全473件 (473件中 1-50件目)

いびきが大きくて寝室から追放されて数年が経ちました。でもいびきの大きさが本当の問題ではないのです。そう、いびき→睡眠時無呼吸症候群の疑いが濃厚なんです。お父さんの呼吸が止まってたのを見たことがある、という家族の証言があるし、とにかく昼間眠いんです。ここ数年。会社に行っても、自分が考えたり動いたりしている時はいいんですが、人のプレゼン(よっぽど興味がなければ)など受動態の仕事では、いつのまにか寝ているんです。さらに、去年、あるサークルの合宿で先輩と相部屋になったんですが、お前ときどき息してないじゃん!と言われてしまいました。それで意を決して、とうとう会社の近くにある呼吸クリニックに行きました。一泊の精密検査を受けました。呼吸の有無や脳波、血中酸素濃度を一晩中記録して、どの程度なのか診断するというものです。頭のあらゆる個所に電線を繋げられ、指先に酸素濃度のセンサーを付けられ、鼻下に呼吸有無センサーをくっつけて、9:30に就寝させられました。そんなんでは、よく眠れるはずないですよね。よく寝られないと無呼吸の回数が減り、翌日の調子もよくなるという、ジレンマを抱えた変な因果関係になってますが。一応すこしは寝られたようで、翌日5:30頃起こされてデータを回収されました。その結果、中等症の無呼吸だと結果が出ました。熟睡のときは重症なのかもしれませんね。重症ならば、即座にC-PAPというマスクを着用になるようですが、中等症ですとまず軽めの治療法=マウスピースの着用から入っていくようです。そこで、歯科クリニックに行って、特注のマウスピースを作ることにしました。4,5回歯医者にかよって出来ました。思ってたよりも高くなく7,000円位でした。ピンぼけですが、自分の歯で型取りしたので歯根までピッタリです。そしてボリューム感があります。原理は下顎を少し前に出すことを固定して気道を確保することというものです。最初から何ミリもずらすと痛いので、ほんの少しから始めると言ってました。とても期待していました。
2023.08.18
コメント(0)

とあるアプリでいびきを判定。標準では25くらいらしいが、なんと‼️寝室を共にしていた妻から、いびきがうるさくて眠れないと苦情があり、数年前に寝室から追放されました。対策は色々やってるんですが、なかなか改善されない。
2023.08.17
コメント(0)

塘路湖畔から出発の釧路川カヌーツアーに家族で参加した。子供が産まれる前にもやったことがある。その時は半日コース。雷雨で落雷が怖かった。今回も、そんなに強くないけど雨だ。それでテンション低くなってしまった。カヌーといっても実はカヤック二隻連結して、5,6人で漕ぐ。インストラクターさんも同乗するので、安心だし転覆する可能性はない。釧路川に入るとエゾシカやタンチョウを見ることができ、テンションも上がって来た。漕ぐのを適当にやってたので、あまり疲れなかった。子供たちが一生懸命漕いでくれたからね。
2023.08.16
コメント(0)
これまで何回となくFXに挑戦し、その度に退場となっていた。性懲りもなく昨年からたま始めている。昨年は、円安が年初からどんどん進んで、才能が全く無い私でさえ数十万円利益を上げることができた。利益を上げるコツは損切りしないこと、含み損がでても再び上がることを信じる精神力が大事だと信じていた。面白いように稼ぐことができた。日銀の介入までは。日銀介入は大打撃だった。結局、150万円くらいの損失になってしまった。
2023.08.15
コメント(0)

先週、十数年ぶりに北海道を旅行した。子供を初めて北海道に連れて行った。しかし、あいにくの天気だった。ずっと雨であった。これは中富良野のジンギスカンレストランからの霧の風景。天気が悪くなければこんな景色は見られないが。
2023.08.15
コメント(0)
外出iPadから送信
2022.01.11
コメント(0)
買い物iPadから送信
2022.01.11
コメント(0)
