜は爆睡。でも、朝は大人より早く起き、朝からまたまたパワフル!圧倒されっぱなしでした。「楽しいから、寝たくない!」という気持ちがひしひしと伝わってきます。本当は疲れて眠いのに、目を擦りながらも頑張っている姿はほほえましいものです。もっとも、実際に自分が母親なら、到底毎日は相手をできそうにはないですけど・・・(笑)こうやって、「遊ぼう~」と言ってくるのも、あとわずかなんでしょうねぇ。子どもの成長は早いですから。母親って大変!と実感した2日間でした。
2005.09.25
コメント(2)
ちょっと実家に帰っていました。3連休ということもあり、高速道路の上りは渋滞していました。気候もいいし、出かけている人が多いのですね~。うらやましい。先日の日記で、敬語表現に関する質問があったので、今日はそのネタで・・・。生まれた時から話している日本語も、文法を意識することは意外と少ないですよね?もちろん、小・中学校で基本的なことは習いますが、私自身は適当に覚えた感じでした。まあ、テスト用・・・ということですね。この年になって、自分の中で理解していても文法を人に教えるのは難しいなぁ・・・とつくづく思います。母国語は生活の中で自然と覚えていくものなので、あえて文法で組み立てる必要がないからなのでしょうね、きっと。(そう考えると、英語を文法から教えるのはどうかと思います。)当たり前ですが、話している言葉が中心なので、気が付くと言葉がどんどん崩れていきます。もちろん、古典文学のように1000年もの時が流れれば、言葉が変わるのは当たり前なので、変わっていくこと自体が悪いとは思いませんが・・・。個人的にすごく気になるのは「ら抜きことば」です。一般の人が使っているのは仕方がないとしても、TVやラジオのアナウンサーが使っているのを耳にする度に、すごくイヤな気分になります。少なくとも現在の段階では「ら抜き」の表現は文法上は認められていません。それを、全国放送のアナウンサーが使うということが、どうかと思うのです。ある意味、お手本であるべき存在ですから、そういう人が使えばことばとして一般化されます。こんなことを書くとかたいな~と思われるかもしれませんが、私自身は言葉を忘れないために、正しい言葉づかいをするように心がけ、とりわけ文章を書く時に気を遣うようにしています。英語を学んでいる人が、忘れないように英語を聞いたり、話したりするように心がけているのと同じことです。母国語といえども、使わなければ忘れてしまうし、身に付きません。使うことがなければ、決して覚えられないと思います。敬語表現などは、その良い例です。若者ことばが悪いとは思いませんが、正しいことばも使えるけれど、若者ことばを使っているという方が、断然「粋」だと思います。そんな若者が増えてくれればいいな~と思う今日この頃です。
2005.09.18
コメント(4)
相変わらず、昼間は暑いこともありますが、最近はすっかり秋だなぁ~と感じるようになりました。いつの間にか日が短くなっていたので、びっくり!朝晩はめっきり涼しくなったし、爽やか~な空気になりましたよね。こういう感じの日が一年中だったら、過ごしやすいのでしょうね・・・。もっとも、一年中同じ気候というのもつまらないかもしれません。四季があるからこそ、いろいろな意味で楽しめる気がします。昨日、ファイナルファンタジー7の続編DVDが発売されたんです。予約するのを忘れていましたが、近所のお店で購入しました。まだ観てないんですけど・・・。楽しみ、楽しみ!話を思い出そうと、現在もう一度FF7をプレイ中。クリアしたはずの話ですが、やっぱり忘れてしまうものですねぇ。まあ、8年くらい前だとは思いますが。そういう、関係のないことをやっているので、日記の更新がおろそかになっているのです、実は・・・(苦笑)ちょっと不定期更新ですが、気が向いたら遊びに来てくださいね。
2005.09.15
コメント(3)
