全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
3楽章が有名な、ボロディンの弦楽四重奏曲2番を聴いています。演奏は、名演の呼び声が高い「ボロディンカルテット」(1962年)です。これは、昔(20年位前、学生のとき)LPで持っていましたが、昔の彼女にすべて貢いでしまったため!?手元にはなく、久しぶりに聴きました。やはり、ヴァイオリンの間の取り方、ため方など、つぼにはまって、すごくいいです。またなんといっても、ベルリンスキーのチェロがいい!この曲は、演奏もしたことがありますが、アンサンブルを緻密にやろうと思うととても難しいのですが、当然といえばそうですが、アンサンブル的にも面白く聞けます。デッカ不滅の名盤100::ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲≪アメリカ≫ ボロディン:弦楽四重奏曲第2番...
2010.01.31
コメント(0)
自動車で出かけるとき、いつも苦労するのは子供(3歳)をチャイルドシートに座らせること。私一人しかいないときはまだ聞きわけがいいが、ママがいるとチャイルドシートに座るのを嫌がる。私も甘くて、ママのひざの上で勘弁することが多かった。今日も3人で自動車で公園に行った。その、帰りはやはり嫌がったが今日は強行で無理やり座らせた。15分くらい、泣き叫んでいたが、あきらめて、うちにつくころには寝てしまった。今も、眠りの中だ。チャイルドシートだけではない。ジャンバーを着るのはどうしてもいやだと泣き叫ぶし、もっと困るのは、来年度から着る幼稚園の制服を着たがらないのだ。4月から幼稚園でもあるし、すこし厳しくしないといけないかな、と思っている。うちの子は3月生まれで、まだ分別つかずで、かわいそうなのだが・・・・
2010.01.31
コメント(0)
![]()
滝廉太郎の遺作「憾」を聴きたくて、小川典子さんのCDを図書館から借りてきました。CDで聴くのは初めてですが、迫り来るものがあり、心に響いてきました。滝のメヌエットも収録されていますが、なかなか良い演奏でした。ドイツ風の基本を守りながらも、日本の調べがちりばめられている、独創的な音楽です。滝は早死にしなかったら、もっと数々の名曲を残せたんだろうと思いました。また、他の日本の作曲家の曲も始めて聴きましたが、ドビュッシー風の曲もあり、気に入ったものもいくつかありました。
2010.01.30
コメント(0)