娘には春休みだということで塾のコマ数を増やし、ノルマを課して毎日数時間勉強させることにした。今のところ逆らわずやっている。 学年末テストもほとんどの教科が平均点に届かず冴えない結果に終わった。 しかし学校の勉強に追いついて行けてないのかというと、そうでもないようだ。教えてやれば大体一回で理解するし、難しい問題も歯が立たないということではない。スペルミスや計算ミスが多いのだ。詰めが甘いということだろう。 なぜそうなのか?考えてみた。 注意力散漫、練習不足。。。直接的な原因はいくつかあるが、その根底は、飛躍のようだが、競争心の欠如ではないか。 「テストは競争、勝負だから勝たなきゃいけない、誰に、他の生徒に決まってる」 こういう話がどうも噛み合わない。 つまり全然そう思っていないのだ。だから優越感も劣等感も少ないし悔しさも感じないのだろう。 思えば幼稚園の時からそうだった。一番誕生日が遅く成長が遅かったのもある。運動会でも一番競走が遅かった。それも一生懸命走らないのだ。 中学生の自分はどうであったか? 中学生の時から競争心満々だった。当時は子供数が多くマンモス校で520人もいた。県内でも屈指の進学校が志望校だったので、そのためには学年で10番以内、クラスでは1番になることが必須だった。そうならないこともあったが、とても悔しく次は必ず勝つ❗と思った。競争に勝つことで優越感もあったし、自分の存在感を回りに示したつもりだった。 高校は優等生が集まっており、最初の実力テストでは半分以下。劣等感を常に感じていたのと、同級生はすでに志望大学の話をしていて、クラスの居心地は悪かった。その反動もあり部活動がよりどころだった。 その後も成績はボロボロ、劣等感は続きクラスの友人とは気が合わなかったが部活動は楽しかった。 大学では、学業では競争心を持つ必要がなかった。卒業できれば問題がなかった。当時は就職については全く苦労がなかった。学校推薦は必ずとれたし、それがあれば一流企業といわれるところでも採用してくれた。特に自分は旧帝大だったので内定がとれたときから特別扱いのメンバーに入れた。バブルはそんな時代だった。
2021.03.26
コメント(0)
2011.3.11東日本大震災から間も無く10年が経とうとしている。福島、宮城、岩手の沿岸部は津波や原発事故で未曾有の被害、未だ復興は途中だ。 私は東京都内在住で、地震そのものや津波による被害はほとんど無かった。 しかし原発事故は大きな恐怖だった。 冷却が出来なくなった時点で、チェルノブイリの事故の二の舞になるのではないかという不安がよぎった。そして50%以上の確率で東日本は東京も含めて壊滅するかもしれないと思った。 さらに、政府の対策が後手にまわり、東日本のは住民は重篤な被爆をするのではないかという、もっと悪いシナリオも思い浮かんだ。 子供は4歳になる直前だった。家内が避難したいと言ったので、大阪の長期滞在用のホテルを予約し、私は仕事があるので一緒には行けなかったが、早朝に東京駅まで送った。 そのあとの連休で、滞在してる大阪に行った。新幹線は外国人が多かった。西日本に避難する人たちだと思った。 到着した大阪は、普段と全く変わらない様子だった。日本の半分が大変なことにないるのに全然関係ない風だ。だた店から乾電池がなくなっていたことを除いては。
2021.02.25
コメント(0)

今日、雛人形を出した。 14回目になるが、毎回、どれをどこに置くのか迷ってしまう。 1年、間があくとすっかりリセットして何回やっても習熟できないものだ、私達は。 娘はあいにくテスト勉強中で、一切手伝わせてはいない。しばらくそうなるのかな。
2021.02.23
コメント(0)