またまた、久しぶりの更新になってしまいました。パソコンを立ち上げることが少なかったので・・・。さんざん考えた末、携帯電話を新しくしました。周りに少ないauユーザーなんです(笑)(学生には、わりと多いみたいですけど・・・)それほど、使いこなしているわけではないのですが、インターネットの接続を考えると、WINにした方がいいかな~と思い、機種変。安かったので、初めて通販で!思ったよりは簡単で、値段も安いので、今度から利用してもいいかなと思いました。噂では、来年の2月から番号そのままで、キャリアの変更も可能になるらしいですね。そのせいか、auでは料金体系が11月から変わります。今までは6年以上使っている人は割引率が一律だったのですが、7年目以降も割安になるようです。必至ですね~。でも、自分のことを考えると、7年も使っているような人は、あえて他のキャリアに変えないような気がします。余程、料金が安くなるとか、電波が悪いから・・・というような理由があれば別ですが。さてさて、どうなるんでしょう?携帯電話業界!皆さんはどうするんですか?(笑)
2005.09.10
コメント(2)
昨日、パチンコ店の話をしましたが、最近は「北斗の拳」や「エヴァンゲリオン」の台があるんです。それと関係あるような、無いような・・・。そろそろ借りる人もいないかと、最近「エヴァンゲリオン」をレンタルして観ています。「エヴァンゲリオン」は10年くらい前に一世を風靡したアニメですが、確か夕方6時半~の放映だったので、働いている私には観られない時間でした。気になってはいたのですが、そのうちに・・・と思って、そのままになっていました。う~ん、奥が深いですねぇ。観ているうちに話に引き込まれます。当時だったら、1週間後が待ち遠しかったかも!(笑)でも、今はまとめ借りOK。一気に観るには、みんなが忘れた頃がおすすめですよ~。まだ、途中なので、結末はわからないのですが。とりあえず、現在のマイブームです。昔からアニメ好きですからね!ちなみに綾波レイの声が「名探偵コナン」の灰原愛と同じだったりします。↑すぐに気が付く私も私だな~(苦笑)さすがに世界に誇れるアニメ技術を持つ日本。質の高いアニメは多いですね。まだ、狙っているアニメがあるんですけど、それは観てから報告します♪そういえば、「エヴァンゲリオン」の実写版がハリウッドで制作中という話も耳にしましたが、あれの実写版ってどんな感じなんでしょうねぇ。想像付かない(笑)
2005.08.28
コメント(0)
あまりにも久しぶりの日記です。生きてました~(笑)少し、他のことが忙しかったので、つい・・・。来週からは、仕事も本格始動。頑張ろう!と気合いを入れつつ、「無理、無理。」と心の片隅で悪魔が囁いています。今日は久しぶりにパチンコに行ってしまいました。もちろん、ひとりでは行きにくいので主人と。この歳になっても、パチンコ屋にひとりで入るのって勇気がいるんですよね~。別に公共の?遊び場として存在しているわけだし、いい大人なので問題ないのですが、何とな~く悪いことしているような気分になってしまうのです。やっぱり、ギャンブルだから?(笑)元々、ゲーマーなので結構好きです。でも、遊びの範疇です。根が貧乏人なので、パチンコに一財産注ぎ込む勇気はありません。パチンコ屋が存在すること自体、日本ってやっぱり裕福なんだな~と思います。余裕がなければ、ギャンブルできませんものね。さて、最近のパチンコ屋は中で簡単な食堂があったりします。途中で飲み物を買いに食堂に入っていくと、そこに2組?の親子がいました。母親2人と、子ども4~5人。しかも、ひとりはかなり小さくて(2才くらい?)母親が抱っこしています。残りの子どもたちは、並んでうどんやカレーを食べさせられています。そのようすを見て、つくづく思ったこと、「なんだか、かわいそう・・・。」他人様の教育方針に文句を言うつもりはありませんが、土曜日のお昼ご飯がパチンコ屋の食堂っていうのはねぇ・・・。保育園くらいの子には良い影響はないと思います。