会社の通勤路で、建設中の東京スカイツリーが良く見えます。いや、自宅からもそのうち見えるようになるかもしれません。完成の暁には、今の2倍以上の高さになるなんて信じられません。さぞかし、眺めがいいんだろうなと期待している半面、大地震でこれが倒れたらどうしよう、と心配しているのは私だけではないみたいですね。
2010.01.30
コメント(0)
毎週のことだが、日曜日の夜は気が重い。夜というか、夕方くらいからだが・・・会社生活も20年以上だが、何年たっても、楽しいと思えることが無い。いや、このところは昔より、気が重くなっている。明るくない会社の将来、研究開発とはいえ夢がない仕事、厳しい評価・・・これが、また15年も続くのか?こんなことでいいのか?と毎週思うが、月曜の朝はなんとか重い体を会社に向かわせている。本当に、これでいいのか?俺の人生。
2010.01.24
コメント(0)
うちの娘(もうすぐ3歳)ですが、便秘が最近ひどいんです。野菜がきらいであまり食べないし、白米やポテトフライ、そして揚げ物しか食べないことも多い。4日とか、出ないこともある。「おなかが痛い」ということもあり、何とかしてやらなきゃと思ってた。最近、ときどき腹筋に効く遊びをやってやると、その後、出ることに気づいた。足を持って、手で歩くあそびや、上半身を寝かしたり起こしたりするシーソーごっこが効くようだ。もう少し、すれば野菜を食べられるようになり、毎日出るようになると思うのだが、今はやはり、相当運動させてやらないと、腸の動きが活発にならないみたいだ。
2010.01.24
コメント(0)
一昨日の朝から、娘(2歳)に高熱がでた。「おなかが痛い」と泣きながら、顔が赤くなっていた。あわてて病院に連れて行った。ウイルス性の腸炎が蔓延しているというので、それにかかったかも。どうも、おなかが痛かったのは、便秘のせいだったらしい。浣腸でスッキリ。解熱剤をもらって帰宅した。私は、出勤。その後、40度近くも熱が上がったらしい。座薬をいれてやったら、37度まで下がったが、その晩は、家内と二人で、こまめに熱を測ってやった(交代で)次にインフルエンザを疑ったが、また病院にいって検査したが、これも陰性(ワクチン注射したはずなんだけれど)今日になって、おなかに発疹が出てきた。普通、生後半年くらいでかかるらしいが、突発性発疹の可能性があるといわれた。だんだん発疹も消えて、熱も微熱以下にさがりつつある。はじめての子供だと、高熱が出るとやはりうろたえてしまう。会社も半休とってしまったし。ところで、近くで、よく通っている(個人医院の)小児科はいつも大変込んでいて、予約しても1時間以上待たせられる。子供が大変多い地域なのだからだろう。しかし、今回、行った大学病院は、20分くらいまてば診てくれた。初診で2100円とられたものの、東京都は、初診以外は無料だし、先生が3人もいて、待っている患者も少ないので、次回からもこの病院を使おうと思っている。
2010.01.23
コメント(0)
![]()
仕事のプレッシャーを少しでも忘れようと、最近、夜よく音楽を聴いている。数年前まで、自分も演奏をしていたが、主にクラシックをかなり真剣に聴いている。ここ最近は、ラジカセでBGM程度にしか聴いていなかったが、スピーカーとアンプも新調して、正面から向き合って聴くようにしてる。スペースの関係から、小さなスピーカーをいくつか視聴して、Quadのl-iteというスピーカーを買ってしまった。バイオリンや女性ボーカルの音が、素直に明るかったのが気に入ったからだ。壁掛けにして、持っていたCDを聴いてみると、いくつかのCDでは、小さいスピーカーとは思えないほどですばらしく、弦楽器の刻や細かいフレーズがはっきりと聞こえ、いままでぼんやりしていたアンサンブルがはっきりわかった。演奏者の耳から聴くと、楽譜が見えやすくなった感じだ。中には、特に録音が古かったり、演奏が実はうまくなかったりすると、いい音が出ないが、以前に比べ、音楽を聴くことが楽しくなった。このサイズで、そして値段にして(オーディオには楽器より高い金をかける気は無いが・・)結構満足している。最近は、ipodなどのポータブル音源主流で、皆、あまり、コンポなどで音楽を聴かなくなったようだが、小さいスピーカーでも十分楽しめるくらい技術が進歩しているみたいなので、スピーカーを鳴らして真剣に音楽を聴くことを奨めたい。QUAD L-ite CR(チェリー)(ペア) クォード ライト
2010.01.15
コメント(0)

正月に熱川のバナナワニ園に行ってきた。一番よかったのが、植物園にあった睡蓮の池。明るくて、本当に極楽のようだった。花の中にも神様がいるみたいだ。
2010.01.05
コメント(2)

新年明けましておめでとう。新年も4日目ですので、少し目覚めてきましたので、今年の抱負を立ててみたいと思います。去年は何事も無く、家族も健康にすごせていましたので、まあいっか~という年でしたが、仕事からいうといまいちパッとしませんでした。精神的に元気が無かったと思います。そこで今年は、まず「元気を取り戻す」というのが第一の抱負です。そのうえで、仕事では、自分の得意分野を活かして、勝負できる分野に土俵を作りたい・・・とにかく楽しいほうに仕事を持っていきたいです。プライベートでは、子育てのために中断していた、いくつかの趣味を復活させたいと思います。できれば、子供や妻と共有して楽しめればいいと思っています。楽器や山登りを再開したいな。さらに、できれば、なにか新しいことを立ち上げたい。そんなに大げさなものではなく、マニアックですが、たとえば、フリーのCFDソフトを立ち上げるとか、資格をとるとか・・・少し、欲張りすぎかもしれませんが、これを書いていて、なにか少し元気が出てきたような・・・そんな気がします。
2010.01.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