半年に一回ある塾の面談に行って来た。 娘の塾での様子を聞いた。 前回のテストが悪かったので、さずがにヤバいと思っているらしい。 それが本当ならまだ希望はある。 いくら私立学校とはいえ200人中130番はまずいだろう。 俺の中学生時代は生徒数520人でほぼ10番以内だった。もちろんクラスでは1番だった。 その子がなぜそんな成績なんだ。 勉強が全てじゃないけど、やっぱり成績が悪いのは我慢できない。 そんな愚痴も聞いてもらった。 真剣さが足りないのは、勉強をやる明確な目的がないからだろう。 俺の時は単純でよかった。希望の高校に行きたいからという分かりやすい理由があった。 娘の場合は小中高一貫で、そんな目標もない。 そこで適格診断をやって、将来の進む道を決める上で適格診断を早めにやったら?と言われた。 なんとなくでいいから、進む道が見えてくれば勉強をやる意味ができてくるのではないか、ということだ。 小中高一貫の私立校は、家内と家内の実家の強い希望でそうなったが、娘にとってはあまり良くなかったかも知れない。 競争がないとかのんびりしてるとか、娘の性格に合い過ぎてるのだ。 このままだと、この居心地の中で流されて、何の苦労もなく卒業ということになりかねない。 さあ、どうしようか。。。
2021.02.22
コメント(0)
中学生の娘が今日も机に向かって勉強してる、と思ったら音楽を聴きながら英語をやってた。 自分が子供の頃はながら勉強は絶対ダメと親に言われていた。 音楽を聴きながら勉強するのはやめろ!と言ったら、なんで?と返された。 集中力が落ちるからだ、と言ったら、そんなことはないと反論された。 どうも学校の他の子も多いらしい。 あまり強く言っても反発されるので引き下がったが、今の子は普通そうなんだろうか? もしクラスの大半の子が音楽を聴きながら自宅学習してるなら、まず学校から注意してほしい。 人の能力や知能にそんなに差があるわけでもないので、学習ができる/できないは、どれだけの時間にどれだけ集中するか、その差だけだと思うが。
2021.02.21
コメント(0)
2020年8月31日7:41母が逝去した。 半年間入院していたが、コロナのせいで最期に立ち会えなかった。最後に会えたのは2月の下旬だった。娘も窓越しにおばあちゃんに会えた。それがせめてもの救い。 葬儀はカトリック教会で執り行った。母の最後の願い。叶えてあげることができた。 母は私の光だった。今の私の全ては母からもらったものだ。 子供の頃も大人になってからも、母に見てもらってた。だから勉強も仕事も頑張ってこれた。母が良いと思ったことは、私にとってもよしとすることだった。 今、まるで子供のように初めてつないでいた母の手を離されたようだ。 これから何を頼りに生きて行こうか? 頑張る意味はなんだろうか? 帰るところが無くなった。 子供の頃、食卓を囲んだ家族。父も母も祖母もみな逝ってしまった。 通夜や葬儀が忙し過ぎて悲しんでいる余裕が無かったが、今すべて終わって放心状態。 悲しい、寂しい、そしてポッカリと穴が開いたようだ。
2020.09.03
コメント(0)
子供が小学校高学年以上だともう子育てとは言わないのかも知れません。まして中学生なら。。。 でも幼稚園からの子育てがずっと切れ目なく続いているように感じてるのです。 悩み、というか心配が心の中で渦巻いてます。 不登校とかではなく、ちゃんと学校にも行ってるんです。 でも、小さい時よりも元気がなくなったんです。 部屋に長時間こもって何をやってるかわからない。引きこもりの手前のような。 リビングに降りてきてもゲームばっかり。 学校の成績は中の下、順位は半分以下なんです。それでもガムシャラに勉強するわけでもない。 私立はといっても、そんなに偏差値も高くない学校なのに。 自分は田舎の公立中学だったけど、生徒が520人もいたマンモス校で、その中で学年10番以内を争っていたし、ライバルに負けるのが嫌で死に物狂いで勉強したが、あの子にはそんな気概もない。なんか最初から諦めが感じられる。 習い事でバイオリンも小さい頃からやっていたのに、最近はまるでやる気ない。 そして、一番心配なのは食べる量がとても少ないということ。ほとんど毎食半分以上残す。夕食の片付けで食べ残しを廃棄するときは、いつも怒りがこみ上げる。 小言が多すぎるとかえって反感を抱くのではないかと思い、あまり言わないが心配は募るばかり。 小学5年生くらいまで、お父さん、つまり私にべったりだったが甘やかしすぎたか?