まあ、たまたま”今日だけ”だったのかもしれませんが、母親2人がつるんでいるということは、たぶん今日だけじゃないでしょう。確かに、家に放置してくるよりはマシかなぁ・・・。もちろん、毎日の育児でストレスも貯まるでしょうから、パチンコをしてはいけないとはいいません。でも、子どもはなるべく連れて行かない方が良いと思います。何しろ、空気は悪いし、音はうるさいし、出ないからと台をガンガン叩いている大人を見てどう思うでしょう?子どもってすぐ真似しますしね~、悪影響間違いなし!第一、外食するならもっとおいしいお店がいいですよね~。(↑そういう問題じゃない?)何だか、考えさせられた一日でした。
2005.08.27
コメント(5)
こんにちは。お久しぶりです♪月曜日の夜、戻ってきたのですが、日記の更新がおろそかになっていました。出発前の日記でお花のことを書いたのですが、「安い!」と大反響?実家でも大反響でした。貧乏一家なので、お盆の高いお花はいつもちょっぴりしかお供えできないのですが(笑)、今回はボリュームたっぷりで、良かったです。こんなことなら、毎年買っていってあげれば良かったなぁ・・・。それにしても、”お盆”とか”お彼岸”、”母の日”・・・稼ぎ時とはいえ、高騰しすぎですよね~。実家では、密かに「商売ができる!」と考えてしまいましたよ!(笑)自宅前で売ろうかなぁ~なんて。お花の話ばかりですが、もちろん野菜も安いんですよ。ま、ちょっと遠いので普段はあまり買いに行かないんですけどね。田舎暮らしにもいいことはありますね!
2005.08.18
コメント(6)

これから帰省することにしました。といっても、100kmくらいですから大したことないんですけど・・・。渋滞とは無縁の逆行。たぶん、混んでないと思います。(←いや、混んでないことを祈ります)明日、お墓参りに行くのでお花を頼まれました。何しろ、お盆になるとお花の値段も高騰しますから。この辺りの農産物直売所で購入した方が安いのです。ちなみに、約1,000円でこんなに買えました!(背景は無視してください・・・笑)洒落たお花はないですが、同じ菊でもいろいろな色があって、そこそこきれい?実家で買ったら同じ金額で、この半分くらいかもしれません。なぜ、こんなに大量に買っているのかというと、2軒分だからです。では、行ってきま~す(^^)/
2005.08.12
コメント(9)

たまりにたまっている本を何とかしないと、置く場所がなくなってきたので、昨日からオークション出品作業中。でも、いざ売りに出そうと思うと、「これはとって置きたいな~、あ、これも・・・」となかなか踏ん切りが付かないんですよねぇ、困ったことに・・・。いろいろ見ているうちに、ペンギンの本が出てきました。そう、コウテイペンギンの写真が満載のミニブック!10×10くらいのミニ本なのですが、結構高かったんですよね~。ちょっと迷ったものの、買ってしまった一冊です。写真にちょっとしたコメント付きで、まさしく「皇帝ペンギン」の世界。ほのぼのとしちゃいますよ♪楽天ブックスでも売ってました。コウテイペンギンの幸せ 折角なので皇帝ペンギンの本をたくさん探してしまいました。どれも読みたい・・・でも、また本が増えちゃうしなぁ・・・。整理しているのに、増やしてどうする?ってかんじですよねぇ┐(-。ー;)┌ 皇帝ペンギン ↑映画の皇帝ペンギンの本とサウンドトラック ↑その他いろいろ こ~んなぬいぐるみも。結構リアル↓TOPページに流行りの寒天料理の本を特集してみました。ダイエット用にすごく売れているけれど、どうやって料理してるのかな?と不思議になったので・・・。そんなことより、本の整理、整理(;-_-) =3
2005.08.11
コメント(2)