2020.08.08
コメント(0)
新型コロナが蔓延し外出自粛が要請される中、私の会社も出勤制限がついた。オフィス人口は最低で通常の20%、宣言解除後の現在でさえ50%しか許されていない。 3月から今7月の中旬まで、オフィスに行った日は片手で数えるしかない。 会社全体としては生産性が下がっており決して良いことではないが、私個人にとっては実はメリットが多いことに気づいた。 例えば、通勤という半ば無駄な時間を他のことに使えるようになった。会社の人間、特に上司に会わなくなって精神的なストレスが低減した。仕事仲間とのコミュニケーションはテレワークのシステムのおかげで疎遠になっていないばかりか、むしろ気軽に声がけしやすくなった。 プライベートでは、ずっと休校で自宅学習していた中学生の娘と過ごす時間が多くなった。出勤している妻に代わって、料理をすることが多くなり喜ばれてれいる。などなど。 だが、大きなデメリットもある。 通勤しなくなったので、平日の運動不足で体重が増加。歩数の記録では平日200歩くらいだ。休日には努めて散歩してるが、それでも3000歩くらい。通勤時には7000歩くらいは歩いていたので、半分以下だ。そのせいか足の筋力が弱まった気がする。こんな生活をずっとしていたら、早くに体が衰え早死にするに違いない。 できればコロナ渦が収まった後も、定年まで在宅勤務を希望するが、自主的に身体を鍛える努力をしないと悪い方向へ流れていってしまいそうだ。
2020.07.19
コメント(0)
久しぶりのブログの更新です。(一年ぶり) 早いもので娘もこの4月から6年生。通知書をみるとだいたい3か4で特に国語、算数がぱっとしない。自分が小学生の時はもう少し良かった気もするが・・・まあみんなお受験を合格してきた子だし勉強もたくさんやらせる学校なので、田舎で遊んでばかりいた自分の小学校時代とは状況が全く異なるけど。 周りは塾にいってる子が多いらしいので、それも手だけれど、うちの子は英会話とバイオリンで一杯で無理そうだ。塾代も高そうだし。 そこで、自分がまずは算数を教えようかと考えている。どのようにやろうかと今思案中である。
2018.04.15
コメント(0)

小江戸、佐原を散策。娘の学校の友人とばったり会った
2017.03.25
コメント(0)
今日は心療内科の日。 一人先生が途中で帰ってしまい、すごく待たされた。 子供と公園行けなかった。 iPadから送信 2017/02/25 9:02、 のメッセージ:
2017.02.25
コメント(0)
![]()
ここ最近、家の庭に無断でウンチをしていくやつがいる。前もオシッコのにおいがしたことがあったが、だんだんエスカレートしている。超音波も木酢もほとんど効果なし。妻も僕も頭に来てしまい、ついに実効的な対策をとることにした。ちなみに僕はこれでも猫好きです。でも我慢の限界に来ました。犯人をみつけるために、こんなのを仕掛けてみることにした。本当にこんなのに引っ掛かる間抜けな野良猫がいるのかと半信半疑であったが、ほかに有効な手段も思いつがず、試しという気持ちでうちの庭に仕込んでみた。それが、効果できめんだったのだ!5日間仕掛けてなんと4匹も捕獲できたのだ。凶暴なのや、あきらめておとなしいのや、ケージに体当たりするのやら、泣き叫ぶのやらいろいろな連中だ。捕獲したのはそのまま保健所へ引き渡し・・とも考えたが、それは殺処分となるので忍びなく、少し遠いところ&民家がないところでリリースした。同じ、悩みを抱えている人が多いと思いますが、これは効果ありそうですよ。
2015.12.02
コメント(0)
うちの会社では今年、50歳以上の希望退職募集を行った。今日はやめる人達の最後の日が多かったようだ。私も世話になった先輩に挨拶をした。おそらく、もう二度度会うことはないだろうと思うとなにかこみ上げるものがあった鉄道模型が高く売れる
2015.03.27
コメント(0)
![]()
体脂肪計・体重計 → タニタ → HA-552 [シルバー]UQ WiMAX契約セット商品 ⇒ 体脂肪計・体重計 → タニタ → HA-552 [シルバー]最近、急激な体重増加に悩んでいる。3年で20kgくらい増えている。その原因は、「ジプレキサ」という抗うつ剤を飲んでいるからだ。8か月ぶりにあった母親に「貫禄がついて驚いた」と言われた。数年ぶりに大学の仲間と会った時も「すごい太りましたね」と言われた。薬を飲んでいるからだとは言えず、太って困っていると空笑いして返すだけだ。
2015.03.25
コメント(0)
![]()
レディース 【new balance】 ニューバランス WL 574 SM12 ABC-MART限定 GY/PURPLE(DPU) /ABCマート楽天市場店第二志望は合格をもらったので、この勢いで明日の試験もがんばってほしい
2012.10.31
コメント(0)
娘が私立小学校の入学試験に合格した。 まずは、一安心。 明後日は第一志望校の試験がある。 がんばってほしい。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@da2.so-net.ne.jp> Sent: Tuesday, October 30, 2012 9:29 AM Subject: 30日の日記
2012.10.30
コメント(0)
今日は子供の小学校入試の面接。 緊張したが、なんとか無事に終わった。 明日が合格発表。大丈夫かなあ? ----- Original Message ----- From: > To: ??????@da2.so-net.ne.jp> Sent: Saturday, October 27, 2012 9:35 AM Subject: 27日の日記
2012.10.27
コメント(0)
明日から9連休になります。連休の真ん中で長崎に旅行に行きます。天気がいいといいなあ~
2012.04.27
コメント(0)
東京都江戸川区の都立S公園南側の自宅、室内の放射線量は、0.10~0.16uSv/hRD1503自宅近くに都のモニタリングポストが出来たが、大体おなじくらいの値。東京の世間は落ち着いてしまっているようですが、幼児がいるので、今でも放射線量が気になっていて、たまに測定しています。
2011.12.17
コメント(0)
先日、幼児教室を変更した。きょうは授業の日。家内と娘の二人で行った。まだ帰ってこない。遅いな。長引いているのかな?
2011.11.26
コメント(0)
2週間ぶりの初心者レッスン。20数鞍ですが、馬に乗っているという感覚がわかってきて、ようやく楽しくなり始めた。しかし、悩みの種は、お金がかかること。最近、クラブでよくモノを買わされる。インストラクターから必要と言われれば買わざるを得ないが、この先、続けられるか心配になっている。
2011.05.22
コメント(0)
子供が、昨日夕方から、5回も嘔吐した。あわてて診療所に連れて行ったが、ノロの可能性が高いといわれた。吐き気止めを飲んで、寝かせたが、夜中に、微熱が高熱になったときを想定して、(救急病院にクルマで連れて行くこともあるので)昨夜は、睡眠薬を飲まないで床に入った。心配なのと、薬を飲まなかったせいか、やっぱり朝までまともに睡眠することが出来なかった。今日、子供はケロッとして元気になったが、嫁も私も疲れて体調が悪い。それと、もしかしたら、我々も感染している可能性がある。明日は仕事だが、発病せずに出勤できるかな?
2010.12.12
コメント(0)
私の故郷の実家には、今、弟家族と母が同居して住んでいる。3月に、今の建物を取り壊し、建て替えすることを、さっき、弟から聞いた。私の生家はすでに取り壊され、少年時代(8歳から18歳の10年余りだけど)をすごした家もである。今は亡き父や、祖母と一緒に暮らした思い出の家だ。それが、無くなろうとしている。今住んでいる人の未来のため、建て替えは必要なものの、さびしい気持ちがある。それと、実家といえるものが無くなるので、故郷に帰りにくくなるなあ・・まあ、仕方ないことだけれど。取り壊しまでに帰省する機会はないかもしれない。