なんと、自分で7777というカウントを踏んでしまった!ラッキーなのか?微妙です・・・。微妙と言えば、最近”杉田かおるに似ている”とよく言われます。(↑主に職場で。高校生に。)何が微妙かって、似ているかどうかということではなく、喜んでいいのか、悲しんでいいのか、微妙・・・(笑)確かに子どもの頃、まだ”杉田かおる”が清純派?だった頃にも親類に言われたことがあるので、似ているのかもしれませんが。一応、女優だし(最近はタレント化している)、喜ぶべきか?でも、自分の気持ちとしては複雑(爆)思えばいろいろな芸能人(5~6人)に似ていると言われましたが、自分自身が一番似ていると思ったのは”三田寛子”かなぁ。え?顔が見えないと思って、おこがましい?一応、私の父も公認なんですけど(笑)でも、今時の高校生に”三田寛子”って言っても、わかってもらえないでしょう。もとア・イ・ド・ル♪(←おいおい)それにしても、人の印象って本当にそれぞれです。私の顔を見て「似ている」と言っているわけですから、それらの芸能人はみんな同じ系統の顔でなければならないはず。でも、実際にはみんな違う顔です。一つ共通点があるとしたら、みんな「目が大きいこと」ですね。つまり、私の顔の印象はそこに尽きるということでしょう。
2005.08.10
コメント(2)

今日は若干暑さが和らいだのか?比較的過ごしやすい一日でした。とはいえ、暑いと冷たいビールをゴクゴクッといきたい♪(↑でも、飲み過ぎると太るんですよねぇ・・・涙)ところで、日本ではビールはキンキンに冷えているのが普通ですよね。以前、キリンビールにお勤めの人から、なぜラガービールの味が変わったのかについて聞きました。すると「昔のラガービールは冷えてなくてもおいしく飲めるビールだったので、冷蔵庫でキンキンに冷やして飲むのに適する味に変えた。」とのことでした。なるほど、昔は冷蔵庫なんてなかったわけですからねぇ・・・。もちろん、我が家でも常にビールを冷やしてあります。主人がビール党なので・・・。大体、我が家は冷蔵庫の飲み物占有率が高い(笑)しかも、田舎で家が広いので、ビールは箱買いです。通常、缶のまま飲むのですが、たまにはグラスに注いで飲むこともあります。ここで、グラスまで冷やしてあれば最高ですが、さすがにそこまではしません(笑)さて、ビールのグラスについてなのですが・・・、ちょっと前に、焼き物のジョッキとか流行りましたよね?”クリーミーな泡立ちで、おいしく飲める”というアレです。ある日、私の実家で母がその”おいしく飲めるコップ”にビールを注いで私の主人に出した時のこと。父が「なんでそんなコップで出すんだ。ビールは透明なグラスの方がおいしそうだ!」と怒り出すではありませんか(苦笑)私と母が「今、クリーミーな泡立ちって流行ってるんだよ~。」と言っても聞く耳持たず・・・。仕方がなく透明なグラスに変更しました。確かに、透明な方が黄金色のビールと白い泡のコントラストがおいしそうではあるし、炭酸の泡が見えるので涼しげではあります。実際、お店でも透明のグラス・ジョッキで出ますしねぇ。最近、楽天内でこんなものを発見したのです。★第12弾★早くも276セット完売!!もうぬるいビールは絶対飲みたくない。泡立ち抜群で冷たさ長...わりと高めのお値段なのに、結構売れているらしい。これだって、中身は見えない・・・。でも、冷たさをキープっていうのは、ビール好きには魅力的かもしれないですね。”ずっと冷たい”をとるか”見た目”をとるか?う~ん、難しい選択です(笑)よく考えてみれば、缶で飲んでいれば何も見えないわけだし、要はおいしければどうでもいい気もしますが・・・。ちなみに父はビール党ではありません。でも、その一件以来、父の前では透明グラスを出すようにしています(笑)
2005.08.09
コメント(7)