2010.12.12
コメント(0)
40代半ばのオヤジですが、これまでの人生で後悔していること。・子供のころ、弟をあまり可愛がってやらなかったこと。・大学で本当にやりたいこと、なりたい人になるための勉強をしなかったこと。志望を変えたこと。・サークルで自信が無くて、責任者を断ったこと。・就職で本当にやりたいことを深く考えずに、今働いている会社を選んだこと。・就職のとき、故郷に帰らなかったこと。・父親とじっくり話をしなかったこと。親孝行できなかったこと。・父親に孫を抱かせてやることが出来なかったこと。・最初に入った事業所がつぶれる前に、真剣につぶれないような事業を考えようとしなかったこと。(その立場ではなかったが・・)後悔しない人生を送りたい、と思っても人は後悔してしまうものだ。これからも、後悔の項目は増えると思う。でも、やってよかったと思うこともたくさんある。人生プラスマイナス≒ゼロになればいいんじゃないか。
2010.09.20
コメント(0)
神様、私にお与えください。自分に変えられないものを受け入れられる落ち着きを!変えられるものは変えていく勇気を!そして2つの物を見分ける賢さを!(ライホルド・ニーバー)
2010.09.16
コメント(0)
![]()
今日も幼稚園に子供のお迎え。それ以外は昼寝とネットと読書。あまり休養という以外、意味の無い一日。俺、失業して、あるいは定年後、ずっと家にいたらこんなことばっかりやって、すごすんだろうな。ちっとも、前向きな人生じゃないな。 モンベル 1130275・ストームニッカ価格:17,800円(税込、送料込)
2010.09.09
コメント(0)
![]()
久しぶりの日記だ。今週は、ちょっと遅い夏休みをとっている。今日は、昼前に子供の幼稚園のお迎えをしてやった。台風の影響で東京は久しぶりの雨。しかも土砂降り。レインコートを着せてやって、傘をさして駐車場に向かって歩いているうちに大雨になった。その後、子供と遊んでやってから、3時ころ、嫁と子供の予防接種のため、小児科におくってやった。ずっと台風の雨だった。今日は、乗馬をキャンセルしてよかった。いいパパだったかな。今晩もまた、睡眠薬と向精神薬を飲んで寝よう。一生折れない自信のつくり方
2010.09.08
コメント(0)
![]()
最近は海よりも山のほうが若者に人気があるらしい。いよいよ、山岳部出身の私の時代だ。なんてね。子供が小さいので、まだ一緒に行けない。本当は独りでも行きたい位だが、家族が許してはくれまい。かといって、15kgちかい子供を背負って登れる自信がない。しばらくは我慢だ。最近はカッコいい登山ファッションがあるんだね。モンベル (mont-bell) バーサライト 35 1223268 [分類:アタックザック] 送料無料
2010.08.13
コメント(0)
![]()
【チェック柄の膝革キュロット】レディース&ジュニア乗馬ズボン PFIFF 膝革付きチェックブリーチーズ 乗馬をはじめてから、一ヶ月が過ぎようとしています。今日、2鞍連続でレッスン受けました。朝一番だったけど、暑かったこと!軽速足の立つ座るに力が入りすぎて、バテバテ・・すんでのところで、脱水症になって倒れるところでした。水を4杯飲んで、次のレッスンにいきました。疲れ果てて、力が入らなかったのが幸いして。軽速足が少しわかった気がします。しかし、思っていたより難しい、乗馬。4級取れるのにいったい何ヶ月かかるんだろう。いや、いくらかかるんだろう。やっぱり乗馬ってちょっと金がかかる趣味だね。上達より、細く長くやりたい。と思い始めている。
2010.07.04
コメント(0)
ファーストレッスン、2回目のレッスンをした。並足はすぐ出来たものの、軽速足はなかなか難しい。カッコよく姿勢良く乗るのってむずかしいなあ。1回乗るのに3500円以上かかるので、4級レベルに行くまでいくらかかることやら。でも、今は馬に乗ることが喜びに感じる。
2010.06.27
コメント(0)
抗うつ剤と睡眠薬を飲み続けて、3ヶ月が過ぎようとしている。咽喉の渇きや、時々の頭痛、倦怠感があるものの、何とか持っている。 前向きになったか、というとどうかわからないが、不安感、焦燥感は少しやわらいだと思う。 なんとかなる、というより、どうでもいいや、と投げやりではない境地を感じている。 ただし、このまま薬物に頼り続けるわけに行かない。もう少しタイミングを見て、認知療法などを試みたい。
2010.06.27
コメント(0)
私は、3歳未満の記憶がほとんどない。まして、自分が生まれる前の(母の胎内)ことなどまったく覚えていない。娘が、言葉が出来るようになったら、一番聞きたかったことを聞いてみた。私 「ねえ、ママのお腹の中にいたころのこと覚えてる?どうだった?」娘(3歳)「うん、おぼえてるよ。気持ちよかったよ」・・・一瞬、私も生まれる前の母の胎内の感覚を想像してみた。でも、生まれて自分が赤ちゃんだったことはピンと来ていないようだ。ママのおっぱいを飲んでいたこと以外は・・・ 「毎日、寝る前によく泣いて、30分ぐらい抱っこしてたんだよ」とか言っても、「よく泣いたの?」と逆に聞かれた。 http://astore.amazon.co.jp/akachan0f-22
2010.06.14
コメント(0)
楽しみにしていた、乗馬の初レッスンでした。説明があったので、30分くらいしか乗れなかったけど・・・やっぱ、決断してよかったと思いました。馬って可愛いし、正直なんですね・・・癒されます。しかし早足うまく出来ませんでした。運動神経とリズム感だめなので時間かかかると思うけど頑張ろうと思ってます。 ただ、レンタル代が毎回かかるので、まずヘルメットからそろえようと思ってます。初心者なので、安いのにしようかと思いますが、なにか注意点ってあるでしょうか? 睡眠薬が効いてきたので、そろそろ寝ます。
2010.06.06
コメント(0)
娘がまた風邪引いて、あしたは幼稚園お休みかな。年少だから、まだ無理させないようにしようと思ってます。嫁も咳き込んでいます。次は俺かな。今、会社休みたくない。 嫁が寝る前に絵本、よんでやってます。http://astore.amazon.co.jp/akachan0f-22?_encoding=UTF8&node=2おばあちゃんが、毎月絵本贈ってくれてます。
2010.06.06
コメント(0)
東京都に住む者です。幼稚園年少組の娘がいます。少し先の話ですが、娘の小学校を私立に入れるか、公立に入れるかで、妻と激しく対立しています。 妻は都会育ちで小学校から私立で、子供も絶対私立に入れたいと言っております。しつけや、教育理念、そして先生の質が公立より良いのだという理由らしいです。しかし、私は小学校は近くの公立で十分と考えています。(むしろ公立のほうがいい)なぜなら 公立にはいろいろな親御さんの子供が通っていると思いますが、いろいろな子供と付き合うことも、将来社会に出てからのため、必須と思っています。また、私は、田舎でずっと公立学校育ち。いい友達もできて、特段問題は無く 普通に勉強して、国立大学まで行くことができました。就職も(バブル期で運がよかったため、)大手企業に就職し、今に至っています。 履歴書の学歴も結局、大学しか書きませんし・・・ 以上、自分の経験より、私には、公立小学校に比べて私立小学校の優位性が実感としてわかりません。 私立受験のためには、幼稚園の年中から準備(塾?)しなければならず、子供に負担をかけるのもいやだと思っています。仮に私立に受かったとしても、徒歩圏内に私立学校がないため、通勤ラッシュの電車で通わせること自体かわいそうだと思っています。わたしは、子供をのびのびと教育させてやりたいのです。 子供に私立小学校を受験させようと考えている親御さんは、どういう考えからそうしたのでしょうか?どういうメリットがあると考えたからか、お教えいただけませんか?