立秋を過ぎ、徐々に日が短くなっています。まあ、今更の話題なのですが、個人的にサマータイムあっても良いかな~と思います。というのは、明るくなると目が覚めるし、何となく時間がもったいない気がして・・・。最も夜明けが早い時、5時前に明るくなり始めます。でも、仮に5時台に目が覚めたとしても、起きる気にはなりません。かといって、二度寝するにも中途半端な時間というか・・・。もちろん、寝ますけどね!(笑)正直なところ、寝られないのに無理にゴロゴロしている時もあって、すご~く時間がもったいない気がしたのです。もし、サマータイムになって1時間ズレれば、夕方仕事が終わった後の時間が長くなり、有意義に過ごせそうかな~とも思います。実際に海外では採用している国も多いですし、日本も採用してはどうでしょう?一時期、北海道当たりで「お試しサマータイム」やってましたよね?その後聞かないので、却下されたんでしょうか。強引に日本の時間は明石で合わせられていますが、本当は北海道と沖縄には1時間ほどの時差もありますしねぇ。確かに時間帯が1つの方が面倒くさくなくて良いですけど。アジア辺りではサマータイムは採用していない国が多いんでしょうね。気分が変わるので、採用してみるのもいいかな~と思うのは私だけなんでしょうね、きっと・・・(笑)
2005.08.08
コメント(1)
「皇帝ペンギン」を観てきました。以前、N○Kで皇帝ペンギンのドキュメンタリーを観て以来、ずーっと皇帝ペンギンが大好きで、絶対に観に行くと決めていました。やっぱり、よかった(涙)内容は、以前観たドキュメンタリーとそれほど変わりませんでしたが、本当に感動~♪過酷な環境の中で、子育てするようすを観ていると、人間の方が小さく思えます。-40℃のブリザードの中で身を寄せ合うペンギンたち。常に、移動して風上のペンギンが、次に風下に来られるように協力しあっているようす。(↑風上だと風速250mの風で、体感温度は-70℃らしい・・・)生まれてくる子供のために何ヶ月も絶食して卵を暖める雄ペンギン。短い足での行進姿も愛らしいものですが、なんと時速0.5kmという遅さとか(笑)そして、愛らしさだけでなく、時に彼らを襲う非情な運命をも映し出しています。とにかく、いいんです~。私が行った映画館では1日2回しか上映していない上に、1回はレイトショーで18才未満は入場禁止でした。人気ないのかなぁ、ドキュメンタリーだし・・・。もっと、たくさんの人に観て欲しいな~と思います。もし、行こうと思っている方がいれば、パンフレットオススメです♪映画の内容についても載っていますが、ペンギンの写真がかわいらしく、生態についての説明も丁寧で、よくわかります。皇帝ペンギン、実は身長が120cmもあるらしいです。思っていた以上に大きい!ああ、DVDが発売されたら、買っちゃおうかな~と、既に思っている私です(笑)そうそう、「ナレーションがどうもねぇ・・・」という意見もあるようですが、確かに「う~ん、これはいらない。」と思う箇所もあります。けれども、全くナレーションがなければ、それはそれで困るので、結果的にはあっていいのかなと思いました。
2005.08.07
コメント(4)
いやぁ、暑いですねぇ。セミの鳴き声が、また暑い・・・。昨日は夕立がなかったので夜も暑かったし、今日は降って欲しいわぁ。でも、この暑い中、クーラーは入れずに頑張る?私(笑)その上、首にタオルまでかけてます。いや~、汗が流れてくるから、このタオルがいいんですよ、本当に!しかも、どこかでいただいた会社名入りのやつです(爆)今朝、天気予報を見ていたら、沖縄の方が最高気温が低いじゃないですか!那覇は30℃、でも東京は35℃、どういうこと?その上、札幌も30℃・・・。昨日、カラダスキャンが届きました。カード会社のポイントが貯まっていたので、交換してみたのです。(↑有効期限が切れそうだった)もともと体脂肪計は持っていたのですが、体内脂肪も計れるなんてすごいですよねぇ。どういう仕組みなんでしょう?すごくドキドキしながら計ってみたら、標準でした。よかった~~~。同時に基礎代謝なるものが表示されたりして、結構便利かも。活用しよう♪でも、宣伝どおりT字型のバーを握って立っているようすは、自分でも笑っちゃいます。脂肪が多すぎるのも困りものですが、少なすぎると風邪を引きやすくなったりするんですね。説明書で学習しました!そういえば、痩せすぎると(←自分にとって・・・)風邪引いてたな~。最近は痩せすぎることなど皆無ですけど。なにしろ、夏バテも無縁なくらい健康体ですから!(笑)
2005.08.06
コメント(4)
今日、近所の書店でこんな本を見つけました。友だちいないと不安だ症候群につける薬確かに友だち関係は大切だと思います。けれども、例えば仲のいい友だちが学校を休んだからといって、「どうしたんだろう?大丈夫かな?」とは思っても、保健室に逃げ込んだり、一日うつになったりはしませんでした。最近は、友だち=「作るもの」なんだそうですね。それが、小さい頃からプレッシャーになると、前にラジオで聞きました。私たちの頃は、友だち=「(自然と)できるもの」というイメージでした。あえて、「作らなきゃ!」と意気込んだりはしなかったような・・・。1日メールが来ないだけで、暗くなったりするというのは正直、理解に苦しみます。そんなことをいったら、長くつきあえません。お互いに自分のペースがあるわけですし、忙しければメールできない時だってありますよ!そういう部分を尊重しあうからこそ、友情が成り立つのだと思います。私には1年に何回か会う友だちと、数年に1回しか会わない友だちがいますが、たまにしか会わなくても、友だちは友だちです。会えないからといって、お互いを忘れているわけではないのです。まあ、こういう本を読まなければならないということが、すでに問題なのでしょうが・・・。個人的に、ちょっと興味を持ちました。
2005.08.05
コメント(2)
最近の若者は感動しないらしい・・・という話は前から聞いていましたが、本当なんだなぁ~と思う出来事がありました。その日、ある人に作文指導をしていました。もちろん、作文が苦手な人なので、どんなところが難しいのか聞いてみました。すると、「何を書いていいかわからない。」と言うのです。もちろん、この程度の答えは想定済みでした。書けない人の多くは、「題名に対して書くことが思い浮かばない」か、「思い浮かぶけれども、うまく文章に表せない。」のどちらかだからです。これを解消するためには、月並みですが多くの「書物を読むこと」、そして「普段からいろいろなことに興味を持ち、考えること」の2点が重要だと思います。まあ、そんなことはどうでもいいのですが・・・。さて、例えば「平和について自分の考えを述べなさい」というような題名を出したとします。すると、その人は「書くことがない」と言います。そこで「平和についてどう思う?世界のどこかで今も戦争が起こったりしているのは?」と聞くと、「別に何とも思わない。」と言うのです。更に、「自分は戦争を体験していないし、自分には関係ないから、そういうニュースを聞いても理解できないし、何も感じない。」と。書けないということよりも、何の感想も持たないということに驚きました。挙げ句の果てに「題名が悪い」「もっと興味のあることにして欲しい」などと言い出す始末。”興味のあること”なら書けるようです。確かに、私とて戦争を体験しているわけではないですし、何がわかるのかと言われればそれまでですが、わからないなりに何かを考えます。そして、そのためにこそ終戦後60年が過ぎようとしている今も、TVや本で訴えているのだと思います。大袈裟に涙を流して、声高に「戦争反対!」と訴えることを望むわけではありません。(もちろん、それも一つの手段だとは思います。)ただ、自分の心の中で何かを感じることは大切だと思います。「自分には興味がない」で済ませるのは、ちょっと寂しいですよね。以前、”感動しない若者を感動させる”という趣旨の番組を放映していましたが、見ていて空恐ろしくなりました(もちろん、やらせじゃないとは言い切れませんが・・・)心を動かさなくなったら機械と一緒です。あたたかい心を忘れずにいたいものですね。何だかかたい話になってしまいました。
2005.08.04
コメント(6)
全253件 (253件中 1-50件目)

![]()
![]()