2010.06.04
コメント(0)
乗馬って金持ちの趣味ですか?今週末からレッスンで楽しみにしてますが、分不相応かとも思ってしまいます。でも、ゴルフでも月1,2万円くらいかかるよね。許してくれた妻に感謝
2010.06.03
コメント(2)
先月、妻の実家の近くの乗馬クラブで、馬術大会を見て、乗馬というスポーツが気になっていた。でも、入会金や月会費があったあり、高そうなのであきらめていた。体験乗馬したら、すごく楽しかった。妻が背中を押してくれて、乗馬を習うことにした。動物セラピーにもなるし、2年以内に4級をとるのが目標。 今週末、ファーストレッスン、とても楽しみ。
2010.06.03
コメント(0)
睡眠薬と抗うつ薬を飲み始めて、2ヶ月がたった。不安感が和らぎ、ここ2週間くらい気分良く仕事できている。また、休日や、帰宅後は完全に仕事のことを忘れることができている。 この十年、私の人生で心の時間が失われていたような気さえする。 それと、新しい趣味を始めることにした。運動と、動物セラピーを兼ねて、乗馬クラブに入会した。偶然に、乗馬の大会を見たことがきっかけだ。多分、子供が乗っていたのだが、その凛々しさが印象的で、これをやりたいと心から思った。本当は、子供にやらせたかったのだが、まだ3歳で無理と言うことで、先に私がやらせてもらうことにした。楽しみが増えた。
2010.06.01
コメント(0)
睡眠薬と抗うつ薬を飲み始めて、2ヶ月がたった。不安感が和らぎ、ここ2週間くらい気分良く仕事できている。また、休日や、帰宅後は完全に仕事のことを忘れることができている。 この十年、私の人生で心の時間が失われていたような気さえする。 それと、新しい趣味を始めることにした。運動と、動物セラピーを兼ねて、乗馬クラブに入会した。偶然に、乗馬の大会を見たことがきっかけだ。多分、子供が乗っていたのだが、その凛々しさが印象的で、これをやりたいと心から思った。本当は、子供にやらせたかったのだが、まだ3歳で無理と言うことで、先に私がやらせてもらうことにした。楽しみが増えた。
2010.06.01
コメント(0)
睡眠薬と抗うつ薬を飲み始めて、2ヶ月がたった。不安感が和らぎ、ここ2週間くらい気分良く仕事できている。また、休日や、帰宅後は完全に仕事のことを忘れることができている。 この十年、私の人生で心の時間が失われていたような気さえする。 それと、新しい趣味を始めることにした。運動と、動物セラピーを兼ねて、乗馬クラブに入会した。偶然に、乗馬の大会を見たことがきっかけだ。多分、子供が乗っていたのだが、その凛々しさが印象的で、これをやりたいと心から思った。本当は、子供にやらせたかったのだが、まだ3歳で無理と言うことで、先に私がやらせてもらうことにした。楽しみが増えた。
2010.06.01
コメント(0)
4月上旬に、心療内科から処方された薬を飲み始めて、1ヶ月半になる。たしかに夜はよく眠れるようになった。夜は10時半に薬を飲み、11時過ぎに寝ている。朝は7時起床なので、8時間弱は寝ている。しかし、抗うつ薬のせいか昼間も仕事を一生懸命やっていないと眠くなるし、不安感は和らいだかもしれないが、まだまだ前向きの気持ちにならない。(薬の効果がなくなってきたのか?) 私は、会社のほかの人間に比べて精神が弱いのだろうか?同年代の人間に比べて、仕事ができていると思えず、その明確な理由がいくら考えてもわからない。それが、前々からの悩み、心の暗さの一因となっているのだろう。 やはり、自分の精神の強さか、資質の問題ということしか解答が残らない。 悟りというか・・・一日でも早く、この苦しみから抜け出したい。
2010.05.15
コメント(2)
今年のGWは地味に過ごしました。30日は通常出勤した。5月1日は子供の幼稚園の行事に参加してから、心療内科に行って一か月分の薬をもらった。そして医者に励まされた。2日から4日までは、妻の実家に帰省。親戚周りや、ひお婆ちゃんの見舞いに行った。そして今日、5日はホームセンターに行って、ガーデンベンチにペンキを塗って・・・ 明日、出勤しようか迷ってます。年度の早いうち年休消化しないと後がつらいけれど、すこしでも仕事を進めたいし・・・デプロメールのおかげで、少し心が前向きになっています。
2010.05.05
コメント(2)

会社の労働組合の動因くじ引きに見事あたり、第81回メーデー大会に参加してきた。代々木公園だ。 そしたら、鳩山首相、長妻厚労大臣、平野官房長官、福島みずほ少子化対策大臣など、政府の要人が招かれていた。このような政治家たちを間近で、見たのは初めてだ。 さすが、東京で開催されるメーデー大会だと思った。総理の演説は、景気をなんとかするので、しばらく我慢して待ってもらいたい、とか、格差を是正したいとかという、ようなことだった。 若いころ、支部の役員をやっていたころ以来のメーデー参加であった。
2010.04.29
コメント(0)
全473件 (473件中 1-50件目)

![]()
